• ベストアンサー

どの披露宴に呼ばれたいですか?

mayuclubの回答

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.10

No.9です。 >空調はどこもしっかりしていますよ~ >二次会は、2,3,4は同じ場所ですが、それは昼と>夜とで見える雰囲気が変わるから。 なるほど~。 ちなみに再び来たのは、 1番の鉄人が多いのは せっかく結婚式に行くなら、めずらしい物が食べられたり、普段いけないような場所に行きたい、見たいからだと思います。 おそらく、一軒家とかは、本人達がするのには満足だと思うのですが、来る人がわからしたら、そんなに重要ではないと思います。 新郎新婦の満足度というか、昔から夢見ていたた披露宴とかにこだわらなければ、1がいいなと思いました。 既に挙式は海外でなさったとのこと。 それなら1の方が周囲も披露宴が待ち遠しいと思います。 ただ、NO.5さんがおっしゃるように、新郎新婦がかすんでしまわないかが心配です。 会場負けしないような、少しユニークな披露宴だったら、1が合うと思います。 おそらく、質問者さんは、ゲストの方をもてなしたり喜んでもらったりしたいんだと思います。 それだとお台場かなぁ。 私もお台場での披露宴&二次会に行ったことがありますが 行くのは面倒でしたが、でも夜景もきれいだったし、なんだかトクした気分になりました。 結婚祝いとかって、自分じゃかわないようないいものをもらったりしますよね。 高級なブランドのワイングラスだったり。 なので、自分じゃ行かないな~というところが 一番喜ばれるかと思いました。 そうなると1かなって思います。 これが、浅草は二人の思い出の場所で 浅草をみんなに知ってもらいたい!というような感じ(テーマ)なら 3なんかもいいなぁと思いました。 ちなみに私が披露宴をするなら2か4です。 それはかわいらしいお店とか 自然光が入るところで、披露宴をやってみたいから! けれど、自然光だと、逆行の場合、写真を撮った時に暗く写ります。 写真は残るので、こういう部分で会場を決めたりしますよ。 あとは店員さんの対応の仕方など。 鯛の活け造りパフォーマンスなどは、年配の方も 喜んでもらえそうな感じがしますよ。 会場の雰囲気も、和やかでワイワイしそうですね。 ちなみに、更衣室等はありますか? それを確保しているなら1かな。 結婚式が終わってからも、話題になりそうですし。 質問者さんたちの存在が薄れなければ(主役は鯛ではないので)いいと思います。

murarihyon
質問者

お礼

2度目の回答有難うございます★ 1,2,3は控え室ありますよ~ 4だけ近所のホテルを借りる感じで。 一軒家はあまりインパクトが無い事が判りました^^; 個人的に邸宅ウエディングって余り聞かれないし、 有名なシェフの所なので良いかなぁって思ってました。 やっぱりインパクトは鉄人が一番強いですよね! 改めて鉄人のすごさを実感しています^^ 貴重なご意見有難うございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 披露宴 デザートビュッフェについて

    こんにちは。 来月、挙式披露宴をします。 料理のコースにデザートビュッフェがついています。 ただ、会場が狭いことや男性が多いことから、取りに行かない人も出るだろうし、取りに行ったら人でごった返しそうなので(70名です)、ビュッフェ形式をやめて、ウェディングケーキとは別で、各皿に可愛く盛ってもらい配ってもらうことにしました。 デザートをおくテーブルも、ケーキ台なので小さく、デザートがなくなったら、注ぎ足していく感じと言われたので、、 でもデザートビュッフェがあると、豪華に見えますよね。 私の選択は正しかったのか?悩んでます。。。

  • 北海道のホテルのレストランで披露宴をビュッフェ形式で行う予定です。

    北海道のホテルのレストランで披露宴をビュッフェ形式で行う予定です。 150名まで可能な所を100人で行います。 会費は13000円です。ゲストのことを考えると、彼のほうは漁業関係者が多く、コース料理は向かない人たちです。好きなものを選んで食べることのできるビュッフェ形式がいいかなと思いました。自由に立ち歩くこともできるし、にぎやかで楽な感じにしたいので。  でも、色々調べていると、ビュッフェ形式は最悪というような意見が目につきました。 自分たちは、壁に囲まれた宴会場でかちっとした披露宴をするのが嫌です。今、仮予約しているホテルは、17階の最上階レストランで、ガラス張りなので夜景をみることができます。 みなさんなら、ビュッフェ形式はいやですか?また、メリット、デメリットを教えてください。

  • 披露宴二次会の会費と内容について質問です。

    約2カ月後に披露宴を控えているのですが、披露宴に二次会を予定しています。 幹事は決定していますが、おおまかな内容は新郎新婦が決める形です。 二次会会場は横浜市内の創作フレンチのレストランで立食形式。人数は100名程度と思います。 (1)料理の量について 3時間で5000円(フリードリンクつき)のパーティープランが基本なのですが、お料理の量は総人数の6割量と決まっており、7割量、8割量と増やすごとに200円金額がアップします。 披露宴から来ていただく友人の方が多く、披露宴終了後から2時間程度しか空かないので、料理は少なめでもいいとは思うのですが、6割量ってどうなのでしょうか。 (2)デザートについて デザートが含まれていないため、デザートブッフェをつけるのですが、一人500円~1500円まで幅があり、注文する量は自由だそうです。 一人500円ですと、大体一口サイズのケーキを2切れくらいと言われました。 いくらなんでも少ないと思うので、一人1000円のデザートビュッフェを50人分で注文しようと考えているのですが、どうでしょう。ちなみに男女の割合は6:4くらいです。 (ウエディングケーキは別途用意します) (3)会費設定について 5000円のパーティープランにしたとして、会場使用料3万円、デザートビュッフェ5万円を足して人数で割ると、一人あたり5800円です。もちろんプチギフト、衣装、装花などは自分達で負担します。 会費はいくらいくらいが妥当でしょう。 私は新婦ですが、新郎と幹事の考えは景品代も含めて会費を設定するということのようです。 私が今まで参加した二次会の会費は男性8千円~9千円、女性7~8千円が多く、景品代も会費のうちに含まれていたのだと思うのですが、実際皆様はどうされましたか? 新郎と考えが少し違うところがあって悩んでいます(新郎は今まで8千円くらいの会費を払ってきたから違和感はまったくないようですが、私としては少し高いのではないかと感じています)。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴、品数少ないですか?

    3月中頃に結婚式・披露宴を控えています。そこで現在検討中のメニューが以下の通りです。 前菜:サーモンのマリネ スープ:季節のポタージュ 魚:鰆のブレゼ 肉:黒毛和牛ロースの炙り焼き デザート:デザートブッフェ +パン、コーヒー又は紅茶 お昼の披露宴なのですが、品数は少ないでしょうか? 前菜と肉料理はグレードアップしています。 アミューズとグラニテの追加オプションもあります。 皆様ならどうしますか?

  • 披露宴の料理について、これは変ですか?

    11月に教会で13:30~挙式、その後14:30~近くの提携先のこじんまりとしたパーティ会場にて披露宴のようなものをしようと思っています。 新郎新婦ともにあまり派手なことはニガテで、親族中心とあとはごく親しい友人など約50名ほどでのパーティです。 そこでの料理についてなのですが、 プランについているコースを申し込みました。内容は自由に変えられるそうなので、今はその内容を考えているところです。 挙式・パーティ開始が昼過ぎということで、軽食を食べて来て頂いて、ウェディングケーキ込みのデザートビュッフェを中心としたものにしようかと思っているのですが、 スタッフからは「そういう方はあまりいませんねぇ・・・たいてい皆さんメインの料理を出します」と言われてしまいました。 でも、時間的にお昼ご飯には遅い、デザートはみんなが大好き、色合いで会場が華やか(かわいらしく)になる、と思ったのです。 もちろんお酒も出すので、コース料理の価格内でお酒のおつまみになるものとデザートを、と思います。 デザート満載のパーティ(披露宴?)っておかしいですか? それともデザートだけだと料理の盛り上がりに欠けるのでしょうか? 料理に関することでなにか工夫があれば教えてください。

  • 披露宴で親族に失礼があり、お詫びをしたい

    先日、デザイナーズチャペルで挙式、レストランで披露宴をしました。 チャペルで出るはずのウェルカムドリンクも出ず、 レストランでは着席ビュッフェで飲み物もセルフサービスだったため、 お年を召した叔父たちが、披露宴が終わってから大ブーイングだったそうです。 普通にホテルや披露宴会場で、コース料理が出て飲み物も運んできてくれると思っていたのだと思います。 私がどうしてもホテルや披露宴会場が嫌だったので仕方ないのですが、 父の顔もあるし、これからのお付き合いも考えてお詫び状と何かお菓子等を送った方が良いかなと思うのですが、 どういう文章がいいのか、と何を(幾らくらいの物?)送ったら最適か わかる方お知恵をお貸しください。

  • 都内で150名が着席できて、その後に室内でデザートビュッフェができる披露宴会場を教えてください。

    現在、披露宴会場を探しています。 150名ぐらいが着席できて、その後に室内でデザートビュッフェができる披露宴会場を探しています。(屋外だと雨天時に利用できないため。) デザートビュッフェ(ケーキカットや最後の挨拶を行うイメージ)ではなく、ウェルカムパーティ(アプリティフとカクテルなど)みたいなものでもOKです。通常の着席披露宴だけだとゲストの方との交流ができないため、立食式のプログラムを1時間ぐらい入れたいと思っています。 レストランや邸宅ウエディングの方が自由度が効き、上記のリクエストにもお応えいただけるケースも多いのですが、都内の交通の便の良いところですと着席の披露宴が120名程度までの会場しか見当たらず困っております。 ホテルですとデザートビュッフェのプログラムに対応していただけなかったり、完全に2次会としてのみでないと取り扱ってもらえなかったりしています。

  • これは披露宴?2次会?

    9月のあたまに高校からの友人が結婚します。 式は親族だけで行い、式と続けての披露宴はないそうです。 ですが、その日の夜に友人を集めて、お店を借りて パーティ(2次会のようなもの)をやるので来てほしいと 本人から言われました。 2次会というと友人たちが企画する、というイメージ だったんですが、本人に言われた場合も2次会ととって いいのでしょうか? 今までは披露宴→2次会だったので、ご祝儀は披露宴の 際に渡して2次会は会費だけだったんですが、今回は 披露宴がないのでどうしたらいいんでしょうか。 招待されていながら現金書留で送ったりするのも・・ と思うのですが。

  • 披露宴の料理にこだわった結婚式場は?

    披露宴を80名ほど呼んで行いたいと思っています。 せっかく来ていただくので美味しい料理を食べて帰ってもらいたいね、と夫と話をしていたのですが、 いざ探してみると星の数ほどレストランがあり、迷ってしまいました。。。 披露宴ができて料理が美味しい結婚式場があれば教えていただきたいです!! 場所は東京希望です。

  • 披露宴と1.5次会両方呼ぶのはおかしいですか?

    挙式&披露宴は普通に祝儀制で行うのですが、二次会の代わりに、式に呼べなかった友人も呼んで1.5次会をしようか悩んでます。 この際、披露宴にも出席頂く友人を招待するのはおかしいでしょうか? 1.5次回から出席の方の会費は八千円前後を予定してますが、もちろん披露宴から来て頂く友人の会費は通常の二次会と同じくらいの金額(4千円程度)にして、残りは私たちで負担するつもりです。 ずっと憧れていたレストランなんですが、事情がありそこでの式は諦めていたんですけど、契約した式場のプランナーさんとも合わず憂鬱だし、どうしても頭から離れなくて…。あまり日にちがないので今更キャンセルはできないし、せめて二次会だけでもと思ってそのレストランに相談したら、せっかくだからドレス(購入済みなので)着て、簡単なケーキ入刀とかしたら?と提案されたんですが、それって1.5次会ですよね?披露宴から来る人からしたら『また~?』って感じしますよね?(>_<)かと言って、式に来てくれる人を呼ばなかったらかなり人数も少なくなるし、その会場を借りれないんです(>_<) どうしようか本当に悩んでます!どなたかよろしくお願いします!!!

専門家に質問してみよう