• 締切済み

子供の乗せ方。

子供がまだ小さいので、二人乗り時はタンクに座らせていますが、これは違反なんでしょうか? 本日、子供と高速二人乗り解禁を楽しんできましたが、 一般道で横を通っていった白バイからは、お咎め無しでした。 ・・・と言うより気が付いてなかったのだと思いますが・・・

みんなの回答

noname#12001
noname#12001
回答No.6

良回答がでそろっているようなので、蛇足で。 たしかに、三歳ぐらいまでの子供を単車に乗せる場合後ろに乗せるのはきわめて危険です。単車のステップとシートのバンドは乗車装置といって、あくまで定員を示すための装備です。これが装備されていて、車検証等に定員が明記されておれば、運転者以外をシートのどこに乗せるかは、運転者の判断となります。その点で、ハンドルが広く、タンク幅が狭いマシンのオフロード車であれば、ハンドルの切れ角、バックミラーの機能、アクセル、チェンジ、ブレーキの各操作性とどこをとっても走っている場合運転に支障はないようにおもわれます。しかし問題は止まる必要が生じたときです。単車に乗られる方は充分に理解できるとおもいますが、ここであきらかに運転に支障が生じるということで、法律違反が発生する可能性が大きいとおもわれます。車の場合はハンドルの間に人を介在させると違いなく切符を切られますが、単車の場合のこの安全義務違反は現場の状況判断に、まかせているようです。昔私もこの問題が気になって地元の警察に相談したことがあるのですが、見かければ規制したいという返事でした。古い話なので、その後判例がでているかもしれませんので、あなたの町の取り締まる側に直接、条例を含め、一度聴いて見られてはいかがでしょうか。No2の方の回答と同様の返事が返ってくるとおもわれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59837
noname#59837
回答No.5

バイクを乗るときは、事故ったときにどうなるかを真っ先に考えて行動するべきです。法律上問題なかったとしても常識的に危険と思えばやらないのが普通でしょう。 法律さえ守っていれば何をやっても良いという考えではいつかとんでもない目にあうことを確約します。 とにかく大切なわが子をタンクに乗せて走ることは二度とお止めください。 ママチャリ乗ってるのとわけが違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akatombo2
  • ベストアンサー率17% (16/91)
回答No.4

もし違反でなければそのような乗せ方を続けるのですか? 皆さんがおっしゃるように当然違反ですが、違反云々より前にお子さんをタンクの上に乗せること自体危険きわまりない行為だと思います。 普通車でもよく運転者とハンドルの間にお子さんを乗せて走行しているのを見かけますがお子さんをエアーバック替わりにしているのと同じですよ。 あなたのご質問内容も同じような感覚でおられないでしょうか? もっと、お子さんの安全面を考えてあげてください。 特に高速道路ではきっちりとした完全な装備をしてよりよい快適なツーリングを・・ ちょっと辛口ですがあまりにも危険なご質問でしたので回答してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (292/662)
回答No.3

こんばんは。 確か、詳しい法律の条文は知りませんが、バイクに2人乗りして良いのは50cc超のバイクで、かつ2人乗り出来る装備(2人分のシート・ステップ)のあるバイクだったと思います。 ですので、シートが1つしかないバイク、明らかに1人分のシートしかないバイク、はどれだけ排気量があっても2人乗り出来ない、と言う事です。 以前、スーパーカブ90(1つシートで荷台あり)で二人乗りしてる人が捕まってたのを見た事があります。 後ろの荷台に座布団を敷いて乗っていたみたいですが、「荷台」は「座席」ではありません、って事だったんでしょうね。 荷台でさえ止められるぐらいですから、明らかに座席でないタンクに座らせる、とか持っての他でしょう。 多分、今回は白バイさんから見えなかったか、目をつぶってくれたか、どちらか分かりませんが、安全面でも相当危ないのでこれからタンクに座らせるのは止めた方が良いと思います。

tenten2048
質問者

お礼

法解釈では違反というのはわかりました、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 厳密にいうと、 道路交通法違反(乗車積載方法違反)になります。 第55条  車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、  又は乗車若しくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない。  (以下略) という条文があります。 タンクは「乗車のために設備された場所」には該当しないと考えられるためです。 今回は、運が良かったですね。

tenten2048
質問者

お礼

やっぱり運が良かっただけなんだ。へたに追いかけて聞いていたらやぶ蛇だったんですね。 まぁ、子供も乗ってくれるのはもうあとちょっとかな・・・上の子はもう乗ってくれませんから。 二人乗り解禁で急に思いついたのですが、本四連絡橋を通って、おやじの墓参りに行きたくなりました。 行ったら、墓の仲で「危ない、危ない」ってハラハラするかも知れません(笑) もしそうなったら、バイクはアメリカンなんでCCバーを付けていきます。今回は有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**わ  バイク用のチャイルドシートがあります。  子供が大事だと思うのならタンクの上には載せないように http://www.sagaminet.com/sgm/tyairudo.htm

参考URL:
http://www.sagaminet.com/sgm/tyairudo.htm
tenten2048
質問者

お礼

なかなか面白い物がありますね。さすがドイツって感じです。本気で乗るなら値段も安く感じます。我が家の場合、は年に2回くらいの試乗程度な物ですから・・・それはさておき、大変参考になりました有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク二人乗り禁止箇所

    夫がハーレーに乗っています。高速道路での二人乗りが解禁になり、娘と遠出ができると喜んでいるのですが、走れないところもあると聞きました。 解禁後も二人乗りが禁止されている箇所はどこで調べることができるのでしょうか? JHのホームページも見たのですが、調べ方が悪いのかヒットしませんでした。

  • 二輪車の免許証って、一年、三年で変わるんですか?

    好奇心で質問しているだけで、予備知識は全くない者です。よかったら教えて下さい。 昨年道路交通法が改正されて、高速道路でも二輪車の二人乗りができるようになりましたよね。 これは免許取得後3年たってから、という制限があるようですが、二輪の免許証って、二人乗りができるようになる二年目、高速の二人乗りも出来る三年目って、見た目変わったりするんですか? そもそも何年有効なんですか、車と一緒? バイクでも初心者マークに当たるようなものってあるんですか? はたから見て、一年未満かそうでないかわかるようになってるのかなあと思いまして。 ない場合は、二人乗りの違反は検問や白バイに停められないとわからない(無免許と同じ?)ですよね。見たことないけど、チェックしてるものなのかなあと疑問です。 お分かりの方、なるべく(難しい)用語抜きで教えて下さい。

  • 高速道路のオートバイ二人乗りの条件付き解禁について

    いよいよ高速道路のオートバイ二人乗りの条件付き解禁が現実のものとなりつつありますが、 その時期と条件とはどのようなものなのでしょうか? どなたかお教え下さい。

  • 高速道路の二人乗り

    12月3日のニュースで、来夏高速道路でのオートバイの二人乗りが解禁になりそうだ、との報道がなされましたが、実際二人乗りで走行する人ってどのくらいいるのでしょうか(スクーター、アメリカンは有効かも知れませんね)。 この問題はかなり前から取り沙汰されてはいましたが、私は後部座席に乗ることも乗せることも無いので、あまり興味はありませんでした。 今回の「解禁」についての肯定、否定について議論するつもりはありません。過去に二人乗りができなかったことによる苦労話などあればお聞かせください。

  • 高速道路のスピード違反はどうやって発見している?

    一般道でもですが特に高速道路でかなりスピード違反をしているクルマをとても多くみかけますが、これらを取り締まるシステムというのは、全部を取り締まる事はできないと思うので、たまたま覆面パトカーや白バイに見つかってターゲットにされるケースだけなんでしょうか? そんなにアバウトな方法だけなんでしょうか? 詳しい方、お教えください。

  • 自転車2人乗り

    自転車の2人乗りは違反で警察に注意されますよね。 でもお母さん+子供は特に注意されません。(時には3人乗っていても)お母さん+子供の組み合わせはもちろん子供連れだから仕方ないと思いますが、危険度からいったら高いと思いませんか? この2人乗りは一体どこからが違反なのですか?お母さん+子供も違反ですか?

  • 男の人にとってのタンデム。

    男の人にとって、女の子とタンデムするって、どういうものなんでしょうか?また、どういう女の子を乗せたいと思うのでしょうか?? 知り合って間もない同年代の男の子に、高速で二人乗り解禁になったら、タンデムしない!?って誘われました。彼女いるんだから、その子乗せればいいのに・・・って思うのですが。

  • パトカーの高速での速度

    今朝、私が東名高速下り線を御殿場インターから乗ったところ、赤色灯を点けたパトカーが走っていました、計測したわけでは無いので、速度は分かりませんが、140キロ以上は出てたと思います。 赤色灯を点けて高速で走行していたから、違反者か、事故かと思いましたが、沼津インター出口まで来ると高速隊の車庫に入れているところでした。(ナンバーを覚えていたので確認できた) 緊急でも無く、違反者を取り締まる訳でも無い(5分位で、取り締まりは不可能、なぜなら法定速度で走っていた自分が沼津インターに到着したときは車庫に入れているところでした、よって取り締まりをしていないとの推測)のにパトカーは赤色灯を点けて高速で走行して、違反にならないのですか? 高速道路も、一般道路も同じでただ練習の為?分からないですが、疑問です。 高知県の白バイ事故のようになると違反もしてないのに事故に巻き込まれた時、逮捕されては困ります。 誰か教えてください。

  • 高速バスでの子供のシートベルト装着

    高速バスに子供(幼児)と2人で乗ろうと思います。そこではたと気づきました。子供の料金を払わないので、座席が空いている場合は問題ないのですが、座席が一杯の場合、子供をひざにのせるなどしなければなりません。この場合、法律で規定するところの高速道路でのシートベルト装着義務はどうなるのでしょうか。子供をひざに乗せた上にシートベルトをするのはきついです。 まあ違反としても、違反に問われるのは確か運転手だったと思うので関係ないといえば関係ないのですが。 いえ、そんなことよりも安全です。安全に乗るにはどのようにすればよいのでしょうか。 乗らないことですという回答は無しでお願いします。

  • ドラッグスター250 オイル

    中古で ドラッグスター250を買いました メーター読みで4000キロぐらいでした 買ってから 500キロ位走り (高速100キロ位で2人乗り一般道平均60キロ2人乗り)ました オイルの点検する所を見たら(エンジン横の丸いところ)ありませんでした 買った時は ありました ショップに 電話したところ 「ドラッグスターは たまにそうなるみたいです」みたいに言われましたが 500キロでオイルなくなる事なんてありますか? どんな 症状が 考えられますか? 詳しい方 よろしくお願いします

Wi-Fiが繋がらない-質問内容
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiが繋がらないという問題が発生しました。昨晩、ドコモ光に回線を移行してから簡単セットアップのサイトに繋がらず設定ができません。ルーターを購入し直すべきでしょうか。
  • 問題発生の背景として、昨晩、ドコモ光に回線を移行した際にWi-Fiが繋がらなくなりました。簡単セットアップのサイトに繋がらず、設定ができない状況です。ルーターを購入しなければならないのでしょうか。
  • Wi-Fiが繋がらないという問題が発生しています。昨晩、ドコモ光に回線を移行した後、簡単セットアップのサイトに繋がらず、設定ができません。ネットは繋がる状況ですが、ルーターを購入しなければならないのでしょうか。
回答を見る