• ベストアンサー

3秒ルール以内なら大丈夫って言いませんか?

yangwenliの回答

  • ベストアンサー
  • yangwenli
  • ベストアンサー率27% (20/73)
回答No.4

同じく30代後半の東京出身です。 わたしもこれは言っていました。 根拠も仰るとおり雑菌の繁殖論でした。 要するに、落としたときについた雑菌は時間がたつにつれて食べ物の上で繁殖していくので、3秒以内に食べれば雑菌が繁殖する前なので清潔だというようなことだったと思います。

関連するQ&A

  • 3秒ルールってアリでしょうか?

    3秒ルールってアリでしょうか? 落とした食べ物でも3秒以内に拾い上げれば食べてもOKのルールです。 それはテーブルの上? 服の上? 地面に落としたならナシですよね? どうなんでしょう?

  • 『大阪の味』といえば?

    『大阪の味といえば?』ときたら、真っ先に何を連想しますか? 思いついた『食べ物』『味』など、教えて下さい。 お住まいの地域(出身地が異なる場合は出身地も)、年代と性別も教えて下さい。

  • 地域性?年代性?職業性???

    通販などで「今ならアレとコレとついて4980円!!」なんてありますよね。 私はそういうの見たら「つけなくていいから安くしてよ」って思うのですが・・・ この考えは地域性なのでしょうか?それか年代性?はたまた主婦という職業性なのでしょうか? 皆さんどう思われますか?? 職業、年代、お住まいの地域など書いてもらえると嬉しいです。 私は大阪に住む20代後半、兼業主婦でございます。

  • 年長者に対するへの言葉遣い(大阪弁)

    職場に半年前に異動してきた大阪出身の20代後半の男の社員がいます。 彼はベタベタの大阪弁ですが、最近、先輩に対して、職場でタメ口で話すようになりました。 例えば「~ちゃうの?」「~なんやけど」「~やっといてくれん?」などで、特に親しくない相手に 対して顕著です。ちなみに職場は大阪弁は全く遣わない地域です。取引先(発注者)に対しても同じ ような言葉遣いで、評判は非常に悪いです。 酒が入るとさらに酷く、更には見知らぬ人と路上でトラブルを起こしたことがあります。 (本人は正当防衛だと言っていますが真相は不明)。 他には、車の運転が乱暴、社内のルールを守らない等、よくよく考えると問題が多々ありました。 話を戻しまして、彼は大阪の南の方の出身らしいのですが、年長者に対し丁寧語を遣わないのは その地域では当たり前なのでしょうか?

  • カレー・シチューを食べるとき、ご飯とルーを混ぜる派?混ぜない派?

    私の母親は、カレーやシチューを食べるときに、ご飯とルーをスプーンで混ぜてからでないと食べません。 今は大阪に住んでますが、母親は田舎にいる時から(大分県出身)、ご飯とルーをグルグル混ぜて食べているそうです。20代の私は、混ぜないです。 年代や地域によって、違うのかなぁって思いました。なぜ混ぜるのかよくわかりませんが。 みなさんはどうですか?ご飯とルーを混ぜて食べますか?それとも混ぜないですか?できれば、住んでいる地域・年代もお願いします!

  • ビックリボール?スーパーボール?

    全くくだらない質問で恐縮です。 私は41歳、男、福岡県の筑後地方出身です。今は北九州市に住んでいます。子供の頃、ゴムで出来た直径3~7cmの玉をビックリボールと呼んでいました。私の子供はスーパーボールというので、これは年代の差だと思っていましたら、私の目の前にいる大阪出身のおじさんもスーパーボールとのこと。 これって、地域性?年代的な差?

  • 焼肉ルール。

    40代後半の女性です。 同じ年代の婚約者がいます。 この彼と今日、かなり大きな喧嘩となってしまいました。 傍から見れば“犬も喰わない”喧嘩でしょうが…。 彼と今日の夕飯に焼肉屋さんに行ったのですが、そこで彼は焼けた肉を次から次へと私の皿に入れるのです。 私は胃が悪く、少し食べ過ぎると吐してしまいます。 当然、食も細く、彼もそのことは重々わかっているのです。 ところが彼の焼肉ルールは「焼けた肉は相手が満腹になるまで皿に入れ続ける。」らしく、以前にも「もうこれ以上食べきれないから入れないでって言ってるでしょ!」と声を荒げたこともあり、今日も「次から次へと皿に入れられると食べることを急かされている気がする。止めて欲しい。」とハッキリと言っているにもかかわらず、皿に入れる入れる…キレました。 家庭によって焼肉にルールというか決まりごとがあるということを、他所のお宅で御馳走になった時に感じることがあります。 「えっ?」と思うような決まりごとのお宅ありました。 彼の家庭では、相手(家族)が満腹になるまで、焼肉奉行が皿に入れ続けるようです。 なんか、彼と焼肉に行くと疲れます。食べる前から胃が痛い。 皆さんの周りの焼肉ルール教えてください。 彼の家庭のような焼肉ルールの家庭、ありますか?

  • 関西人のタブーとは?

    関西人(大阪)の彼とお付き合いを始めました。 私は関東出身なんですが、関西の人に対してこれはダメっていうルール?みたいなものはありますか? 食べ物や言葉等ジャンルは問わないので教えて下さい。

  • 「なんちゃっておじさん」って知ってますか?

    先日ふと、この言葉を思い出したのですが、どういったおじさんだったのかどうしても思い出せません。 どなたかご存知の方、もしくはご存知でなくても「こーいうおっさんなんじゃないの?」といった予想などを教えてください。 差し支えのない程度で、年代やい住まいの地方などもお伺いしたいです。(ひょっとしたら、年代地域によって噂が違うかもしれないので) 私が思い出せるのは、何か冗談を言った後に両手を頭の上にあてて「なーんちゃって」と言っているおじさん…だったような?(30代後半・関東地方在住) いつ頃流行ったとか、誰が言っていたとかまったく思い出せないので気になっています。 どなたかご存じないでしょうか?

  • 意味を教えてください。

    If food falls on the floor, I abide by the 5 second rule and then tack on another 30 seconds. Vocaburary.comというサイトでabideという動詞の使い方を調べていたら、こんなセンテンスがありました。 「食べ物が床に落ちたら、5秒ルールに従い、さらに30秒を加える?」 たしか日本でも「食べ物が落ちても3秒以内なら汚くないよ(食べられるよ)」というような事を聞いたことがあるのですが、その英語バージョンですか? 興味があるのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。