• ベストアンサー

相続について

昨日、自営業の父が他界してしまいました。 下記質問が分かる方、回答願います。 ・相続する財産より負債が多いかどうかを調べる方法 ・負債額によっては放棄せざるを得ないが、会社の経営は財産放棄するまで続けてもいいのか(従業員のことを考えるとすぐに会社をたためない)

  • aqua_
  • お礼率20% (14/68)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.2

1.限定承認や相続放棄を家庭裁判所に申し出た場合、原則としてこれを取り消すことはできませんから慎重に決断して下さい(民法919条)。相続人は、相続の開始から3ヶ月以内に、単純承認、限定承認あるいは相続放棄をしなければなりませんが、この期間は家庭裁判所に申し出て、認められれば延長することができます(民法915条)。 2.限定承認がなされると、相続財産はあたかも“凍結状態”になり、管理と清算がなされることになります。相続放棄はひとりでも単独で可能ですが、限定承認は相続人全員が共同して行うことが必要ですし、家庭裁判所に申し出るとき「財産目録」を添付することが必要です(相続放棄なら「財産目録」は不要)。「財産目録」に関しては、家庭裁判所のHPに例示がありましたので、下記参照URLに載せておきます。HPの「第6代表的な家事審判手続」の「14相続の限定承認」のページの下方に【書式、記載例】があります。 3.また、限定承認が認められると、家庭裁判所から管理人として選任された相続人が、相続財産の管理を行い、債権者に対して清算手続きをしていくことになります。もし、手続きに不備があれば、相続人は損害賠償責任を負います(民法934条)。このように手続きが煩雑なので、限定承認は毎年800件程度しか利用されていません。 4.ご質問文にあった「相続する財産より負債が多いかどうかを調べる方法」は、「財産目録」を作りながら、調査していくことになります。不動産については、固定資産税の納税通知書が4月に届きますから、これをもとに法務局で登記簿謄本(登記事項証明書)を全て集めて下さい。抵当権等から負債がわかります。預金、株式などについては、お父さんの遺品の中から通帳や取引記録を探すことです。負債については、借金として契約書があるものは比較的探しやすいのですが、保証債務も負債に含まれるものがあるので注意して下さい。会社を経営されていたのなら、おそらく税理士が関与していると思います。税理士から負債の状況を聞かれるのもひとつの手です。 5.ご質問文に「会社」とありましたので、株式会社を例に取れば、お父さんの個人資産、負債と会社の資産、負債は別になります。お父さんは会社の株式出資を通じて会社を所有しているのであって、会社は法人格を有する別の権利主体です(会社の株式は相続財産です)。通常の業務は続けて良いと思います。ただし、特定の債権者にだけ優先的に支払いを行うと、相続を承認せざるを得ない場合があります。要するに、相続財産の「善良な管理者として」会社を運営されたらよいと思います。 6.限定承認は手続きが煩雑で相続人の負担も大きいため、あまりお勧めできません。それよりも、相続放棄ができる期間を家庭裁判所に延ばしてもらったほうがいいと思います(「会社を経営していたので、相続財産の調査に時間がかかる」と)。3ヶ月経てば相続したと思って、知らない債権者が現れるかもしれませんから。会社の存亡も掛かっているようですし、弁護士に法律相談をされることをお勧めします。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf

その他の回答 (1)

  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.1

ともかく3ヶ月以内に法定相続人全員で裁判所に限定承認を申請してください。 そうして置けば、調査後に負債が多かった場合は相続放棄することができます。 通常は弁護士か司法書士に財産目録や遺産分割行儀書を作ってもらいます。 全ての財産を調査しないことには負債が多いかどうか分からないですから、専門家に相談されるべきかと思います。 会社については、業界団体に加盟していればそちらにも聞かれた方が良いですよ。 免許を受けて営業している場合、経営者の死亡により免許が失効したり、期限付きで免許を相続できる場合があります。 会社が個人か法人かにもよると思います。個人なら会社の資産は個人のものですよね。もちろん、負債もですが。

関連するQ&A

  • 父の遺産の相続について

    3月末に父が他界しました。 父は、有限会社を経営していて、母は役員で私は従業員です。 遺産は、負債の方が少し多いのですが、会社の経営も続ける予定ですし、父の連帯保証人にもなっているので私と母は相続放棄は、しないつもりです。 土地と建物(商業ビル、住居兼社屋)があります。 そこで質問です。 遠くに弟がいますが、相続したくないみたいですが 一人だけ放棄は、できますか?ちなみに弟も父の負債の連帯保証人です。

  • 相続放棄と会社の整理

    先日、父が他界してしまいました。 父は自分の会社の代表取締役で、その会社には負債があり父はその連帯保証人でした。 既に財産を処分しても支払いきれない金額のため相続放棄をすることになり、現在裁判所へ相続放棄の申請中です。 相続放棄をしたあとは、父の残した会社はどうなるのでしょうか。 会社の整理をしなくてはいけないのでしょうか。 会社は株式会社ですが、個人商店と同じような状況で父一人で会社を経営していました。 実は兄弟の一人がその会社の取締役となっていて、母と兄弟全員が株主になっています。 相続放棄の際に裁判所で質問をしたのですが、個人については答えられるが法人については回答できないと言われました。 どのような対応をすればよいのか教えてください。

  • 負債相続について負担率はどれ位ですか

    父が会社経営していて、死亡し父が保証していた額について債権者から裁判所を通して支払の 催促がきました。相続は3名です。(母ー年金生活者、娘ー会社員、息子ー自営) 負債があり 自宅も担保に入っており資産はないものとして、相続放棄の手続きをしましたが、債権者からは 父が保証人になっていた事を知りえていると、言っており、相続放棄は無効であると、和解を申し出ています。 こういう場合は債権額の何%位が妥当な了承額なのでしょうか?ぜひ、教えて下さい。 お願いいたします。

  • 相続放棄をすると・・・

    父が先日他界し、相続放棄を考えています。相続放棄をすると全ての財産と負の財産を放棄すると聞いています。父の厚生年金の扶養に入っていた母の年金なども放棄することになるのでしょうか?会社からもらえる死亡見舞金なども放棄しなければならないように思えるのですが・・・  どなたか詳しく教えてください。

  • 相続の順位と相続額について

    相続の順位について教えてください。 長文ですがご容赦ください。 <概略> 両親が他界し負債が20万ありましたが、相続者の私と兄は相続を放棄しました。 この負債が母方、父方の親族ににどう相続されるのか、相続額はどうなるのか、 について、教えていただきたいです。 <家族構成 私から見て> 父、母、兄、私(弟) ・・・兄、私には子供はいません。 <親族構成> 〇父方  祖母、姉  ※祖父は他界済。 〇母方  兄、姉1、姉2、姉3、姉4(他界済)娘1(20)、娘2(15)  ※母は末っ子でした、姉4の娘さんには子供はいません。  ※母方の両親は他界済。 <状況・時系列> ○去年9月  父が亡くなり、財産がないものとして(プラスもマイナスも)単純承認しました。 ○去年12月(父死亡から3ヶ月経過後)  父に負債があることがわかりました。(判明したので約20万)  母10万、兄、私に5万づつ相続される。 ○今年1月  司法書士事務所に連絡して、相続放棄の手続きを開始しました。(兄、私) ○今年2月  母がなくなりました。  母が相続していた父の負債2分の1も、兄、私が相続することになる???  結果、兄、私それぞれに10万の相続になる???  司法書士事務所に連絡して、母親分の相続放棄の手続きを開始しました。  結果、父と母の相続放棄を同時にすることになりました。 ○今年4月末  両親分の相続放棄が受理されました。(裁判所から通知書が来ました) ○今年5月  親族へ相続の権利が移ると聞いたので、連絡をしています。(今現在) <知りたいこと> (1)相続順位 (2)相続額 <相続第2順位> 認識している相続者以下の通りです、合っていますでしょうか。 ○父方は祖母の1名 ○母方は兄、姉1、姉2、姉3、姉4の娘1、娘2の計6名 <相続第3順位> ○父方の祖母が相続放棄をすると、父の姉が相続対象になる。 ○母方は相続者がいないため、国に帰属する。 相続順位は合っていますでしょうか。 相続額はそれぞれどうなりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄について教えてください

    よろしくお願いいたします。5年前に父が他界し その時は母が相続し子供3人は放棄しました 今年10月に母が他界し財産は無く負債のみが残っていますので子供3人は放棄します 質問は子供3人が放棄した場合、母には兄弟がおりますが 兄弟に相続権が移行されるのでしょうか?他界した母の両親は既に他界しています。また その兄弟の誰かが既に他界している場合、その方の子供達にも相続権が発生するのでしょうか 放棄する人は子供→兄弟(他界している人はその子供)。 子供と兄弟が共に放棄した場合、他に放棄の手続きをしなければならない人はいますでしょうか? いるのならどこまでが対象となるのでしょうか?ご指導、よろしくお願いいたします

  • 相続手続きに関する委任状提出後の相続放棄は可能?

    今月中旬、長年疎遠にしていた父が他界したので遺言状に基づき財産相続を行って欲しい旨の連絡が父方の親類からありました。(父はその連絡の3日ほど前に他界したそうです) それに伴い親類より「来月初旬に相続手続きに必要な謄本類や印鑑証明等持参してこちら(父の実家)に来て欲しい」「税理士や司法書士は手配してあり今後の手続きはこちらで全て行う。委任状作成するのでこちらに来たときに押印して欲しい。」との申し入れがありました。 因みに親類からの報告では父の財産は現金及び有価証券類のみで遺言状でそれらから葬儀費用等を際し引いた残額を私が相続するようにと記されているそうです。 私としては突然の知らせで色々と困惑している(長年疎遠にしていたので相続に気が引ける。父の財産や負債の正確な情報が無いので単純に相続していいものか判断出来ない。等々)状況です。 そこで質問なのですが税理士や司法書士や親類に対して財産相続手続きを行って欲しい旨の委任状に押印・提出してしまった後で「やはり相続権は放棄したい」と気が変わった場合、相続放棄する事は可能なのでしょうか? (当然、相続権放棄は父の他界を知った日から3ヶ月以内に行うものとします) お詳しい方、同様の事例ご経験者の方いらっしゃいましたらご回答・アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 倒産 相続放棄の質問です。

    倒産 相続放棄の質問です。 先日(7か月前)会社を経営する父が亡くなりました。 会社は父の弟が引き継ぎ、母は会社の役員から抜けました。 しかし、会社には多額の負債があり、仕事も減っているため、このままでは立ちいかなくなるので、会社をたたむ方向で話が進んでおります。 その場合、会社の負債は誰にいくのでしょうか? 父が亡くなった当初は会社を続けていく事になっていたので相続放棄はしませんでした。 今からでも相続放棄はできるのでしょうか?

  • 相続放棄で『相続の開始を知った日』について

    お世話になります。 この度、私の父が他界しまして、保証人になった時の負債が相当あるようなので、相続放棄をしようかと思っております。 ただ、私(長男)が放棄した場合、私の妹(結婚して別姓になっています)、父の兄弟(3人居ます)に次々と負債の責任が回っていってしまうのではないかと心配しております。 『相続の開始を知った日』とは、父が他界したことを知った日を意味するのでしょうか?  それとも、私が放棄して、妹や父の兄弟に通知が来て から3ヶ月ということでいいのでしょうか?  日頃連絡が取りづらい、親戚が多いので、のんびりしていると、とんでもない借金を知らないうちに負わせてしまうのではないかと心配です。  どなたか、この辺りに着いてお教えいただければと思います。  よろしくお願いします。 

  • 法定相続を放棄する場合について

    お世話になります。 たびたびの質問で申し訳ございません。 この度、私の父が他界しまして、保証人になった時の負債が相当あるようなので、 相続放棄をしようかと思っております。 遺言等は無かったので、法定相続の範囲になると思いますが、第一順位では、配偶者は既に他界していましたので、 子供である私と私の妹の二人のみ(2人兄弟ですので)が 放棄をしておけばいいのでしょうか? それとも、第三順位の父の兄弟までが、この時点で放棄 しておかなければ、だれかにこの負債が回ってくることに なってしまうのでしょうか? どなたか、お教えいただければと思います。 よろしくお願いします。