• ベストアンサー

日本の伝統模様

アメリカに住んでいます。日本食レストランのメニューデザインを頼まれたのですが、ここでは伝統的な絵や模様の資料が探しにくく困っています。スケッチの参考にしたいのですが、どなたか花柄模様や自然の絵などをおいてあるWEB PAGEを知ってる人いらっしゃいませんか?私も探しましたが、小さい模様や絵のサンプルをおいてある所に行き着くのが精一杯でした。最低10くらいの大きさで写真をみたいと思っています。特に探している絵は、十五夜のような月と雲があるイメージや、竹などが入っている絵です。どうかみなさん、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

お求めのものよりも小さいかもしれませんが・・・。 http://www.sensho.or.jp/kimono_encyclo/monyo_use/index.html http://www.feelshonan.com/feel.html 最近は昔着物やその生地で作った小物などが人気です。 通販サイトには模様を拡大して見ることができるところもあります。 「和柄」「文様」「アロハ(シャツ)」「アンティーク着物」などでも検索してみることをお勧めします。

staydolce
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。リンク先にのそのまたリンク先に家紋がたくさん紹介されており、大変勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • shosubu
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.5

http://page.freett.com/nekokimi/ ↑ 壁紙素材として,いくつかありました。 一目で見辛い時には,壁紙として,デスクトップで見る方法もあるなと思いました。 http://www.rindo.com/105/kimono/data/culture/monyo.html ↑ いろんな日本の文様が画面いっぱいになって見れます。

staydolce
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。一つ目のリンクは私もチェックしておりました。やはり、検索して出ないということは限界があるのでしょうか。この辺で閉め切らせてもらい、修行してきます。ありがとうございました。

  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.3

タイトル通り、「日本の伝統模様」で検索したところ こんなサイトがありました。 キーワードでサイト内の画像が検索できるようです。

参考URL:
http://www.sozaijiten.com/sozaijiten.asp?vol=36
staydolce
質問者

お礼

poohron様もありがとうございます。このサイトはチェック済みでした、しかし、再確認したところ、イメージが拡大できることに気づきました。ありがたやです。自分でも引き続き探しますが、月や松などのきれいな日本的な絵がみつからないのでもうしばらくしつもんをつづけさせてくださいませませ。

noname#14701
noname#14701
回答No.2

http://page.freett.com/nekokimi/ #1ですが、二つ目のものが広告のみしか表示されなかったので。。失礼しました。

noname#14701
noname#14701
回答No.1

千代紙、で検索して見つけたのですが。。http://www.shimayu.co.jp/tiyo.php http://banners.freett.com/scripts/screen2.asp?no=327&ctime=30&btime=10&jword=0これは、「日本の文様」で検索したものです。 こういう感じではいかがでしょうか?(ただし 確認を取ったわけではないので、利用されるときは サイトの持ち主の方などに聞かれてください)

staydolce
質問者

お礼

modama様、さっそくありがとうございました。花の柄はだいぶ参考になりました。このような感じで自然の絵などがあればだいたいやりたいことが出来るのですが、難しいでしょうかね。

関連するQ&A

  • 千代紙を模写するのは違法でしょうか?

    こんにちわ、同人でイラストを描いています。著作権についてご質問させてください。 お土産屋さんなどに売ってある千代紙を購入しました。 千代紙などをスキャンして使うことはあまりよくないことと、他質問で拝見したのですが、 ●人物の背景や着物などに千代紙の柄を模写することもよくないことでしょうか?(ほぼそのままの模様を模写です) ●もしも大丈夫ということなら、その絵を販売しても問題はないものでしょうか? 他の方の質問回答で >単純なもの(創作性のないもの)や、 >伝統的な模様などは著作権の保護の対象外です。 ↑と、書かれていましたがどこまでがそれに入るのか、よくわかりません。創作性のあるものというのはデザイン的なものでしょうか・・・?? ちなみに袋には枚数のみで、(C)の文字はかいてませんでした。

  • 日本の伝統について

    どうして伝統は昔から受け継がれているのですか? 教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 日本の伝統

    自分が日本人だと誇れる伝統や文化は何ですか?

  • 日本の伝統を考える

    こんにちは。 最近日本の伝統の大切さを実感しております。 伝統についていくつかお伺いしたいことがあります。 1神社。昔は神社に行く人はいまより多かったのか?神社はお参りするところ。それ以外のイベントとかも地域によってはあるんですか? 2天皇陛下万歳。いつのまにかみられなくなった。やる人のほうが珍しいかも今は。昔の人はいっぱいしていたんでしょうか? 3祝日。みんなが集まる日だったという。日の丸を掲揚する日だったという。昔の祝日についていろいろ教えてください。 4お墓参り。伝統中の伝統のような気がする。昔はお墓参りはもっとお盛んだったのですか? 5盆踊りなど地域の祭りについて。 6目上を敬うなどの儒教文化について。 7教育勅語に記載がある各項目、風化していないか。 8お国のためにという考えは風化した。どのようにして風化してきたのか知りたいです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 日本の伝統色について

    複数のサイトで日本の伝統色を閲覧していて思ったのですが、同じ名前の色でもサイトごとに色合いが違うようです。僅かな違いのものから、大分違うものまで。同じ画面モニター内にて確認している上に色名とともに記載されているカラーコードも違うのでやはり異なっています。 各色に対して「この色は#●●●●●●」という風に決まりはないものなのでしょうか? また色の読み方も異なっていたりしますが、これもやはり地域や時代によって読み方が異なるものなのでしょうか。(例、「柳鼠」やなぎねずみ・やなぎねず) 参考にしたサイト https://www.colordic.org/search?q=%E6%9F%B3 https://www.rakuten.ne.jp/gold/marutomo/value/color/ https://irocore.com/yanagi-iro/ (各サイトの柳色のページ) https://nipponcolors.com/#yanaginezumi

  • 日本の伝統

    この現代、日本のいいところがどんどん失われていってしまって いるような気がしています。 漠然としすぎていますが、日本の伝統を推進したり、守っていくような 仕事ってどんなものがありますか?

  • 日本の伝統は

    欧米には「緑の党」があり政権にまで食い込んでいます。 日本ではその影さえ窺ええません。中村氏や武村氏の運動は実を結んでいません。 なぜ日本では力とならないのでしょうか?

  • ペンタブレット?それともiPad+スタイラスペン?

    今までアナログで絵を書いていた者です。この度諸事情によりデジタル導入を検討しています。 絵的にはサントリートリスの柳原良平さんみたいなテイストを目指しています。 当初ペンタブレットBamboo fun(ソフトを持っていないため)の購入を考えていましたが、iPad+スタイラスペンという組み合わせもありなのではと思い始めました。 どちらがよいか皆様のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 【iPadの利点】 ・起動が早くすぐアイデアを形にできる。(今はとにかく枚数を描きたい気持ちがあります) ・プレゼン・送信・アップロードが楽。 ・外でスケッチもできる。 ・カメラ機能やSafariも絵の資料集めとして魅力。(自宅は無線LANです) 【iPadの不安】 ・いずれ出版社持ち込みなどを考えているが、アプリで作成した画像は印刷に耐えうるものなのか。 ・価格が高い。 ・スタイラスペンを自作する方もいるようですが、ペンタブレットには劣る模様。 ・Photoshop,Illustratorなどのソフトの経験を積めない。(今のスキルはは多少触れる程度です) 絵的にはそこまで細かく描き込む感じでもないのでiPadでもいけるのでは…と思ったのですが やはりiPadでは簡易的なメモの域は出ないのでしょうか。 iPadに4万出すくらいならいっそWacomのIntousを買ってしまおうか…と段々予算が上がってきております…(汗) ご意見をお聞かせください!

  • 日本の伝統と海外の伝統に関われる職について

    初めまして。 大学2年生で、すこしずつ就職活動について考え始めた者です。 なにかやりたいことを考えたときに、日本の伝統文化を海外に広めたり、逆に海外の文化を広めたりできる職はないのかなと思いました。 広めるだけでなく、日本と海外の文化のコラボの手助けなど、お互いの文化の新しい道を作ることができたらいいなと思っています。 ほかの質問で外務官やマスコミなどの提案があり「なるほど」と思ったのですか、もっと伝統に携わっている人に密着して、自分の手で繋げあうような仕事のほうがやりたいことに近いです。 自分で調べても出てこず、ここに質問しました。 乱文でわかりにくいと思いますが、伝統と伝統を繋げることのできる職はありますでしょうか? 重ね重ねでありますが乱文で大変申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 無くなって欲しくない日本の伝統工芸

    おはようございます。 私は調理師なので、包丁はそれなりに吟味して使ってます。 確かに、飲食業界で評価の高い堺の包丁は素晴らしい物が有ります。 先代○井さんが引退された時、大恩有る親方にもう手に入りませんので、プレゼントしましたが大変喜ばれました。 そういう私自身の包丁は、土佐や越前の打ち刃物です。 堺の包丁に比べると、ネームバリューは劣りますが、コスパに優れてます。 私のような無名の調理師が使うなら、無名の鍛冶屋さんの作品が良いと思いますし、無名ながら良い仕事をされてるのには、潔ささえ感じます。 しかしながら、こういった鍛冶屋さん達が、昭和20年代生まれなので、今後はどうなってしまうのか不安は有ります。 後世に残って欲しい日本の伝統工芸はございますか?