• ベストアンサー

他人に義父母との関係をどう説明しますか?

義理の父母を中心に考えた時、私(嫁)は、他人に何て言って説明すればいいのでしょうか? 「長男の嫁です」「嫁です」「義理の娘です」「娘です」 どれが正しいのでしょうか? 苗字は一緒なので、娘と言っても変には思われませんが、一体どう言うのが正しいのかな?と思いまして。 先日、電話だったのですが「○○さん(義父)とのご関係は?」と聞かれ…思わず「娘です」と答えたのですが、これでよかったのかな?と疑問に思ったのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

誤解を受けない言い方であればよいわけです。 「嫁です」・・・義父の妻と取られるおそれがある。 「義理の娘です」・・・養女あるいは再婚した夫 (または妻) の連れ子とも。 「娘です」・・・実子とも。 ということで、「長男の嫁です」あるいは「長男の妻」、「息子の妻」、「(ご主人の名前)の妻」などが正解となります。 ついでに逆の場合もいっておきますと、「義父」、「義母」は、親の再婚相手や養子縁組した親と誤解されるおそれがあります。 正しい日本語は「舅(しゅうと)」、「姑(しゅうとめ)」です。「夫の父」のような言い方でもよいでしょう。

luckey_7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 詳しい説明で分かりやすかったです。誤解を受けない言い方ですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

luckey_7さん、こんにちは。 >「長男の嫁です」「嫁です」「義理の娘です」「娘です」 どれが正しいのでしょうか? そうですね・・・ 私は、義母の友達に紹介されたときに、義母が 「うちの嫁」 って言っているのを聞きました。 なので、嫁ですと言えば、関係は一目瞭然なのかなと思います。 長男の嫁です、というのも丁寧かと思いますが 紹介する相手は、義父母の家のことをよく知っている人だと思うので 長男のところは名前におきかえて 「○○さんの嫁です」 などでもいいかと思います。 >「○○さん(義父)とのご関係は?」と聞かれ…思わず「娘です」と答えたのですが、これでよかったのかな? 随分立ち入ったことを聞く電話だったんですね。 相手は知り合いの方だったのでしょうか・・・ でしたら、「嫁です」でいいんじゃないかと思います。 娘です、でも義父母に娘がいない場合は、ああお嫁さんなんだな、と 相手にも分かると思います。 ご参考になればうれしいです。

luckey_7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 義父の代わりに諸手続きを私が頼まれたので続柄を聞かれたのでした。 やはり「嫁」ですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.1

>「長男の嫁です」 これで充分。

luckey_7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義父の大手術の術前説明に行くべきかどうか悩んでいます。

    義父の大手術の術前説明に行くべきかどうか悩んでいます。 義父は関東在住で、私の夫は長男です。私たちは名古屋に住んでいます(小学生、4歳児がいます)。 術前説明に夫は仕事で行けません。現段階では、義母、義姉、義父本人の3人で医師から説明を受けるつもりのようですが、長男の代わりに嫁の私が行くべきでしょうか。 同じ嫁の立場の人に聞くと、嫁といっても所詮他人、聞きたい事や言いたい事も言えない雰囲気になるのではないかという意見でした。どうなのでしょうか。よろしくご意見お願いします。

  • 義父がどうしても嫌でたまりません

    長男の嫁です。 タイトルの通り、義父がどうしても好きになれません。 結婚して3年。最初は分からなかったところがあちこち見え出して依頼、毛嫌いするようになりました。 とにかく自己中心的で、暴力も当たり前。人の揚げ足を取るような嫌味しか言わない・・・・平気でセクハラ発言。 一番嫌いなタイプの人間が義父になってしまいました。 主人のことは好きなんです。義母や主人の兄弟も良い人で良好なお付き合いをさせていただいてます。 でも、義父だけはどうしても生理的に受け付けないのです。 なるべく付き合いを避けて通りたかったのですが、主人の実家の家業を 主人が継ぐことになってしまい、その関係上、私も義理の両親と仕事を一緒にしないといけなくなりました。 職場でも義父の態度は相変わらず。 何でも力でねじ伏せようとする態度に抗議したところ、それからは 私のことを事あるごとに敵対視するようになり、正直、もう一緒に仕事をしたくありません。 ストレスで体を壊し、何度も病院のお世話になりました。 時々、「離婚」も頭をよぎるのですが、主人のことは好きなので、義父の為に離婚をするのも馬鹿馬鹿しいとさえ思います。 せめて、外で働けたら・・・・・と思うのですが、経理関係の 内容は他人に任せたくないという理由で、他人を雇うつもりはなく、当然、嫁がやるものだと言われます。 義父と距離を保ちつつ、結婚生活を維持したいのですがどうしたらいいでしょうか? 我が侭な義父の言いなりになるのだけは嫌なのです。

  • 今日も義父母からの電話・・・・

    車で1時間位の所に嫁の実家があります 以前から義父母からの連絡tel回数が多くて?鬱陶しいんです 嫁の長男が出来ちゃった婚で今月挙式なのですが 今年になっても早10回以上は掛かってきています 内容は留袖何処借りるのか なんて長男、式場で聞けば判る事でしょ? 何時に行くのとかそんなのこっちに聞かれても・・・・ 話終わったと思ったら次は義父からこっちもモーニング着たほうがいいのとか とにかくツマラナイ、俺達が式するんじゃないし 自分で考えて決めて~~~~~って内容ばかりです 去年なんて長男の嫁さんが胎児検査で異常値が出て障害残るかもとの話でも 降ろさせるとか、オイオイそれは子供産む二人の問題でしょ~? こっちからそんな事言えます? 後、私達は2人なのにとても食べきれない位の貰ったり・・・ 嫁に出した娘にここまでするものなのでしょうか? 嫁の言い分はそんなに電話回数多い~??と思う位(多いわい1回30分オーバーやし^^;) 義父母に回答するのになんで娘が長男家に電話しないと駄目なの? 直接聞けば簡単な事 貰い物多くないよ~(現実、食べきれないでしょ無理やり食べてるし~) 私は長男だけど嫁に文句ある時は”俺に言え”とはっきり言ってます

  • 義父母との関係

    30代主婦。70代義父母との関係で相談します。 先日、実父が入院したことを機に、義父母と私たち夫婦の関係がぎくしゃくし始め、悩んでいます。  昨年から実父が大病を患い、入退院を繰り返していましたが、このことは本人の希望で義父母には黙っていました。しかし、今年に入り大きな手術をすることになったので、結局、私たちから義父母にこれまでのことを説明しました。 すると、「親同士の義理があるのにどうして話てくれなかったのか」と納得いかない様子。   数日後、義父母は私の実家を訪れ、実母にもいろいろ尋ねたようでした。 その後、義父母は術前の実父をお見舞。  それから、義父母には時々経過等を私が報告していました。  ある日「術後の経過も順調でもう普通に生活できてるから、あと一週間程度で退院になるかも」と伝えると、退院する前にもう一度お見舞いに行くから退院日を知らせて」と言われ、数日後、退院日が決まった日の夜に主人が義父に連絡を入れると、「お前たちが何にも連絡してこないから、さっき嫁の実家に電話して退院日を教えてもらった」とお怒り。  そんなに落ち度があったのか、戸惑いを隠せません。 どうとらえたらいいのでしょう?    

  • 義父母の借金について

    義父母の借金についてお伺いします。(長文になります) 嫁の父母は農業をやっており、経営がうまくいがず借金が1000万程あるようです。返済のめどがたたず、金利分すら払えていない状況のようです。 今回、貸し手の方からある程度まとまった金を返済すれば、今後は金利を0にするので今後のんびり返して行きましょうと話があったようです。 そこで、緊急にお金が必要らしくて、嫁を通して私に貸してほしいと話がきました。 家庭の状況は義父母は義祖母と持ち家で同居しております。祖母は87才でこれまで食費等のお金は家に入れていません。ある程度の貯金はもっておられると考えられますが、通帳を一切見せてくれないそうです。先日、借金の件で私が祖母に協力をするようにかなり強く言ったところ、返済用として30万円と今後は月2万円家に入れるそうです。 嫁は長女になりますが、長男が実家の近くに住んでいます。長男も結婚しており、長男の嫁の実家に住まわせてもらっているようです。 義父母は 長男には貯蓄がないこと 嫁の実家に住まわせてもらっていて、これ以上迷惑かけたくない との、意味がよくわからない理由から、今回の件に関しては相談すらしていないそうです。 私としては 1、返済のめどがないこと 2、そもそも金の貸し借りが嫌い 3、家族でまとまっていない (祖母にいくら貯蓄があるのか誰も知らない。こういった状況であれば、同居しているのだから通帳を義父母に預けるなど、まずは家族でどうにかしてほしい。) 4、長男にも貯蓄があろうがなかろうが、長男としての責任を果たしてほしい。 等の理由から断ろうと考えていましたが、義父母の自殺をほのめかす発言があったことや、嫁が「1回だけ信じて助けてほしい」と頼むので今回は50万円貸すことにしました。祖母のと合わせて100万円を返すことになるようです。 今回の私の判断についてどのように感じますか? 「50万円位何も言わずに貸してやれ」 「返済のめどがないのに貸すなんてバカな奴」 など、なんでもいいので意見下さい。

  • 実父母から義父母への年賀状の出し方を教えてください

    今年の春結婚し、現在妊娠中の夫と結婚し現在妊娠中です。 今月から私の実家同居を開始し、私の父母と私・夫の4人暮らしです。 夫は3年ほど前から義父母と別の場所で生活していたため、毎年義父母は夫宛に年賀状を書いていました。今年は、結婚後初めてのお正月なので、夫と私の連名で義父母に年賀状を書く予定でした。 ところが義父母が、私の父母宛にも年賀状を出す準備をしていることが分かりました。 私の父母も義父母宛に年賀状を送った方がいいかと思ったのですが、 (1)父母連名で1枚、夫と私の連名で1枚 の計2枚を送った方が良い (2)父母夫私の4人の連名で1枚の年賀状を送った方が良い のどちらが良いのでしょうか・・。 皆さんのご両親は、義理のご両親に年賀状を送っていますか(特に同居の方)? (1)の案が良いのかなと思うのですが、結婚にあたりいろいろあり、素直になれない部分もあります。 具体的には ●私は女姉妹のため、結婚後も名字を変えないことを前提に育てられ、夫にも名字を変えたくないことを何度も確認し「いいよ」との返答をもらっていました(ちなみに夫は次男)。しかし結婚の段階になって義父母が「男の子が名字を変えるなんて親としてさみしすぎる。そっちはどうゆうつもりなのか」と私の両親にきつく詰め寄ることがありました。結局私が名字を変えたのですが、それに関して「ありがとう」など何も言われませんでした。 ●父母が義父母に「近くに来た時は自宅にお寄りくださいね」と言っても、義父母の方から「うちのほうにも来てくださいね」等の言葉はない。 ●夫が結婚直前からメンタルの病気となり、私は妊娠中でつわりがありながらも仕事もしていたため、実家の援助を受けながらなんとか、家事と夫の身の回りのこと全てを行ってきた状況です。そのため出産目前となり実家に同居することになったのですが、義父母からは「2人で家庭を持ったんだから、親に頼らず自立するべきだ。なぜ息子が同居しないといけないのか」など言われる。 一方的に夫や義父母が悪く見える書き方になってしまったかと思うのですが、皆悪い人ではないのです。表立って険悪ではないのですし、普通に電話で話したりします。ただ義父母が、私の父母への態度・配慮のなさに、心のどこかでわだかまりがあります。 なので年賀状はどうしたらいいのかな・・とも思ってしまいます。気にしすぎかもしれませんが。 みなさんなら(1)と(2)、どちらが良いと思うか助言いただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 子育てを義父母に否定された

    うちの義父母は我が子(孫)に優しいです。 それは我が子にとっては祖父母だから仕方が無いと思います。 けど、今日のことです。 一週間に一度は義父母宅で私(嫁)と子供2人と食事をします。 その食事の最中に肘をつき、胡座をかき、箸も止めてテレビに集中する長男。(小学2年生) 我が家では食事中のテレビ禁止、肘をつきながらの食事も禁止しています。 義父母宅は再三言ってもそれを止めないので義父母宅ではと譲歩してきました。 が、あまりに箸の進まない長男を注意したら長男が「テレビみたいんだよ!」と私に怒鳴りつけてきたのでその場で叱ったんです。 そうしたら長男が泣き出しました。 それを見た義母が「子供が観たがってるのに邪魔するな!子供を泣かす親があるか!」 と言いったので私が 「自分の子を叱らない親がどこいるの?泣かせたらいけないのか?」と問いたら 「こんなに泣いて嫌がってるんだからママが悪い」と言いました。 あまりに腹が立ち子供らを連れて帰ろうとしたら義母が長男の腕を掴み、義父が次男を抱きかかえ義父が 「子供ら置いてこの家の敷居を二度と跨ぐな」と私に言いました。 長男の前でこの親は悪いと言われ、今まで最低限のマナーとして躾てきた親としての教えを崩されました。 でも子供を置いて行く訳にはいかず、義父母の前で土下座して子供らを連れ帰りました。 もう長男は完全に私が今まで教えてきたことは間違いだと認識し、義父母が正しいと思っているのかもしれません。 帰宅したら再来週は義父の誕生日だから食事しようと電話が掛かってきました。多分、義父母なりに気を使ってるのかとは思うけど私には許せません。 許せないからどうこうは無いけれど、これから長男をどう育てていけばよいのか?今まで築き上げてきた基礎を一瞬で壊されどうしたら良いわかりません…。 単に私の心が狭いだけなんてすかね…。 同じ母として、そして義父母の立場としてご意見お願いいたします。

  • 義姉の言動は鬱や更年期障害と関係ありそうですか?

    義姉の言動です。 先日、義理の父が亡くなりました。 私は長男の嫁です。 『あんたはとっても大事な嫁だ。私にとって大事な娘だ。』ととっても可愛がってくれた義父の死でしたのでとてもショックでした。 今もまだ、立ち直る事ができていません。 そんな義父の死からお葬式が終わるまで、結婚し苗字が変わり遠くに住んでいる長女が帰省していました。 下記はその義姉の言動です。 (長男は私の夫、長男(喪主)の嫁は私です。) ・『長男が喪主をするのはおかしい!長女がすべきだ!!』 ・結婚し、苗字が変わっているのに『結婚したけど嫁いではいない!苗字が変わってもココの人間だ!皆で私を追い出そうとする!』 ・理解してもらおうと数人の人が丁寧に説明したのにもかかわらず『寄ってたかって私を責め立てた!』 ・『喪主の妻だとしても、赤の他人。だから葬儀には参列するな。』 ・『喪主の妻、他人の癖に焼香が私より先だなんて、私をバカにしている。』 ・堂々巡りの口論を落ち着かせるために『ちょっと話をききませんか?』という諭しを『攻撃してきた!』 ・『喪主の妻は他人だから葬儀に参列しないように説得して欲しい。』という発言をしたのに、いざ親族一同でも会議になると『そんな事一言も言っていない。罠にはめようとする。』 ・皆の前で問題発言をし、取り返えしのつかない事態になってから『そんなつもりで言ったのではない。』や『そういったかもしれないけど、ニュアンスが違う!間違えて理解してもらっては困る!』という。 ・母親が長男(喪主)の嫁を褒めたり、談話をすると『私より他人の方が可愛いのか!?』と怒りだす。 ・長男(喪主)と母親が小声(プチ打ち合わせ)で話していると『私を蔑ろにしている!』と怒り出す。 ・喪主の妻が参列者に座布団やお茶、おしぼりを渡していると『でしゃばってる。』という。  (本人は胡坐をかいてず~っと座っている。もしくは長男(喪主)の嫁を監視している。) ・長男(喪主)の妻の悪口を言うが誰も賛同しないので『なんで私を注目したり、褒めたりしないんだ!』と泣き出す。 ・主張をし、それが通るまでいつまでも話が堂々巡り。(相手が根負けし、義姉の意見が通る事が多い。) ・葬儀が終わって解散となった際、長男(喪主)の嫁を『謝れ!』と追いかける。 ※夫、義母、親戚一同は長男(喪主)の嫁の味方です。 夫、義母、親戚一同は『関わらなくてよい。』と言ってくれているので、今後何か言われたとしても守ってもらえます。 私からは一度「お茶飲まれますか?」と話しかけたのですが『悪口を言ってくる!』と言いふらされたので怖くて話しかけていません。 義姉はもともと起伏が激しい人だと聞いていたのですが、年々我が儘がひどくなっているそうです。 鬱や更年期障害などでこのような感じになりますか? 義父の死のショックと葬儀の疲労、義姉の言動でなかなか眠れません。 義姉の事が少し理解できたらいいなと思い質問しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 義父母との同居について

    結婚24年の主婦です。主人は長男(気の強い姉が二人。二人とも次男と結婚し持家あり) 結婚当初2年ほど義父母と同居しました。現在は別居です。別居の理由は、お互いの生活習慣が違いすぎて・・・また、義母の嫁に出した娘たちに対する態度に絶えられない為です。 ・生活習慣の違い・・  主人の仕事の帰りが遅く、食事・風呂等物音に対してうるさいと言われた。(どうしても義父母は寝ている時間になってしまいます) ・義母の態度・・ 嫁に出した娘がかわいいのは分かりますが、しょっちゅう実家に来ては冷蔵庫や物品をあさって行く娘に何も言わない。年始は娘たちをもてなす為にこき使われます。食料もほとんど食べられ私達夫婦の分さえ残しておいてくれません。 当初からこの状況をある程度、予測できたので余り同居はしたくありませんでしたが私の両親の推奨もあり同居。やはり・・・って感じです。 現在は別居です。「そろそろ戻ったら??」と言われます。24年も経つと娘たちも余り実家に寄り付かなくなり、主人には「私達は面倒見ないから」とまで言っているようです。 状況が変わったので、出来ることなら義父母を姉にお願いして、実家に入りたいですが(面倒を見るものがいないので)どう姉達に話したらベストでしょうか?夫は姉には弱いと思います。 長文すみません。勝手なのも承知しています。同じような経験をされた方で解決できた方いらっしゃいましたら何でも結構ですのでアドバイスご教授願います。

  • 着物(留袖・喪服)着用の常識。

    義理の父母には3人子供がいて、娘(長女・60歳)・息子(同居の長男・57歳)・息子(次男・50歳)がいます。私は、次男の嫁(49歳)です。同居している長男の嫁は56歳です。 ここで質問なのですが、義理の父母が亡くなった時、同居している長男の嫁及び実の娘が着物を着用しなかったときに、次男の嫁(私)が着物を着用してもいいのでしょうか? 実は、前に私から見た義理の姉の娘の結婚のとき、新婦の母も義理の父母と同居している長男の嫁も洋装でした。 そこで、私は親族だったのですが親が黒留袖を着なかったもので、私が着ては失礼かと思い、色留袖を着ました。 このような事があったので、きっとお葬式のときも和服は着ないだろうと思います。そこで、上記の質問になるのですが、教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。