• 締切済み

「システム思考」について質問があります。

「大量の情報量」を処理するやり方についてご相談があります。 例えば、コールセンターやデスクワーク或いは資格試験といった類のものでも構いません。 上手く説明できませんが、内容に違いはあっても、いかにして早く要領よくさばけるか?に悩んでます。 「切り分け方」や「分類の仕方」や「段取り」を考えてますが、取りこぼしが多くて困ってます。特に「樹形図」などを書いて上手く分類するのですが、細かいところまで網羅しきれてません。「分類しきれないもの」や「取りこぼしてしまうもの」は、どう処理しようか?が悩みどころです。 きれいに分類することにこだわらず、データベースの様に同じ情報をためておいて、ユーザーの要求ごとにうまく引き出したいのですが、目的に応じた生産性の高い整理は具体的にどのようにすればいいのでしょうか?どの様に紙に書いたり、図にすればよいのでしょうか? おわかりになられる方がいれば是非、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

質問が具体的でないので、一般論で回答します。 情報を分類することを、止めましょう。 パソコンを使わないで情報を整理する秘訣を、簡単に まとめて紹介します。 1) 資料を紙に印刷して、封筒に格納する。 封筒の上部に、書類を入れた日付と題名だけ、太いペン で記述する。(見やすくするため) 2) 上記の封筒を、書類棚あるいは机の引き出しに格納する。 その際、日付と題名がすぐにチェックできるように、 書類棚の手前、または引き出しの上部にくるように 封筒を置く。 また、書類棚の場合は棚の上部、引き出しの場合は、 引き出しの手前に置くようにする。 3) 仕事で書類が必要になった時は、封筒ごと書類を取り 出す。 そして戻すときは、元にあった場所ではなく、書類棚 の場合は棚の上部、引き出しの場合は、引き出しの手前 に置くようにする。 4) 2・3の作業をずっと続けると、閲覧頻度の高い書類は 書類棚の上部・引き出しの手前に、閲覧頻度の低い書類 はその反対側に固まってくる。 そして、棚や引き出しがいっぱいになった時は、古くて 閲覧頻度の低い書類から捨てていく。 これで、たいていの情報はきちんと整理できます。 コンピュータ化していないので、遠隔地からの情報参照 はできませんが、個人あるいはグループ単位の情報管理 であれば、これで200%間に合います。 より詳しい説明、あるいは理論的な裏づけについては、 『「超」整理法』(著者:野口悠紀雄、中公新書)  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121011597/249-6465254-2504364 を読んでください。

参考URL:
http://www.noguchi.co.jp/supra/lookback.html
  • stouma
  • ベストアンサー率35% (142/399)
回答No.2

> 「取りこぼしてしまうもの」 やはり環境により異なるためこういったことは日常茶飯ではないかと思います。 ただ抜け道を作ることも必要です。 たとえば未区分や新規に区分を作成するなどを管理者や 代表者に権限を与えるなどする。 また一定期に再度未区分を処理するよう促すなどです。 切り分けを細かくすれば検索時に要領を得ますが 誤入力や人間の処理の低下につながります。 大まかにすればその逆です。 ある程度の枠組みができればそちらで運用。 それ以降はユーザーからのQAで対応するしか 難しいのでは? 質問事項が漠然としてますがDBにての私なりの 考えです。ナレッジデータベースも参考になるのでは? 検索をかけるとたくさんでますよ

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

漠然としすぎていますのでもう少しデータの内容を具体的に。 1件1件がどの程度重要なのか データはどの様に集まってくるのか データの量、件数は 等々を補足して下さい。

関連するQ&A

  • 自分の要領が悪くて困ってます。

    はじめまして。 私は事務仕事や勉強方法(資格試験)の要領の悪さで悩んでます。自分のあまりの「分類・段取り下手」に悩んでます。 そこで、事務的に処理するものは自分なりに工夫してあらかじめ「樹形図」や「マインドマップ」を頭の中や紙に書いたりして手がけてますが、取りこぼしが多々でてきてしまいます。 勉強の場合、本の前書きや小見出しを上手く利用して「樹形図」などを書いて上手く分類するのですが、細かいところまで網羅しきれず、これまた小さい穴が多々あります。 「分類しきれないもの」や「取りこぼしてしまうもの」は、どう処理しようか?悩みどころです。全体的に発想の転換が必要なのか? わかる方がいらっしゃれば是非、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 堀江社長のように・・・

    「100億も稼げたら何に使おうか?」と考えつつ一方で自分の「デスクワーク」に行き詰まりを感じてる今日この頃。 全て堀江さんの著書の様にはうまく行かないものの、どうすれば「要領よく」「段取りよく」「素早く」デスクワークをこなせるのでしょうか? 小さい穴やミスがでた場合のリカバリープランはどうすれば?なんて悩みは細かくなります。 今後のデスクワークや資格試験対策に役立てたら嬉しいけど・・・。 何かよいアドバイスありましたら是非!ドシドシよろしくお願いします。

  • プロフェッショナルに質問です。穴だらけの業務ですが、見てください。

    事務作業の効率性や生産性の上げ方について質問です。 現在、事務処理の仕事をしてます。処理方法に欠陥や指摘する点があればご指摘お願いします。ご意見ご鞭撻よろしくお願いします。 現在の業務の進め方はザ-っと以下のとおりです。 <処理方法> (1)全体を3段階に分ける。(ex.入力→処理→出力) (2)入力する情報の密度を上げる。 (3)処理の部分を7±1つで分けて段取りを組む。 (4)出力を相手の要求に合わせ精度を上げる。 (3)処理時に「2割の労力で8割を網羅できる」ような効率性を出すには、どうすればいいのでしょうか?最後のツメが甘いのでしょうか?(4)「出力」時に検証してよく間違えてます。いまいち正確性も上がってきません。ボロボロです。が、生産性があり、効率性もよくなるように修正するにはどうすればいいのだろうか?と思い、質問しました。 穴だらけと思いますが、よろしくお願いします。

  • お酒のデータベース

    ワインの産地・銘柄情報の入っている有料または無料のデータベースって、世の中にあるんでしょうか? 例えば、フランスワインの生産者及び銘柄全て(何千種類あるかわかりませんが)を網羅し、産地情報も添付したデータベース、などです。 日本語である必要はありません。カテゴリ内で網羅性があったほうが望ましいです。 また、同様に、ビール、ウィスキー、日本酒、焼酎などに関しても、ご存じの方が居らっしゃれば教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 「アナログ」の「データベース」ってつくれますか?

    情報は、使って初めて価値がありますが、例えば「一つの情報・資料などは、何通りもの使い道がある」わけで、「一つの分類というのが必ずしも適さない」むしろ、「一つだけの分類軸を持って分類をしようとするのは、古典的である」と言えます。 コンピュータのデータベースではないですが、同じ情報をためておいて、ユーザーの要求ごとにうまく引き出してくる方法をデジタルではなく、「アナログ」ではできないのもでしょうか?例えば、記憶の引き出しをつくるとか・・・。 後、余談ですが、整理はあくまでも生産性を上昇させる目的のものなので、「記憶術」などそれ自体が目的になっては本末転倒です。 是非、よいアドバイス・よいサイト・よい本があれば、よろしくお願い致します。

  • アルゴリズムの検証

    基本情報処理を勉強している文系人間です。 ファイル処理-事務処理の基本-コントロールブレイクで 自分なりに取引先コードの集計、商品分類の集計の追加など 擬似言語を使い試してみたのですが 記述がすべてを網羅しているか確証がもてません。 以前仕事でプログラミングをしたときも、 考えられる変化の状況を書き出して、テストしてOKにしてしまって、不安がのこっておりました。 変化する要素とその流れをトレース表にまとめて は見たものの、それ自体がよくわかっていないようです。 なにか検証する良い手法はありませんでしょうか? また、やさしい参考資料がありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • システム思考

    システム思考の概要、具体例って何ですか?

  • データベースを使用したWebアプリの作り方

    php+Mysqlで簡単な照会プログラムを作ろうと思っているのですが、Webを使ったアプリを作ったことが無いので要領が判らず困っています。 phpの文法やMysqlの操作などはマニュアルを見ればなんとかなると思うのですが、幾つかのフォームを介した場合のセッションの考え方(Web自体のセッションとMysqlに対してのコネクション)がよく判りません。 ログイン画面でユーザーの認証をしたとすると、次のフォームに移ったとき、同じセッションであることを保持する情報をCookieなりデータベースなりに吐き出して処理するんであろうと思うのですが、その時にデータベースのコネクション情報は保持する(できる?)のでしょうか? mysql_pconnectとmysql_connectがあるようですが、mysql_pconnectを使った実践的なアプリケーションの例が見つからないので、立ち止まっています。 初歩的な質問で申し訳ないですが、参考になるサイトを教えて頂けるだけでも結構ですので、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • 就職活動に有利な資格

    商業高校に通っている1年男子です。コンピュータ を使うのが好きなので、将来できれば コンピュータを使った業種につきたいと思っています。 高卒のあとに、市役所など男子でもデスクワークができるところに入りたいです。そして、そのために役に立つ、資格習得を目指しています。いまは、全商ですが、情報処理検定2級と全経2級、簿記3級をとりました。 これから、初級シスアドの勉強をして来年にとりたいと思っています。独学なのでかなりの時間を要すると思います。僕でも取れるような、就職に有利な資格を教えてください。

  • リンクしているテーブルの上書き

    はじめまして。 現在Accessで出勤管理システムを作っています。 処理の流れとしては 別mdbにあるテーブルの内容をクライアント側のmdbにあるワークテーブルにコピー ↓ 勤務情報を入力or編集 ↓ すべての入力or編集が終わったら、ワークテーブルの内容を元のテーブルにコピー という感じなのですが、最後の処理(元のテーブルにコピーする)の際に DoCmd.CopyObject "パス\data.mdb", "T勤務情報", acTable, "WK勤務情報" とやってコピーしているのですが、 「指定された名前は、このデータベースに含まれる同じ種類のオブジェクトで使われています。 既存の'T勤務情報'テーブルを置き換えますか?」 というダイアログが表示されます。 このダイアログを表示させずに自動的に上書きさせる方法はあるんでしょうか? どうかご教授お願いしますm(__)m