• ベストアンサー

まむしの性質について

山の中の学校です。 子どもが、草が生えている校庭の隅に水溜りを作っています。 「マムシが、寄ってくる」と言う人と、「関係ない」と言う人がいます。 どちらの主張が正しいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

マムシ注意!!の看板があるところって、結構草むらが多くないですか? あと、田植の時とか田んぼとかに いたりしますよね。ひんやりとした石垣のすきまとか。 寄って来るという意見は無視できないと思います。

その他の回答 (1)

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.2

カエルが水たまりに寄ってくるのでは? カエルは、まむしの餌となります。 えさのある水溜まりにまむしが寄ってくる。

関連するQ&A

  • マムシ発生

    マムシの子供が見つかりました 草野原です(てか 畑の一角です) 親のマムシが近くにいる可能性は高いのでしょうか?

  • 何へび?マムシ?

    最近小学生の子供とハイキング好いている者です。先日近所の400m弱の山へハイキングに行きました。薄暗い林道で程なく休憩をしたところ、背後から『バタタタ』と何かがこぼれるような音がしました。振り返ると目の前に茶色いヘビが枯草の中におり、音(警戒音?)を出していたようです。シマヘビやヤマカガシなら驚きませんが、音を出すヘビには初対面でしたので、ビビッて帰ってきてしまいました。マムシでしょうか?今後のためにも教えて下さい。

  • マムシの子どもの餌を教えてください。

     放棄に近い田畑の管理をしています。 野ネズミまたはモグラの巣穴と思われる穴のそばの物陰で赤マムシをよく捕まえました。 十数年の経験で、マムシを捕らえそこなった場所付近では、地面の穴が少なく 土砂の流出や崩壊がないことがわかりました。  当地では8月下旬から9月上旬に赤マムシが2~3頭の子を生むことがわかりました。 マムシは、ネズミやモグラの天敵であることが想像できます。  しかし、8月の草刈りで地面が露出するとカラスや鷹の類の天敵がマムシなどをぶら下げて 飛び去る場面を多々目にします。  草刈りの時にマムシを保護すると、前述の時期に箱(水槽)の中でお産をします。 草が伸びる9月中旬まで保護したいのですが、10日足らずで餓死します。    当地では、農作業の機械化とゴム長靴の普及でもはやマムシは危険動物では無く、 むしろ、益動物(?)と私は位置づけています。 夏草で多忙になる前に準備するために、子マムシの給餌方法を教えてください。    

  • マムシ?蛇の種類がわかりません。

    先ほど玄関に小さい蛇が出てきました。 長さは20センチくらいだったと思います。 言葉で表現しづらいんですが全体はこげ茶色っぽい色で薄い茶色の模様が入っています。 特徴としては顔の付け根?に黄色っぽい模様が入っていました。 マムシでは無いと思うんですが、この蛇は何て種類でしょうか? 画像を見て調べようと思ったんですが気持ち悪くて無理でした。 ちなみに家は山の中にあり昨日も庭にマムシが出たばかりで、今月に入って3匹目の蛇出没です。

  •  中学校 無許可でマムシ展示、校内でマムシ展示

     中学校 無許可でマムシ展示、校内でマムシ展示 新聞の全国版に掲載されていました。 きちんと針金でフタをケースに固定していたとされます。 校長先生は昼休みに生徒へ毒性などの説明をしていた。という。 マムシは、目が慣れると道端にも見つけることができます。 太くて柔らかく、動きもやや遅く、つつくと攻撃のために丸くなります。 何度か、小学生が傘で「弱った蛇がいる。」とつついているのを見かけました。 大人でも、口から子を生むなど言う人がいるくらい実態は知られていません。 今回の校長先生の、展示行為は教師として妥当な行為であったと思います。 先生の指導を受けた生徒は一生の間、マムシに会ったとき、他の生徒より落ち着いて 危険を回避できるし、他の人にも回避の指示ができます。。 ◎学校の校長先生には、一時的には県の許可を得なくても在来種の危険動物の 飼育展示できるような権限を付則で与えても良いと考えます。 ●何もしない校長や先生はむしろ、生徒から遠ざけるべきだと思いますが、 ご意見をお聞かせください。   

  • 草花の名前を教えて下さい。

    佐賀県の黒髪山の麓で見つけました。マムシ草でしょうか?

  • まむし指の矯正

    専門家の方が多いので、このカテゴリーに投稿します。 私は、髄膜炎で車椅子に乗っています。子供の頃7年間リハビリのためにエレクトーンとピアノを習いました(言い出しっぺは私ですが、母はリハビリのためになると思い最初の先生にもそう伝えました)。 最初にエレクトーンを習いましたが、音が鳴らないほどの弱さで、タンバリンを叩くことからはじめました。パッと見は、手の障害はわからないと思いますが、自分の演奏については、難しい曲が弾けているものの先生や友達と全然ちがうなとは思っていたのですが、私はそれをペダルが踏めないからだと思っていました。(それもあると思いますが) 最近、私が楽器屋でベースの試奏をしているとき弾き方を教えてくれていた店員さんから「親指が外側に曲がっているね」と言われました。右手だけでなく左も外に曲がります。その話をすると、ネットで仲良くさせていただいているピアノの先生(彼女は私の体のことを知りません)からまむしだと言われました。専門に進まない以上は問題ないとのことでしたが、粘っこく質問してみると音の弱さと関係あるようで、今思うには、私がちがうと感じた原因はペダルじゃなくて指かな~と。さらに、握力のことも言われていましたが、5キロあるベースの管理も自分でできそうにありません。 専門などは全然気がありませんが、長年気になっていることなので少しでも改善したいと思ってます。まむしのことを聞かされたのは始めてで、いまいちまむし指ってどんな指のことかピンときません。付け根のはり?具合は右手よりも左が大きく、言われた通り左の親指付け根を持ってみるとよく暴れます。 もし、音の弱さが握力と関係するならば(他にも要素はあるでしょうが)、少しでも握力をつけたいと思っています。 まむし指の意味、矯正するための握力のつけ方、他にも何かありましたらヒントをください。

  • マムシに手を咬まれました、完治するでしょうか?

    子供(小学校高学年)が3日前にマムシに 咬まれました、咬み傷は 人差し指と中指の付け根にあります。咬まれて 1時間で手のひら全体が青紫になり 膨らましたゴム手袋のようになり 3日目にして肩や首、顔にまで 腫れが見られ 咬まれた手は腫れて肉が裂け 青い色に加わり 白っぽくなってきて 手の甲全体に血ぶくれと水ぶくれが出来て ゾンビの手のようです。 このような場合、完治するでしょうか? 肉が壊死したり、指の筋が壊死したり しないでしょうか? あまりにも悲惨な変わり様に 落胆しています。 また肌色の手に戻るようには 思えません、。 この先どのように治癒するでしょうか? 医療に詳しい方、マムシに咬まれた 経験のある方、教えてください。

  • 箱根で、水たまりみたいに、お湯が沸いている所…?

    子供の頃の記憶で、もしかしたら全く別の場所なのかもしれません。。お心当たりのある方に、気軽に答えて頂けたらなと思います。 たしか小学校の林間学校で箱根の山(山の具体的な名前も覚えていません…(;^_^))に登った時、 「見た目は普段見る水たまりなんだけど、触れてみるとお湯」という場所に出くわした記憶があります。 それまで自然に湧き出る温泉というもの経験した事がなく、「温かい水たまり」というのが衝撃的でした。 今度、箱根に行く時に、出来ればそこも訪ねてみたいのですが、そんな場所、箱根にあったでしょうか? 何かお心当たりのある方がおられましたら、教えて頂けるとありがたいです。 P.S. あまり参考にはならないかもしれませんが… ・横浜市立の小学校でした。 ・泊ったのは「箱根高原ホテル」だったと思います。 ・山に登った時、硫黄の臭いがしたのは覚えています。 ・記憶の中では「グレー色の土の上に出来た水たまり」です。登山中に出くわしたのかもしれません

  • 学校の校庭にブロワで風を吐き出して落ち葉の掃除とは

    私の家の近くの小学校の用務員さんが、校庭の落ち葉の掃除をするとき、ほうき・ガンゼキで落ち葉を掃くことをしないで、道路のアスファルト舗装工事などで使われるブロワー(送風機)のような機械で、強い空気流・風を吐き出して落ち葉を少しずつ校庭の隅の方に移動させています。 しかし、そうすると、校庭は土なので、その校庭の全体にわたって、少しずつ、強い空気流・風を吐き出しながら、落ち葉を隅から隅へと移動させるので、その過程で、土埃がモクモクと舞って近所を含めて洗濯物が汚れる、健康被害などの問題があります。 どう思いますか? なぜ「校庭の落ち葉の掃除」のために、こんなおかしいことをしているのでしょうか?