• ベストアンサー

仕事を変えようとおもうのですが雇用保険が・・・

こんにちは。私は、去年バイトで会社に入りその後今は正社員として働いてます。しかし、雇用保険と労働保険がバイトが一年と正社員で三ヶ月くらい未加入です。最近になり保険に入るということになっいるみたいなんですが、小さい会社のためそれも本当かは信じられません。 また、おかしい部分が他にも出てきておりもう1人の友達と仕事を転職したいとも考えております。 社長1人 代表取締1人 従業員(私を含め二人)のためどこかに相談してもすぐにばれてしまいまた、転職も考えているためこのまま保険も入らずにやめてしまうしかないでしょうか?? また、会社が保険に加入してもすぐに退職してしまうとなにか会社から請求されてしまうのかも不安でいっぱいです。なにかいい方法があったら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12955
noname#12955
回答No.5

#5です。 >聞く耳がなさそうな場合は労働基準監督署にいって相談してみます。 労働基準監督署でもいいですが、ハローワークの方が雇用保険の遡って加入を行政指導の基で行われるようで良いのではないか思いますが。 今まで加入できなかった分を遡って(2年まで)保険料を納付するよう指導をされます。 労働基準監督署でも同じように指導してくれればどちらに相談されてもよいのですが・・・ 雇用保険に加入するには労災保険もこの時に同時加入です。 労災保険は下のURLで未加入であっても万が一の時は補償は請求可能のようです。会社はその場合当然罰を課せられるようです。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20030516mk21.htm

その他の回答 (5)

  • keiandkei
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.6

こんにちは。 私はいろいろな会社の社会保険や労働保険の事務をしています。 上の方を疑っている方向で話が進んでいるようですが、私はもう少し信じてもいいように思います。 社会保険に加入されているということで、割としっかりした会社だと思いました。 労働保険は、役員だけの会社は適用事業所とならないので、ないままになっていて、あなた様やもう一人の方の労働者を雇うことになり、手続きをやらなければいけないのはわかっているけど、おそらく、その手続きが面倒なため、のばしのばしになっていたのだと思います。 今のところ監督署とかそこまでひどい問題ではないと思います。 丸くおさめるようにしたほうがいいと思います。 ちょうど今は労働保険の年度更新の時期です。 それで手続きをするつもりなのでは? 雇用保険は最大2年までさかのぼれるので、加入要件を満たしている日まで、さかのぼって取得してもらいましょう。

noname#12955
noname#12955
回答No.4

>雇用保険と労働保険がバイトが一年と正社員で三ヶ月くらい未加入です。 労働保険とは労災保険と雇用保険を総称していいます。 あなたが言う労働保険は社会保険と違いますか? 「雇用保険の加入基準」は・・・ ・1週間の所定労働時間が20時間以上であること ・1年以上引き続き雇用されることが見込まれること この基準を超えた場合は、会社は加入義務があります。 「社会保険(健康保険・厚生年金)の加入基準」は・・・ ・1日または1週間の勤務時間が正社員の4分の3以上であること ・1ヶ月の勤務日数が正社員の4分の3以上であること この2つの基準を超えてあなたが働く場合、会社は法人(株式会社など)あるいは適用事業所(健康保険などの適用を受ける事業所)でしたら、あなたの意思に関係なく社会保険に加入義務があります。 >社長1人 代表取締1人 従業員(私を含め二人)・・・ あなたの会社は個人の事業所ですか?法人ですか? 個人の事業所は、従業員が5人以上いれば加入義務があります。それ以外の場合は、任意です。 法人の場合は従業員1人でも加入義務があります。 社会保険は現在はどうされているのですか? 個人事業所では強制加入義務がないため、社会保険のない場合はあなた自身が市町村役場に行かれて国民健康保険と国民年金第1号被保険者に加入し、保険料を納付しなければなりません。 無保険ほどあなた自身が損になりますので気をつけてね。 >どこかに相談してもすぐにばれてしまいまた、転職も考えているためこのまま保険も入らずにやめてしまうしかないでしょうか?? 今まで加入されているかどうかは給料明細書でも雇用保険料などの控除で判断できます。 何らかの対処をしなければ、「あなたが分かっていたにも拘らず、それを怠っていた」とみなされ、あなたにとって不利な状況になってしまいます。 直近何ヶ月かの給料明細書をもってハローワークでご相談してみてください。 過去に相談してもすぐにばれてしまったことも伝えて分からないように対処してもらえるよう頼んでみたらいかがですか。 反対にばれた時のことも尋ねてみたらいかがでしょうか。 たぶん多くのあなたのような小さい会社を扱っていますから、なんらかの対処をしてくれるものと思います。 労災保険ですが、労働者を1人でも雇用している場合は、必ず加入の手続きを行うことが法律で義務付けられています。 雇用保険に加入していないのであれば、労災保険にも加入していない可能性が高いですね。 >会社が保険に加入してもすぐに退職してしまうとなにか会社から請求されてしまうのかも不安でいっぱいです。 そんなへんな請求あったら、労働基準監督署にご相談なさるのが一番ですよ。 あなたを守ってくれます。

dagumaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。社会保険には加入しているので、労災保険を会社にもう一度はなしもしも、聞く耳がなさそうな場合は労働基準監督署にいって相談してみます。本当に分かりやすい説明ありがとうございました!!!

回答No.3

こんばんは。すいませんでした,説明が足りなかったですよね。 労働保険=(1)雇用保険+(2)労災保険 (1)の保険料の納付は事業主と労働者がそれぞれが負担(労働者は通常であれば給料から雇用保険という項目で控除されます)します。参考までにだいたいの金額になりますが労働者の毎月の負担額は賃金が16万円の人で1100円位,20万円の人で1400円位です。 (2)は事業主が労働者の労災に対して補償する場合の保険なので事業主のみの負担です。労働者が納付することはないです。 ちなみに退職前後に関わらず過去の分も全て納付したとしても自己都合で退職したならば失業手当はすぐに振込まれるわけではありませんので(3ヶ月間の制限期間があります)...。詳しいことは本「退職マニュアル」みたいな本がたくさんありますので本屋で立読みしてみて下さい(笑)

dagumaiko
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます!!これを参考に 頑張ってみます。何度も説明ありがとうございました。

回答No.2

まず前提としてバイトでも1週間のうち20時間以上の労働時間で1年以上雇用見込みがあれば雇用保険加入資格があります。また短期契約であってもそれが何回も更新していたら加入資格があります。 以下は私の周りにも経験ないことなので自信なしのコメントですが、法律で「会社は雇用保険に強制加入」になっているので会社側が未加入だったら法律違反になります。しかし会社の違法行為により労働者側が不利にならないように雇用保険は過去にさかのぼって加入できるはずです。既に退職しても退社前の最長2年間分までは勤めていた会社に加入手続きしてもらって保険料を納付することができます。 それから会社に雇用保険の加入をお願いしてもなんらかの理由を言われて断られたりしたら、「会社の所在地」にあるハローワークに行って「被保険者資格取得の確認請求」を行い「私は加入する資格があるはずだ!」と主張できます。そこで職安は主張者が本当に加入する資格があるかを確認し、資格者と認定したら会社側に過去分も加入するよう「指導」してくれます(指導はあくまでも指導。強制加入ではない)。 それでもダメだったときはもうわからないので「法律」のカテゴリで相談してみることをオススメします。 せっかく加入資格がある状態で労働していたのなら会社にお願いした方が良いと思いますよ。失業保険なしで失業するのは不安だと思いますので。

dagumaiko
質問者

補足

回答ありがとうございます。質問なんですが、もしも一年前から雇用保険に入りたい場合は、会社側の負担はないんでしょうか?また、雇用保険に入ると自動的に労災保険にも入らなければいけないと聞きましたが、労災保険も会社側が厚生年金のように会社側もいくらか負担するのでしょうか??

  • souta_n
  • ベストアンサー率33% (79/234)
回答No.1

>転職も考えているためこのまま保険も入らずにやめてしまうしかないでしょうか?? 今のまま止めると雇用保険に未加入ですから、失業給付はもらえません。 >会社が保険に加入してもすぐに退職してしまうと 雇用保険は加入期間が6ヶ月以上ないと失業給付はもらえません。 >なにか会社から請求されてしまうのかも不安でいっぱいです。 なにを請求されるのですか?意味不明。 仮に会社がちゃんと労働基準監督署と公共職業安定所で、手続きをして、労災と雇用保険の適用事業所になったあと、貴方が6ヶ月働いて、やめたとしても、失業保険は、厚生労働省の財源から払われるのであって、事業主は一銭も失業給付の肩代わりなんてしませんよ?

dagumaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはりしっかり雇用保険に入り退職したほうがいい事がわかりよかったです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険に加入できていなかったと言われました。

    去年の8月から今の会社で正社員として働いているのですが、今までずっと雇用保険料が毎月給料から1000円引かれていました。 しかし先月末の給料日に社長から、9ヶ月分の雇用保険料を返すと言ってきました。 手違いで9ヶ月間雇用保険に入っていなかった。すまんと説明されました。 これはどういう意味なのでしょうか?今まで支払っていた保険料は一体どこに? そもそも会社に入社した時には厚生年金や保険がついておらず、先月から加入し始め、社労士が会社に度々訪れるようになりました。 入社するときには雇用契約書などなくサインや印鑑を押したことがないです。 正社員だよと、口では言われましたが、月給をもらってるバイトのような扱いのような気もしていました。 もしも会社を辞めることになると、今は1年働いていますが、これからまた1年働かないと辞めた時に保険料は支払ってもらえませんよね。 手違いで加入できてなかったと言っていましたが、そんなことはあり得るのでしょうか? あえて加入していなかったのでは、と疑っています。 どういう意図や意味があるのでしょう。

  • 雇用保険をさかのぼって加入すると、労災保険の加入もしなければならないのでしょうか。

    いつもお世話になります。 さて、タイトルの通りなのですが、昨年アルバイトから正社員になった従業員の話しです。 アルバイト期間(H18.2~H18.10)には労働保険に加入していなかったのですが、 H18.11月から正社員になり、そのときから労働保険、厚生年金、健康保険に加入済みです。 会社の業績が悪く、倒産するので解雇されるのですが、 この社員の雇用保険の期間が6ヶ月に満たないので、 雇用保険の給付が受けられません。 遡って加入することはできるらしいのですが、 「遡及被保険者資格取得に関する賃金支払額報告書」というものに 労働保険番号と雇用保険適用事業所番号とあり、記入するようですが 雇用保険を遡って加入すると、その分の労災保険も加入するようになり 労災保険料も発生するのでしょうか。 労災保険と雇用保険の関係がいまいちわからないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【労働における法律相談】雇用保険3年以上継続者に限

    【労働における法律相談】雇用保険3年以上継続者に限って受験資格がある場合は試用期間は雇用保険に加入していないのでその時期はカウントされないと思いますが、3人以下の個人事業主の会社に就職した者は雇用保険に事業主が4人以上の従業員がいる場合のみ雇用保険加入義務が発生するので加入していない場合は従業員はどうするのでしょうか? 事業主が雇用保険に加入しないように従業員数を3人以下とした。 従業員は雇用保険に加入していない。 この場合は、従業員が自腹で雇用保険に入れる? 会社に雇われているのに自分自身で雇用保険に加入出来るものなのでしょうか? 1人個人事業主を立ち上げて、雇用保険を自分自身に掛けれるのでしょうか? 個人事業主自身は事業主なので雇用されていないので雇用保険には入れない気がします。 ということはそこらの会社の代表取締役は雇用保険に自分自身は加入していないってことになりますがその認識は正しいでしょうか? もし個人事業主が自分自身に雇用保険を掛けれたら問題ですが、個人事業主が従業員を雇っていながら従業員に雇用保険を掛けていない意図的に従業員数3人以下にして雇用保険に加入していない場合は従業員は代表取締役と同じように雇用保険に入っていないことになる。 その場合、その従業員が雇用保険に入る方法ってあるんでしょうか? 事業主は雇用保険に法律上加入義務がまだないので従業員が4人以上になったら入ると言っているとします。

  • 雇用保険の受給について

    私は従業員4名の株式会社の社長でした。昨年の震災で業績不振のため従業員には辞めてもらい、私が代表で家内が役員となっています。会社の売り上げ低下のため、私も家内も昨年6月から役員報酬は0円です。いよいよ生活も苦しくなってきたために、昨年7月から1年間、期間社員として働いていまして、1年間の満期で退社しました。次の就職先を探すために、ハローワークで雇用保険の手続きをお願いしたところ、会社の代表者には受給資格はありませんと断られました。確かに、会社の代表者ではありますが、会社からもらう収入は0円。期間社員として雇用保険にも加入していましたので、もらえないのはおかしくないでしょうか?これでは、雇用保険をかけていた分が損したという感じです。※会社自体は今も存続していて、ほんの少しだけ売り上げがあります。

  • アルバイトの雇用保険加入について

    社員の人事関係事務の担当をしてからまだ日の浅い者です。少々分からないことが起きましたので、こちらでお尋ねさせて頂きます。 臨時アルバイトとして雇っている従業員で、週の労働時間が20時間以上あり、来月から正社員へ登用予定の者がいます。 ところがこの従業員、現在会社の雇用保険には加入していません。 来月の、正社員になる日から雇用保険及び社会保険の資格取得手続きを行えと前任の方から指示を受けました。 職安のマニュアルでは短時間労働者の項はパートとしか表記されていませんが、アルバイトも同じ条件だと聞きました。 そうなると、労働時間が週20時間以上で一年以上雇用見込みのある者は被保険者になると記載されていましたので、この従業員も本来なら最初から加入対象になるかと思うのです。 それを前任の方に訊いてみたところ、「(うちの会社は)アルバイトは雇用保険も社会保険も加入無しだから」とだけ返ってきました。 ですので、資格取得日もすべて“正社員登用の日で”と言われました。 これは本当に良いのでしょうか? また、仮にアルバイトとして雇い入れた最初の日が資格取得日になる場合、既に期間が経過している上に雇用保険料も徴収していないことになるのですが、この場合は遡って徴収になるのでしょうか。 (参考までに、未加入期間は約二ヶ月です)

  • 年金・雇用保険についておしえてください。

    30歳、独身女性です。将来を考えると少々不安もあり、ご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在は父が退職後にはじめた有限会社の社員ですが、小さな会社の為、今現在も国民年金(20歳より加入)、国民健康保険(世帯主:父)という状態です。私個人として、国民年金基金にも少口ですが加入しています。父の有限会社は、代表、監査、従業員(=私)の3人で、他の方々(職人さん)は「請負」という形をとっています。 先日、(a)有限会社は代表1人、あるいは従業員1人でも「厚生年金」に加入する義務がある (b)従業員は1人でも「雇用保険」に加入する義務がある という話をききました。 以下、質問です。 (1)「雇用保険」と「失業保険」は同じものですか? (2)上記(a)と(b)は本当ですか? (3)私がこれから「厚生年金」と「雇用保険」に加入すると、どれくらいの期間の加入で受給対象になれますか? (4)「厚生年金」に加入したら「国民年金」はどうなりますか?また、健康保険はどうなりますか? (5)加入手続きはどこでできますか?また、私個人でできるものでしょうか?

  • 雇用保険未加入状態。どこに相談すれば改善される?

    再就職先では、雇用保険に加入手続きをしていない事が分かりました。(健康保険・厚生年金は加入している) 雇用保険は強制加入なので、加入したいと思います。 【会社概要】 社員15名(正社員が12人+社長1人+取締役2人) 株式会社(上場していない) 就職したばかりですので、波風を立てずに改善してほしいと思っています。 Q1.どこに相談に行ったらよいのでしょうか? Q2.私が申し立てをしたのが、バレないように改善命令又は、監査を行ってもらえるのでしょうか? ちなみに、健康診断もしてくれません<`~´> どうぞ、ご存知の方教えてください。

  • 社会保険に加入しない方法はありませんか(契約社員または正社員雇用の場合)

    開業して半年程の3人程の小さな会社です。 1人バイトの従業員が病気のため退社します。 代わりに固定給と歩合給の併給する(不動産の仲介事業の性質上)1年毎の更新制の契約社員を雇用するか、または、同給与体制の正社員を雇用したいと考えています。 開業して日が浅いので、これからの業績もまだ安定せず、また、そんなに多くの費用を使えません、さらに事業が悪化したときに従業員を減ずることもありえます。 1.この雇用形態では社保、労働保険に加入する必要があるのでしょうか。 2.社保等に加入しなくてもよい雇用条件はあるのでしょうか。 3.社保等に加入する必要がある正社員を雇用すると、就業規則、また退職金規定なども制定、支払が発生するのでしょか。 3.アルバイトでも、継続して、月に他の労働者の四分の三以上の労働すると加入する必要があると聞いています。保険の外交員と類似している当社の外交員(どのような雇用形態をとるとよいのかわかりません)も社保等に加入しなくてもよいのではないかと疑問に思っています。 大変困っていますのでよろしくご説示ください。

  • 雇用保険未加入

    六年半、正社員として現在も働いていますが、雇用保険は加入していません。 社長は口先ばっかで、みんな辞めていきました。 自分も色々と不満があり、そして家族からも転職を進められています。 雇用保険にも加入していないことから、離職票や失業保険も受け取ることができないんでしょうか? このような状況から、上手な退職の仕方や手続き等、アドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険手続き

    当社で有期契約で雇用保険に加入させていた従業員を正社員にすることになったのですが、 新たに雇用保険の手続きは必要なのでしょうか。