• ベストアンサー

実の父が憎い。復讐したい

atom40の回答

  • atom40
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.4

復讐はしなくていいです。 お父さんのために手を汚す?事はありません。 この事情ですと、配偶者暴力で離婚できると思います。 離婚するときは、お母さんが財産分与や慰謝料という名目でお金を請求できます。弁護士さん何人かと相談してみて、一番相性のよさそうなかたにお願いすると良いでしょう。 保護命令を出してもらえば、ほとんどかかわらないように生活できますので、その間に心がリセットできるかどうか、時間を置いてみればよいでしょう。

miyamiya77
質問者

お礼

ありがとうございます!!atom40さんの力強い文体に励まされました。離婚調停については一筋縄ではいかない父ですので母が嫌がっています(ますます状態が悪化するのでは?など)が相談してみます 保護命令についても知りませんでした。教えてくださりありがとうございました。atom40さんのおかげで勇気がでました。atom40さんの言葉を励みにがんばります。

関連するQ&A

  • セクハラ父への復讐方法

    初めて質問させていただきます。 私は23歳女性です。 ひどいセクハラをした父に、復讐したいです。長文です。 中学生のとき、父と二人で10日ほどアメリカに旅行に行ったとき、 夜寝る前に「お願いがある...」と言われ、 変な空気を感じましたが何なのだろうと思っていると、 「セックスしてほしい」と言われました。 父には家族誰も逆らえず、子供の私はもちろん逆らえません。 すると私の服を全部脱がせ、膨らみかけの私の胸を触りながら 「おっぱい本当に立派になったんやなあ」と何回も言いました。 その後、「気持ちいい?」と聞きながら体を触り、 「いいえ」「大人になったら気持ちよくなるんだよ」と言われました。 「セックスするときはコンドームをしなきゃいけない、これから男の人が、 愛してるとか言って、なしでしたいというかも知れないが、 病気になるからしてはいけない」と言いながら、 準備して行為をしようとしてきました。 私の痛みには気を遣っていて、本当には入れなかったかも知れません。 そして終わらせ、そのまま寝ました。 私は一睡もできず、次の日もアメリカの砂漠を何時間も父が運転している間、 寝たふりをして一睡もしませんでした。 そして数日後、 「この間うまくできなかったからもう一度だけさせてほしい、お願い」と言い、 もう一度同じことをしました。 一回目は冷静なふりをしていた(なぜだか自分でもわかりませんが 子供は恐怖に対してそうすることがあると思います)私は、泣きました。 すると「なんで泣くの?泣かなくて良いんだよ」と言ってきました。 旅行の最後の日、ベッドで、 「とても感謝している。本当にありがとう。 家族でセックスするのは、変なことだと言われているから、 ○○(私の名)のために、友達に言わない方がいいよ」と言われました。 その後帰国し、私は何事もなかったかのように母にも何も言わず、過ごしました。 多分1,2年経ってから、恐怖が恨みに変わっていき、 「父が死ぬときに、このことを話してやる」とか、色々考えました。 また、父だけがいる部屋に行くときに、「アメリカ」と言ったりしたり、 家族でニュースを見ていて「わいせつ」という言葉が出たときには父をガン見したりしました。 高校生のとき、学校でそのことを思い出して足で急に床を蹴り付け、 友達に「どうしたの?」と聞かれ、はっとして「虫がいて」と言ったのを覚えています。 また、最近、彼氏と喧嘩して人格否定みたいなことを言われたときに、 父にセクハラされたから!と叫びながら暴れ回り、本当に全身怒りで満ちて、 彼が抱きしめてくれてしばらくして収まりました。 外でおかしくなったのはその2回だけです。 その後、私は父を嫌うようになり、妹は、 セクハラをされたかどうか聞いたことはありませんが 父に大変悪い態度で接するようになりました。 そして、家族旅行もなくなり、他の理由で母と父は別居状態、今は家族4人ばらばらに住んでいます。 しかし、わたしは今大学院にいて自立しておらず(一人暮らしです)、 奨学金関係の書類などで父の協力(収入証明など)が必要で、母は経済力がないため、 私は父と表面上、仲の良いようなメールの書き方などをし、 妹はお金を一切もらっていませんが、わたしはこの2年ほどで何回かお金を援助してもらいました。 (高校では塾も行かせてもらえず、大学の入学金は父からひどい態度をされながら借りるなどで、 この数年で私への態度が変わりました) そこで、今すぐ復讐できないのですが、就職したら本当に復讐したいです。 どうすれば良いでしょうか。証拠がないためどうしていいかわかりません。 また、私は母も嫌いで父も母を嫌いなため、母に話したところで復讐になりません。 父の大好きな父の母(私の祖母)は絶対信じてくれない確信があります。 復讐でなくても、楽になる考え方があればアドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 実の父ですが   (長文です)

    わたしは28歳。結婚して、実家から車で10分ほどのところに嫁ぎました。 父は60歳、母は54歳、26歳になる弟がひとりいます。実家ではこの3人が暮らしています。 父は、普通のサラリーマンですが、キチンとした会社に勤め、金銭的な面で、わたしはわりと裕福に育ちました。 マジメで、その年代特有の、アタマの固さがありますが、周りの人には気を配り、気前もよく、優しい人だと思われていると思います。 普段は無口で短気ですが厳格というわけでもなく、いつもニコニコしていました。 両親の仲が悪くなってから、10年は経っていないと思います。 それまでは寝室が一緒だったのに、母が自分の部屋を持ちました。(父が浮気をした、というようなことは決してありません) 母の父に対する態度が悪くなりました。わたしが小さい頃は、母は父に対して何も言えず(気の強いわたしのほうが父にはむかっていました)にいたのに、今では何か発する言葉のひとつひとつがケンカ腰。きいているわたしもイライラするほどです。 でも、母がそんな風になってしまったのには訳があります。 父はちょっと変わっている、とわたしは思います。独り言がすごいんです。独り言とは思えないくらい大きな声です。そして、それは、いつも何かに怒っています。何かを殴るように腕を振り上げたり、いきないティッシュの箱を床に叩きつけたり、ドアを思い切り閉めたり・・・そのときの顔は、鬼の形相です。 独り言は昔からでしたが、歳を重ねるごとに酷くなっています。 同じ部屋に、そばに家族がいても、です。 「おとうさん、何いってるの?」と話かけると、表情は普通になり、「何もないよ」とごまかします。意味不明です。なにか、精神的な、病的なようにも感じます。どうでしょうか? 仕事のストレスか?とも思いますが、母が「何に怒ってるの?」と聞いた時、「お前にだ!」と言われたことがあるそうです。 また、父は、会社の再編成により、一度退職し、また同じ会社に勤めています。ですので、一度まとまった額の、何千万という退職金をもらいました。その後、それまで家計の一切を母に任せていたにも関わらず、母から通帳を取り上げました。母に聞くと、父の金遣いは相当荒いようです。父はパチンコをするので、それに使っているのだと思います。 わたしが結婚するときや、孫が誕生したときは、気前よくたくさんのお金をくれました。ありがたいのですが、とても恩着せがましいです。母に対しても、「お前が事故したときに、会社の積み金をおろしてまでも車を買ってやった」だとか、「このうちを建てたのは俺の金だから、お前らの部屋はない」だとか、女々しいことを言います。 お酒が入ると手を上げることもあります。母もわたしも、鬼の形相で怒鳴られ、「生意気だ」と腕をつかまれたり、モノを投げられたりして、あざを作ったことがあります(母の部屋にあるものをグチャグチャにしてゴミ箱に捨てたり、冷蔵庫の中のものを外にほうり投げたりしたこともあるそうです)。弟が止めに入ってくれて、ひどい怪我をしたことはありませんが。弟は、父に対してはあきれているというか、あきらめているというか、何も言いません。母とわたしには、父に対する態度が悪い、と時々注意します。確かに、母もわたしも父に対して、服従しない部分がたくさんあり、もう少しやさしく接しなくては、と思うことはあるのですが・・・ 今は、父のやさしい顔が思い浮かびません。 思い浮かぶのは、あの鬼の形相です。 常の独り言も、聞きたくありません。 母がかわいそうなので、子供をつれて、実家にはチョコチョコ帰っています。父の機嫌がいいときは、「毎日でもいらっしゃい」と言われますが、わたしはいつか父がわたしの夫に対してもちょっとしたことでカッとなって暴言をはいたりするのではないかと心配で、父がいるときは実家には行きたくないというのが本音です。 このGW中、母方の親戚がわたしの実家に来ていましたが、お酒が入った父が、親戚(母の伯母とその息子)に暴言を吐きました。伯母も、「見たことがないくらい恐ろしい顔だった」と言っていました。 けれど父としては、父なりに母の伯母たちをもてなしたので、そうすれば母がその気になると思ったようです。もう何年も夫婦関係はなかったそうですが、きのう、母が拒んで(母は、もう絶対にムリだそうです)、またそれに激怒した父。「離婚だ」といわれたそうです。「金は一銭もやらん」とも。 わたしとしては、ぜひ離婚してほしい。父と縁を切りたい。近くに住んでいるのでビミョウで、それも嫌ですが。 鬼の形相の父に、わたしは鳥肌が立つほどの嫌悪感を覚えています。 一日でもいいから、何でもいいから、早く死んでくれたらいいのに、とさえ思ってしまっています。実の父なのに。 どうすればいいのか、わかりません。

  • 生活について父の考えがわからない

    23歳、女です。 私の父は、母を妻と思っていません。 父は亭主関白。自分が何でも正しいと思っている人です。 私と母、弟は全てにおいて批判する父に言っても聞いてくれない、と諦めてあまり相手にしていません。 今までも大学に進みたくても就職しろ!の一点張りで なくなく就職したり、(奨学金も考えましたが、生活費も何もかも自分で調達しろ。といわれ準備金もない私たちは結局無理でした) 母の料理、掃除のやり方にケチをつけ、 今では父母お互いに話も一緒の部屋にもいません。 1年前から父は朝早くから夜遅くまでパチンコ屋に入りびたり。 お金使いすぎだ、というと自分で稼いだ金なんだから お前につべこべ言われる筋合いはないといいます。 そんな父がパチンコにも行かず、最近ずっと家にいるらしいのです。 (父は自営業をやっておりますが、この不況で仕事もないみたいです) しかも生活費も入れないため、父は自分の食べるものだけ買って 私達には何もしません。 そのため家にいるときは簡単なおにぎりとか 軽く買ってきたりして食べています。 私は準社員でお金もあまりもらえず 2万円家には入れてますが、これ以上はきついです。 もっと金を入れろといってきますが 小さい頃から見てきて、今までいろんなことを否定してきた父に 協力もその財力もないので出来ません。 そして母も母で働こうとはしません。 今耐えればいつか生活費が入る、なんとかなるという楽観的な考えで 私が真剣に考えているのに…とても腹が立ちます。 私はどうするべきでしょうか? この家を早く出たいですが、なかなかそれも難しいです。 私はフツウの家庭を望んでいますがこのままではそれも叶わないようです。 父もお金がないなら、ないと言ってくれれば 母も変わるかもしれないのに…。 どうしたらよいかアドバイス下さい。宜しくお願い致します。

  • 家族への復讐方法

    家族と絶縁を考えています 父母姉は昔から仲良く、私の意見は一切聞きませんでした。 父は私に発言権を与えず、母は私をいびり続け、姉は面倒なことを全て私に押し付けてきました 復讐方法として、両親の老後の生活の面倒を一切見たくありません。両親はたいしたお金もない上に無責任な姉しか頼る人がいなく、大変苦労するのが想像できます 他に良い復讐方法はありませんか?

  • 父の遺産や残された母について

    最近、長い間入院していた父が亡くなりました。 2年ほど前から私が父と母と同居をして介護など面倒をみることになり、準備を進めていました。 実家はもう古く、そばに住む姉から金銭的な事で母が嫌がらせを受けて入院してしまい、 新しく家を買う事、その資金は両親が出すという事を父母が申し出てくれていました。 しかし、実の姉やその娘に父の通帳や土地の権利所、実印などを盗られてしまい、 資金繰りに苦戦していたため、今年の3月にやっと家を見つけ、手付金を支払いました。 手付金については、退院後に出すから立て替えておいてくれと母に頼まれていました。 しかし、母の入院している病院に姉と義理の兄、娘が面会時間後に押しかけ母を脅したため、 母は、とにかく姉が怖いからもう何もできない、と言い出し私との同居の話は無くなってしまいました。 その少し後、父が、新し家で母と一緒にベッドを並べて寝たかったと言って亡くなりました。 母はもう、精神的に姉に追い詰められ、まるで姉の操り人形のように姉の言うとおりにしています。 姉に私に金を返せと言え、と言われれば、母が私に金を返せと言うといった具合です。 少し前に入院中の母から聞いた時には、 貯金などかなりの額があるから新し家を買う余裕ぐらいある、という話でした。 母の貯金なども、すべて姉に取り上げられてしまったと母に泣いて訴えられましたが、 母が、とにかく姉には逆らえず、私の前で言うことと姉の前で言うことが違うため、 どうすることもできません。 私の前では、お金を全部取り上げられた、このままでは姉に殺されるといって泣きますが、 姉の前では姉の言いなりなのです。 今回、父が亡くなったことにより姉が遺産の分配をしたいと言い出しました。 しかし、父の遺産がどのくらいあるのか私は知りません。 全て姉が母から取り上げてしまっていて、父の遺産は土地と家しかないと言われました。 納得ができないまま話し合いの場に行くと、持っている金を出せと義理の兄に言われました。 私はまだ手付金すら支払ってもらっていない事、 母から姉に今まで色々と言われて散々お金を出してきた。もう1000万以上になる。 お前には何もしてやれない。姉に面倒を見てもらう事になったから、もうお前には会えないだろう。 だからこれは手切れ金だと思ってくれと言って渡されたお金があることは話しました。 義理の兄は「その金を吐き出すか、遺産を放棄するか選べ」と言って話になりませんでした。 家を買う時に父の印鑑や通帳を返さなかったのも義理の兄が画策したことだったようです。 私に何か打つ手はないのでしょうか? 父の遺産、母の今後の生活費など姉夫婦から守る方法はないのでしょうか?

  • 父が遺産相続の代理人

    私は現在20歳なのですが、 10数年前に両親が離婚し、4年ほど前に母が亡くなりました。 そして、そして、当時私が未成年だったため、 父が代理人として、母の再婚相手と調停を行い、 約2年ほど前に遺産が入ってきました。 そして今年私は20歳になったので、 父に母の遺産が入った口座のカードと通帳を渡すように言っているのですが、 父はそれに応じようとしません。 これは単純に親の裁量ということで済むのでしょうか? また、父は調停の費用で30万かかり、 それをその遺産から払った、と言っているのですが、 遺産分割の調停というのはそんなにお金がかかるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の父が亡くなり、もう8年が経ちます。夫の母72歳は、夫の父が亡くなる

    夫の父が亡くなり、もう8年が経ちます。夫の母72歳は、夫の父が亡くなる前に夫の父の預金を自分の名義の預金に移動していたようです。最近郵便局から母に3000万前後のお金があることがわかりました。夫の父が亡くなった時は、夫の母からお金は、ないと言われて続けて、年金の額も嘘ばかりつかれていました。夫は、進行性難病をわずらっていまして、働けない状況なので、遺産相続を受けていないのですが、私と子供2人いて、援助をしてほしいとお願いしているのですが、全く話し合いになりません。夫の母は、はたらいていませんので、当然夫の父のお金なのですが、やはり嘘をついて、夫はひとりっこなので、自分の実家の土地家屋敷も夫の父の名義のままなので、ここで、きちんと自分の家の財産を知りたいという希望なのですが、実際今からでも夫の父の遺産相続を受ける事ができるのでしょうか?また今後どうしたらよいのでしょうか?

  • 夫の父が亡くなり、もう8年が経ちます。夫の母72歳は、夫の父が亡くなる

    夫の父が亡くなり、もう8年が経ちます。夫の母72歳は、夫の父が亡くなる前に夫の父の預金を自分の名義の預金に移動していたようです。最近郵便局から母に3000万前後のお金があることがわかりました。夫の父が亡くなった時は、夫の母からお金は、ないと言われて続けて、年金の額も嘘ばかりつかれていました。夫は、進行性難病をわずらっていまして、働けない状況なので、遺産相続を受けていないのですが、私と子供2人いて、援助をしてほしいとお願いしているのですが、全く話し合いになりません。夫の母は、はたらいていませんので、当然夫の父のお金なのですが、やはり嘘をついて、夫はひとりっこなので、自分の実家の土地家屋敷も夫の父の名義のままなので、ここで、きちんと自分の家の財産を知りたいという希望なのですが、実際今からでも夫の父の遺産相続を受ける事ができるのでしょうか?また今後どうしたらよいのでしょうか?

  • 父がどうしようもない人間で困ってます。

    父(59歳)がどうしようもない人間で困っています。 お酒が大好きで若い頃から、毎晩のように飲み歩いてました。 新婚の時もそう、私たちが産まれてからそう、家事・育児は一切やりませんでした。 決まって夜中に迎えに行くのは母(58歳)。 その頃はまだ携帯がなかったので、私たち子供を車に乗せて、父がお店から出てくるのをじっと待っていたそうです。 挙句の果てに、借金をしてまで飲み歩き遊び始めました。 友達にお金を貸したり、保証人になったり、友達の為に自分が借金をしたりと散々です。 数人の友達は、そのままお金を返さないまま、音信不通です。 居場所が分かっている友達もいますが、父は催促しに行きません。 とにかく人にいい顔をしたい、よく見られたいようです。 父と母は同じ職場で接客業をしています。 しかし、母ばかり働いて、父は仕事中に漫画を読むなどして、ほぼレジにも立たないですし、忙しい時も見て見ぬふりです。 そんなこんなで母が爆発をし、家出をしました。 1週間ほど家出をし、どうしても父が帰ってきてほしいということだったので、帰ってきました。 母が帰ってくるまでの間、私は父に今までのうっぷんを全てぶちまけました。 母がどういう気持ちだったか、自分が今までとんでもないことをして家族に迷惑をかけてきたこと。 その時、父はわんわんと泣き、どうしても母に帰ってきてほしいと言っておりました。 しかし、母が帰ってくると、「いろいろとすまなかった」の一言だけだったそうです。 相当父には私からきつく言いました。 しかし、父には全然響いてないようです。 甘やかされて育ち、お金で困った時は自分の父が出してくれていたそうです。 もう59年間そういう生き方をしてきたので、いくら言っても直らないのでしょうか? 私がいくら言っても分かってくれないようです。。。

  • もっと父にお金をあげるべきなのか…

    初めまして。 私は現在社会人1年目。母親は私が高校生の時に亡くなり、今は父親と二人暮らしで、県外には大学生の弟がいます。 今父親のことで悩んでいます。父は母が亡くなる前に仕事を退職しました。母の看病で疲れていたのもあるのでしょう。しかし当時大学受験を控えていた私と中学生の弟は不安でいっぱいでした。 『お前達を大学にやるくらいのお金はある』という父の言葉を信じ、父の退職に合意しました。 しかし実際にはうまくいきませんでした。父は私達に黙って、母が私達のために小さい頃から貯蓄してくれていたお金にも手を出し、今は通帳はほぼ残っていませんでした。 本当に納得いきませんでした。 何とか今は私も働いて父の金銭面のサポートもしなくてはと考え、手取り約15万のうち3万を家に入れ、何かあった時のため後は貯金しています。なので入社してから約40万くらいは蓄えが出来ました。 しかし最近『お金が足りない。10万貸してくれ』と父に言われました。理由は家賃5万円が払えない。保険料が払えないとのことでした。今父は年金毎月手取り13万くらいもらっているそうです。そこから家賃(5万)など生活費に回していたそうです。 今まで3万しか家に入れてないので増額が必要かなとは思います。ただ父が信じきれず、あまりお金を与えたくないのです。未だに朝まで何処かに飲みに行っている父、タバコも辞めず子供に10万という大金をせびるような父にどれくらいお金を工面すれば良いか分かりません。 弟は今学費免除で大学に行けてます。生活費は奨学金で賄っています。