マシンの寿命は電源オンオフとハードディスク回すのどちらが長続き?

このQ&Aのポイント
  • 電源オンオフとハードディスク回しっ放しの間でマシンの寿命について意見が分かれています。
  • 過去の経験からは電源入れっぱなしの方が寿命が長いという考え方もありますが、今度のPCサーバ上のオラクルでは毎日電源を切った方が良いのか悩んでいます。
  • メーカーさんの見解が知りたいです。AS/400と同様の問題が起こらないか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

マシンの寿命はどちらが長続き?

今まで会社のオフコンの経験から、毎日電源オンオフするより、電源入れたままハードディスク回しっ放しの方が寿命が持つと思っているのですが、今度PCサーバ上のオラクルで基幹システムを運用することになりまして、他のSEと「毎日電源を切った方がよいかどうか」という意見でもめております。メーカーさんの見解としてはどちらが寿命が長いと思われるでしょうか?居られましたら教えて頂きたいのですが。 過去何度か立ち上がらなくて大騒動になり、現行のマシンは電源入れっぱなしで、適宜リブートして運用し六年目に入っております。(IBMのAS/400)前代もIBMのAS/400でしたが、毎日電源オンオフして5年目で立ち上がらなくなり急きょ用意していた現行のマシンに入れ替えた経緯があります。 AS/400とは同様には行かないでしょうがご意見お聞かせ下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

簡単にいいますと、電源はオンのままのが長持ちします。 電源オンのではありますが、きちんとした空調を行って 特にHDDには熱を与えないようにすると共に ヘッドのシーク障害防止の為に、最低でも1時間に1度何らかの アクセスをさせるようにするとベストです。 ちなみに、これを徹底してたおかげかどうかは言えませんが 12年前の340MのHDDが未だに現役です。 しかし、きちんとした管理をしていてもHDDは必ず壊れます。 そのために、RAIDという冗長手段と、電源オンのままHDDを交換できるホットスワップを サーバーや基幹系では大抵採用します。

TAKA_A
質問者

お礼

ああ、やはりという感じです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nbd00115
  • ベストアンサー率18% (116/632)
回答No.1

以前、ミニコン管理者でした。 当然ながら電源は極力入れたままにしておりました。 最近のHDDは、定期的に電源をOFFにすることで クリーニングされると聞いてから、週1で止めるよう 運用を変えました。 (自己診断もその時実行されるらしい) あまり気にせず、時々止めるという感じで 使われるのが良いかと思います。

TAKA_A
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までもメーカの定期点検やビルの電源点検の時は 停止しておりましたけど、週一か月一の単位でオフ にしようと思います。

関連するQ&A

  • 冷凍庫の電源をオンオフする場合の寿命

    家庭用の冷凍庫を毎晩、夜だけ冷凍庫を使いたいと思います。 そこで夜に冷凍庫の電源を入れて10時間ぐらい使って朝に切ると言うような使い方になりますが、そういう電源のオンオフを毎日する場合に、 ・冷凍庫の寿命が縮みますか? ・エアコンみたいに起動時の電力消費が大きくて「だったらつけっぱなしのほうがましだよ」って感じだったりしますか?

  • ハードディスクの寿命

    ノートのハードディスクの寿命は如何ほどでしょうか? 自分は家に帰ってきて電源を毎日切っていますが・ ハードディスクの寿命が分かるというソフトを入れてみたら、まだ使い始めて1年くらいの物でハードディスクの寿命です。近いうちに壊れる可能性があります。 と、出てくるようになりましたが。大体どのくらい持つのでしょうか? 今も通常通りに使用をしていますが。 ノートでも3,4年使用をしている方には入れていませんが、それは今通常に使えていますが・・? 皆さんのご意見がお聞きしたく投稿をいたしました。 宜しくご意見をお聞かせください。

  • PC(非サーバー機)の電源管理について

     一般的デスクトップ(IBM-A50p)の電源の管理ついて教えてください。  このPCと数台をネットワークで結んで、このPCの共有フォルダにあるファイルを数人が共有しています。このマシンは非サーバー機なので、常時電源を入れておくのは好ましくないと認識していますが(日中はたちがりぱなしです)、使用頻度が極めて少ない夜に、ログオフの状態(XPのようこそ画面がでている状態)にしておくこともやはり好ましくない(HDDの影響など)とかんがえていいのでしょうか?  なお、このPCと接続している一台の端末にはXPのリモートで、リモート操作できるようにしております。このリモート操作で、電源のオンオフができればいいのですが、、、(?)  やはり、作業をはじめるとき、あるいは終えるときに、きちんとこの共有フォルダの本体PCに向かって電源をオンオフするのが一番いいのでしょうか?  基本的なことですが、電源の管理で、HDDの電源をきる、システムスタンバイ、システム休止状態、などとのHDDなどマシンの寿命に与える影響、及びリモートでできる範囲など教えてください。  どうかよろしくご教授願います。  

  • バランスシートはExcel作成しても問題ないの?

    部内で一つの騒動が起こっています。 弊社は基幹システムがオフコン環境で「貸借対照表」「損益計算書」は 帳票印刷しなければ見れません。 そこでPCで見れるようにしようということになったのですが・・・ Excelで出力すべきか、電子帳票で出力すべきか、で意見が分かれています。 修正等簡単に手を加えることができるExcel派, 手を加えられることがおかしいとする電子帳票派 私としてはどちらの言い分も理解できるのです。 社内的な利用でしかないことからいろいろ手を加えられれば 便利です。 ただ法的に何らかの問題が起こらないのか?その点だけが 心配なのです。 その辺りご意見聞かせていただければ助かります。

  • オフコンかPCサーバーか?

    現在はIBMのAS/400を使用していますが、勘定奉行に切り替えてから基幹業務もPCサーバーのパッケージの方が良いのではとの議論がされています。 データ量が多い事と業務が複雑(メーカーでありながら卸しも小売もあり、商品はアパレルのように色とサイズがありマルチで構成され)からオフコン有利と話をしていますが、最近のWindowsやExcel育ちの社員には通じないどころか、逆に考えが古いといわれています、オフコンとPCサーバーとは基本的に違うものと認識していますが、ご意見を伺いたいと思います。 参考情報としては... ・年間売上は約40億 ・全国に営業所が7ヶ所で、インターネットVPN接続 ・RPGで書かれたプログラムは約1,000本 ・受注トランザクションデータ年間約100,000レコード発生し10年間以上保有が必要 ・得意先データ約5,000件 ・商品マスター約15,000件 ・部品マスター約80,000件 ・基幹業務は、売上管理、在庫管理、生産管理、給与等々 以上です、今のシステムをPCサーバーのパッケージに切り替えるのはきわめて難しいと思いますが、ご意見お待ちしております。

  • AS400のシステムは仮想化できますか?

    かなり久しぶりの質問になります。 現在、会社でwindowsServer系の情報系システムとIBM Power720の基幹システムが動いています。 Windows系についてはそのうち仮想化+クラウドの方向に進むでしょうが、IBM系については そのまま単体サーバで運用すべきなのかがわからず、途方に暮れている状態です。 具体提案・構築については業者に任せるとして、以下のことをご存じの方があれば ご教授いただけないでしょうか。 1.WindowsServer2012の仮想化Hyper-VにAS/400のシステムは動くでしょうか。  また、その逆のIBM Power720のシステムにWindowsServer2008は動作させることは可能でしょうか。 2.上記のような仮想化サーバを導入しようとした場合におすすめのシステムはありますか。 宜しくお願い申し上げます。

  • サーバの常時電源オンはダメ?

     はじめまして、サーバの運用管理をやってる者です。(未熟者) 簡単に質問させて頂きます。 会社で管理しているサーバはUPSで毎日夜中にシャットダウン、毎朝リブートされる様に設定されています。 サーバの常時電源オンっていけないのですか?

  • ドットプリンタの節電について

    ご他聞にもれず、当社もコマメな費用削減の活動を行っております。 ところで、当社の基幹系システムはオフコンを使っており、プリンタは ドットプリンタです。 使用しないときはプリンタの電源をオフにしておこうという話になり、 それを実行しようとしているのですが、一部より 「蛍光灯と同じで電源オンの時に電気を一番くうので、頻繁に 点けたり消したりするよりは点けたままの方がいいのでは?」という 意見があり、割れています。 どちらが正しいのでしょうか?? ネットとかで色々調べてみましたが、 新しい複合機やレーザープリンタなどは消したほうがいい、もしくは 節電モードがあるようなのですが、一世代前のドットプリンタなどは どうなのかよく分かりません。。 詳しい方居りましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • Macを利用している企業でのサーバ等の扱い

     MacをクライアントPCとして利用している企業様では、ファイルサーバや基幹システムとの連携は、どのようにされているのでしょうか?。  当方、Macは20年くらい前に少し仕事上で扱っておりましたが、エミュレータを利用して、当時ホストマシンと呼ばれていたシステム開発をしていたくらいです。    ファイルサーバとなるとWindowsServerOSを思いつくのですが、Linuxであれば、Mac利用でも問題なく利用可能なのでしょうか?。    基幹システムも、Windows系かIBM系OSしか存じません。  インストールタイプのクライアント利用しか当方思いつかないので(元々制御系SEだったため)、また昨今ではクラウドモノも出ておりますことから、いち早くJavaなどOSに依存しない言語やクラウドやASPでのシステムを導入されているということになりますでしょうか?。    また、BIなどデータ統計を用いる場合、私は、Accessや現行基幹システムに付随しているメーカ提示の専用ツールを利用しておりますが、Macでもこれら可能なツールはあるのでしょうか?。

  • ipad,ipod touchの電池寿命をのばす

    リチウムイオン電池の寿命をのばす方法について質問です。 リチウムイオン電池は高いうえに、ipod touchやipadは自分で気軽に電池交換ができません。 当方、ipod touchを持っているのですが、パソコン代わりに室内で使用することが多いです。ipad等のタブレット端末やノートPCでもそういう使い方が多いかと思います。 下記のア)とイ)どちらの使い方が電池寿命に有利なのでしょうか?その他の意見もお待ちしております。 ア)電源に接続して使う 充放電回数は少なくてすみますが、常に満充電状態になってしまいます。リチウムイオン電池は満充電状態使用すると寿命低下があるとのことです。(ノートPCでは満充電にしない機能もあるようですが) イ)電源に接続しないで使う 過充電や常に満充電状態になることは避けられますが、バッテリーは放電・充電をくりかえすことになりますので、サイクル数を稼いでしまいます。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00 http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html#story13 個人的には、充放電のサイクル(500サイクル程度)による寿命低下のほうが大きいと思うので、家庭では電源に接続して使うほうがよいのかな?・・・と思っています。 ご存知の方、くわしい方、回答をお願いします。