• ベストアンサー

チケットの郵送、どの方法がベスト?

カテゴリー違いかもしれませんが 友達の友達にライブのチケットを郵送します。 簡易書留かヤマトなどの宅配で迷っています。 先方は確実に連絡がつくのですが、直接会ったことがありません。 無用のトラブルを避けたいのと、先方に送料を負担してもらうので 一番安くて安全なのはどの方法でしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu5229
  • ベストアンサー率28% (86/299)
回答No.1

こんにちは。 普通郵便+配達記録が安いと思います。 ネットでも追跡できるので紛失はないと思います。(書留扱い) 80円+210円(配達記録)=290円で郵送ができます。 郵便窓口に行くのが若干面倒ですけど。

mayubuta
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#190611
noname#190611
回答No.2

私が以前に送った方法ですが クロネコメール便では、チケットが送れないので諦めました。配達記録だと配達状況の確認が出来るのでいいかなとも思いましたが、補償がなかったので結局簡易書留にしました。 安くて安全というと難しいですが、安全ということであれば やっぱり書留かなぁと思います。

参考URL:
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
mayubuta
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。やはり書留ですか・・参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵送

    郵送 こんにちは! 行かれなくなったライブのチケットを売りに出して、買い手が見つかったのでチケットを郵送することになったのですが、 情けない事に、品物どうこう郵送というものをしたことがありません。。 チケットを郵送するにはどのような方法が1番良いのでしょう? ちなみに送料はわたし負担です。 どなたか詳しい郵送方法教えてください!

  • チケットの郵送

    某掲示板にチケットの譲り先を探しているという書き込みをし、問い合わせが来ました。 まだ正式に取引は開始していません(住所や振込先などは互いに知らせていない)。 私は掲示板に「簡易書留で郵送」と書いたのですが、相手から「メール便でお願いしたい」と要望がありました。 補償もないし何よりメール便のチケット郵送は違反、コンビニでの手続きの時に書く?ものにチケットと書いてはいけないなど… 正直トラブル避けにメール便で送りたくないのですが、はっきり「簡易書留のみの対応です」と相手に言っても良いでしょうか。 簡易書留がイヤだと言うことであれば、取引はなしにしても文句は言わないのですが… 相手を怒らせない、何か良い言い方ありますでしょうか?

  • 手形の郵送

    郵送方法について教えてください。 仕事で有価証券(約手)などを郵送する事って結構ありますよね。 弊社では通常、簡易書留で郵送するのですが、本来はどういう送付方法がいいのでしょうか? 先方から送られてくる有価証券は、簡易書留・書留・配達記録など様々です。 賠償の金額によって簡易書留と書留と区別されてるようですが、同封されている証券の金額は、賠償範囲外の物が多いのです。何かあった時に困りますし、かと言って諸経費ばかりかけても無駄ですよね。 佐○○便の方に問い合わせをしたら、郵便法?で有価証券(請求書なども)は宅配業者は取り扱い出来ないと聞きました。でも、弊社宛に請求書なども宅配業者から届く場合もあるしぃ・・・。 皆さんどうされてますか??

  • 住所を知られずに郵送する方法

    不用品をリサイクル業者へ送ろうと思います。 あて先不明やその他トラブルがあれば処分してくれれば良いものなので、返送する必要もありません。なので住所を教える必要はないですし、無用な情報を与えたくないので住所や電話番号を教えずに郵送したいです。 郵送伝票にあて先を書いてこちらの住所は無記入の状態でも送ってくれますか? 業者はヤマトを予定しています。

  • ギターを郵送したいです。

    クラシックギターを国内で郵送、もしくは宅配便で送りたいのですが、 困ったことにソフトケース入りのものなので、処置に困っています。 送料は多少高くてもかまいませんので、楽器が傷つかず安全に届くような包み方、サービスなどをもしご存知でしたらぜひ教えてください。

  • 覚書は宅配便で送っても大丈夫?郵送のが良いでしょうか?

    仕事で、得意先に覚書を送るよう指示されました。 (当社は既に判を押してあり、先方にも同様に押して頂き、2部のうち1部返送して頂くものです。) 宅配便業者のホームページを見ると、信書は取り扱わないと書かれていて、 覚書も信書に当たるのかな?と思い、どうやって送ったら良いものか困っています。 郵便局まで遠いので、宅配便でも大丈夫ならそのほうが良いのですが、 なにか問題があると対処されないというのも困るので、 郵送(簡易書留や配達記録)にした方が良いのでしょうか・・・。

  • 楽オク・送料無料以外で簡易書留の使用は可能?

    最近楽オクを始めました。 チケットを出品したいのですが、高額なので手渡し配達・保証ありの簡易書留で発送したいと思っています。 配達方法を特定記録郵便としておいて、差額は出品者負担で簡易書留で送ると問題になるでしょうか?(簡易書留で送る旨を説明に書こうかと思っています) 宅配便以外の配送方法がトラブルの元になるから避けたいポスト投函のものばかりで困っています。安全・安心と言いながら安全でない発送方法しか選べないのが不思議です。

  • チケットの予約方法

    カテゴリ違いだったらすみません; 今度好きなアーティストがツアーで地元に来ます。 私はそのツアーに行きたいのですが、チケットをとったことがありません。 友だちとライブに行ったことはありますが、 その子はファンクラブに入会していたのでどうしたらいいのかよくわかりません。 そこでみなさまに質問させていただきたいのですが、 (1)どこでどうやって予約・入手しますか? (2)その場合、電話ですか? それともネットですか? (3)また、おすすめのチケット販売会社や予約するときのアドバイスなどがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、そのツアーのチケットは来週の日曜に予約開始なので、 出来るだけ早く回答していただけたらと思います。

  • ドタキャンされたチケットについて

    閲覧ありがとうございます。近々にライブがあり、チケットを二枚取りました。 私が支払いをして本日チケットが届いたのですが、友人が予定が入ってしまって行けないことがわかり、一生懸命他の友人を誘ってみたのですが、遠方に出るため泊まりがけであること、二日間のライブイベントのためチケット代が高いこと(16700円)を理由に、都合のあいそうな人が見つかりませんでした。 仕方なくチケット代を返して頂くこととなったのですが、困り果てた私の姿をみた友人ついて行ってもいいよと言ってくれました。しかしその友人は金欠らしく、私としても強引に誘ってしまったのでチケット代を頂くのには気が引けるのですが、学生なので16700円もの大金を負担するのは正直きついです… もし友達がライブについてきてくれる場合、私がチケット代を全額負担するとして、ドタキャンした友人からは代金は受け取らない方がいいんですよね…?

  • オークション チケットの発送方法

    野球のチケットをプレオーダーにて購入しましたが、 別の予定が入ってしまったため、 送料込でオークションに出品しようかと考えています。 発送は配達記録郵便を考えているのですが、保証がないと聞きました。 お取引の際にはトラブルを避けるため、 “配達記録郵便には保証がございません。郵便事故等の責任は負いかねます。” と記載しようと思っていますが、このような書き方でいいのでしょうか? また、それでは嫌だと言われた場合は、どのような発送方法がいいのでしょうか? できれば郵便局から発送したいと思っています。 1.損害賠償のある“書留”や“ゆうぱっく”を利用したほうがいいのでしょうか? 2.“書留”や“ゆうぱっく”の手続きはどうしたら良いのでしょうか? 3.また、保証してくれる金額は、オークションの落札価格になるのですか?それともチケットに記載されている料金のみになるのでしょうか? 落札経験はありますが、出品は初めてです。 どうぞ、よろしくお願い致します。