• ベストアンサー

県外の図書館の本も貸し出しできますか?

すでに絶版となったある本をインターネットを利用して探したところ、県外の図書館に在庫があることが判明しました。 ぜひ借りたいと思うのですが、私自身その図書館がある県には全然ゆかりがなく、そこに行くにはとても遠いし、行く予定もありません。 ちなみにその本は県内の図書館には在庫がなく、現時点ではその県外の図書館しか在庫がないようです。 こういう場合、その県外の図書館から本の貸し出しはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

先に結論を書きます。 よその図書館の資料を取り寄せるサービスの扱いは,図書館によって異なりますので,まずは一番行きやすい図書館(お住まいの地域の公立図書館か,もし大学生であれば通っている大学の図書館)に行って相談してみて下さい。 その際,たいていの図書館には「参考係」「参考調査係」「レファレンスカウンター」「調べもの相談」といった札の出ているカウンターがありますので(名称は違いますが,内容はほぼ一緒です。専門用語で「レファレンスサービス」と呼ばれる業務を行なっているところです),そこで聞いてみると良いでしょう。 以下,細かい説明。 本を借りる場合,「その図書館から直接借りる」ケースと,「地元の図書館経由で取り寄せて借りる(相互貸借という)」ケースがあります。 直接借りる場合は,その図書館に利用者登録をする必要があります。 利用者登録にも条件があって,多いパターンは「その市(県立なら県)に住んでいるか,通学・通勤している者に限る」というものです。 しかし,その地域に隣接する地域に在住・通学・通勤していればOKというところもありますし,中にはきちんと返却してくれさえすれば,どこに住んでいてもかまわない,という図書館もあります。 したがって,実際にその図書館に問い合わせるか,ホームページで調べるかしないと,何とも言えません。 一方,相互貸借の場合は,向こう(つまりその本を持っているほう)の図書館に利用者登録する必要はありません。 ただ,向こうの図書館と,地元の図書館との間で,相互貸借ができるシステムになっているかどうかが問題です。 同じ県内であれば,近隣の自治体同士や,市区町村立と県立との間で,相互貸借ができる場合が多いですが,県を超えるとなると,一概には言えません。 したがって,これも地元の図書館に問い合わせてみる,ということになります。 なお,大学図書館同士の場合は,相互貸借サービスのネットワークが発達していますので,かなりの確率で借りられると思います。これも直接聞いてみてください。 また,送料ですが,公立同士では無料の場合が多く,大学同士だと実費を取られることが多いと思います。

lupin375
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。とても丁寧に答えてくださいまして、非常に参考になりました。 地元の図書館、探している本を所蔵している図書館それぞれに問い合わせたところ、どちらも相互賃借サービスが利用できるとの回答を頂きました。 ですので、そのサービスを利用して本を取り寄せたいと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#19691
noname#19691
回答No.4

取り寄せるにしても、貸し出しカードを作る必要がありますよね。 そのためにはその市に(区の図書館であれば区)在住 もしくは通勤していなくてはいけません。 また身分証明も持参しなくてはいけません。 そこまで出向いて閲覧するか、お住まいの地区の大学には その本はありませんか?大学の場合、卒業生でなくても、 いくらか払って図書館の利用カードを作れる場合もあるので、 しらべてみてはいかがでしょうか?

lupin375
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。ゆかりのない県外の図書館の貸し出しカードを作るとなったら、そちら様のおっしゃるとおりとても大変ですね。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。  私の経験から言いますと、難しいと思います。  大抵の図書館は、その図書館を設置している自治体に住所があるか通勤しているものでないと、貸し出しをしてくれません。  ただ、最近は近隣の市町村で提供を結んで共通利用しているケースもあります。ただ、県外となると、そういう制度を持っているか疑問です。

lupin375
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。確かに、市外の人には原則貸し出しはできないようですね(No.5の方が答えたような、相互貸借という図書館間での貸出サービスはありますが)。

noname#21097
noname#21097
回答No.2

こんばんは。 かれこれ10年ほど前の話になりますが、卒論を書く際、全国の図書館から、関連文献を集めました。 私の場合は、大学の図書館にある申請書に、必要事項を記入し、仲介してもらい取寄せました。 公立の図書館でもやっていると思いますよ。 ただし、文献によっては貸し出ししていないものも、もちろんあるとは思います。

lupin375
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。私も学生時代、卒論やレポートを書く際、他の大学の図書館から文献を集めました。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

地域によるかもしれませんが、近くの図書館まで送ってくれるサービスがありますよ。 とりあえず問い合わせてみてはどうでしょう。

lupin375
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。実際、地元の図書館でそのことについて聞いてみたら、そういうサービスはあるそうです。

関連するQ&A

  • 図書館の本

    専門書籍は高いので図書館を利用したいと思っているのですが、近くの図書館には専門書籍はあまりおいてないようです。 そこで、図書館間貸出制度に加入しているので、図書館側に買ってもらうことが出来るのですが結構読みたい本があるので何か悪いと思うのですが・・・ 意見をください。 よろしくお願いします。

  • インターネットを利用した図書館

    インターネットを利用した本の貸し出しを行っている図書館はあるでしょうか? 例えばネットで本の貸し出しを申し込みをすると、本を送ってくれるようなサービスをしているところです。

  • 図書在庫管理をAccessで‥‥参考になる本を探しています。

    今まで売上に関するデータベース専門に作っていましたが、 突然、図書の在庫管理のデータベースを作るように頼まれました。 以前買った本を読み直したのですが、売上や顧客管理に関する構築法ばかりで、在庫管理(図書)の事は一言も無く‥‥ 正直戸惑っています。 ・会員 ・本の名前&出版社 ・在庫数 ・貸出&返却日時 ・延滞者&本の名前 ・貸出本一覧&在庫一覧 以前とは全くかけ離れたデータベースなので、本屋に行って本を探したのですが、 需要が高いのか、売上や顧客データの作り方ばかり‥‥ 図書在庫管理データベースの作り方を紹介する本は無いのでしょうか? 紹介されているHPでも構いません。 テーブルさえ作れれば、あとは何とかなりますが、何故かそのテーブル構成で躓いています。

  • 大田図書館

    大田図書館を利用しようと思っています。 そこで、利用方法を教えてください。 もちろん会員にって言うか、カードなどを作って 貸し出しなのだと思もうのですが、本を借りなくても 図書館で勉強したりする場合はそのような場所は あるのでしょうか? 自分で行って聞けばいいのでしょうが、ご存知の方 教えてください。よろしくお願いします

  • 日本中の本が保管されている図書館

    国立国会図書館は日本で発行されている本はすべて保管されている(発行者は納本する義務がある?)と聞きました。この制度について詳しく教えてください。一般の人でも、絶版になる本が読めたり借りられたりするのでしょうか?また、検索は可能なのでしょうか?ちなみに、雑誌も保管の対象なのでしょうか?

  • 自炊して印刷した図書の取り扱いについて

    図書館で借りてきた本を自分でスキャンして電子書籍化したあと、それをさらに印刷すれば完全な本になります。____が、こうして自分専用に作った本は、例えば私設図書館で貸したりはしない方がいいのでしょうか? 著作権や出版社の利益を考えると、利用範囲がよくわかりません。 インターネットで公開しなければセーフでしょうか? 私設図書館への貸し出しはどうなりますか? 詳しい方がおられましたら 教えて頂ければ幸いです。

  • 自宅にあるいらない本は図書館に寄贈?

    自宅にあるいらない本は図書館に寄贈?できますか? 最近よく図書館を利用することが多く、いらない本は売るよりも図書館にあげて、読みたくなったら、また借りればいい~みたいな風に思ってるのですが、寄贈?とかって出来るんでしょうか? ちなみに本はどれも新品で綺麗です!

  • 図書館員の怠慢

    図書館員の怠慢 ある本を借りたいと思って図書館のHPで検索したところ、ちょうど貸出中だったので予約を入れました。その時点で予約順位1位でした。 本の貸出期間は3週間なので、最大でも3週を過ぎたら本が回ってくるはずです。しかし、4週間経っても回ってこないので受付に申し出て、督促をかけてもらうことにしました。 しかしそれでもなかなか回ってこず、4週間、5週間、6週間と1週間ごとに受付に申し出ました。 館員はその時々で担当者が違い、私が申し出るたびに「前の方、遅れていますね。督促をかけます」と言うのですが、一向に成果が出ていません。 やり方が甘いのではないか?と思います。こんなにしぶとく借りっぱなしの人がいたら、毎日電話するなどするべきではないでしょうか。 そもそも、本当にちゃんと督促をかけているのか?という疑念も湧きます。ちなみに貸出期限を過ぎた場合のペナルティは、「次の本が借りられない」のですが、借りられないのは延滞している本の冊数だけで、限度の10冊のうち延滞が1冊だけなら、その人はあと9冊は自由に借りられるのであまり意味がないと思います。 罰則も緩いですよね?皆さんの地域ではどうですか?他人の延滞で迷惑を被った場合はどうされていますか?教えてください!

  • 図書館で本を水濡れさせたと疑われました。

    図書館で端に水濡れのあとがある本を数冊借りました。 中はよく見ないで借りて帰ると、くっついたりひどい状態だったので読まないで返却しました。 すると数時間後に図書館から電話があり、「本が水濡れしている。お前がやったのか」という ニュアンスのことを言われました。 驚いて借りる以前からその状態であったと答えましたが、 「以後気を付けるように申告するように」と注意を受けました。 納得がいかなかったので図書館に電話をし、責任者と名乗る女性と話しました。 以下、図書館とのやりとりです。 質問: 私が借りる以前に水濡れは無かったと断言出来るのか 回答: 言えない。チェックする時間がいつも無い 本の数が多い  質問: 証拠もないのに一方的に犯人扱いするのはおかしいのでは 回答: 見つけた時点で近々の利用者に電話をすると決まっている。 日本中の図書館がそうしているはず 質問: レンタカーのように貸す際と返す際にお互いが本に異常がないかチェックすべきだ。 あとで言ってくるのはおかしい。 回答: 時間がない。電話で問題ないと思っている 犯人扱いしているとは思わない  マナーの悪い人が多いのでこうしている  質問です。 1 このように図書館員が利用者に後で電話をしてきて、お前がやったのかと問うのは 一般的ですか。 2 図書館員が利用者にこのような行動をとることについてどう思われますか。

  • 絶版となった本を探しています

    小学生の時に図書室で[ドリーナ バレエシリーズ] という確か全10冊ほどの物語があり、読んでみたところとっても面白かったので、親に頼んで出版社から取り寄せてもらったのですが、当時の時点で数冊がすでに絶版になっていました。 その時は在庫がある巻をとにかく手に入れたのですが 20年以上たった最近になって再読したところ、どうしてもその他の巻が読みたくなり探しています。 今まで探した古本屋さんでも見つからず、大型書店でも在庫がなく、いよいよ図書館めぐりをしようかと 考えていますが、どなたかご存知の方がいらしたら 教えてください。(図書館でも書店でも、ここで 見かけたという情報を教えてください) ちなみに出版元は偕成社です

専門家に質問してみよう