• ベストアンサー

外国語学部で法学を。

 こんにちは。私は今、外国語の学部に所属しています。一般教養で昨年「法学」を履修し、とても楽しく、また興味のあるもので、法学を勉強したくなりました。もちろん英語が好きで、もっと勉強したいと思っています。しかし「法学」も自分のできる限り勉強したいです。  法学に詳しい方、専門家の方でも経験者の方でも、一般教養で勉強したぐらいの学生が自分で法学を学習する際にどのように手をつけて勉強していけばよいのか、分かりやすくて読みやすい書籍、おすすめの資格などあれば是非ともご教授ください。

noname#115256
noname#115256

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p06
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.2

法学といってもいろいろな種類があります。 基本的に法学というのは法解釈学ですが、法制史も法学でしょうし、実際の法律も公法、民事法、刑事法、訴訟手続関係法、国際法・条約など具体的にどんな法律を勉強したいかによって変わってきます。 ただいわゆる一般社会で十分に通用する法学知識を習得したいのであれば、法学検定試験なるものが実施されていますから、参考になさってみては如何でしょうか。また書籍はご自分で書店や図書館等で、自分にとって読みやすいと感じたものを数冊求めて読む込まれることをお薦めします。法律関係の書籍は都道府県立の大きな図書館の方が充実して選択肢も広いですし、ちょっとした厚さの専門書は非常に値段が高いです。 法学書院とか有斐閣(ゆうひかく)とかが有名な出版社です。

参考URL:
http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml
noname#115256
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  そうですね。法学といっても様々、ただ、一般教養である法学(法解釈学ですよね)と刑法、それから法哲学にもとても興味を持っています。  法学検定、そのようなものもあるんですね!是非受験したいと思います!  書籍については有斐閣もチャレンジしていたのですが、なかなか難しかったので、大学の図書館で色々と読んでみたいと思っています(といっても法学部がないので本当に書籍が少ないのですが…)ご回答有り難う御座いました。参考になりました!

その他の回答 (1)

noname#35664
noname#35664
回答No.1

空き時間に法学部の教室にもぐりこんで、こっそり受講すればいいのではないでしょうか。 わたしが通った大学では、他学部で取った単位も卒業要件の単位として認められたので、堂々と他学部の講義を受けていました。質問者様の大学でもそのようなシステムがあると、なおいいですね。 また、本気で法学を勉強されたいのなら、外国語学部から法学部へ転部する方法もあるかもしれません。大学の事務室で相談してみてください。

noname#115256
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  うちには法学部がなくて…出来れば受講したいのですが…  転部も一時期真剣に考えたのですが、やはり一番大切で勉強したいものは英語だと認識しています。その上で法学に興味を持ち、外国語だけではなく法学も、少しでも勉強したいと考えています。  ご回答、有り難う御座いました。参考になりました!

関連するQ&A

  • 心理学部、法学部、経済学部で悩んでます。

    大学進学について学部で悩んでます。 自分はどの学部にいったとして、その学部に適した職業に就く事は考えていません。 つまり、よほど学んでる事が好きにならない限り一般企業に就職しようと思っています。 高校の先生はどこの学部にいっても一般企業に就職する場合は関係ないといっていたので余計悩む結果となりました; まず心理学部。心理は思ってたよりすごい難しい事をするらしく、興味が薄れていってます。心理専門の職に就かないなら途中で絶対挫折すると考えています。そこで総計法というのを学ぶと聞きましたが、それが出来ると一般企業に就職する場合、得することはありますか? 次に経済学部は数学があると聞いたのですが、文系で数学は好きでも嫌いでもない自分は大丈夫ですか?そんなに難しいのですか? 経済学部だと何か一般企業就職に得する事はありますか? 最後に法学部。これは文系の自分みたいな人は向いてると先生が言っていました。一般企業の次に興味のある仕事は法的な仕事です。 もし学部によって一般企業就職に差がないのなら興味がある法学部にしたら大学の勉強も挫折せずでき、気が変わったら法的な仕事にも進む事が出来るから法学部がいいと思いました。 一般企業と学部について、どの学部が最適か、についてのアドバイスお願いします。

  • 法学部の面白さ

    こんにちは。私は現在高2で、将来の学部選択について色々悩んでいます。 私は、世論調査やマーケティング、雑誌や本の流行、映画、世の中の流れ等から、人の心の移り変わり(例 なぜ日本は外国と比べて、こんなにキャラクターがもてはやされているのか? のようなこと)を考えることにとても興味があります。 社会や生活の中の、ごく身近なことで疑問に思ったこと(政治への怒りや正義感のある疑問とは少し違う)を、自分でなるべく具体的に考えていけるように勉強していきたいのです。 それには何の学部が適しているでしょうか。法学部でもそのような勉強はできますか? 法学部には堅いイメージがどうしても先行してしまい、実際に何を勉強しているのかや、学問としての面白さが知りたいのですがよく分かりません。魅力や、面白さを具体的に教えていただきたいです。

  • 法学部に入る理由

    19、男の現在宅浪中のものですが、今は法学部へ入るために勉強しています。以前は英語が好きで外国語関係の大学に入るつもりでした。高校の時、一年アメリカへ留学して、しゃべれるようにはなったのですが、まだまだspeaking力を鍛えていくつもりです。このながれで外国語関係の大学に入ることしか頭になかったのだと思うのですが、じっくり考えて、外国語は自分でも勉強を続けられるし、大学よりも自分の努力のほうが大事と思い、学部を考え直しました。国際問題や社会問題に興味があるのですが、英語ももちろん中国語もはじめたいなと思っているし、留学もまたしたいということを考慮して、法学部しか思い当たりませんでした。また、教師になることも少なからずあるのですが、将来なにになりたいかということよりも、今、何を学びたいかというほうが先に来て教育学部には行く気に慣れません。法律については全くきょうみがないわけではありません、けど、弁護士にないたいと思っている人よりも、もちろん法学部へ入ることへの考え方はちがっています。こういう考え方を持っていても法学部へ入学してもいいのでしょうか?それとも他に合う学部があるのでしょうか?また、面接や小論ではこのあたりを見抜かれてやはりはずされるのでしょうか?

  • 法学用語について…

    法学部の学生です。学部の試験、法律系資格試験の学習に使えるコンパクトな法学用語辞典を探しています。書店で探したところ、「法律学小辞典」(有斐閣)、「法律用語辞典」(有斐閣)が使いやすそうで、項目も豊富に思いました。どちらかを購入しようと思うのですが、どちらも安くはない書籍ですので、決めかねています。二冊の特徴や、使い勝手などをご存知の方教えてください。

  • 法学部の大学での履修数

    地方の大学の法学部に通っています。自分は履修を組んでみると専門・教養・必修を合計すると46単位でした。ただ自分の友人は結構50単位を超える履修登録をしているのですが、私は教員も取るために教員の科目も履修しているのですが50単位を超えなくても大丈夫でしょうか? ちなみに1年生です。どうかみなさまのアドバイス待っています。

  • 第2外国語について

     こんにちは。今年から大学生になるものです。  今、大学でどの外国語を履修するか迷っています。外国語を2つ選ばなければならず、1つは英語と決めているのですが、もう1つを何にすればいいのか迷っています。候補としてはフランス語、ドイツ語、中国語のどれかにしたいと思っています。ほかにもイタリア語、ロシア語、朝鮮語などもあったのですが。  将来的にはどの外国語をとればベストなのでしょうか。  ちなみに学部は法学部です。

  • 法学部って必要ですか?

    私は法学部生ですが、あえてアンケートしてみたいと思います。 1「法学部」って必要ですか?それとももはや不要ですか? 2その理由を教えてください。 ちなみに私は現状のままなら、不要なんじゃないかと思います。理由は、 ・法曹養成・公務員養成は、他分野を専攻した者(他学部出身者)を対象に専門職大学院(法科大学院・政治学大学院)で少人数教育を行うべきだと思う。 ・法学者養成も、法科大学院(法務研究科)の上級大学院として法学研究科(博士課程)を設ければ良いと思う。象牙の塔の住人とならない為にも、研究者も一定の実務経験を積んだ方が良いと思う。 ・現状でも、司法試験などの難関試験の受験生は自分で、あるいは受験指導校に通って勉強していて、有名大学ですら大学の講義の多くで、いつもは履修登録者の半分~3割くらいして講義に出席していない現状がある。出席を取らないし、講義に出なくても直前に少し対策すれば良い単位が取れてしまう。理系に比して、高等教育機関を称するにはあまりにお粗末ではないのか。 ・500人教室でのマスプロ教育はよくないと思う。 ・法学部を廃止する代わりに、法曹や官僚を目指さない人もリーガルマインドを培う為に文理問わず他学部(の教養・専門科目で学部の特性に応じて)で一定の基礎法律科目を必修にすれば良いと思う。加えて高校でも、社会人として必要な基礎的な法知識を教えるべき。 などと考えたら、法学部っていらないかも?って思いました。 皆さんはどう思いますか? 思いつきの質問なので気軽にお答えください。

  • 法学部について教えてくださいm(__)m

    スポーツ推薦で法学部に合格が決まりましたが、ついて行けるか物凄い不安です。 スポーツ推薦なら部活だけしていれば言い分けではありません。特別扱いなどは一切なく、一般入試の学生と一緒に法学部となると、学力にかなりの差があるのは明らかです。 高校は普通校ですが、進学と就職が五分五分で進学に至っては全員が推薦というレベルです。私の学力もかなりのレベルでなんで立教は俺なんか採ったんだろと疑問に思うほどです。 さらに法学部は他の学部に比べ格段に単位取得がかなり厳しいらしいです。他の学部と違い、試験は論述のみの一発勝負で留年率も高いのです。 みんなそれを知っていて法学部で受験する人が少なかったから自分が合格したんじゃないかと考えたり…。 なにもかも不安です。 入学までやっておいたほうがいいことや、入学後はこうしたほうがいいということなど、アドバイスを頂けないでしょうか? 絶対卒業したいです…。

  • 明治大学法学部か商学部のどちらに行くか悩んでいます。

    自分は一浪の受験生です。 慶應経済が第一志望だったのですが、受験をした手ごたえでは恐らく不合格なので既に受かっている明治の法、商のどちらかに進学を決めることになりました。 そこでどちらを選択するかに関して相談に乗って欲しいです。 まず、将来的な進路としては家が中企業を経営しているためそれを継ぐことになります。 大学卒業→一般就職→自会社へ移籍という進路を考えています。 そのため大学では経済学、経営学を学びたいと思っています。 しかし、何をするにしても法律を知ることは強みとなると思うので法律の勉強もしたいです。 資格は公認会計士、TOIECを目指しています。 公認会計士の資格に関して、それを目指すクラスは法学部の生徒でも商学部の生徒と同様に受けることが出来るとのことです。 大学に望むものは、自分がやりたいと思っている勉強を提供してくれることとある程度真面目に勉強する生徒がいる環境です。 もちろんサークルなどに在籍して人間関係を広げたいとも思っていますが、それと勉強とを両立させることが理想です。 以上の状況で、学部の環境、学部で出来ること、大学生活ですることが出来ることのキャパシティなどを考えると法学部と商学部どちらに進むのがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 第4外国語以上を学ぶ

    こんにちは。 現在、大学2年年で総合系の学部に所属しています 第2外国語でフランス語、第3外国語でロシア語を現在履修しています。それでも、ものたらず、第4外国語以上も習おうかと思っています。外国語の成績についてはすべてオールAで、他に履修する余力もあります。 ただ、履修して、就職するときに、多くの外国語を履修してきて、どんな風に思われるか気になります。 専門分野として、地域形成やマーケティングについて深めていきたいと思っています。また、卒業する頃には、主に学んだ外国語として、英検は1級、フランス語検定も2級程度をとる予定です。 ただ、他の言語に関しては、せっかく勉強できる環境があるのだから、日常会話の基礎をつけ、その地域の事情を楽しむ、そして視野を広げる意味で、さらに幾つかの言語を履修してみたいと思っています。(それぞれの言語、国・地域の関係など、なにより興味深いので) 例としまして、高校の時に2年間勉強したドイツ語、フランス語に似ているスペイン語、イタリア語、アジアの外国語で中国語などです。 大学では、英吾も含め6ヶ国語履修できます。(そこまでやるひとは数少ないと思いますが。。) 自分の専門分野と、それなりの外国語(英吾能力)があれば、「中途半端」であると、マイナスのイメージを強く思われることはないでしょうか。