• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットの里親とトラブルになりました。解決方法を教えてください)

ペットの里親トラブル解決方法として無料法律相談がおすすめ

このQ&Aのポイント
  • 事情があるためペットを里子に出したが、相手からの連絡が途絶え、保温器具の返却を求めたが拒否された。ペットの安全が心配であり、解決方法を知りたい。
  • ペットの里親トラブルで相手からの連絡が途絶え、保温器具の返却も拒否されている。ペットの安全を第一に考え、解決方法を探している。
  • ペットを里子に出したが、相手からの連絡がなく、保温器具の返却もされていない。ペットの心配とともに、解決策を見つけたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは ペットを救うために一肌脱ぎましょう。 法律的には、一度あげてしまったものを取り返すのは、非常に大変です。 ですから、もっとも簡単で有効な方法は、相手を説得して、ペットを返してもらうことです。 そのために、あなたのペットに対する熱意を手紙か何かで相手に伝えましょう。もちろん、自分の非も認めつつ、これからのペットの生活のためには、自分の家でも十分飼えること、など心の中の言葉で伝えましょう。 もしかすると、納得して返してもらえるかもしれません。 しかし、それでも返してもらえないとき、裁判するしかありません。勝てる可能性は少ないですが、ゼロではありません。弁護士費用は、何十万単位でかかります。 そうだとしても、返して欲しいと言う熱意が上回るなら、がんばってください。 裁判では、負担付贈与の負担義務違反を根拠に、贈与契約を解除して、返還を請求します(民553、541)。 分かりやすく言うと、里親契約は、無料で猫をあげる契約ですが、そのとき里親は「しっかり面倒を見る義務」を負担したと考えることができます。 たとえば、里親がもらった次の日に猫を虐待してもいいわけがありません。 後は証拠の問題です。 今の里親が「ペットを虐待している」証拠があれば、かなり有利です。 「虐待」ではなくとも、引渡し時にお願いした「保温」を怠っていることを認めさせることも有効です(テープなどで録音)。 とにかく、一度そのお家にお邪魔して、携帯の写真でもいいですから、ペットがひどい目にあっていることの証拠が必要です。 そのうえで、弁護士と相談しましょう そこでも、あなたの熱意が試されます。負ける可能性も高いのですから、進んで請け負う弁護士は少ないでしょう。 相手が、あなたの熱意をどうにか分かってくれることをお祈りいたします。

nezunezu1001
質問者

お礼

貴重なご助言ありがとうございます。 最終手段としてその事も考えていきたいと思います。 常識的ではない相手に常識的な態度を求めても無理なような気もしますが・・・ もう少し、いろいろ考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • morbid
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.7

最初に、質問の趣旨からずれることをお許しください。 しかも二度目の投稿ですし・・・; 我が家のチンもはじめの頃は寒いと軟便でしたが、 極端にならないよう温湿度とチンの様子を見ながら 慣らしていくうちに軟便はなくなりました。 隙間風の件も、直接あたらないようにはしていますが、 自分の部屋ではそのような場所のほうが一番日中の温度が 適温?で安定してますので設置してます。 もちろん日差しはあたらないところですが。 まだ暑くないので、むしろゲージ内の管理をキチンとしてくれてるかとか、 コミュニケーションしてあげてるかとかの、温度以外の環境の方が チンのことを考えるなら気になると思うのですが? 自分の場合普段夜働いてるので朝夕しか遊んであげれませんが・・ 里子に出した時に相手と会ってるわけですよね?その時に不安を感じていれば その方には里親になってもらってなかったかもしれませんよね? 理由はどうあれその方に里親になってもらうのを決めたのはあなたですから もう少し信じてあげるべきだと思います。 里子として渡した以上あなたは単なる元飼い主であり、 今の飼育環境にあまり文句言える立場じゃないと思います。 相手の方の言動も確かに(?)と思いますが、だからといって それと、チンを返して欲しいというのは別のような気がします。 相手のほうは、鬱陶しいと思ってるかもしれませんね。 どうしてもチンを返して欲しいのならやはり、相手と話し合うしかないでしょうね もし返してもらえたとしても本当に大事にしていけるのですか? アレルギーで満足に世話できなくなって一度里子にだしたんですよ? 今チンが何歳なのかはわかりませんが10年以上は軽く生きる動物と これからひょっとすると今まで飼ってた倍近くの月日を一緒に、 アレルギーに耐えながら飼っていく自信はあるのですか? どうでもいい事書いたり批判的な事ばかり書いたりですいません。 動物に罪はないのですからどっちにせよ、 いい環境で大事に飼われていくことを願ってます。 では、頑張って下さい^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morbid
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.6

里子に貰い受ける側もそれなりに自分でも勉強しながら飼っていると思います。 実際ヒーター無しでも室温次第では巣箱と床材で大丈夫だと思います。 生まれたばかりならまだしも、半年くらいたってるなら耐性もつき氷点下にならない限り大丈夫かと・・ むしろ今の時期はチンチラにはすごしやすい気温ですしね。 ですから、あなたがその後どういう書き方でメールをしたのかわからないので はっきりとはわかりませんが、いつまでもチェックされてるような感じに思い、不快感を感じたのではないでしょうか? >「保温器具は、いつ返してもらえるのですか?」と書いて・・・ とありますが、チンチラの現況を聞くついでに言ったのですか? もしチンチラの事にあまり触れずに器具をメインに聞いたのなら 人によってはそう思ってしまうこともあると思います。 ゲージや巣箱はつけてあげたみたいですが、器具も貰ったと相手が勘違いしている可能性はないのですか? もしなければ、相手の方は返すべきなんでしょうけど、 >保温器具を壊してしまったとの事でした。 ↑とありますが、これは謝罪のつもりでの言葉ではなかったのですか? なじられたと思い、そうとれなかったのではないですか? どういう理由があれ里子にだした以上、チンチラは現在の飼い主の考えにもとずいて飼われるペットです。 ですから例えば、あなたからはアドバイスのつもりでも 相手に求められてじゃない限り、相手からすると単なる干渉です。 なので極力、相手にあわせるべきではないでしょうか? 相手の家にチンチラの様子を見に行くのもいいですが、 それも相手に快く承諾してもらってからじゃないと ますます相手はこころよく思わないのではないでしょうか? 飼われ慣れてたチンチラのようですので、 すでにかわいがられてて相手に慣れてるといいですね

nezunezu1001
質問者

補足

ご助言有難うございます。 チンチラが寒さに強いと言うのは知っていますが、飼っていたチンチラは気温が下がると軟便をするので注意して欲しいと御願いしたのです。ペットショップで生まれてエアコン完備で育った為、他の子とは違うのかも知れません。 どんなに巣箱より遠くに暖房器具を置いても暖房器具のそばに居るような子でしたから。 先週の金曜日から相手の家に行っていますが不在です。 夜7時頃、夜10時頃の2回行ってますが不在です。 一人暮らしだそうなのですが、おかしくないですか? 休みの日には日中も行きましたが窓も締め切ったままでした。外から見ただけですが居るようには感じられません。 玄関には外とガラス一枚の所にケージが見えました。中にはウサギが居たようです。 雪の降っている日も行きましたが動いていました。 ウサギは寒さに強いのでしょうか。すきま風が入るような所に動物のケージを置くというのは私には理解できませんが・・・ まさか、チンチラも同じような事になっているのではと思ってしまいます。 morbidさんの言われる事ももっともだと思います。 でも、会わせてくれると言っておきながら会わせてくれなかったり、メールの返事を出さなかったり、器具を壊しても謝らなかったりするのは人のモラルの問題だと思うのです。おかしいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No1です。 まず、保温器具についてはもうどうでもいいんですよね? だったら、 「壊れてしまったものは仕方ない。  我が家にはもう必要のないものだったからそれは諦めます。  私もついかっとなってしまってつい、言い過ぎました。すいませんでした。」 と、相手とケンカしたままの状態を終わらせて下さい。 その仲直りをした上であなたが心配されている猫の状況について・・・ 「居なくなって寂しい気持ちが募ります。せめて元気にしている姿の写真でも見せて貰えませんか?」 と連絡をしてみましょう。  #正直逢いにいくのはどうかです。   猫も余計につらくないですか? 本当に猫の事を考えているのであれば、今の猫の幸せを考えてあげてください。 今の飼い主さんの下で理不尽な事をされているかどうかも判らないのに 「取り返したい。」は順序が間違っていると思います。 保温器具についても、壊れた為新しいのを購入している可能性もありますよね? 暖かい寝床を作ってくれているかもしれませんし・・・ nezunezu1001さんは一度身勝手にもその子を捨てているのです。 だからこそ、【今】の猫の幸せについて考えるべきです。 猫にとって最善はどこか? 今の飼い主の方が大事にしてくれているのであれば、 今のその子にとって最善はその飼い主のところだと思います。 どんな理由であれ、一度手放してしまったんですよね? そして、新しい飼い主さんが【運良く】家族に引き受けてくれたのです。 その方の行為と、引き受けて下さった家族に対する愛情に感謝するならまだしもって私は思います。 その方が本当にそんなひどい人なのかどうか。 私は里親となった方の良心を信じています。 そんなケンカせず、仲直りしてみてはどうでしょうか? それが一番、貰われた猫ちゃんに対するせめてもの出来る事だと思いますよ。 良い結果となる事をお祈りしています。 頑張って下さい。

nezunezu1001
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 里子に出すという事がこんなに罪深いことだと思い知りました。 猫ならある程度の自己主張が出来ると思うのですが、チンチラとはピカチュウみたいな形の動物の方なので、温度管理が必要な動物なのです。 説明したのですが、他の人に「必要ない」と言われたとこちらの言った事を理解して貰えませんでした。 多分、暖房器具は用意していないでしょう。 murarihyonさんみたいな良い里親さんに巡り会えていたらどんなに良かったか。 相手の家へ行って冷静にチンチラがどういう飼育環境に居るのか確かめるつもりです。 その上で考えます。ありがとうございました。

nezunezu1001
質問者

補足

お礼の言葉を書いてから良く考えてみました。 そこで、私の根本的な考え方の違いに気がつきました。 チンチラを手放した理由は、自分のアレルギーがひどくなり満足に世話が出来なくなってきた為、もっと良い人に託した方がチンチラの為になると考えたからなのですが、里親になった人にとっては、どんな理由があったとしても"前の飼い主"ではなく"ペットを捨てた人"としてしか見てくれないのですね。 だから、こちらを元から軽蔑しているし、メールの返事も書く必要もないと思っているのでしょうね。 チンチラに本当に可愛そうな事をしてしまったと後悔しています。 でも、命なのです。無責任になるつもりは有りません。 現状を確かめるのが先決だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3108
  • ベストアンサー率10% (7/65)
回答No.4

あなたの質問や補足から感じましたのは、 里子を受けた人が気の毒に思いました。 里子を出した以上 あなたの気持ちをはっきりさせないと、 もらったほうが困ります もうあいてに任せなさい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.3

ペットは既に相手の方のものなので あなたの主張に法的保護はありません。 あくまでも平和的な任意の話し合いで解決してください。 保湿器具はあなたのものなので法的解決手段(裁判等) での解決も可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11481
noname#11481
回答No.2

いったん里子に出したのなら、以降はこちらからコンタクトをとるべきではありません。良心でペットを引き取ったのに飼い方をチェックされているような行為は不愉快だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんわ。 厳しい発言かもしれませんが、 >事情があってペットを里子に出した この状況で、今ペットを返して貰って大事に出来るんですか? 本当に大事に出来るならもっと早く、里子なんかに出す前に何とかなったんじゃないでしょうか? 私は2年前に里親になった側です。 その時の里子に出す側の態度に今でも怒りを覚えています。 でも、里子として迎え入れた猫2人は大事に育てていますよ。 事情があるとはいえ、捨てたという事実は変わりません。 不可解だったのはペットが居なくなったのに何故、ペットの保温器具が必要なんですか? 一度手放すと決めた以上、相手の方にお任せするのが道理ではないでしょうか? 任せられない相手だと思われても、その相手の方を選ばれたのはご自分ではないですか? その方と揉め事を起こすよりもその方の下で手放した我が子が大事にして貰えるよう最善を尽くすべきだと私は思います。

nezunezu1001
質問者

補足

自分が悪いのは充分わかっているつもりです。 しかし、今現在チンチラが暖房器具もなく寒い思いをしているのは事実ですし、渡す時に温度で体調を崩しやすいから注意して下さいと御願いしたのですが聞いてもらえないのが現状です。 里子に出すときも自分としては、かなり気を使ったつもりです。 健康診断も受けさせ、沢山のエサや巣箱、ケージも差し上げました。 メールの返事の事も相手から日時指定で「会わせてくれる」とメールがあり電話したのですが「今忙しいから2週間後なら」と言われたので2週間後にメールをしたのですが返事が貰えない状況です。 もしチンチラを返してもらったなら、どんな事になっても手放さないつもりです。 大事にしているのなら何もしないつもりでしたが、この状況で一番辛い思いをしているのはチンチラなんです。 その事を踏まえた上でアドバイスを願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性がペットの里親になれない理由

    ペットの里親募集サイトや愛護団体のページを見ているとペットを迎えるにあたって様々な条件をつけられる所が多いです。 その内大部分(予防接種や室内飼)は納得できるのですが、いくつかそうでないものもあります。 最も理不尽に感じたのは以下の部分です。 ・同棲中の方・女性の一人暮らしの方はアフターフォローをしてくださる方の承認のもとお渡しします。 ・お年寄りの一人暮らしの方・男性の一人暮らしの方は、お断りさせていただきます。 自分なりに調べてみましたが里親詐欺やペットの虐待等は人間の場合と同様男女関係なく引き起こされるものだと思います。 実際にいくつか過去に虐待で炎上した女性のブログも見つけることが出来ました。 それでも男性(年配の方)の里親が無条件に断れる理由というのは一体何でしょうか?

    • 締切済み
  • 里親について

    教えて下さい。 私の諸事情により、今飼っているペットを里親に出そうと思っています。そこで質問があるんですが、以前ネットで里子の募集をしてた人にメールを送りました。しかし、その人はその時里親は決まっていました。その後、数週間してその方からメールがありました。なんでも、自分の職場?かどこかにポスターを貼ってくれて、里親募集をしてたとの事です。それで里親になって頂ける方が現れました。 しかし、その方も、そして今回里親になって頂く方も獣医との事です。 私が疑問なのは、 何故、一度メールを送っただけの人間に親切にしてくれるのだろう? 獣医であれば実験にするのではないか? という疑問が浮かびます。またその1番最初にメールを送り、里親探しをして頂いた方は、初回メール時から、結婚のため苗字が変わりました。その辺りを考えると疑問が色々浮かびます。 本当に親切なだけの人であるか? それとも巧妙な里親詐欺なのか? もしよろしければ、経験者の方などに里親選びの注意点をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 「ポストペット」を飼って(?)みたいのですが…

    人にいろいろと影響されやすい私は、最近「ポストペット」に興味があります。 「ポストペット」と一口に言っても、沢山の種類(?)があり、どれを使おうか悩んでいます。 また、主人にポストペットについて尋ねたところ 「あんなの、メールを運んでくるだけで、なくたってメールのやり取りはできるんだから、いらないでしょう?」 と、冷たくあしらわれてしまいました(涙) いろいろと調べていたら、沢山メールをやり取りしたほうがいいとか、おやつをあげなくてはいかないとか??? 私は不精なので、私が飼ったら家出してしまったり、死んでしまうかしら? と心配な面(?)もあります。 皆様は「ポストペット」の何が楽しいのでしょうか? また、不精な私に合うペットのオススメがあったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 戻ってこないペットについて

    1ヶ月ほど前に家族の不注意で、飼っているセキセイインコを逃がしてしまいました。 手乗りで室内での生活しか経験しておらず、冬場でも保温器具があり寒さにも慣れていません。 そのような環境から外の世界では生きていけないと思います。。 未だにビラ配り、警察署への届け出をして探していますが、情報はありません。 社会人になってから自分の意志で飼い始めたインコで、賢くて性格のとてもいい子です。 まだ完全にあきらめてはいませんが、このまま見つからないのかと、悲しみに暮れています。 思い出しては泣けてしまい、姿をみれないままどう気持ちに折り合いをつけていいのかわかりません。 同じようにペットが行方不明になった方はどうされているのでしょうか。 意見をお聞かせいただきたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 正しいトラブル解決の方法とは?

    yahooオークションを利用していて、詐欺に合ったのですが少々複雑でどのように解決すれば良いのかアドバイスお願いしたいです 入金後数時間すると相手側のIDが利用停止になり すぐに相手のメールアドレスに連絡したのですが、このIDは知り合いに貸していたもので自分はよく分からないという事でした(ID乗っ取りでは厳密に言えば違うようです) 詐欺をした電話=IDを貸した知り合いのようです その知り合いには連絡が取れないという事です 詐欺をされた住所とは別の住所(返事をくれた方は同じ県内)でした そのような場合は誰に金額の補償を要求すればよいのかどうか迷います ヤフーに取り合っても無理なような気もします… 本当に困っておりまして知恵をお貸し頂けると嬉しいです

  • ペット可からいきなりペット禁止となった場合

    今住んでいるアパートはペット可という条件で入りました。 今年に入ってペットの飼い方で一般常識的なことを守れない方が いるようで不動産屋が管理しているのですが 不動産屋から何度も通達があり先日 「ペット禁止にする可能性あり」という 連絡が入りました。 そういった急遽契約内容変更といった場合の 退去の費用はどうなるのでしょうか。 そういう知識がないので詳しい方がいらしたら ぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 うちで飼っている猫はささやくようにしか鳴かないし 外には出さないので誰にも迷惑はかけていないと思います。 マナーを守れてない人がいるという連絡は それを目撃し誰だかわかってしているはずです。 その個人に注意もなしにいきなり そのような通達は理不尽に思えて仕方がありません。

  • 複数のポストペットを使おうとしたら・・・

     もともとペットを1匹だけ使ってたんですが、家族が自分のペットを持ちたいと言ったので、アドレスを取得し、もう1匹ペットを設けました。(フリーメールでアドレスを取得)  もともと使っていたペットはなんの問題もないんです。  なのに後から使い始めたペットのほうは、メールチェックも時間が掛かる上に、popアカウントに異常があるというようなメッセージが出たり、出なかったりします。  1番困るのは、どんな相手でもペットがすぐ帰ってきたことがありません。(明らかにすぐメールを読んでくれる相手でも・・・)  フリーメールアドレスだからでしょうか?  設定は間違ってないはずなんですが・・・  教えてください。(TT▽TT)

  • ペットOK物件の敷金トラブルについて(東京)

    ペットOK物件のアパートで中型犬と6年暮らしました。 退去時に敷金を返してもらえず。解約が15日だったため半月分の前渡しの日割り家賃が発生したのに、その分も返してもらえず。さらにリフォーム代が足りないとして2万円あまりの請求を受けました。 どうしても納得できなかったので、関係機関に相談にいきました。 そして、とどのつまりは「少額訴訟」を起こす運びになりました。 「訴状」の作成や 「証拠」の準備は、大変でしたが。 裁判で「和解」が成立して、おかげさまで無事に解決することができました。 リフォーム代の請求を退け、敷金1か月分と日割り家賃半月分相当を返還してもらえました。。。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 実は、ワタシは自分の名義でアパート契約したのも、退去したのも、この物件が初めての経験です。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ペットOK物件で暮らしている方たち、とくに東京の近郊の方たちは、契約の際と退去の際は、どのようになさっていらっしゃるのですか? (1)敷金は、返してもらえましたか? (2)リフォーム代の請求などはありましたか? (3)退去の際の原状回復費用の清算は納得できるものでしたか? 東京には、国土交通省のガイドライン、通称「東京条例」というものがあり、東京のみならず近県には、裁判の判決に採用されることが多いそうです。 今回は、ペットはにおいがつくからと「壁紙代の弁償」を当初の見積もりでは約6万5000円を請求されましたが。 東京条例では、6年したら壁紙の価値は「残価1円」とされており・・・弁償義務は発生しないという主張が認められました。

  • 猫ちゃんの里親募集について相談です

    初めまして、ご観覧有難うございます。 猫ちゃんの里親募集した経験のある方、または団体様、 もしくは里親として、里子に貰った事のある方に相談です。 少し長くなってしまいましたが、お読みいただけますと有難いです。 因みに当方は、20代前半、既婚の女です。 長年、猫ちゃんを飼いたいと思っておりまして、 やっと、十分な環境が整ったので、里子を引き取ろうと探しておりました。 そして、旦那と沢山の子を見て、この子にしよう、と決まり、 一番最初は地域猫保護団体の1人の方に連絡をしました。 ところが数日後、返信は来ましたが、里親は既に決まっているとの事でした。 残念でしたが、猫ちゃんの事を想えば喜ばしいことなので、きっぱりと諦めました。 が、募集の記事は数日たっても、見つかりましたの記載もなければ、 その記事が取り消される事もありませんでした。 数日間、また沢山の里親募集のサイトやブログを見て回りました。 どの子もかわいく、二人でこの子がいいあの子がいいと話し合った末、次の子を決めました。 ボランティア団体の方で、譲渡の際には数万円かかるとの記載がありましたが、それも納得の上でご連絡しました。 が、待てど暮らせど返信はきません。送ってから3日間は返信が来ず、再度1通送りましたが、来ず。 結局返信を頂いたのは、最初に送ってから6日後の事でした。(その間も、その方のブログは更新されていました。) その後のやりとりは2~4日置きペースで返信を頂き、(当方は1日以内に返信していました。) かなり長い期間をかけて連絡をとりました。(返信の無い間も、ブログは毎日更新されていたのすが…。) 此方のプライバシー情報はすべて伝え、多量のアンケートにも何時間もかけて返答しました。 が、最後の最後になって、飼い主様から急に、辞退した方がいい、残念です、すみません。と連絡が来ました。 原因は家の築年数や木造建てであることでした。(ペットは可の家です) 大きくなったらうるさいので、周りのお家から苦情が来るでしょう、とのことでした。 長い時間をかけ、やりとりをして最後に、住居が問題になってくるのは嫌だったので、 予め一番最初に住所をご連絡していた事もあり、不信感が募る一方でした。 しかし、当方も流石に疲れてしまい、飼い主様の仰るとおりです、辞退致します、と従いました。 するとなんと、その翌日にその方のブログにて、「里親を希望されていた方が辞退した」と…。 もちろん、内容も、折角話を進めて、自分も決めかけていたのに、私の都合で辞退した、と言わんばかりの書かれようです。 その上、当方が最後に送ったメールの内容を、そのままブログ上にてまるっと公開されました…。 メールの内容は見られて困るものではありませんが、無断で、何の断りもなく載せられ、驚きました。 住居から年収、家族編成、実家の事、電話番号、その他あらゆる個人情報を提供した上で、 無断でこのような事をされ、流石にショックでこの辺りから、里子を迎えることを…、というより、 里子を迎える上で、飼い主様とのやりとりをすることを躊躇い始めました。 ただ今思うと、此方の情報を提供し、連絡を取り合っている最中も、その猫ちゃんの募集記事は 一時停止にすらなることは無く、最後までずっと募集中のままだったので、最初からその気はなかったのかもしれません…。 数日後、最初の猫ちゃんの飼い主様から、譲る予定だった里親の方がダメになった、 貴方に里親になってほしいとメールが来ました。 一番最初に引き取りたいと思った子だったこともあり、喜んで返信をしました。 その後は、1日1通ペースでメールのやりとりをし、前と同様、此方の情報をすべて提供し、 引取りもほぼ確定し、猫グッズも用意した直後に、今度は音信不通に…。 その後、20日後に、謝罪すらなく、何事もなかったかのように、返信がきました。 此方の方も、音信不通の20日の間にも、ブログの方はしっかり更新されています。 連絡を取合っている最中に、他の方からも申し出があったのかもしれませんが、 それならばそれで、少し時間がかかる旨、一言でも連絡頂きたかったものです。 これだけ時間がたって返信が来ると、他に引き取りたいといった方が、 またダメになったので、私に返信が来たのでは…と、勘ぐってしまいます。 立て続けにこのようなことが起こり、旦那と相談した上で、里子を貰うのは止めることになりました。 長くなってしまいましたが、当方が皆様に教えていただきたいのは、 ・里親募集は、里親希望の方とやりとりをし、個人情報の提供まで至っていたとしても、  募集の記事は一時停止、あるいは相談中、等にしないものなのですか? ・返信が遅いのは保護活動をされ、猫ちゃんも沢山いる中では仕方ないと思いますが、  一日に数回もブログを更新する時間はあっても、返信は後回しになのでしょうか? ・メールの内容のを無断でブログに載せるのは、よくあることなのでしょうか?  またこの場合、載せられても文句は言えないのでしょうか。 ・猫ちゃんを譲る先を選ぶ際は、既に連絡のやり取りをしてる方がいても、  同じ猫ちゃんに他の方から連絡が来れば、並行で連絡をとられますか? ・返信せずに20日放置…、その後何事もなかったかのように連絡。  これは、保護活動されて忙しい方々にとっては、ザラにあることですか? とても楽しみにしていた分、ショックや後悔が大きく… 運が悪かっただけだと思いたいですが、皆様のご意見が聞けると嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • ペットの火葬でのトラブル

    ジャンガリアンハムスターを移動火葬車で火葬してもらったところ、ほとんど真っ黒になって出てきました。 あまりの衝撃的な姿に、泣きながら焦げていることを訴えたところ、これは焦げているのではなく、筋肉や内臓が焼けた跡だと言われました。本社のHPには目安として30分~40分かけて焼くとありましたが、指定の場所に到着してから後片付けが済んでその方が帰っていったのが、大体そのくらいの時間だったと思います。 きちんと時間を計らなかったので(まさかこんなことになるとは思わなかったので)あまり強く言えないのですが・・・。 そのペット葬儀社は、同じく移動火葬を過去に利用したことがあり、 一度目は若い男性の方で、時間をかけてきれいに焼いてくださいました。出てきたお骨は真っ白でした。 二度目は中年の男性で、前回と比べて短時間で火葬が済み、出てきたお骨は一部が焦げていました。そこには生前なんの病変もありませんでした。その時に随分後悔したんですが、私がそのスタッフにお骨袋の件でいろいろ話しかけたから、火力のチェックが出来なかったんだろう、わたしのせいだと、わたしが反省しました。 今回も二度目と同じ中年男性で、指定場所で顔を見た時不安を感じました。 遠まわしに前回焦げたことを伝えましたが、相手に届かなかったようで、前回よりも更に短時間で済んだような感じで、焦げて炭のようになってしまいました。 全国展開している会社で、その支店を利用しました。 こういうことがあったと言うことを、手紙に書いて両方に送ろうと考えています。コンビニなどのように、フランチャイズチェーンのようなので、どこまで本気で受け止めてくれるかどうかはわかりませんが。 こういったトラブルを報告する場所のようなものはあるでしょうか。 後から高額な料金を支払わされたり、違うお骨を渡されたりした人達は、どこに報告したんでしょうか。 手紙を書くに当たって、多少の知識がないといけないと思い、~協会というところに、火葬に関してメールで質問したところ、電話がかかっていました。仕事中でとれなかったのですが、メールで返事ができないような、どんなことを言われるんだろうと怖くて、まだこちらからはかけていません。 業者がどうのというより、焼いた男性に対して恨みがましい気持ちなんですが、わたしはクレーマーみたいなことをしているでしょうか・・・。 わたしの気の弱さと判断力のなさがこのようなことになってしまったことは毎日後悔してます。毎日ペットに謝ってます。