• ベストアンサー

プレゼン費用について

先日、ある異業種交流会に参加し、たまたま縁あってとある老舗の飲食店の女将のような方と知り合いになりました。私はデザイン事務所勤務のクリエイターということで自己紹介すると、新事業をはじめるにあたっての会社案内をつくりたいと思っている、との相談。そこで、さっそく自社の作品集などをもってお話を伺ったところ、現在考案中の新商品のパッケージと、新会社名ロゴ、会社案内の3点セットで見積を出して欲しいとという話に発展。急いでいるという話だったのでラフの制作&見積を同時に提出してしまったのですが、いま思えばこれが間違いの元でした。ちゃんと先方の予算を確認してから制作にかかるべきだったんでしょうね。プレゼンした日から何度電話しても検討中なのでまたこちらから電話します、との返事ばかりで不安がつのっています。どういったことが原因で進行が遅れているのかははっきりとはわからないのですが(こちらが予算ではないか?と一方的に思っているだけで)、一般企業ではなく家族経営の飲食店ということもあり、最悪、まったくのゼロという結果になったら。。と思うと気が気ではありません。こういう場合、どういう風に応対すればいいのでしょうか?また最も恐れている、今回の話はなかったことに…ということになった場合、少なくともこちらから自主プレゼンしたわけではないのですから、プレゼン費などの請求はできるのでしょうか?また、そういったことを法的にキチンとさせる手段などはあるのでしょうか?長くなりましたが広告やデザイン業界の営業マンの方や、経験豊富な代理店の方など、どうかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13289
noname#13289
回答No.5

補足拝見しました。 ロゴ・パッケージ・会社案内の計3点で、制作と印刷費合わせて300万という数字は決して暴利ではありません。むしろ良心的な額だと思います。 しかし得意先のほうは、とんでもない額と感じているかもしれません。会社案内やパッケージはともかくロゴに関しては、あんな小さなマーク一つに何でこんなにお金がかかるの?という考えもあるかと思います。何しろ、クライアントの考え方とは千差万別ですから… まずは何をおいても、もう一度お得意先の希望を確認することです。できれば電話で済ますのではなく、先方に伺って話を聞いてください。その際に、提出したカンプと見積もりに何か不満はあるか、もし要望があればできる限り先方の意に添うつもりである旨を伝えてみてはどうでしょうか。 ただ、あまりに先方の提示額が安すぎ、これでは利益が出ないと判断なさった場合は、無理に請ける必要はないと思います。最終的に困るのはmammothさん自身ですからね…あと、テクニックとしては印刷会社にも多少の値引きを要求するとか、こちら側でいろいろ金額を調整する手段もあるにはありますが、最終的に下請けが困るような仕事は進んで引き受けるべきではないと、私は思います。 何分にもはじめての取引先ですから、相手の胸の内などすぐには分かりませんし、本来はおつきあいの開始から実際に仕事をいただけるに至るまでには、例え大手の代理店であっても、かなりの時間と粘りが必要なものです。知り合ってすぐに仕事をもらえるというのは滅多にあることではありません。また、これは私の経験ですが、レストランや居酒屋など客商売のサービス業は、結構金にはシビアですのでご注意ください。 そして、立ち消えになってしまった場合のプレゼン料請求についてですが、当初は見積もりを欲しい、とだけ言ったのにそちらが勝手にいろいろ作って持ってきて、それでプレ費をよこせとは何だ、まるで押し売りじゃないかという先方の言い分が聞こえてくるのは必至です。個人的には、あまり期待しないほうがいいとだけ申し上げておきます。残念ですが… この時代、クライアント側はクリエイティブに対し「少しでも安く、そして質の高いもの」を求めており、それに誠意をもって対応するのが我々の努めです。しかし交渉次第では、話をこちら側に有利なように持っていくことも不可能ではありません。要は、得意先を満足させればいいわけです。もちろんこれにはある程度の経験とテクニックが必要ですがね。

mammoth
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。プレゼンとしたのが8月末でしたので、9月中旬くらいに一度訪問してみようと思います。どちらにせよ、何らかの結論は出してもらわわないと困りますしね。 なにぶんまだ業界での経験が浅いため、sanzanさんのご意見は色々と参考になりました。上が出した見積が高すぎるのではないか?などと疑心暗鬼になっていたりもしたので。プレゼン費が見込めないのはかなりキツいですが、こうなったらしょうがないので今後このようなことがなるべく起こらないようにするしかないですね。

その他の回答 (4)

noname#13289
noname#13289
回答No.4

代理店のクリエイティブに勤務している者です。 質問を拝見しましたが、困りましたね。 でも、指名発注を受けて制作し、完成後にペンディングになるなんて話は珍しいことではありません。もし差し支えなければ、今回制作したクリエイティブのボリューム(例えば会社案内であればその体裁、商品のパッケージであればダミーはどのように制作したか、などなるべく詳しく)と、先方に提出した見積金額をおおよそで構いませんので教えていただけると、更に詳しくアドバイスができるかと思います。 ちなみに代理店では、自主プレゼンや競合プレゼンの場合の制作費は、得意先に請求しないのが通例です。ですからプレゼン作業を外部のプロダクションさんに依頼した場合の作業費は、当然代理店側が払います。大規模な会社なら、プレゼン費用としてある程度の予算が組まれていますが、弱小代理店の場合はそうもいかないので、「負け」が続くと会社の懐が確実に圧迫されます。 ただ、得意先が「実施する」と断言したにも関わらず、何らかの理由で立ち消えになってしまった場合は、途中までの制作費は請求できます。しかし、プレゼン段階でペンディングとなった場合、プレゼンにかかった経費は通常は請求しません。もちろんケースバイケースではありますが… 基本的には、プレゼンまでは「手弁当」、その中から実際にアイデアが決定して実施に至ることが確約された段階から、制作費が請求できると考えた方がよいかと思います。

mammoth
質問者

お礼

いろいろ参考になるお話、ありがとうございます。そういう話を聞いてしまうと、プレゼンする側としてはよほどしっかりした得意先でないとリスキーだということなのでしょうか。。。確実に回収が見込める得意先というか。制作は、ロゴ案に関してはコーポレイトカラーの提案も含め12~3案を企画書の体裁で提出。パッケージに関しては10案程度制作し、そのうちの最もおすすめの1案を印刷所からもらってきた実際に使用する紙で見本を立体的につくり、その上に出力紙を貼って箱になったときのイメージがつかみやすいものをつくりました。(これを、同じデザインで大きさが違うものを大小2つ制作) さらに、会社案内についてはミニラフ程度のものを(これも企画書の体裁で)2案提示しました。 以上、3点で制作費の見積は100万前後といったところ。これが高いか安いかについてもぜひお聞かせ願えたらと思います。が、問題は制作費というより印刷費が高いことなのかも?印刷会社が出してきた見積を見るとパッケージだけで160万前後、会社案内は30万前後でトータルでだいたい300万くらいはかかるんですよね。ただ、パッケージなどはプレゼンの段階で実際に商品がちょうどおさまるサイズの箱をつくるなど、手間がかかることもあり、こちらの心情としては立ち消えになった場合でもプレゼン料として2~30万位は欲しいところなのですが…やはりムリなのでしょうか?

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

再度、tntです。 >プレゼンを依頼したとしても意に沿わなければ発注しないこともあるという話なのですが。。。 一番多いのは、金額的に折り合わなかった場合です。 次が、こちらの指定している仕様を完全に満足していない時、 つまり、できない部分があり、しかもそれがこちらが重視している 項目であった時です。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

この分野は専門ですが、自信はありません。 というのは、私はプレゼンを受ける立場なのですが、 プレゼン費用というのものを払ったことが無いのです。 プレゼンをお願いする場合、 「費用が掛かる場合は前もって言って欲しい」 「どこかには必ず発注する」←競合の場合。単独の時は発注しないことあり。 「各社の秘密は守る」 これをいつも伝えています。 これでトラブルは発生していないですが 今回のお話は、この3点とも真っ暗なので、 なんとも言い難いです。 ただ、いきなり請求されたら相手はびっくりするでしょうね。 たぶん、もう次は無いでしょう。でも、無くても良い相手のようですから、 数ヶ月したら請求してみるのも手かも知れませんが、 飲食店関係は顔が広いですから、御注意ください。

mammoth
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。ご指摘の点については、お互いの腹のさぐり合いをしながらお金の話はつい先延ばしにしてしまったという感じでしょうか。ちなみに解答にあった、プレゼンを依頼したとしても意に沿わなければ発注しないこともあるという話なのですが。。。どのような理由で発注しなかったことがあるとか、具体的な理由などがあれば参考までにお聞かせ願いたいです。

回答No.1

バブルの頃はプレゼン費用といってきちんと出たようですが…最近は官公庁のプレゼンでも費用出ませんね。 小さなところとの取引は、いきなりきちんとしたものを渡すのではなく、打ち合わせをして、その場でラフデザインなり話し合い、それについての見積りを出すのが良いと思います。 はじめからプレゼン費がかかりますと伝えてあるのでなければ、ご破算になっても請求しないのが普通のような気がします。 ただし、ご破算になったのに、勝手にデザインを使われた場合は法的手段が取れます。 北海道・札幌の場合…の話なので、参考になるかどうかわかりませんが。

mammoth
質問者

お礼

そうですか…。さっそくのレスいろいろありがとうございます。ふだん代理店経由の仕事が多いため通らなかった場合にも、プレゼン料は一応は発生するものという感覚があったものですから。直取引にはそういうデメリットがあるということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • WEB制作会社からのプレゼン

    現在、会社で運用しているHPをリニューアルしようとWEB制作会社4社からプレゼンしていただく予定です。 事前メールでの感触は4社とも同じくらいのよい印象、見積もりも(ほぼ)同じくらいの金額だったので、プレゼンで決めたいと思うのですが、そのプレゼンで制作会社さんに 「他社よりも優れたデザイン、機能を実装でき、それがコストパフォーマンス的にご自身の会社がベストのものを弊社に提案できるという自信がありますか?」 と聞くのは失礼でしょうか? でもこちらとしては一番のものを提供できる、提供しようと努力を惜しまない企業に依頼したいので、姿勢を聞きたいです。 この質問に 「御社のご希望もにもよります」とか「他者さんがどの程度かわからないので・・・」とか言って、「できます」「そのつもりでお受けします」と即答できない会社だったら正直がっかり~と思うのです。 また、プレゼンを受ける側として質問しておいたほうがいいこととかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • プレゼン結果を教えてくれない会社がいて困っています。

    フリーランスのグラフィックデザイナーです。 制作会社からデザインの仕事を請け負って生計を立てているのですが、 プレゼン用のデザインを無償で提供させておいて 結果を教えてくれない制作会社がいて困っています。 返事の催促をしても取り合ってもらえません。 プレゼン用とはいえ、イチから丸二日もかけて作っています。 受注に至らなかったとしてもきちんと結果は提示してほしいものです。 この会社には前にも同じ目に遭いました。 事前に、提案料を僅かばかりでも出して欲しいとお願いしているのですが 今回も、前回も、「受注の可能性が高いからやってよ」という前提で 無償で提供させられました。 こういう会社は、フリーランスを軽く見ていて、 ある種「使い捨て」のように捉えているように思います。 フリーランスという立場の弱さもあり、なかなか断りきれません。 今後もこうした会社に引っかかる可能性は高いと思うのですが フリーランスは泣き寝入りするしかないのでしょうか…。 こうしたことを日常的にやられてしまうと フリーランスはやって行けなくなります。 こうしたことを解決してくれる 機関なり団体なりというのは無いものなのでしょうか…。

  • プレゼンについて

    デザインの勉強をしているものですが、近日にプレゼンをします。 プレゼンの時に何を言ったらいいのでしょうか?  自分でデザインしたサンシェルターをプレゼンします。これをパソコンで表現し、A1サイズの紙に貼り説明します。 言わなければならないことは、コンセプト、素材、どうしてそこに置いたか(ある広場にシェルターを置きます)たぶんこれだけです。 そこで、長く説明するよりも、短く説明いたほうがいいのでしょうか? 私は接客のバイト(大手の会社なので言葉使いは厳しいです)をしているのですが、お客さまに説明するような言い方でいいのでしょうか? 例えば、お客さまに説明する際に必ず言わなければならないことが3つあるとします。その3つ以外にも言わなければならないこともありますが、そこまで重要じゃない。お客さまが質問したときに答える(答えられるようにする)。 プレゼンの時も、重要なことは言うが、それほど重要じゃないものは質問してきてから言ったほうがいいのでしょうか? もしかしたら、質問しないかもしれません。そのとき、本当の意味を分かってもらえてないのも、なんだかなぁと思います。しかし、それを言うと説明が長くなります。 どうすればいいでしょうか?私の考え方であってますか? 分かりにくい文章ですいません。

  • 【フリーデザイナーの方】パッケージのデザイン料金

    お世話になります。 現在会社でグラフィックデザインを行っております。 以前勤めていた会社からパッケージの制作依頼がきており、会社としてではなく、個人として引き受けたいと思っています。 以前、見積もりが欲しいと言われた際に、会社在籍時の相場を参考に、1パッケージ(ロゴデザイン含め)10万円~とかなり大雑把に目安を伝えました。 ラフは3案程度提案、修正料込みなので、これでも相場よりは安いかな?と思っていましたが、「何名もデザイナー、営業が居る大きい制作会社ならわかるけど、個人でやっているのに高いのでは。この金額ではお願いできない...」と言われたことがあり、今回改めての見積もりをどう出すか、に悩んでいます。 (そのように言って来たのに、再度見積もりを依頼するのもどうかと思いますが... 苦笑) クライアントはかなり小会社で、担当商品の流通量も少ないため予算には厳しいのですが、 これまでの付き合いもあるため相場の範囲内で一番安い見積もりを出してあげたいと考えています。 個人でフリーで活動中の方に、下記お見積もりの出し方のアドバイスいただけたら嬉しいです。 (1)ロゴデザインなど含め、新規でグラフィックから制作するパッケージデザイン料金 (2)ロゴは流用で、雰囲気は前回のママ踏襲する簡単なパッケージデザイン (イメージとして3-4時間以内でできる範囲のデザイン) (3)デザイン全て前回のママイキ、1行程度の文字修正や一部のみ修正の際の料金 (30分以内でできる修正) よろしくお願いいたします。

  • 他人のプレゼンスライドを制作

    今度上司がプレゼンをするのですが、大まかな流れと要望だけ伝えられて丸投げ。 あとはたたき台をみて考えると言われました。 こういうことがあまりないのでよく分からないでいるのですが、プレゼン発表をする人間の方でもっと練り込んで、せめてかんたんなシナリオまでまとめた状態で制作者に落とし込んでもらったらいいのではないかなと思うのです。 自分が誰かにスライドを作ってもらうなら、シナリオを考えたり、必要な資料を渡すか、具体的に提示して準備してもらったり、加えて、作成者からおもしろい提案が出るように提示してみると思います。 ただ、それを言っても結局丸投げの方向で逃げられるし、たたき台を作ってもそれは違うとか、最初の話にでていなかった部分を要求されたり… 愚痴が過ぎてしまいましたが、これがきっかけになっての今回の質問です。 たとえばジョブズさん、たとえばTED、などのおもしろいプレゼン。 話し手のキャラクターやスキルによるところも大きいと思いますが、それを引き立てるプレゼンのスライドを作るのは…ご本人なのでしょうか?やはり部下や専門の方が作っておられるのでしょうか? 仮に他の人が作るとして、どういったやりとりがされているのかなと思うところでした。 結局のところ、自分の方のスライド制作については対応方法が見えてきたのでメドは立ちそうですが、プレゼンスライド制作のことを少し知りたくて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 普段グラフィックデザイナーです。今回請け負ったブランドネーミングの報酬相場は?

    普段は平面のグラフィックデザイン、(パッケージ、エディトリアル、パンフ制作等)の仕事をしている者です。 今回、私の会社にブランドネーミングとロゴ制作の仕事をセットで依頼され、考案中です。プレゼン段階で見積書を出さなくてはいけないのですが、ブランドネーミングの報酬相場が誰もわからないので御質問させて頂きました。 ●誰でも知ってる大手企業の中の『業務用』(一般市場には出回りません)の、新シリーズ商品の統一ブランド名です。 ●シリーズの品数は展開して10種類程度です。 ネーミングライツのプレゼンの場合、 ●まずプレゼン料(考案料)が発生し、 ●次に、採用された場合の成功報酬が別途発生すると思いますが、競合(コンペ)はない予定で、ウチのが採用に値しない場合、再度別の会社に発注すると思われる状況です。 ついでに申し上げますと、ロゴ制作も普段はその専門ではありませんので、相場に自信がありません。 大企業の社名のCIなら数百万~数千万も珍しくない所でしょうが、 今回は、「有名企業」の中の「膨大な商品の中の」、「新製品」の「業務用」の商品のブランドロゴとネーミング制作です。 パッケージデザインの「ついでに」依頼されて来たという経緯でもあり、さほど重要視はしていない割には、かなり高度な要求をされている雰囲気です。 さて、一体おいくら位がよろしいでしょうか。 ご助言頂ければ多すぎず少なすぎず、恥をかかずに済みます(笑)。 よろしくお願い致します。

  • WEBデザインの受注の一般的対応はどうされていますか?

    SOHOでWEBデザインの仕事を始めました。 先日依頼を受けラフを4点提出したところ、 ひとつを気に入ったものの、 そのデザインなら自分たちで作れるというのです。 つまりデザインは私の作成したラフを使用し 制作は先方で行うとのこと。 おそらく見積もりを一緒に提出したので 額面を見て、払うのが惜しいと思ったでしょう。 この場合、私はどうすればいいのでしょうか? 私にそのデザインを利用させない権利は あるのでしょうか? もし先方が私の断らず利用した場合どういった対処を すればいいのでしょうか? 個人的に思うのは、人のデザインを盗んで あとは自分たちでやるからとラフのお金も払わない なんてヒドイと思ってます。 どなたかご経験者、または対処法をご存知の方 いらっしゃらないでしょうか?

  • 費用・・

    近々元主人と離れて一人暮らしを考えております。引越し会社はどこが一番お値打ちでしょうか?だいたい平均予算は一人暮らし用でおいくらぐらいなのでしょうか?荷物は冷蔵庫・クーラー・ダイニングテーブル・洗濯機・後は服類です。ネットで予算見積りなどありますが、それに登録すると電話がすごくかかってくるって聞いたので恐くてちょっとできません(><)だいたいでいいので、教えて下さい。

  • エナジックについて詳しいかた、いらっしゃいませんか?仙台の老舗天婦羅屋

    エナジックについて詳しいかた、いらっしゃいませんか?仙台の老舗天婦羅屋の女将に勧誘されています。日本発で唯一海外で認められたネットワークビジネス会社というのですが、本当ですか?色々な噂では自殺者も多数出しているようなことも聞くのですが・・・話を聞くと魅力的にしか思えないので迷ってます。初めての経験なので判断できません。ご意見聞かせていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • いきなりHTMLか、レイアウトをデータで作ってからHTMLか・・・

    WEBクリエイターとして活躍しているみなさんに質問です。 仕事でホームページを作る際、 (1)ラフ(手書き)  ↓ (2)HTMLコーディング それとも、 (1)ラフ(手書き)  ↓ (2)イラストレーターもしくはフォトショップでデザインデータを作成  ↓ (3)HTMLコーディング の、どちらの方法で制作しますか? ウチの会社は“デザインデータを作成してからHTMLコーディング”派ですが、他の制作会社の人に「ウチは、いきなりHTML派だよ~」と言われました。その方が作業時間が短くなるのならウチもそうしたいけど、実際、デザインデータを作らずHTMLコーディングしてしまうとデザイン上のバランスが曖昧なので、かえって時間がかかりそうと思ってしまうのです・・・。 みなさんは、どっち派でしょう? それぞれのやり方と、その利点を教えてくださ~い。

専門家に質問してみよう