• ベストアンサー

油抜きについて。。

cotoliの回答

  • cotoli
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

以前、TVで料理研究家が「今の油揚げは、昔と違って良質な油で揚げているから必ずしも油抜きしなくてもよい」と言っていたのを聞きました。それ以来私は、味をうんとしみこませたいとかあっさり仕上げたい料理の時は油抜きし、油で炒めたりするような場合は油抜きしない、というように分けています。 また、油揚げの製造元によって、ギトギトのものとそうでないものがあるので、それも油抜きするしないの判断基準にしています。つまり私は、必ず油抜きをするとは決めていませんよ。

noname#102956
質問者

お礼

臨機応変に‥ということですね。 回答、ありがとうございました。。

関連するQ&A

  • 油抜きされた、油揚げって売っていますか?

    表題のとおりなんですが、 油揚げって料理前に油抜きすることが多いですが 販売する前に油抜いてくれたら便利だと思ったんですけど そういうのはないんでしょうか?

  • 手打ち蕎麦の「切り」について

    趣味でソバ打ちをやっていますが、よくTVで見るように包丁を前に押し出したとき、まな板の上で包丁がリズムカルに滑っているように見えるのですが、 私の場合、刃がまな板に食い込んでしまい、うまく滑らせることが出来きず、面が切れていないこともあります。 ホウノ木のまな板を使っていますが、包丁やまな板など道具にも問題があるのでしょうか?

  • まな板から移すのが上手くいかない

    私はよく物を零します。 例えば、材料を切りまな板から鍋や皿に移そうと包丁でガーっとすると、必ず端から落ちます。 手で入れたくないので包丁を使っているんですが、もしかして皆さん違っています? 毎回コンロは私が零したものでいっぱいになってしまいます パスタならゆで汁、炒め物なら飛び散った肉野菜といった具合です だらしないのでしょうか。

  • プラスチックのまな板 使うたび削れて白い削りカスが!

    プラスチックのまな板 使うたび削れて白い削りカスが! プラスチックのまな板を使って4年くらいになります。 少し前からネギのみじん切りをしていると包丁にまな板が削れたような白い 削りカスのようなものがつきます。 包丁でまな板を削ってしまっているようです。 これはまな板を買い替えれば解決する問題でしょうか? それとも包丁に問題があるんでしょうか? いずれにせよ料理にあの白いカスが入ってしまうのは 体によくない気がするのでどうにかしたいです。 お分かりになる方お願いします!!

  • みなさんの特技は何ですか?

    みなさんの特技は何ですか? 私の特技は包丁を研ぐこととまな板を磨くことです。 私の研いだ包丁はどんなまな板でも深く傷が出来るほど切れ味抜群です。 私の磨いたまな板はどんな包丁でも絶対に傷はつきません。 どんなものでしょう!

  • 切れ味の良い包丁

    家の包丁はよく切れない包丁です。 別のお宅のキッチンをお借りする時、あまりにも切れる包丁と木製のまな板の組み合わせで、 まるで料理人の包丁セットのようでした。 その時、「○○ちゃんて玉ねぎのみじん切り上手だね~」と皆から感心されました。 家の包丁が切れないために、私は玉ねぎでも何でも包丁を使って切るのが下手だと思っていたのですが、 友人達からすると、私は「上手」なのだそうです。 いい気になって、包丁とまな板を購入する気になったのですが、包丁はどういった素材の、 どういったものが良いのか分かりません。 まずは金物屋さんやホームセンターに行く前に、こちらで教えていただこうと思い、やって参りました。 予算は一万円以内(もちろんなるべく安い方が良いのですが)です。 野菜でもちょっとした肉でも使える、1本あれば重宝するような包丁が欲しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 自律神経失調症の人が飲むべき野菜スープのレシピ

    こんにちは。 料理のできない25歳男子です。 自律神経が悪いような気がします。 電気鍋を持ってるので、他、包丁とまな板を使って 自律神経失調症に有効らしい野菜スープを作ろうと思います。 詳細なレシピを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動作が鈍くなる。動作を忘れる。

    こんばんは。お世話になります。 メンタル面が強いですが、こちらのカテゴリーで質問します。 よく強いストレスから、脳がフリーズした感覚になります。 脳が固まったように感じ、動きが鈍く、その場で石のようになります。 その時、意識しなくて済む普通の動作で混乱します。 例えば、料理をするときに 食品を包丁で切った後、右手に包丁を掴んだ状態で 左手で食品を掴んで、右手側にある鍋に入れる・・という不器用な動作です。 包丁をいったん置いて、両手を利用するか、 まな板ごと持って、包丁で鍋に流し入れるくらい容易なことでも 動けなくなります。 皆さんはこういった症状は経験ありますか? やはりこういった症状も脳というより精神科になるのでしょうか。

  • 離乳食の道具について

    6ヶ月の赤ちゃんがいて、離乳食を始めたところです。 そろそろ野菜を食べさせてみようと思いますが、まな板や包丁、鍋などの調理器具、食器を洗うスポンジは、それぞれ大人のものと分けていますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 転がる 食材

    超初心者のため、くだらない質問でごめんなさい。 まな板の上で長ネギなど野菜を切っていると… コロコロ転がってまな板から落ちてしまうんです。 ん~切るときに包丁を少し押し気味にしてるのが悪いのかぁ?と思い そのまま下に下ろすと切りにくいし… 皆さん、どうしてるんですか? 今は布巾とか置いて防止してますが、なにか根本的にいけないのでしょうか?