• ベストアンサー

親に誉められた経験がないと....?

seisoの回答

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.3

こんにちは。 >『私は親に誉められた記憶がない。自分の自信のなさはそこに原因があると思う。』 その通りだなと思いますよ・・・ よく言われていますように、言葉には言霊がやどっているので、何もない真っ白なキャンパス(子ども)にとっては、肯定的な言葉と、否定的な言葉かけとでは、やはり全然違ってくると思うんですね。 「あなたはそんなことも出来ないの?ダメな子ね~」 といつも言われているお子さんと 「あなたは(こうこう、こういうところが)素晴らしいよ!」とありのままを認められ、励まし、褒められて育ったお子さんとは、成長する過程で、安心感を得ますから、のびのびとして自信の付き方にも差が出てくると思います。 早くに気付かれて良かったですね! aerogunsさんの将来のお子さんにもきっと活かせると思いますよ!

aeroguns
質問者

お礼

ご返答頂き有難うございます。 同じことを教えるのにも、皇帝的な言葉と否定的な 言葉では大きな違いがあるんですね、参考になります。 子供のいない現在と、実際に子供を育てる立場では 考え方に違いが出るのかもしれませんが、ここで皆さんに 言われた事を忘れずに実践していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 吹奏楽を経験している方教えて下さい

    私達の部活では今度定期演奏会があります。2部にポップスステージをするのですが、どんな格好・パフォーマンスをしたら良いのでしょうか?メロディーのパートが立ち上がるだけでは、やはりおもしろくないでしょう?自分達がしたパフォーマンス・他人のステージを見ておもしろかったパフォーマンスなどなど…知っている事がありましたら何でも良いので教えて下さい。ちなみにみんなで統一するTシャツが紺色です。それなのに下は「黒のパンツ」なんですよっ!!地味すぎておかしくないでしょうか?服装等も教えて下さい。 ☆参考までに→〈曲目〉(1)情熱大陸(2)夏色(ゆず)(3)ハリウッド映画メドレー(4)WE'RE ALL ALONE(5)宝島・ アンコールにホールニューワールド(アラジン)です。 みなさまよろしくおねがいします(◎∀◎;)ノ

  • 毒親

    17歳です。 母が毒親です。自分のすること全てを把握しようとしてきて 色々な事について詮索してきます。服、持ち物、友人、学校での様子などなど… そしてバカにしたり否定ばかりしてきます。 父は昔から子育てに関して無関心で、その倍(言葉がおかしくてすいません)母親が過干渉です。 その上、夫婦仲がとても悪く何度も喧嘩を見て聞かされてきました。 そのせいか、自分の素を出すことができず自分でも自分がわかりません。 とても生きづらく感じます。 友達と話したりしているときは普通に笑っているのですが親の前では笑いたくない、 笑顔を見せたくないと強く思ってしまいます。 部屋で一人で泣くことがあり、親、友達、誰の前でも泣きたくないと思ってしまいます。 人と目を見て話すことができず会話も苦手です。自分に自信もありません。 他人をすぐ妬んで悪口ばかり言ってしまいます。人にもかなり嫌われています。 このような自分が嫌です。治したいとは思うのですが 必ず母が頭によぎります。母の前で自分をさらけだしたくないです。 前に「○○さんが(自分)と遊んでくれるのも今だけだ」と言われたことがありました。この時は言葉にできない程の怒りを覚えました。 他にも「おまえに~~は無理だ」など全てを否定・バカにしてきます。 でも、心のどこかで依存しているところもあり…。 母と関わりを断つことが解決に繋がるのかな?とは思いますが そう簡単にはできそうにないです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんがこの状況を打破できる 解決策、アドバイスを教えてください。よろしくお願いします。

  • リラックスタイムのお供は?

    悲しい知らせや不安なニュース……。 日常が不安定になっているこんなときこそ、 ふーっと肩の力を抜いて、 自分をいたわる時間が必要かもしれません。 お茶やアロマ、お気に入りの本など……。 あなたが気持ちをリセットするときに役立つ、 お気に入りのリラックスアイテムを教えてください! 『よなかの散歩』 http://www.orangepage.net/book/detail.do?isbn=4873037506 は、直木賞作家・角田光代さんが 『オレンジページ』の「オレンジ町の人々」に 連載しているエッセイをまとめた単行本。 大好きな食べ物や料理の話、旅行への思いなど、 日常を綴ったエッセイ集です。 角田さんの日常を軽やかな視点で見つめた文章に触れると、 ほっと心がなごみます。

  • 親が有名な作家さんを教えて下さい!

    こんばんは!。 親が有名で、その子供が作家になっている親子っているでしょうか? ちょっと気になったので、 ご存知の方がいらしたら是非教えて下さい。 ちなみに自分は一組も思いつきません。 皆様よろしくお願いします!

  • 子供に親の愛情が伝わらなくて悩んでいます。

    中3の息子、小6の娘と、単身赴任している夫と私の4人家族です。子供達には幼少の頃からできるだけのスキンシップや「大好きだよ」などの言葉かけ、子供のことで親が涙を見せるなど、愛情表現をしてきたつもりなのですが、二人とも親が自分でない方をひいきしていると思いこんでいます。何度説明しても誤解が解けず、最近はかけた言葉、それぞれに買った物ひとつひとつの比較までして互いに張り合います。特に娘は幼稚園の頃から不満・文句が多く、今では被害者意識が激しく、友達関係においても「なんで自分だけがこんなことを言われるのか」「学校や塾の先生はわたしばかり怒る」のようなことでしょっちゅうもめ事を起こします。子供の話を聞いていると自分の都合の悪いことは言わないので把握しにくいのですが、嘘もよくつくようで、いったいどのように接したら親の気持ちが伝わるのか、心が安定するのか、悩んでおります。ご経験者のアドバイスが頂けたら嬉しいです。

  • 親との距離感

    親との距離感はどのくらいですか? 2年前わたしは親から精神的苦痛を受けました。 話し合いの結果、親とは考え方が違って、 故意に与えた傷ではないことがわかりましたが それを許すだけの心が2年たっても今の私にはありません。 これが、友達など他人との間で起こったことならある程度の距離感があるので許せたり、許せない場合は絶交ということになるのですが、 相手が親なだけに困惑しています。 うちの家族は仲がいいほうに入ると思います。 そんななか、自分にとって家族をあまりにも近い距離で考えすぎていたのかもしれません。家族といっても「他人」と言い切ってしまえたら楽なのかもしれませんがさみしい気がします。 うまく言葉にできませんが、皆さんの親との距離感教えてください。

  • 親がよくわかりません。

    私は一人っ子の中3です それで最近どんどん疑問に思うことがあります。 なんで親は私をそんなに心配しているんですか? 家族って言っても他人ですよね? 「1人娘だもん心配なんだよ」って言う人もいます だったらもう1人、私より優れている人を産めばいいのに。 「そのうち子供の大切さがわかるよ」と言われても そんなように思えません。 自分より大切な人なんてドラマや映画の中だけじゃないんですか? あとは反抗期だからで片付ける人か、適当にはぐらかす人です。 親は私に何かあれば自分を殺せるそうです。 そんなの言ってるだけで上辺だけですよね? じゃなかったら正直気持ち悪いというか理解に苦しみます。 どうしてそこまで他人を心配できるんですか? 私は親でも友達でも、その人のために死ねません。 普通は死ねるんですか? 感謝はしています。 ここまで育ててくれたのは親なので。 だから答えが知りたいんです。 スクールカウンセラーの先生やほかのいろんな大人に聞いても みんな遠まわしな反応しかしてくれませんでした・・・ 最近、親との仲があまりよくありません。 私がこんなことを思っているからですか?

  • 放送局について

    例えばytv(読売テレビ)だと、名探偵コナン、ヤッターマン、秘密のケンミンshow、ダウンタウンDX・・・他 MBS(毎日放送)だと、情熱大陸、ポストマン、鋼の錬金術師、水曜10時枠、侍チュート・・・他 はすべて全国ネットです。しかし、これらはすべて東京の放送局で制作されていると思っている方が多いです。 このことについて、これらを制作している放送局はどうとらえているのでそうか?情熱大陸なんて良い番組だと思いますが、「自分達が制作してるのに、TBS制作だと視聴者は思ってる」と、誤解されてどうとらえてるのでしょうか?

  • 否定しかしない親

    私の母親はいわゆる毒親だと思います。 常に否定とけなすことしかしません。 何も知らないのに『絶対違う』と何でも決めつけて言うわりには自分がいつも間違っています。 自分が気に入らない相手が買ってきたものも絶対美味しいとか嬉しいとか言いません。 みんなが美味しいって言うと『これより○○の方がいい』と必ず否定します。 逆に自分が気に入ってる相手が買ってきて口に合わなくても“買ってきてくれただけ偉いよねぇ”って言います。 『○○が美味しいお店行ってみたいね』って他の家族と話しただけで『それくらい家で作ればいい』と言ってきます。 他にもちょっと何か言っただけで『それあんたに何関係あんの?』と言うくせに自分は 他人の子供のことを否定したりそっちの方がどうでもいいって思う話とか何でも好き放題言います。 最近私は仕事が決まりました。 それを言ったら『その職場は人数が足りないんだねぇ』って言われました。 遠回しに“あんたみたいな人間を雇うなんて…”って言いたかったんだと思います。 私は引きこもっていた経験があり自分なりに頑張って仕事を見つけたつもりです。 それを褒めてほしいわけではないけど、馬鹿にしたり見下した言い方がムカつきます。 いつも遠回しにやる気が失せるような言い方ばかりします。 常に否定され見下されるので、何をするにも自信がなくなりました。 誰と話すにも親ならなんて言うか気にしてばっかりだし、他の家族と話す時も話に入って来るので言いたいことも言えなくて楽しく会話も出来ません。 全部親のせいとは思わないけど、もっと普通の親だったらこんなに自信がなくなったりしなかったって思います。 こんな親に何も言い返せず後になってからイライラしてる自分も嫌いです。 こんな親に話しかけてしまう自分も嫌いです。 こうゆう時、家を出るとか縁を切ると言う人もいますが、一人暮らしをすることはあっても疎遠になるつもりはありません。 兄弟とは普通の仲なので、全員と全く会わないというのは嫌だなって思います。 こうゆう場合は我慢して耐えるしかないんでしょうか?自分が傷付かないようにするにはどうすればいんでしょうか? 同じような親を持っている方いますか?

  • 毒親

    今更な気もしますが「毒親」という言葉についてです。自分の育った環境などによって賛否両論ある言葉ですが皆さんはどう思いますか??私の意見としては、虐待ではないかもしれないけれど親のせいで生きていくのがしんどいと感じた人がそれを言語化できる丁度いい言葉だと思います。