• ベストアンサー

湯飲みの底にたまるお茶っ葉

つまらない質問で恐縮です・・・ 会社での「お茶出し」は,後輩の仕事になっているのですが,どうにも時間がかかりすぎのように思えるのです。 まだ慣れない仕事のようなので,自分の感覚より時間がかかっているように感じるのは仕方ないにしても, 時間がかかる原因のひとつに,「お茶を濾しながら入れている」ことが分かりました。 急須から若干葉っぱが流入してしまうのが気になるらしく, 急須の中の茶漉しのほかに,手持ちの茶漉しで再度濾しているのでもたもたしてしまっているのです。 私的には,何もそこまで・・・と思うのですが, お茶の作法的には,「湯飲みには極力お茶っ葉を残さない」ほうが望ましいのでしょうか? それから出される側としては,湯飲みへのお茶っ葉混入具合は気になりますか? 後輩にアドバイスする前に,その辺お聞きしておこうと思いまして・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

作法的には良くわかりませんが… やはり、お客様に出すお茶には極力入らないように、私も茶漉しは使用しています。 お茶の葉をそのまま急須に入れて、茶漉しで気を使ってしているから時間がかかるのでしょうか? 私は、お茶パックでお茶の葉をくるんだ上で、茶漉しを利用しています。 お茶パックを使用すると、少しお茶の出が時間かかったりするかな?でも、急須から注ぐ際に、あまりお茶の葉が出ないので、少しはスムーズになるかと… お茶パックでお茶の葉をくるんだ際に、折り目を上にしたままでは、お湯を注いだ際に中からお茶の葉が出てきてしまうことがあるので、折り目を下にして、お湯を注げばOKです。 でもって、ちょっとくるくるゆすってみて出したりしてます。 要領よく出すのも仕事のうちだ!ってアドバイスをされてみては?

blancmanger
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私が思っている以上に,皆さん丁寧にお茶を入れられていると知り,とても恥ずかしく思っております。 お茶パック使用は気がつきませんでした。 早速,取り入れてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 作法に関しては私は全くわかりませんが、お茶を出されたときにお茶葉が入っているとあまりいい気分はしないかな?と思います。(実際にそういう時には茶葉は体にいいから。と思いながら飲んでいますけど) もちろん下のほうに粉っぽいものが残ってしまうのは仕方ないとは思いますが、明らかに茶葉がたくさんはいっているのは、すごくやすっぽい急須をつかって、適当にいれている。という印象を受けます。 私が職場でお茶を出すときはきちんと茶漉しのついている急須でいれているために、お茶葉はでません。けれど社員のいれている急須は茶漉しの目が粗いため、お茶葉が中に混じります。 これはあくまで、私の感想です。

blancmanger
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私が思っている以上に,皆さん丁寧にお茶を入れられていると知り,とても恥ずかしく思っております。 今までは「とにかく早くお出しすること」を念頭に置いていましたが,適当に入れていると思われてしまっては元も子もないですものね。 どうもありがとうございました。

  • sousousou
  • ベストアンサー率10% (73/716)
回答No.2

ちょっとずれてしまいますが、私の会社では 「お茶パック」を使っています。 普通のお茶っ葉を、このお茶パックに入れるだけなのですが、お茶が薄くなってきたらそのまま捨てるだけなので 急須を洗う手間も省けるし、30枚入りで98円ぐらい なので一月100円程度なので良いと思いますよ。 もちろんお茶っ葉はいっさい出ません。 作法についてはすみません分かりません。

blancmanger
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私が思っている以上に,皆さん丁寧にお茶を入れられていると知り,とても恥ずかしく思っております。 お茶パック使用は気がつきませんでした。 月100円くらいなら,負担にならないですね。 早速,取り入れてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手持ち用茶漉しの使い方

    急須に茶漉しがついてない時、手持ち用茶漉しを使いますが、正しい使い方を教えて下さい。 まず、湯飲みをあたため、手持ち用茶漉しにお茶葉を入れ・・・、といった具合だとは思いますが・・・。

  • お茶っ葉(出がらし)は食べても大丈夫?

    最近お茶ひきが出来るミル・ミキサーを購入しました。 それで、お茶っ葉をミルでひいて粉々にして 湯飲みに粉茶を入れて、粉ごと飲んでいるのですが 特に問題はないでしょうか? 初めの頃は、粉が喉に引っかかるような気がして飲み辛かったのですが、今ではもう慣れました。 それから、出がらしのお茶っ葉は、そのまま食べても大丈夫なのでしょうか? 以前の回答の中に「出がらしは毒です」なんてのが載っていて、粉にしても、葉っぱのまんまでも、お茶っ葉はお茶っ葉なのでは?と思い質問させてもらいました。 出がらしのお茶っ葉は本当に毒なのでしょうか?

  • 緑茶> 茶葉を捨てるタイミングは?

    緑茶> 茶葉を捨てるタイミングは? 「宵越しのお茶は飲むな」といいますが、 急須&熱湯で お茶を淹れた後、 常温で 何時間ぐらいまでだったら 大丈夫ですか? =茶葉を取り換えるタイミング

  • 茶漉しと急須で入れるお茶はどちらがおいしい?

     同じお茶の葉を茶漉しと急須でお茶を入れるとしたら、どちらがおいしいお茶を入れる事が可能でしょうか。  見た目や雰囲気では当然急須の方ですし、来客時には茶漉しは使わないと思います。  それと、急須だと、茶葉の種類によっては蒸らして入れることもできるので、味や香りも良くなるとも思いますがいかがでしょうか。  お気軽に回答いただければと思います。

  • 日本茶 お茶っ葉の交換期限

    急須に日本茶を入れ、お湯を入れてしばらく待って、湯のみに注ぐ。 いわゆる「お茶を出す」ことにまつわる質問です。 通常連続して3~4回程度ポットからお湯を入れることを繰り返せばいわゆるお茶がでなくなります。 問題は1回入れた直後お茶の需要が途切れ(ここで急須内の湯は使い切ります)、2回目に入れる時期までどれくらい時間をあけても問題ないか、気にならないかを皆さんに尋ねたいものです。 分かりやすくいうと1つの紅茶用ティーパックで、1カップ目と2カップ目の間隔をどれくらいあけても気にならないかというわけです。 但し、急須に入れる茶葉の量は連続して3~4回は使える分量とし、1回しか入れないのに捨てるには十分もったいないものとします。 例えば家庭で夕飯の20:00に1回入れ、2回目は朝の8:00 というケースだと12時間、 朝9:00が1回目、昼12:00が2回なら3時間です。 常識的に前の日の20:00に1回目、次の日の20:00に2回目はあり得ないと思うのです。理由は湿ったままの茶葉の品質に影響するからです。

  • やかんで茶をつくる方法

    やかんで茶を美味しくつくる方法を教えて下さい。 やかんに沸いた湯にティーバッグを入れる方法ではなく、お茶の葉をつかって美味しくつくる方法です。 やかんには茶漉しがついていなくて、どうやって茶葉を煮出せばよいのか分かりません。茶漉しを買ってきても、茶漉しの底面が湯に届かず煮出せません。 やはり急須でつくるしかないのでしょうか?

  • 玉露茶を淹れると茶葉が全開しない気がするのですが、淹れ方が悪いんでしょうか?

    こんばんは。お茶の淹れ方に詳しい方にお尋ねしたいのですが、玉露茶専用の急須を買ったので玉露茶の淹れ方を調べて忠実に淹れてみたところ、三煎してもまだ茶葉が開ききっていないような気がするのですが、玉露茶の場合これが普通なんでしょうか?それとも淹れる時の湯温が低すぎるんでしょうか?(抽出時間はきっちり計っています。)

  • 茶器セットを贈る場合「湯のみ」は何個?

    遠くに住んでいる後輩が結婚するので、お祝いに白山陶器の茶器を セットにして贈ろうかと思ってます。 少し大きめの急須(土瓶)と一緒に、湯のみ&茶托は何組つけるのが ベストでしょう?4組?5組? 若い夫婦なので、あまりお客様に日本茶を出す機会はないかもしれませんが 二人のご両親等が遊びに来られた時とかに使えるかな…と思ってます。 5組も届くと、若い子は「多いよ!邪魔だしこんなにいらないよ!」って 感じちゃいますかね?

  • お茶パックの臭い消し

    茶漉しを使うと片付けが面倒なので、お茶パックを使う事にし、100均で120枚入りを買いました。茶葉をいれて、急須に入れてお湯を注ぎ使って見ましたが、材質がポリエチレン、ポリエステルの為か何か匂いが お茶に付き美味しくありません。このお茶パックの臭いを取る方法は ないでしょうか。教えてください。

  • お茶用パック

    茶漉しを使うと片付けが面倒なので、お茶パックを使う事にし、100均で120枚入りを買いました。茶葉をいれて、急須に入れてお湯を注ぎ使って見ましたが、材質がポリエチレン、ポリエステルの為か何か匂いが お茶に付き美味しくありません。このお茶パックの臭いを取る方法は ないでしょうか。教えてください。

専門家に質問してみよう