• ベストアンサー

サッカーで試合中に意識すること

サッカーをはじめて1年ほどの30代半ばの ものです。 GKをやっていましたが あまりうまくないので最近はフィールド プレーヤになりました。 私個人はDFがいいと思うのですが、チーム の事情で(みんな40代で動けない かつ わたし同様はじめて まもないので)MFに なります。 試合中もとにかく一生懸命走っていますが、 ボールも2、3回しか まわってこないし  相手チームは経験者なのでいつも負けて しまいます。 こういうレベルですがMFとして試合中に 意識することと一人又は二人でできる効果的 な練習方法等教えてください。

  • pta
  • お礼率35% (108/302)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rooga
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

はじめまして 他の方へのコメントを拝見させていただいた感じでは ポジションはどこ、というよりアバウトな感じで中盤 をやってらっしゃるようですね、社会人のチームだとやはり、メンバーの集まりの面でそういうことになってしまうのはよくありますよね(笑 MFとして意識すべきことというのは既に他の方々がおっしゃっているとおりだと思います。 そこで、「視野」に焦点を当ててコメントさせていただこうと思います。 視野を広く保つということは、ボールを持っていないときに周りを見ておく等良く言われます。ただ、漠然とルックアップする。と心に決めていても、現実なかなかグラウンドの隅々まで把握できるほど上手くいきません。 これは個人的な感覚ですが、視野は自分のパスレンジとほぼ等しいです。パスが出せると自分が認識している距離以上は、試合中、動きながら、瞬間的に把握するのはかなり難しいです。 なので、二人居るのであれば、パスの練習が結果的に効果があると思います。 ptaさんの意識の中で、これくらいはあたりまえ、というパスのレンジを広げていけると、自ずと視野は広くなっていくと思います。 戦術的な視野になると、また経験や予測が大きく関わってきますので、別の話に成ると思いますが、まずは、パスからで如何でしょうか?

pta
質問者

お礼

わたしは「視野」というのがわかっていなかった のですね。 「視野は自分のパスレンジとほぼ等しい」 というのは経験に裏打ちされたすごい言葉 たと思います。 パスのレンジというのを知っていれば無駄な 動きも少なくなると思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • DBmania
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

ドリブルについてですが ptaさんはMFのどこですか? 攻撃的MFか守備的MFかで仕事が変わってくるので。 僕は今の中学の部活でボランチ(守備的MF)をやってます。守備的MFの仕事は主に相手の攻撃を止めることです。攻撃時はDFからボールを貰い、すぐに前に繋ぐことです。 MFはあまりドリブルはしないほうが良いと思います。 「失敗すると怒られる」とありますが、僕も怒りたくなります。(そこを怒らずにどうすればいいか教え合うのが一番なんです)ドリブルを失敗して取られるとチームの士気が下がってしまいます。 僕がドリブルする時は、前がガラ空きor相手がプレスしてこない時or相手が正面から超近距離から迫ってくる(1m以内)時だけです。後はチーム全体に余裕があって勝っている時ですね。僕は試合中は一回ボール持ったら必ず3タッチ以内にパスを出しています。 相手が正面から超近距離から迫ってくる(1m以内)時というのは1タッチ~2タッチで抜き、抜いたらすぐにパスを出したほうがいいです。MFは運ぶドリブルというよりはパスを出すドリブル、と言ったほうが良いかもしれません。 攻撃時に守備に残る人数の話をすると、相手の上がっているFW(OMF)+1人ということを覚えとくといいです。

pta
質問者

お礼

草サッカーなのですが最近集まりが悪く 先週日曜日では6人しか集まらず別チーム に5人入ってもらいました。 というわけでポジションは前2人中、後ろ4人 とアバウトに決めてます。 攻められる時間が長いので守備してることが多いです。 しかし、得点力がチームにないので攻めるときは 結構上がっています。 というわけでかなり疲れるます。 「必ず3タッチ以内にパスを出す」 「MFは運ぶドリブルというよりはパスを出すドリブル」 等参考になりました。 ありがとうございます。

  • teikun
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

大学のサークルでやっているものです。ポジションはptaさんと同じくMF(主にトップ下)です。弱いチームのため負けが多いですが、やっぱりサッカーは楽しいですね。 MFもポジションによってはプレーが変わってくると思います。サイドならドリブルで勝負しないといけない場面も出てくると思いますし、守備的MFなら安全にプレーするべきと思います。 基本的に、ドリブルはハーフウェーラインを越えたら積極的にするぐらいで良いと思います。味方陣地で相手にボールを取られるとかなり厳しいです。DFの叱責は怖いですからね。 参考URLのところにお勧めのサイトを。 THINK FOOTBALL

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Eh-jin/soccer
pta
質問者

お礼

自陣ゴール近くでは確実なプレーを 敵陣近くにしたがって積極的なプレーを というところでしょか。 参考URLは為になりました。 ありがとうございます。

  • DBmania
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

どのポジションにも言えることですが視野の広さは重要です。 サッカーはボールを持っていない時のほうが重要だと思います。 試合中はボールばかり目で追わず常に周りを見るようにして、一瞬で見た360度の画像を一枚にするような感じにするのが重要です。 パスを貰う前に左右を見て「次に何をすればいいか」を考えてすぐ実行に移せるように練習するといいです。貰った後に左右を見て何をするかを考えていたらすぐに相手がプレスをかけてきます。 練習方法ですが基礎練習(やってるでしょうか)の時にボールを貰う直前に頭を左右に動かして周りを見るようにしてください。 インサイドパスの練習でもただ単に相手にボールをパスするだけでなく左右を見てからボールをトラップするようにしてください。 練習は楽しくやりましょう。声かけも忘れずに。

pta
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにボールばかり みてます。「次に何をすればいいか」ですが MFの位置でボールをもらうと回答にあるように 相手がプレスをかけてきます。 そのとき 味方の相手にパスもしくはドリブルでスペースに 走りこんでいくと言うことを考えます。 ドリブルして敵の相手にとられると相当怒られる ので結局すぐパスしてしまいます。 でも、ある程度失敗してもドリブルに挑戦 すべきでしょうか。

関連するQ&A

  • 学校でサッカーの授業が……

    今度学校でサッカーの授業があります。 体格でDFやGKになるのですが、そこで質問です。 DFやGKで、よくミスをするのですがどうすればいいですか? DFの場合 ・ボールを奪おうとするとき、相手に怪我させたあとの恨み等が恐くて、うまく奪いにいけない。 GKの場合 ・相手が来たとき、どうすればいいかわからず、間違えた判断をしてゴールを決められる。 (先に防ごうと相手に近寄って、ゴールを決められる等) ・ミスをした後のことを考え、動けなくなる。 こういうことの対策はありますか? あと、近くで練習できる場所もなく、授業で練習するしかありません。

  • 少年サッカーをやめさせるかで悩んでいます。

    小4の息子は小学校入学と同時に地元のスポ小に入団しました。 うちのチームは地域ではそこそこの強豪で県大会などにも出場しています。監督はかなり厳しい方です。 息子も4年の中旬まではなんとかレギュラーでやっていましたが大事な試合でミスが続き、秋以降はベンチ組に仲間入り。 そして、フィールドで使えないからと(他にもいきさつがあるのですが)昨年末よりGKにかえられてしまいました。GKは一般的には大事なポジションですがうちのチームに関しては軽視されています。(出来ない子に監督が「どこにも使えないからキーパーにするぞ」と平気でいいます) もちろん本人はフィールドにもどりたがっていますが・・・ ポジションの事は監督が決める事なので仕方ありません。 親としてベンチ組になった時も、ベンチで学べる事があるしたとえ1分でも試合に出られたら全力で頑張るようにと励ましたり GKになった時も主人も一緒に公園で練習して与えられたポジションをなんとかこなせるようにつきあっています。 もちろん子供自身もそれなりに努力していました。 ところが先日の練習試合の時にGKで失点したことで 「もうGKはくびだ!いないのと同じだ」と監督に言われて チームをやめたいと言ってきました。 話を聞くとサッカー自体はやっていきたいけれど監督が何をやっても怒るからどうしていいのか(どう動けばいいのか)わからないというのです。しかられるのが怖くて動けないというのです。 確かに監督は、試合に勝っても負けても叱られるし、まず褒める事はありません。でも、強いチームには厳しい指導者が必要だと思うし、ましてやスポーツの世界なので当たり前のことかもしれません。怒られて伸びる子と褒めて伸びる子・・・子供の性格もさまざまなので難しい問題であるとおもいます。(うちの息子は後者です) ただ、このままでは4年もつづけてきたサッカー自体が嫌いになって しまいそうだし、怒られてばかりの環境でいては萎縮してしまい息子の性格にも影響しては一生の問題になってしまいます。でもこれから社会にでて行き抜いていかないといけないのでやめる選択もまちがっている気がするのです。 私たちの正直な気持ちとしては、この監督を人として心より尊敬 することができません。それでも、これまでは子供ががんばると言っていたので毎週末の練習は一緒に行って様子をみまもっていました。 今までは、どんなことがあってもやめるという言葉はいった事はありませんでした。そして、私達夫婦も割と厳しく子育てをしているので子供のわがままを簡単に許す事はしたくないのですが今回は息子も多感な時期に入るし、何より気持ちはくんであげるべきかなぁと考えています。 同じようなサッカー少年をお持ちの親御さん、実際に指導者をされている方、息子にとって一番いい選択肢は何なのでしょう・・・どうぞアドバイスお願いします。 参考にですが・・・同じチームに小2に弟が在籍しています。小4の息子は部活もサッカーでこれは楽しくて仕方ないらしいです。チーム自体は勝つことにこだわり、上手い子は飛び級して試合に出ます。サッカーの基礎はしっかりおしえて頂いています。

  • 小4 サッカーのポジションについて。

    小学1年生から地元のスクールでサッカーをしている息子(小学4年生)のサッカーのポジションについてご相談させて下さい。 私の地域では、試合の時に7人制のサッカーをしており、フォーメーションはFW2名、MF1名、DF3名、GK1名で試合をしています。子供が所属しているチームの小学4年生は、7名しかいませんので全員スタメンです。 息子以外の他の子たちは、前半と後半にポジションを変わってFWをやったり、DFをやったり、GKをやったりと様々なポジションを経験していますが、息子はずっとMFばかりで固定です。小学3年生までは別のコーチに教えていただいておりましたが、息子も他の子たち同様にいろいろなポジションを経験させていただいておりましたが、4年生になりコーチが変わり息子だけがMFのポジションを固定されてしまっています。 MFのポジションに息子は不満がないようですが、他のママさんから小学生のうちはいろいろなポジションを経験させたほうが将来ためになると聞いたことがあります。 サッカーを頑張って欲しいと思う親としては他の子同様にいろいろなポジションを経験させてあげたいなとも思います。 コーチなどサッカーの指導経験がある方、教えて下さい。 どうして息子だけがポジションを固定されているのか、何か理由があるのでしょうか? (現在のコーチにお聞きしづらいのでお願いします) 関係がないかもしれませんが、息子のサッカーの特徴です。 (1)身長 学年で一番背が低いです。(大きい子とぶつかるとよく転びます) (2)キック力 あまりないほうだと思います。 (3)足の速さ 足は速いほうです。(運動会でリレーの選手または補欠になります) (4)ボールを追いかける姿勢 積極的に追いかけますが、試合の後半はバテ気味です。 (5)ドリブル 積極的に仕掛けていきます。 他のママさんからお世辞かもしれませんが、息子がエースだねとか、チームの中心選手だねといっていただくことはありましたが、私自身、他の子とそんなに差があるようには感じません。 どうかよろしくお願いします。

  • サッカーのポジション(初心者)

    サッカー初心者です。宜しくお願いします。 サッカーにボランチとか、FW、MF、DF、GK、とかいろいろポジションがあるようですが、どれがどの位置なのかハッキリしません。そういうことを紹介しているHPなどあれば紹介してもらえませんでしょうか?

  • 8人制サッカーと11人制サッカーの違い(小学生)

    皆さん、こんにちは。 小4(4月から小5)の息子がサッカーをしています。 現在、試合は8人制で行っていますが、5年生になると 11人制になるのだそうです。ピッチも広くなります。 ある方から、「8人制と11人制はかなり動きが違う」と聞きました。 そこで質問ですが、8人制と11人制のサッカーはどのように 異なるのでしょうか。 大まかな質問ですが、たとえばそれぞれの場合、各ポジション (DF、MF、FW)の適性などが変わるのかということなど です。 現在、息子のチームは足が速く、体格的に優れている子がDFを やっているようです。うちの息子もそのタイプですが、本人は 「MFをやりたい」と言っています。 これを機会にポジション変更などあるかなと思っての質問です。 よろしくお願いいたします。

  • サッカー

    くだらない質問で すみません。 サッカーで 味方のボールを奪い取り自分のボールにする行為は 許されること? 小2ですがチームに入ってます。試合&練習試合などで 味方のボールを平気でとる子がいます。見ていて気持ちのいいものではないのですが許される事なのでしょうか? チームワークがないように思えるのですが・・・・ 

  • サッカー練習と試合

    僕は高校1年でサッカーをやっています。ポジションはボランチです。そこで質問です。練習では1対1や2対2や浮き球コントロールなどをやっているんですが練習では相手も抜けるしキープもできるし浮き球もしっかりコントロールできるんですが、試合では全くうまくいきません。ボールを裁こうとトラップをするとミスして相手に取られたりパスコースがないからとボールをキープすると見えないところから来た敵にボールを取られたりしてしまいます。それらは大体練習ではうまくいっていることなんです。やっぱり試合に慣れるしかないんでしょうか?

  • サッカー背番号の意味

    サッカーの背番号ですが、10番は良く中心と言いますが、チームは11人ですよね! 何故10番が中心といわれるのか教えて下さい。 GKが背番号1番なのはわかります。(^^) DF MF FWの番号ですが、基本的にどのような基準でつけるのでしょうか? たとえば2番から4番のDFが居たとしたら2番と3番と4番は意味がありますか? 2番はGKに近いからセンターバックなんでしょうか? それとも端から2番3番と行くのか もし、詳しい方がいたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。ペコリ(o_ _)o))

  • こんな能力でフィールドプレイヤーに戻れるか

    前にも同じような質問をさせていただきましたが、本格的にフィールドプレイヤーに向けてのトレーニングをはじめようかと思い始めました。(前から少しずつはやっていました) 今GKをやっています。 もともとFWでチーム事情からGKになりました。 GKと言うポジションにあこがれてサッカーを始めたもので(途中からフィールドも面白いかも!!と思い書くポジションを転々・・・)楽しみながら練習もして、やりがいもあってGKでこのままいこうかと思いました! しかし、日付を重ねるごとにフィールドプレイヤー(以下フィールド)への思いがこみ上げてきて最近はもう今すぐにでも!!と言う感じです。 今はGK層も薄くないので、今はチーム事情を考えずフィールドに戻れます。 でも、フィールドに戻っても恐らく学年で一番下手?かその次位です・・・。とはいっても練習すればうまくなるし、試合をしていてチームメイトに野次られないレベルまでは上げていきたいです。(目標が低いわけではなく、現時点でと言うことです。) 自分の能力を書くと、 1500m 6分前半 50m   8.1秒 リフティング ギリギリ100回ちょい ヘディングがかなり下手・キック力がない・試合で動き方が良く分からなくなる。 等です。 ハッキリ言って、長所なし。短所全部。 見たいな感じです。。。 今フィールドに戻れば先輩・同級生・後輩などに、 「あいつ邪魔だよね?」「GKのままの方が良かったし」 とか陰で間違いなく言われます・・・。 なのでGKをやりながら、ある程度のレベルまでは練習をしておこう!! と思いました。 能力で言うとテク・スタミナ・スピード・ヘディング全部ダメダメです。 ゴールキックなんか、あまりにも飛ばないのでキック力のある後輩が蹴ることになっていた始末で・・・。 体力があって、下手なら、走りまくって頑張れば、 「下手だけど頑張っているよね。」となりますが、僕の場合はスタミナもないので、そういうわけにもいきません。 今しているトレーニングは、 ・50mを10本くらい ・1500mを追い込んで走る ・公園で的に向かってボールを蹴る(少し遠めでボール正確に蹴る練習) ・リフティング です。 これを毎日やっているだけではある程度のレベルになるまでに老人になってしまいます。 こんなんで、フィールドに戻れるとは思いませんmm 他にどんな練習をすればよいでしょうか?? 長文乱文すみません。 回答よろしくお願いします。

  • サッカーでのトラップと視野を広くしたい

    週一で草サッカーを楽しんでいるもうすぐ40才です。サッカーを始めて4年です。この1年真剣に取り組んでいます。 チームとしての練習はあまりなく、ほぼ試合なので、週1、2回、時間を見つけつは、自主練しています。 自分の最近のテーマが、トラップと視野を広くしたいです。 トラップは、壁当てで、帰ってきたボールを意識してトラップしようとしているのと、視野は、やはり壁当てで、蹴る前に右左と首を振り、ボールがきたら、トラップをし、また、右左と首を振り周りを見ています。 他に、練習メニューはありますでしょうか? また、試合直前まで、視野を広く、ボールがきたら、首振ってと思っても、試合が始まると、焦ってしまって、首を振ることもできません。 何か、視野を広くに意識すると良いこと、ありますか? なんでも良いので、教えて下さい。 お願い致します。

専門家に質問してみよう