• ベストアンサー

うちのわんちゃんは拾い食いをします。

Mダックスの女の子で、生誕5年目です。 うちのわんちゃんは、性格がおとなしく、通りすがりの人に吠えたり、噛み付いたりすることがないので、公園でも安心して(やっぱり一応は周囲に人がいないのを確認して)リードを離して、のんびりとわんちゃんと二人で歩いてます。 そんな時、つい私が目を離した隙に(離す私が悪いのだけど…)うちのわんちゃんは、芝生にある何かを一心不乱に食べているではありませんか! それはナント人間のう○ちの様でした。 私はとても気持ちが悪く、すぐわんちゃんを抱え、水道の蛇口に連れて行き、嫌がるのも構わず、しかりつけながら、かなりスパルタ的に、口の中をすすいでやりました。 あんな事をされて、さすがのわんちゃんも参ったであろうはずなのに、実は今まで何回か繰り返しているのです。未遂で食い止めたこともありましたが… 何故かこともあろうに、いつも人間のう○ちに反応を示すのです。(どうして人間が公園の芝生で!というのもまた不思議な話ですが) 実は、うちのわんちゃんは少々デブ犬な為、食事制限などもしているので、人間のそれは、とても栄養満点な香りがするのでしょうか? 愛情をいっぱい注いで可愛がって、ちゃんと手入れもして育ててるのに、拾い食いをされた時にはなんだか悲しくなります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.4

いぬバカおやじのつぶやき 根比べしかないです。 拾い食いを始めたらダメ出し、やめたらほめる。 食べそうになったとき、ダメ出し、やめたらほめる。 この繰り返ししかないです。 ワン散歩はしつけの場でもあります。 ワンコをしっかりリードできる飼い主訓練の場でもあります。

sachibee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 散歩に対する意識を改めて考え直さねばなりませんね。 今回、質問して良かったです。 明日から、愛犬すみれと新たな散歩のスタートです。 がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.3

すいません…。 選択肢の中に「リードを外さない」と言うのは無いのでしょうか? 公園だから安全だし、周りに人は居ないかも知れないけど、犬が嫌いな人が急に来る可能性だってあるかも知れないし…。 私は別に犬が好きでも嫌いでも無いのですが、家で犬は飼ってます。 うちは中型犬だから当然なんですが、うちの近くで小型犬を飼ってる人がずっと放し飼いにしているんですね。 公園じゃなく公道(うちは田舎です)なので、余計に駄目なのですが、何度かバイクで危ないって思った事もあったし、結局そのうちの1匹は車にひかれてしまいました。 飼い主さんは、車の運転手に文句を言ったらしいのですが、それってお門違いですよね…。 今時は何が落ちているかわからないと思います。 リードをしていても同じ事かも知れませんが、少しは防げると思うのですが…。

sachibee
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 以後、気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

犬は嗅覚が鋭く、微量な匂いもかぎ取れるため、 エサと、思ってしまうみたいですねー。 散歩中に、拾い食いをさせないために口輪(?)も あるみたいですよー。

sachibee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 犬にとっては、きたないものではなくて、おいしいエサなんですね。バカですねー。明日ペットショップに行って、口輪みたいなもの探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dobin82
  • ベストアンサー率20% (23/115)
回答No.1

うちのわんも それ大好きです、、、 家では そんなに 食欲ある方では ないのに、、 道に落ちてるのは おいしいらしいです、、、 うちは 山で 大を 食べます、、 特に 冬は 山に行くと もよおす人が 多いらしく、、、 夏は ほとんど ないのか、、知りませんが 食べません。 わんって そういう臭い 好きらしいですよ、、 前 飼っていた犬は 首の周りに 塗り付けるのが 好きでした、、って 自慢にもなんにも なりませんね、、、 これは 離す前に 知らべて あったら 離さないって方法しか ないのでは ないですか?? それか 自分の 食べちゃう犬みたいに わさびを 塗って 食べさせるとか、、、 もう、、かわいいわんなのにねえ、、、

sachibee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうしても、う○ちの香りは好きなんですね。 ついリードを離して、自分のペースで歩きたくなったり、そのままぼーしたくなったりするけど、いけないですね。やっぱり!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お友達のワンについて。。。

    チワワちゃんとダックスのおともだちについて、聞きたいことがあるんです。 まずチワワちゃん。よく興奮したり何かがきっかけでブーッブーッと苦しそうな咳?みたいのをするんです。病院ではいぬには良くあることだから、これはしょうがないっていわれたみたいなんです。 逆くしゃみ症候群っていうのを聞いたことがあるのでそれかな??と思ったのですが、病院の先生には特にこのようなことは言われなかったそうです。気管支がせまい?とかなんとかで、、、すごく苦しそうで、何か対処法はないかな?とおもい質問しました。 例えば、ブー!となってしまったときどんなことをすれば早くおさまるかや、どこをさすってあげたほうがいいとか、サプリメント、こんな食べ物がいいなど、なんでもいいので教えてください!! 症状がうまく伝えられなくてすみません><; そしてダックスちゃんのことです。 このダックスは最近目の周りがあかぁくなってしまってるんです。 色はクリーム色で大きさは標準くらいだと思います(デブすぎず、ガリガリでもない)最近メの周りが赤くなってしまったそうで。。。。 病院は8月くらいにフィラリアのついでにみてもらうといっていたのですが とても心配です。 私はアレルギーや湿疹かな?と思ったのですが、赤くなる以外かゆがることもなく、別に異常がないということでなんなのかさっぱりわかりません。ほかのお友達の飼い主さんは「寂しかったりするとメの周りがあかくなるらしい」といっていましたが、そのようなことはおこるのでしょうか??? 確かにダックスちゃんの生活環境は最高!とはいえないみたいで・・・・ 例えば、専業主婦なので家にはいるけど、ダックスちゃんはずっとケージin で散歩のときくらいしか出さないそうです。 理由はお部屋が汚れたりするから。 そして最近トイレでおしっこオーバーするらしく(ダックスはうちもそうですがたまに距離感がとれてないとlきありますよね^^;前足inで後ろでてる!見たいな時)トイレを大きくしたらしいのですが、おっきくしたことでダックスちゃんの居場所はさらに狭くなったみたいです。 そのケージも赤ちゃんで着たときに買ったものなので多分狭いと思うんです。 それから公園にきてもあまり遊ばせません。大体みんなリードをはずしたり、そのままでもほかのワンちゃんに挨拶しにいかせたり、けひったり^^;仲がいいわんちゃん達でみんな理解があるからワラって済ませるくらいなんですけど^^; それも。なし!なんです。私のワンも公園ではリードしたままです。 ただうちの犬は病気でドッグラン系は禁止されているのですが、走れなくても公園でお友達に会って遊ぶだけでもストレス解消になるし、コンクリート歩かせるよりも芝生のほうが負担もないし、ということでリードつないだまま、私ごと一緒に犬の輪に入って遊ばせて、ちょっと興奮してきたら一度なだめてやすませて、水分補給させてとちょっと過保護wですが、病気のために可愛そうですがわんにも少し我慢をしてもいらってます。しかし、そのダックスは元気なんですなのに話さないでちょっとかわいそうに感じます。 もちろん、理由は汚れるから。じゃれあったりするとみんなそうですがよだれでびちょびちょになってしまうこともあります。だからそれがイヤなんだと思います。 遊ばせないならこの時間に病院に行ってくればいいのに!なんて思ったりもしますが、私がきなんでそんなえらそうな事いえませんーー; 寂しさやストレスで赤いのかな?とか気になってしまって。。。。。 どなたかご存知ないですか? 長くなってしまい本当にすみません・・

    • ベストアンサー
  • 拾い食い

    私の犬は、よく拾い食いをします。かってに道ばたに落ちてすタバコを食べようとしたり、このままでは、病気になってしまいます、どうしたら良いのでしょうか、本当に困っています。(~_~;)

    • ベストアンサー
  • 拾い食いと躾け方。

    前々から拾い食い癖はあったのですが 最近は夏になり食欲が減ってからか、餌をサンプルを試したりして変えたせいか、治っていた偏食が再発しました。 ご飯は食べないのに、ハウスから出したらずううううっと鼻を床に付けて餌を探しています。 餌はオリジンで、最初はすごく喜んで食べていましたし、今までも体調や便が悪くなってはいないし、胃液を吐いたりもしているので、何とか食べさせないのですが、以前偏食でいろいろなものをあげてしまい、悪化したことがあるので、餌を変えたりトッピングをするのは控えたいです。 ともあれ、偏食のほうは、根性があればなんとか改善できそうですが、問題なのは拾い食いです。 叱ろうにも、四六時中ずっと鼻を床につけてにおいを探索しているので、叱れません。 鼻を付けたら叱るってことも考えましたが、ハウスでも床の匂いを嗅いで、何かを探したり食べているので、この行為がだめという風にしつけるのは難しそうです。 出している間はずっとおもちゃで遊んで、遊ばなくなったらすぐにハウスに入れる方法も考えましたが、最近留守番や相手に出来ない時間がおおくなってきたので、自由に運動できるように部屋に自由にさせておきたいので、なんとか拾い食いをやめさせたいです。 あらかじめ拾い食いができないように、行動範囲を決めて、サークルの中を掃除する、といった方法もとりましたが、柵を上手く抜ける方法をわかってしまったらしく、どんな方法で柵をおいてもだめ、で、柵を取って掃除しておいても、いったいどこから?といいような所から落ちているものを持ってきたり、小さな小さな屑とかを食べるので、難しいです。 また、おやつでほめるやり方をしても、固形のものは食べにくいからか、食べないし、先もいったように偏食家なので、なかなか喜んで食べてくれるものもみつかりにくいし、これ以上偏食を悪化させたくもないのです。 いったいどうしたらいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 拾い食いをやめさせたい

    現在、4ヶ月のパグ(女の子)を飼っています。 とても食欲旺盛で何でも口に入れては食べてしまいます。 ティッシュ、広告、葉っぱ、ホコリ、髪の毛など。 毎日掃除をしたり届かない所に置いたりしてるのですが一瞬の隙を 狙ってきます。 最近、ワクチンも終わってそろそろ散歩デビューしたいと思って いるのですが道端の物を食べてしまわないか心配です。 やめさせる方法はないでしょうか? また、何度かティッシュなどをくわえた時、追いかけて行って 口から取り出した時があって、そのせいか物を拾うと逃げるように なってしまいました。名前を呼んでも一定の距離を保って近づいてくれません。 普段は呼んだらちゃんと来るんですけど。 どうすれば直るでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 拾い食いをやめさせたい

    うちの犬なんですが散歩中の拾い食いがひどいんです。 私もいつも地面に気をつけて歩いてはいるんですがちょっとした隙にパクッといってしまうんです。 葉っぱや草ならまだしも、土、石、落ちているごみ…。 今日は散歩中に道に捨てられていたティッシュを食べてしまいました。 口でもぐもぐしている時にこっちがむきになって吐かせようとすると、犬は取られる!と思って余計に離さなくなると聞いたので持っていたお菓子でつろうとしたのですが全然効果がなく…。 しかもそのティッシュに何やら血のようなものがついていたのでばい菌とかで体を壊すんじゃないかと心配で心配でたまりません。 犬の拾い食いを治す方法ありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 拾い食いをやめさせたいんですが・・・

    6ヶ月のMダックスです。 犬一倍食い意地があって散歩に出してはいろんなものを口に入れようとします。 いつか痛い目に会う前になんとか対処法を教えて頂ければと思いまして! また別件なんですが最近うんちが以前より臭いです! 餌は変えてないのですが、においなんかでも体調がわかると聞いたことがあるんですがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 拾い食い

    Kダックス11ヶ月♂ですが、落ちているものを何でも食べてしまいます。散歩の際は必ず、石や落葉を食べてしまいます。うんちから石が出てきている様子はないし、とても心配です。拾い食いを治すにはどうしたらよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 拾い食い

    我が家の犬がついさっき家の中でベンジャミンの枯れ葉を拾って食べてしまいました。 今は静かに寝てますが、大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2匹目のわんちゃんを迎えることについて

     今、2歳半のMダックスロングの女の子がいます。2匹目のワンちゃんは、Mダックススムースの2ヶ月の女の子です。  2歳半のわんちゃんは、家人が出かけるときはケージに入れています。寝るときは、旦那と一緒に寝ています。人がきたり、ブザー(来客)が鳴ると、かなり吠えます。(近所迷惑・・・)そして、ご飯をあまり食べません。  是非、2匹目のわんちゃんを迎えることについて、アドバイスなど、いただけますでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • どんなわんちゃんを飼ったらいいか教えてください

    今家族で犬を飼う事を検討しています。初めて犬を飼うのでどんなわんちゃんを購入したらよいかアドバイスをお願いしたいと思いまして質問しています。何を書いたらよいかよく分からないのですが、やはり初めてということもあって飼い易い犬が欲しいと思っています。外で飼うというよりは室内で飼いたいと思っています。大きさは大きくても小さくてもどちらでもよいです。一軒家です。昼間家に人はいるのですが、病気がちな妹がいるだけなのであまりお散歩に連れて行ったりはできないのではと思います。そんな妹と仲良くしてくれるわんちゃんを探しています。もちろん家族の皆でかわいがります。書くことはこれくらいでよいか分かりませんが、どんなわんちゃんを購入したらよいか、どなたか是非アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
救出データ復元が突然停止する
このQ&Aのポイント
  • 救出データ復元が突然停止する現象について質問があります。
  • 購入した救出データ復元10でDVDからデータを救出しようとした際に、スキャンが途中で停止してしまいます。
  • フェーズ1/1のスキャン中に画面が消え、添付されたスクリーンショットでは122個の項目が見つかっていることが確認できます。回復は不可能なのでしょうか?
回答を見る