• 締切済み

低炭水化物、高たんぱく、大量の野菜、果物、食物繊維。胃に悪いですか?

yowakitiの回答

  • yowakiti
  • ベストアンサー率52% (28/53)
回答No.5

私も昼食の肉・豆類が多すぎのように思いますね。居酒屋メニューみたいですもんね。 あと、夕食の食物繊維は必要ですか?確かに、無いと便秘しそうな献立ですが、、、それから、おなかがパンパンになるまで食べないほうがよいのではありませんか? 消化酵素の入ったお薬とかは効果ありませんでしたか?お薬がどうもということであれば、直前におろした大根(炭水化物の消化酵素)、パイナップル(たんぱく質の消化酵素)、パパイヤ(たんぱく質の消化酵素)を、食事と一緒に食べるようにしてみてはいかがですか?酢の物も消化を促進してくれたような。 お大事に。

関連するQ&A

  • 野菜や果物が良質の蛋白源?

    ある本に「野菜や果物は良質のタンパク源であり、人間にとって、果物や野菜からアミノ酸を抽出してたんぱく質を合成することは、動物性たんぱく質を消化・吸収するのに比べて、容易なこと」だとありましたが本当でしょうか? 大豆なら分かりますが果物がタンパク源となるとピンときません。

  • 野菜以外の食物繊維

    事情があって、野菜をあんまり食べれていません。特に葉っぱ類の野菜が全然。 食物繊維不足のようなので、困ってます。当方便秘なのですが、水分とっても乳酸菌とってもオリゴ糖とかとっても便秘に効かないので、やっぱり食物繊維大事なのかなとか、思ったり。でも野菜食べれない。 野菜以外で食物繊維を大量にとれるのってなんでしょうか? 大量にとるのは難しいでしょうか? 例えば、納豆?とかと、食物繊維のサプリと、青汁と、わかめと、ひじきと、果物と・・・ というふうに、別々に食物繊維のものをチマチマとっていけば、トータル的にはなんとかなるでしょうか? それともやっぱり野菜だけでしかとれない大切なものがありますでしょうか…。 仮に野菜食べれても、葉っぱ類はやっぱり難しいのですが、葉っぱ類食べなくなっただけでは何も影響ないでしょうか? お願いします。

  • ミキサーで潰したら野菜の食物繊維の量は減る??

    病気の関係で流動食にすれば調子がいいです。 食物繊維が多い果物と野菜、食物繊維の多いその他の食品は食べるとすぐに調子を崩します。 現在は米粉を水でといた重湯をたべています。 野菜も食べたいのですが、 湯がいた後、潰してピューレにしたり、ミキサーで液状にしても 野菜の食物繊維の量は変わらないのでしょうか?

  • 納豆と豆腐の食物繊維について。

    同じ大豆でも、納豆と豆腐の食物繊維の形状は違うのでしょうか?

  • 野菜をたくさん食べると胃に悪い?

    ゆで野菜をいつも多めに食べるのですが 何日か続けると胃が痛くなり吐気がしてきます。 食物繊維はそんなにない野菜ばかりなのですが。 私のように野菜を食べて胃を壊した方いらっしゃいますか? 朝昼晩、小皿三つ分〈10センチサイズ〉食べるのですが多すぎでしょうか?

  • 巷で売られている食物繊維豊富な商品って野菜のキャベ

    巷で売られている食物繊維豊富な商品って野菜のキャベツやレタスと比べて多く摂取出来るのでしょうか? それとも1袋食べても、生の野菜にはかなわないのでしょうか? 食物繊維がいっぱい取れる野菜じゃない商品って何があるかも教えてほしいです。

  • 水溶性食物繊維

    痙攣性便秘という便秘に 私は悩んでいます。 痙攣性便秘の特徴として すごい当てはまったので私はこのタイプです。 痙攣性便秘の場合、 食物繊維は逆効果だと知り、消化のよいもの… 水溶性食物繊維を多く含む食材を食べないといけないらしいです。 私が調べたら水溶性食物繊維は 海藻類や果物らしいんですが それ以外に 野菜等などでありますか? 消化のよい食材を教えてほしいです!

  • 炭水化物はお芋、果物で代用できますか?

    半年前、なんとなく食欲がない時期があったのをきっかけに もともと胃が弱いこともあって、あまりご飯を食べなくなってしまいました。 現在一日二食で、朝はくだものやパンを食べますが 夕食の時間になるとなんとなくお米やパンが食べられず タンパク質、野菜等はとれるのですが、炭水化物らしいものを口にできません。 お芋や果物で糖分をとっているから大丈夫かなと思っていたのですが 暑さや環境変化で体調を崩したことをきっかけに、 食生活のかたよりも心配になってきました。 そこで質問させていただだきたいのですが、 炭水化物をとらずにお芋、果物などで代用していても問題ないのでしょうか? お手数ですが、どなたかお伝えいただければ幸いです。

  • 食物の胃への滞在時間、消化の逆転もありですか?

    何かの記事で食物が胃を通過するまでの時間が 米飯が2時間、肉魚が3時間、バターは12時間、果物が2時間、が目安と 書いてありました。 例えば、朝はバターたっぷりのオムレツを食べ、昼にはあっさり和食(米食)だったら 胃の中ではオムレツを追い越して昼に食べたご飯が先に通過して行くということが 起こりうるということでしょうか?

  • 思うのですがアイドル女優さんの食生活について

    ネットで見ると果物だけだったり野菜ジュースだったりします でも栄養バランス的には炭水化物たんぱく質食物繊維ビタミンをバランスよくとるのがいいみたいですが 健康に影響はないのでしょうか?