• ベストアンサー

この歳で美術大学を目指すのは遅いでしょうか

ytkuemtの回答

  • ytkuemt
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.5

この間本屋でちらっと見たのですが、ずっと転職やフリーターを続けてて、30歳になってから医者を目指して医大に行ったという方の本がありました。自身がどれだけ対象に向かって本気なのかで選択は変わると思います。親御さんにご迷惑をかけたくないというのであれば、例えば新聞奨学生という手もあるでしょうし、美大でも探せば夜学もあるのではないでしょうか。夜学であれば昼間就職でもアルバイトでも働けると思います。そういった方向からも選択肢は広がっていくと思います。参考になれば良いのですが。

pico3248
質問者

お礼

30歳になってから大学に…そんな方も居るんですね。 本気でやりたい!と思えば、年齢も関係ないという事なんでしょうか。 参考になりました。 夜間部等は私も考えていました。もっとよく調べてみようと思います。 有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 美術大学

    私は中3です。 この間、美術の時間にデッサンをしていて、デッサンを1人づつみせる時 先生に美術大狙ってるの? 才能あるよ!でも美大は早くからやらないといけないからね。なだといわれました  (中高一貫校なので)  もともと美術は好きで、美術部に入り、ちょこちょこイラストと美術(デッサンなど)は描いていました。美大に行けたら良いよな。ぐらいにしか思ってませんでした。 そういう風に真剣に考えたことはなかったので、とりあえず美術の勉強(受験)は置いておいて、美大後の進路(就職)などは皆さんどうなるのかを知りたいのです。 美大行った後の就職・・・などは大丈夫なのでしょうか? また、美術系の高校へ行った人とではかなり差がついてしまうものでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 美術大学にて

    はじめまして、今年から絵を描き始めたばかりの高校三年生ですが、キャラクターイラストレーターになるため美術大学を目指しています。 基礎を学ぶため学め毎日デッサンして週に一回の 絵画教室に通ってるんですが、レベルが間に合うかどうか微妙なところ・・・。あと進学するためバイトもしなければなりません。OTZ 目指す絵のスタイルとしては漫画家で、大暮維人先生のような漫画を描きたかったり、グラフィックデザイナーの大谷リョウジ先生のようなモノクロでかつスタイリッシュな絵を描きたかったり。 その美術大学で学ぶ色彩感覚をいかしたカラー絵も書きたいんです。バラバラですみません。 しかし自分は美術大学入学にむけての基礎デッサンしかやってないので、そういった絵を書き始めるのは入ったときでいいかなと考えています。 しかし入ったとしてそこで漫画やイラスト系のものが描けるのかどうか・・・。 専門学校を入学することも考えているんですが、美大を選んだのは四年という長期間、基礎を学びかつ色々な技術を徹底して取り入れれる面を考えて、専門の二年制のイラスト、漫画科などといったは正直内容がギュウギュウとしてそうで、それが絵の進歩につなげれるかどうかわかりません・・・。 今美術大学に向けて懸命に絵の練習をしているんですが、正直このはじめたばかりの一年で頑張れるかどうかわかりませんがやるとこまでやろうとおもいます。 それで駄目だった専門のイラスト科に向かおうと思います。 要点がグチャグチャになってしまいました。 まとめますと ・美術大学に入れたとして、キャラ絵漫画絵、グラフィックデザインというものが同時に書けるようになるのか? ついでに、美術大学卒業と専門学校では就職面でどちらが効果的なのか も知りたいです。 *あとそういった多様のジャンルに応じてくれる美術大学がありましたら教えてくれると嬉しいです。 一つじゃなくてすいません><、

  • イラスト・デザインを学べる専門学校か普通の大学か

    進路について悩んでいます。今高3です。 進路の先生にはこれから話そうと思っているのですが、イラスト・デザインを学べる専門学校に進学するか、それともイラスト・デザインにはまったく無縁の大学(日東駒専あたり)を目指すか悩んでいます。 進路の先生には近々相談しようと思っているのですが、先にアドバイスなどを頂きたくて質問しました。 私は去年美大を目指そうかと考え、デッサンを習わせてもらいたかったのですが、家計的に苦しく、習わせてもらえず、ここまできました。 ですがイラスト関連の職に就くには美大に行ったほうがいいのかと思い、現在美大生の知り合いに聞いてみたのですが、「今からデッサンをやってももう遅いし、入れたとしてもへたな美大に行くと就職はできないから普通の大学を目指したほうがいい」と言われました。 ここは普通にそれらとは無縁の大学を目指したほうがいいのでしょうか?それらと無縁の大学でもイラスト関係の仕事に就けるのでしょうか? 母は専門学校だと高卒扱いで就職がしにくいと言い、第一志望を大学にして第二志望を専門学校にしろといいます。 イラスト関係の仕事は狭き門だと重々承知していますがなかなか諦めきれません。 ネットの評判だと専門学校の評判はあまりよくないようで余計に悩んでいます。 どうしたらいいでしょう? よければ専門学校に通ってた方など今現在通ってらっしゃる方、専門学校のよかったところやだめなところなども教えて頂きたいです

  • 今さら美術大学に進みたいのですが(長文です

    初めまして、私は現在19歳の予備校生です。 もともとこれといった進路が無いまま一浪したのですが、勉強以外に絵を描くことに目覚め、そして嵌っていきました。絵を描くことは幼少の頃から誰にも負けないくらい好きなのですが、美術大への進学については漠然としか考えていませんでした。なのでそれまで通り心理学科を目指していたのですが予備校に行っても大して成績は伸びず滑り止めの大学に合格を果たしたまま現在に至ります。 しかし今になって美大のデザイン科に行って見たいという欲求が膨らみ始め、抑えきれないほどになってきました。でも美大に行くといってもそこまでの実力も無く、お金の心配もあります。何よりすでに決まっている進路を無駄にする行為なのですごく不安になります。 一番の近道は今の大学へは進まず二浪して美術系の予備校へ通うことなのですがそんな勇気もなく決め兼ねています。 今はこのまま今の大学へ進みながら美大への編入、もしくは入学を目指そうと思っているのですが。一度入学して途中でやめるとなれば、それ以上の覚悟と親への迷惑がかかります。 でも一度きりの人生、後悔だけはしたくありません。なので本気で悩んでおります。 どうすれば良いのか、誰かご助力ください。お願いします。

  • 美術大学進学について。

    初めまして。 私は公立高校の美術科に通う三年生です。 幼少から絵(というかイラスト)が好きで、中学生の頃から絵をお仕事にしたいと考えていました。 イラストレーター、もしくはゲーム関係につくのが夢です。 高校の美術の専攻は油絵・日本画で完全に描写系です。 デッサンは40人いるクラスの中で、五本指に入るくらいのレベルだと自負しています。 いわゆる「まぁまぁデッサンできるけど、飛びぬけて上手いわけでもない人」です。 むろん美術系に進学する心づもりでした。 しかし、今年受験生になって迷いが生じました。 大学が決まらないのです。 正直油絵や日本画よりも、デジタルイラストを描いているほうが楽しいことに気がついたのです。 もともとイラスト、つまり漫画絵ばかり描いてきましたから当然なのですけれども。 でも、専門学校には死んでも行きたくありません。 アニメ・漫画コース?……ありえません。 でも、イラストレーターになるにはてっとり早いのかなぁとも思います。 そこで質問なのですが、 美術大学に進学してイラストレーターになる方はいらっしゃるのか。 美術大学を選ぶにあたって、何を基準にすればよいか。 ちなみに、生半可な気持ちでイラストレーターを志望しているわけではありません。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 大学生、美術を習いたいです!

    どうもこんにちは。さっそく質問させて頂きます。 今年20歳になる文系大学2年生です。 現在、自分がどう動けばいいかで悩んでいます。 結論から言うと、美術を習いたいのです。 何故美大という選択をしなかったのかというと、 美術予備校に通っている友達がおり、話は聞いていたのですが、 自分は部活もやっているし…(運動部でした) そして 自分の兄弟がそこに通っていて、浪人しており…(一浪ですむものではないのですね、芸術系は…大変ですね) 家庭内が美大受験したいと言える状況ではありませんでした。 高校は進学校だったので、勉学に励む同級生にもまれ、 大学の名前だけ見て志望校を決めました(笑ってください) そしてなんと言っても、自分の「描く」という行為に自信が持てませんでした。 ですが、 本当に絵を描くのが好きです。 人様にどう言われようと、下手だろうと、書きたいものを書こうと思いました。 やるなら今しかない、と思ったのです。 そこで 現役大学生が通えるような、本格的に基礎から学べるところ、 予備校、もしくは教室はないものでしょうか。 (夏期講習だけ受け付けてくれたり、など…) それとも、独学で可能なのでしょうか。 授業料がバイト代でどうにかなるならば良いのですが、 お金が結構かかるようならば…独学選択も十分ありえます よく兄弟がデッサンを描いていましたが、ああゆうものも本など使って、独学で可能なのでしょうか。 検索してすぐ出てくるような質問であったなら本当に申し訳ないです。 パソコン検索には慣れているつもりですが、見つからなかったので質問させて頂きました。 長々とすみませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 私は現在某公立大学の2年になったばかりの19歳です。

    私は現在某公立大学の2年になったばかりの19歳です。 実は今の大学に入ってから、広告のデザインなどに興味を持ち、 美大でデザインを学びたいという気持ちが強くなっています。 高校3年の受験時、やりたいことがいまいちわからず今の大学には流れで入ったという気がして、大学生活も鬱屈した気持ちで過ごしてしまっています。 受験にはデッサンなどが要求されます。絵は好きでよく描きますが、予備校に通ってデッサンを習ったりしたことはありません。やはり本気なら大学をやめてはやく予備校に通い始めるべきでしょうか?目指すのが遅いのでは無いかという不安があり少し焦っています。 専門学校という道もあるはずですが、美大に行きたいというのが正直な気持ちです。 ちなみに関西に住んでいます。目標は高くということでお聞きしたいのですが、こんな私が武蔵野美大や多摩美大を目指すというのはかなり無謀でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 専門学校か大学か?

    今年福岡の普通科高校に入学したばかりの高校1年生なのですが、 もともと普通科に入りたかったというわけではなく、受験寸前まであまり行く方向を考えておらず、また普通科ならその後どの道でも選ぶ事が出来るからという、親と先生の説明の上での決定でした。 私としては、芸術コースのある学校に行きたいなあと漠然と思っていたのですが、デッサン等の実技試験があり、しかも私の学力では厳しく、候補に入れてもらう事も出来ませんでした。 そのような事があり、まだ高校1年生ですが、「今度こそ行きたい所をみつけたい!」と思うようになりました。 私は小さい事から絵を描くのが好きなのですが、今までに本格的に絵を学んだ事がなく、ただ描きたい物を描いていただけなのです。 美大などはデッサン力が求められますし、私が描きたい物はコミックイラストなので方向性が違うかなあ。と思っています。 勿論コミックイラストでもデッサン力などの基本的な力が必要なのは判るのですが。 それに、自分でも技術が無い事が目に見えて分かっています。この画力で美術系の方向を目指しても良いのだろうか?と思ってしまいます。 しかし、ずっと好きだった事だからこそ上手くなりたいし、それを仕事に出来たら嬉しいな、と思うのです。こんな考えは甘いのかもしれませんが…。 それに比べて専門学校はとても楽しそうだと思い、また描きたい方向性と合っているかな、と思っています。 けれど、皆さんの意見を見る限り中途半端というか、遊び半分の人が多いという意見が多く、親もどちらかというと大学の方がいいんじゃ…?と言っています。 大まかにでも良いので、大学にいくのか専門学校に行くのかだけでも考えておきたいなと思っています。(美大ならやはり予備校が必要になると思いますし) 大学か専門学校か、はたまた別の方向か、皆さんのアドバイスを聞かせて下さい。 (そして、だらだらと文章が長い上に説明下手でごめんなさい…)

  • 美術関係の学校について

     はじめまして こんにちは 私は現在大学 3年のものです。 将来 美術関係の仕事をやりつつ 油絵を書いたり イラストレータのお仕事やいつくかの公募展にだしたいと思っていますが、 現在の大学の専攻がまったく美術関係と違います。今やっている勉強にもあまり身がはいらず 絵を描いたり本を読んだりするばかりの生活です。 なので 来年 大学をやめて専門学校や 美大に移るか それとも大学を卒業してから どこかで2,3年勤めて 専門ないし美大にいくか考えております。 理由は 私は構図は苦手なので(いつも直感で書いてしまう・・)絵の表現方法を学ぶことと ほかの人から刺激を受けたいと思っているからです。 それを勉強することと 絵画教室に通うのもてですが 就職で美術関係となるとやはり美術関係の学校を出たほうが有利なのかなと考えています。 とりあえず一日30分以上デッサンはやっています。 長々となってしまいましたが、どなたか助言お願いします。

  • キャラクターデザイナーやグラフィックデザイナー(ゲームの)になるには?

    はじめまして。 私は今年東京の大学(美術系でない)に入学したものです。 小学生高学年ころからぼんやりと、いのまたむつみさん等に影響されて、こんな風に絵が描けたらいいなと思い始め、その後いろいろな方の絵を見るうちに、高2の途中くらいからキャラクターデザイナーやグラフィックデザイナーになりたいな、と本格的に考え出したのですが、(→言い訳でしかありませんが・・・)高校が進学校でその雰囲気に呑まれたことや、親の奨めもあり、美大や専門学校ではなく普通の4年制の大学に進学しました。(←あと、自分でも普通の大学にいって見聞を広げることもデザイナーには無駄ではないだろう、と思っていました) 大学に入るまでは、入ってから専門学校にダブルスクールすればなんとか技術を身につけることができるんじゃないか、と思っていたんですが、ネットで調べると、美大にいっていても希望の業種につける人はあまりいないとわかり、正直今まで落書きしかしたことのない自分はこれでは間に合わないのではないか、と焦りました・・・。  そこで、質問1:ゲーム会社の(絵描きとしての)就職試験ではデッサン力が問われる、と聞いたのですが、デッサンの仕方もわからない0の状態で大学に行きつつ専門や、美大の予備校(こっちのほうがデッサン力がつくと聞いたので)に行ったのではそれをパスするほどのデッサン力を身につけるのは不可能でしょうか?(美大に行くべきでしょうか?) また、掲示板などの情報を見ると、「専門学校ではデッサン力を十分身につけることは難しい」とか、「美大にいっているほうが就職には有利だ」という意見がある一方で、「美大は広く浅い技術と知識しか教えてくれないが、専門は実際に役に立つ技術を教えてくれる」という、意見も耳にします。  そこで、質問2:ゲーム会社に就職するためにはどちらが向いているんでしょうか?また、今行っている大学と平行して行くならば、専門と美大予備校ならばどちらがいいでしょうか? 長文になってしまいすみません。 アドバイスをお願いいたします。<(_ _)>