• ベストアンサー

マラッカ海峡でタグボート

マラッカ海峡でタグボートが運航されてましたが、なぜ日本のタグボートがマラッカ海峡で船を引っ張っているんでしょうか?大型船は自走できないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MK1
  • ベストアンサー率67% (141/208)
回答No.6

マラッカ海峡の海上交通の現状は分かりませんが、質問の答えは各紙報道の断片から大体分かりました。 >なぜ日本のタグボートがマラッカ海峡で船を引っ張っているんでしょうか? ・ 。襲撃時、韋駄天はクレーン付きのはしけ船「クロシオ1」をえい航していた。(共同配信=日刊スポーツ九州) ※海事報道で、「ハシケ」という場合、基本的に無動力船を指します。 ・ 韋駄天が曳航(えいこう)していた「クロシオ」は、パイプラインを海底に敷設する工事船だったという。 ・ 事件当時、「韋駄天」は、はしけ船「クロシオ1」をえい航していた。(毎日新聞 15日) ・ 韋駄天は、建設用のはしけ船をえい航していて襲われ、・・・(中日新聞・静岡) ・ 韋駄天がえい航していた台船から「韋駄天が襲撃された」と連絡が入ったため、韋駄天に連絡したが連絡がつかなかった。(西日本新聞 15日) なぜ、マラッカ海峡くんだりに日本のタグボートが、・・という点では、 ・ 近藤海事は新日鉄の下請けをしていたという。 ・ 近藤海事は海外海洋工事部門に進出するため、最新鋭のサルベージ船兼タグボートとして韋駄天を建造したという ・ シンガポールからミャンマー(ビルマ)に向かう途中、マレーシアのペナン島付近で襲撃されたという。 ・ 韋駄天を持つ北九州市の近藤海事は、今回がマラッカ海峡で初めての運行でした。(TVK九州放送) 以上から推察されるのは、新日鐵関連のミャンマー沖海底パイプライン関連工事を受注した同社が、同社新鋭船(事業規模から持ち船は数隻)の韋駄天を工事台船曳航のため差し向けた。 なお、工事台船「クロシオ1」はシンガポールで調達したものか、船籍等は不明(何しろたかが台船なので、記事もそこまでは追わない)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.5

 当該海域は海の幅が広くても遠浅のため、大型船舶が通れる航路は極めて限定されています。そのため、「上りレーン」「下りレーン」を設定して一列縦隊ですすむほどらしいです。  航行可能な水域の幅は、幅800メートルほど(参考下)。大型船が擦れちがうのに必要とされるのは500メートルとされます(ソース不明。間違えている可能性有り)。  さらに、陸上と違って、慣性での行き足が大きくなるため、船間距離は大きく取らないといけないのです。  ですのであながち#2の方の指摘は誤りとは言えないかと思われます。  しかし、自力航行している大型船をタグで押し引きするとは、(素人考えですが)力が合成されてしまい余計に危ないのではないかと思います(参考上の航海士による紹介でもそのような記述は見られない。この海峡に限ってそのような操船をするのなら特記されていてもおかしくはありません)。 #なお、投稿子は当該のCMを見ていません。 あの辺りはアチェの紛争を抱えていたり、通航の割に、もうかるのはシンガポール(沿岸国は海域汚濁のリスクを負う割に得るところが少ない)などの理由から複雑なところです。  日本の「生命線」(石油のかなりがマラッカを通過するため)ですが、直接には援助がし難いため運輸省(当時)に特殊法人「財団法人 マラッカ海峡協議会」を作っていわば”迂回支援”をするほどです。たぶん一日一善のじーさんもこれに一枚噛んでいたのでは。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/go_tokyo/308f_lif.htm,http://www.jttk.zaq.ne.jp/bachw308/page010.html#033
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.4

>スエズ運河などと間違えてませんか? 間違えていません。「日本せんばく振興会が金を出して.マラッカシンガポール海峡の浚渫・灯台の設置等の工事をして.通行を確保した」というCMです。 結果として.今日は広くなったようです。 米国や英国資本が牛耳っているスエズ運河等に日本の援助は必要ないでしょう。

goikenban
質問者

お礼

残念ながら勘違いをされているようですよ。 マラッカ海峡には、70km~250kmの幅があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.3

 例えばクレーン船とか杭打ち船のように碇泊して作業をする船など、進むための機関が付いていない船というのは結構ありまして、それを押し引きするためにタグボートが必要となります。  クレーン船などに推進機関が付いていないのはあまり使わないので、専用のモノをつけるより別の船にしておいた方がメンテナンスや取り回しの面で楽だからでしょう。  こうした船には、船尾に凹みをつけて押す船を収容するような設計になっているモノもあります。  今回おそわれた船もそうした船で、たまたま金目のもの(に賊には見えた)をひっぱっていたため襲撃されたようです。

参考URL:
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20050315/mng_____kok_____004.shtml
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.2

マラッカ海峡は.極端に狭くて.大型タンカーが2隻すれ違うのがやっとこの幅しかありません(日本船舶協会のCM)。 大型タンカーの舵では.この狭い水路を自走できない(隣を走っているタンカーにぶつかってしまう。じそうしていた頃は.たしか.片側交互通行。30年以上前の話なので記憶があいまい)のです。 小回りが聞くタグボートで引っ張って.なんとか.狭い水路の中に浮かんでいるのです。

goikenban
質問者

補足

せっかく回答いただきましたが、「マラッカ海峡は.極端に狭くて.大型タンカーが2隻すれ違うのがやっとこの幅しかありません」というのは全くの事実誤認です。 スエズ運河などと間違えてませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1

大型の船舶を小移動させるのにも使用しますが、推進機関の付いていない物を動かすのにも使用しているんですよ。

参考URL:
http://www.s-jwa.or.jp/workvessels/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マラッカ海峡のクルーズについて

    「ヴァーゴ」という客船で廻るマラッカ海峡のクルージングに 興味を持っています。 参加した方いらっしゃいますか? 旅の全体の感じはいかがでしたでしょうか? 教えてください。

  • マラッカ海峡を通過する船舶量の情報

    マラッカ海峡を通過する船舶について、比較的”詳しい”情報が載っているサイトをご存知でしたら教えてください。(英語/日本語どちらでも可)。 知りたいことは; 1:内国・外国船籍を問わず船舶の通過量。 2:可能であれば、エンジン用燃料、水、船員用の雑貨などの補給地は主にどこなのか(この項目はなくても可です)。 探し方が悪いのでネットの海を探してもなかなか見つかりませんでした。よろしくお願いします。

  • マラッカ・ジレンマとは何ですか

    マラッカ・ジレンマという言葉を目にし、ネットでいろいろなサイトを読んでみたのですが今ひとつ「ジレンマ」と呼ばれていることが理解できません。 現在理解していることはChinaにとってマラッカ海峡は物品やエネルギーの運搬上重要な場所であり、弱点でもあるということです。 一般的にいって重要な場所が弱点でもあることは当たり前であり、わざわざ二項対立を意味する「ジレンマ」という言葉を使う理由がわかりません どなたか理解されている方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • ドバー海峡に海上自衛隊が派遣されているみたいですが

    ************ しかも約90%を政情不安定な中東地域と海賊のいるドバ-海峡通つて来ると言う貧弱エネルギー供給構造 ドバ-海峡に派遣されている海上自衛隊に守られながら.日本の船や各国のの船が通つています。 ************ という回答を見たんですがいつから派遣されているのでしょうか? 大変なお仕事なのでどんな部隊がいっているかも教えてください。 q8677526 No8 投稿日時 - 2014-07-14 11:39:48

  • オスプレイ搭載の運搬船は関門海峡をいつ頃通過しま

    オスプレイを積んだ船が、韓国を出港したそうですが、日本の関門海峡をいつ頃通るのか、わかる方はいらっしゃいませんか?

  • 海峡散策

    私は数年前から海峡散策をしています。 明石から始まり鳴門・来島・豊予・関門・対馬、それぞれの海峡を制覇しました!? ん!共通点は絶景&海鮮料理が美味い! この夏は津軽海峡を散策しようと企てています。 そこでご相談ですが、「ここにはこんな海峡があるよ」と言う所があれば教えて下さい。もどき でも 自称 でも結構です、ここが日本一や~、世界一や~と言う所を是非教えて下さい。

  • 明石海峡などで船から呑ませ釣りをする場合、どのような仕掛けがいいでしょ

    明石海峡などで船から呑ませ釣りをする場合、どのような仕掛けがいいでしょうか? 船は潮で流れている状態です。

  • 鳴門海峡の渦潮の観光船はどれがお勧めですか?

    鳴門海峡の渦潮の観光船に乗ろうとおもっています。 しかしながら、どの船にのればいいのか、検索して、みなさんの質問も見させて頂きましたが、ここにきめよう!ってピンと来るものがありません。 結構何社もあって、迷っています。 6人で観光です。 この船にのるとよかったとかあれば教えてください。 みなさんのアドバイスおまちしております。

  • 明石海峡大橋って・・・

    明石海峡大橋って原付で渡れるんでしょうか?渡れない場合は船でしょうか? 名前が分からないんですが、淡路と四国を結ぶ橋は原付で渡れるんでしょうか? どうすれば四国と淡路島と本州を原付で移動できるか、教えて下さい。 お願いします。

  • 外国の国際海峡を教えてください

    国連海洋法条約第3部2節37条で定義されている外国の 海峡を教えてください。日本での大隅海峡や津軽海峡にあたるものです。 ウィキペディアには現在10の外国の国際海峡がありますが、 それしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • チューリップの球根を鉢に植える際には、屋内の窓際に置くとよいです。
  • 鉢には鹿沼土を入れ、観葉植物用の土を追加します。
  • 最初に水をたっぷりと与えた後は、定期的に水やりを行い、湿度を保ちましょう。
回答を見る