• ベストアンサー

鏡を2枚 合わせた時の像

you0430の回答

  • you0430
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.2

無限個繋げるには完璧に向かい合わせて反射させないといけないですよね?でも完璧に向かい合わせたら自分の影?で向いの鏡の像は見えないんじゃない?だから、多少自分が動くなりなんなりして角度を取る→鏡は有限→像も有限。よって数えられる。 素人考えですが。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね! でも 完全にまん前を向いたら、自分が反射光をさえぎってしまい 像ができないような気がします・・・。

関連するQ&A

  • 鏡を向かい合わせると中に見えるものが無限になるのはなぜ?

    鏡を向かい合わせると中に見えるものが無限になるのはなぜなんでしょうか? 物理学のカテゴリでいいのかわからないのですが、 どなたかご回答をお願いします。

  • 鏡に映っているものの距離

    鏡に映っている遠景の象を双眼鏡で焦点合わせすると、自分と鏡までの距離と鏡からその遠景までの距離の和でしょうか?とにかく遠景の距離に合わせる事で焦点を結びます。なぜ鏡に映った像であるのに、自分から鏡までの距離ではないのでしょうか?

  • 鏡について。

    こんばんわ。 ちょっと物理とは違うかもしれないけど、 屈折とかってことで、物理カテで質問します。 今日、風呂からでてきて、鏡見ながら髪を梳いてたんですが、 鏡に写ってる自分って真逆なんですよね。 髪型とかセットしてたりするけど、 実際は逆になるんですよね。 そこで、 ふと、思ったのですが、 鏡で真逆ではなく、普通の方向の鏡っていうのは可能なのでしょうか? 要するに、右手上げると、向かって左側で右手が上がるっという感じです。 もしかして、こういった鏡が実際に売られてたりするんでしょうか? ちょっと面白そうですよね。 本当に相手からの目線で自分が見れるし、なにかと便利? でも、左右逆になるから、女性のかたのお化粧とかは大変になるなぁ~

  • 無限に広がる鏡の世界?

    科学雑誌『ニュートン』2005年9月号には無限についての特集がされています。 その中に合わせ鏡が取り上げられており、こう書かれています。 無限に広がる鏡の世界 合わせ鏡は、無限に反復された姿を映し出す。 内側に鏡がはりめぐらされた立方体の部屋に入ると、イラストのような無限に広がった空間があらわれる。 でも鏡の反射率は100%ではないから、無限には映らないのでは? 例え、反射率100%だとしても光の速度は有限なのでいきなり無限に映ってるわけではないし、無限に映るには無限の時間が必要だと思います。 よって『ニュートン』に書かれていることは間違いではないかと思うのですがいかがでしょうか?

  • 鏡面鏡(凹)ないの像の見え方

    平面鏡の場合、実際に鏡の中に見える像は虚像の説明と一致し理解できるのですが、 鏡面鏡の場合、レンズと同様に焦点と物体の位置関係によって、 実像が現れる場合と虚像が現れる場合があります。 実像が現れる場合においても、鏡には像が写っているわけですが、 その像の見え方は平面鏡のように説明できないのでしょうか? 分かりやすい説明の仕方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鏡の世界

    髪を切っていて思ったんですが、 鏡の中での距離は、現実世界と同じなのでしょうか? 自分の場合、目が悪いので鏡を見てもかなりぼやけてしまいます。 近視は、距離が離れれば離れるほどぼやけてしまいますが、 たとえば、鏡から1mのところにいて顔を見た場合は、 1m分ぼやけるのでしょうか? それとも、鏡の中での距離を足した、2m分ぼやけるのでしょうか?

  • 自画像

    自画像の書き方がわかりません。 芸能人や友達、家族等、 他人の顔を書くときは、 顔や、その人の雰囲気やその人らしさを客観的に見ているので描きやすいのですが、 自画像となると、自分らしさを表現しなければなりません。 しかし私は自分の顔を描くとなると、 どうしても似て見えなくなってしまい、 鏡をじっと見つめても、『自分らしさ』がわからず、 なかなか鉛筆が進みません。 自画像を書くにあたって、自分らしさを見つける為には 一体どうすればよいのでしょうか。 普段人に客観的に見られている自分と、自分の中にある沢山の自分がリンクせず、なかなか自分と言うものが見えてきません。

  • 内側が鏡張りの球体の中に入ったらどう見える?

    ふと疑問に思ったのですが、内側が全面鏡の球体(人が入れる大きさ)があって、中にはまぁ裸電球一個あると仮定します(明かりはある)。 平らな鏡を貼り合わせたのではなく、内側の球面そのものが鏡で、その中に入るとどのように見えるのでしょうか? 合わせ鏡と同じと考えると上も下も全方向が無限に続いて見えるのでしょうか? もしそうだとしたら、鏡に映った自分自身は無限に連なって見えると思うのですが、視線を変えるとそれに伴って連続した自分自身も動くのでしょうか? (説明しづらいのですが、横を向いてる時は横方向に連なって見えて、上を向くとそれに合わせて鏡に映った連続した自分自身が上に見える?) …そもそも、合わせ鏡と同じように無限に続いて見えるのでしょうか? 私自身がまったく理系の人間ではないので、詳しい方いましたらお教えください。

  • 鏡張りの部屋の中のレーザー。

    内側が鏡張りの直方体の部屋にレーザービームが閉じ込められていて、鏡に反射しながら部屋の中を飛び回っています。レーザーは減衰しないし、拡散もしないとします。 このレーザービームの軌道が、(無限の時間をかければ)部屋の中の全ての点を通るようにできますか。 できるなら、その初期条件を教えてください。 初期条件とは、直方体の辺の比率とか、ある瞬間のレーザーが飛ぶ方向、などです。 できないなら、できない理由を教えてください。 尚、これは数学の質問なので、物理的、技術的な問題は発生しないものとしてください。

  • 鏡の中の自分

    鏡の中に映っている自分の目を見ます。その場合、自分の目の焦点は鏡自体の地点でしょうか、それともその二倍の距離の鏡の中の自分の目の地点でしょうか。誰か教えてください。