• ベストアンサー

鏡張りの部屋の中のレーザー。

内側が鏡張りの直方体の部屋にレーザービームが閉じ込められていて、鏡に反射しながら部屋の中を飛び回っています。レーザーは減衰しないし、拡散もしないとします。 このレーザービームの軌道が、(無限の時間をかければ)部屋の中の全ての点を通るようにできますか。 できるなら、その初期条件を教えてください。 初期条件とは、直方体の辺の比率とか、ある瞬間のレーザーが飛ぶ方向、などです。 できないなら、できない理由を教えてください。 尚、これは数学の質問なので、物理的、技術的な問題は発生しないものとしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

例えば、直方体の上下の中点を結んだ線分 L 上の点をレーザーが通過する点を考えてみると、レーザーが上の辺から跳ね返って下の辺に跳ね返るまで、Lと交わる個数は有限個なので、レーザーを「無限に」走らせても、レーザーは上下の辺に可算無限回しか反射しないので、レーザがLと交わる点はたかだか可算個しかありませんが、一方でL上の点の個数は連続濃度だけ存在するので、線分L上の点を網羅することすらできないことが分かります。

その他の回答 (5)

回答No.6

取り敢えず回答だけしておきますが、あまり脱線したくありません。 可算集合と連続体濃度の集合との合併は、常に連続体濃度を持ちます。 連続体濃度とは実数全体の集合の濃度を指し、何か複数の種類の濃度を指すものではありません。

回答No.5

別の議論をしておきます。以下の議論で、測度とは体積のようなものと思っておけば良い。 ある時刻からレーザーが出発して、時刻tまでにレーザーが通過した部分全体を S(t) とすれば、 S(t)は有限個の線分の合併に過ぎないので、3次元空間において、S(t)の (Lebesgue)測度 μ(S(t)) は常に0です。 S(t)はtによって単調に増加するので、 無限の時間の長さの間にレーザーが通過する部分全体 S は、 S = lim[t→∞] S(t) = ∪[t∈N] S(t) (但しNは自然数全体)となりますが、S(t)はtの拡大列なので、 Sの測度は μ(S) = μ (∪[t∈N] S(t) ) = lim[t→∞] μ(S(t))が成り立ち、上で書いた事から、この値は0。つまり Sの測度は0。一方部屋内部の測度は、縦×横×高さに等しいので、両者は明らかに等しくない。 Lebesgueが定義した用語を使えば、『ほとんど全ての』部屋内部の点は、レーザーが通過する点ではない。

回答No.4

あなた自身が > ある面においては可算ですが と書いてあるではないですか。

715714797
質問者

補足

加算でないものの中にも強さの違いがあるということですか。 加算よりも連続の方が強いのはわかりました。 加算+連続と連続ではどちらが強いですか。また、連続の種類の中でも強さの違うものがあったりしますか

回答No.3

別に壁が動いたとしても、有限時間の間にレーザーと壁が衝突する点は有限個なので、レーザーを無限時間動かした時にレーザーと壁が衝突する点は高々可算しかない(が、一方で壁は連続体濃度の点からなる)、ということは変わらないですよね。それとも壁を動かすというのが違う事を想定しているのなら別ですが。

715714797
質問者

補足

ある面においては可算ですが、レーザーが通ってきた直線上においては連続なので可算ではないですよね。そしたら、それを何とか利用して空間内の全ての点を通るようにできませんか。

回答No.2

あ、長方形でなくて直方体か。でも直方体ならもっとダメなので。 分かり易いように直方体の一つの側面を考えると、レーザーはその側面上で毎回違う点で反射するとして、レーザーは「無限回」反射します。しかし、その各々の反射点は、レーザーが『何回目に』反射した点か、という風に番号付けをすることが出来る。その各々の点についた『番号は、何れも自然数』です。 こう言う風に、無限個の点からなる集合ではあるけれども、その各々の点には異なる自然数の番号をそれぞれ割り当てる事ができるような無限集合を、「可算集合」といっています。 ところが、側面全体の集合は、これは可算ではないのです。可算集合は無限集合の中でも「最弱」で、側面全体の集合は可算集合より「真に数が多い」のです。 この辺の事情が知りたい場合は、「カントールの対角線論法」で検索してみてください。この辺の無限の大小の議論を構築したのが、今でてきた19世紀に登場したカントールです。

715714797
質問者

補足

なるほど。ありがとうございます。 無限て不思議ですね。 ちなみに、部屋の壁の角度がゆっくりランダムに動くことを永久に続けたら、レーザーは、その部屋の中の全ての点を通過しますかね。

関連するQ&A

  • 立方体の部屋の内側全面に鏡を…

    立方体の部屋の内側全面に鏡をはり その中に人が入った時、どんな見え方がするのでしょうか!?? 鏡2枚で合わせ鏡をすると無限に反射、反射、反射… して見えますが、 6枚でやると四方八方が合わせ鏡の無限の世界になって、 無限に広い中にポツンと居る事になるのでしょうか?? 下手な質問ですがお願いします!!

  • 強力なビームやレーザーは煙でどれくらい減衰する?

    マンガやアニメなどでレーザー砲やビーム砲などの兵器は良く出てきます。 そうしたマンガなどの中で、レーザー兵器を煙や湯気などで減衰させて防ぐ場面をいくつか見たことがあります。 そのような描写の減衰率はどのくらい適性なのでしょうか。 それらのうちのいくつかの状況を書いてみます。 1・空気中で10mほど先にいる人間を瞬時に貫通して溶断してしまうレーザー砲が発煙筒による煙を炊いたところ1~2m先の人間に火傷すら負わせられないくらいに減衰した 2・空気中で10mほど先の鉄骨(線路のレールくらいの大きさ)を一瞬の擦過ですっぱりと溶断してしまう威力のレーザーがスプリンクラーを作動させると水で乱反射してしまって威力がゼロになってしまった 3・宇宙で数km先の数十トンほどの金属の塊を瞬時に蒸発させてさらに向こう側に飛んで行った荷電粒子ビーム砲が地球の大気圏内では数km先の目標を撃とうとすると大気で半分以下に威力が減衰してしまった これらを見てふと疑問に思ったのですが、市販のレーザーポインターや紙を焦がす程度のレーザーならともかく、人間や鉄骨などを一瞬で貫通するような強力なレーザーや荷電粒子砲が煙やスプリンクラー、大気などで大幅に減衰してしまうのでしょうか? 1番なら人体を瞬時に溶断するエネルギーのあるレーザーが人体よりもずっと低密度の煙を数mほど通っただけでそのエネルギーの大半が失われてしまうのは不思議な気がします。 レーザーの射線上でぶつかる煙の粒子はあまりないような気がするのですが。 3番にしても数十トンの金属を瞬時に蒸発させるだけのエネルギーの荷電粒子砲が大気の中を数km通るだけで半分以上も失われるのでしょうか。数kmというと長い距離のような気もしますが、その射線の中でビームにぶつかる空気分子の質量はあまり大した量ではないと思うのです。 少なくとも数十トンの金属の塊の半分に匹敵するものではなさそうに思います。 ただ、上述のうち2番の状況は十分ありえるかなと思いました。いくら強力なレーザーでも液体の水の塊にぶつかれば散乱してしまいそうです。 現実にはそんなに強力なレーザー砲や荷電粒子砲は存在しないと思うので難しいかもしれませんが、仮に存在したと仮定した場合、これらの減衰率は適性なのでしょうか。 また、適性、あるいはもっと減衰するという場合、どのような原理で減衰すると考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。 なお自分はそれらの作品を批判したりする気はありません。あくまでも子供じみた好奇心ゆえであり、そんな態度じゃフィクションは楽しめないぞ、といった突っ込みはご勘弁ください。

  • 球体の鏡での光の反射について

    先日テレビで球体の鏡の中に入るとどう見えるかという実験を見ました。 光源を球体の鏡の中に入れて実験していましたが、光が反射を繰り返して中が光に溢れるのかと想像していましたが違いました。 トンネル内で音が反響するように、球体の中で発した光は逃げ場がないので無限に反射して光に溢れるのかと思いましたが、実際にはそうならないようです。なぜでしょうか? 光はどこに行ったのですか? 球体の鏡の中には光源と実験をする人とカメラが入っていたようでした。 実験で使っていた鏡は全反射鏡みたいでした。 人の皮膚や服などが光を吸収してしまうのでしょうか?

  • 無限に広がる鏡の世界?

    科学雑誌『ニュートン』2005年9月号には無限についての特集がされています。 その中に合わせ鏡が取り上げられており、こう書かれています。 無限に広がる鏡の世界 合わせ鏡は、無限に反復された姿を映し出す。 内側に鏡がはりめぐらされた立方体の部屋に入ると、イラストのような無限に広がった空間があらわれる。 でも鏡の反射率は100%ではないから、無限には映らないのでは? 例え、反射率100%だとしても光の速度は有限なのでいきなり無限に映ってるわけではないし、無限に映るには無限の時間が必要だと思います。 よって『ニュートン』に書かれていることは間違いではないかと思うのですがいかがでしょうか?

  • 合わせ鏡は無限じゃない!?

    自分は合わせ鏡は無限に続いていると思っていましたが 友達は「そもそも合わせ鏡は無限じゃない」といいます。 その理由は・・・ 「合わせ鏡は、鏡の中に鏡が映ってまたその中に鏡が・・・っていうふうに 小さくなっていくだろ?これは光が反射してるからだ。だんだん小さくなっても 最終的に光の粒子以下になることはできないのだ!」 と言っていました。本当はどうなんでしょうか?

  • 拡散方程式を解いてください!!!

    拡散方程式を解いてください!!! 一次元の半無限体への拡散問題です。 初期の状態は濃度がC(x=0, t=0)=C*(定数)とC(x, t=0)=0(x>0)で、プラス方向に拡散します。 境界条件はlim x→∞ C(x, t)=0です。 お願いします。

  • レーザー光のガウスビームについて

    円形導波管内のマイクロ波は金属壁と反射を繰り返しながら進むのに レーザーのガウスビームはガイドなしでどうしてあんなに真っ直ぐ進む事ができるのでしょうか。とふと思ってしまいました。 どちらも電磁波で波長が違うだけなのにと思います。導波管は波長程度の寸法だからと言ってしまえばそれまでですが、光は止まることができないはずなのにどちらかに走っていれば安心するのでしょうか。うまく断面方向にまとまって走れる力は何の力なのでしょうか。 ホースから飛び出た水など質量のある物質なら理解できるのですが、電磁波は横にこぼれそうな気がします。誘電体線路も光ファイバーも境界が力を発揮して内部は伝搬、外部はエバネセントで同じ位相速度を持ち安定して走り続けます。レーザービームは全体が伝搬領域中を何の支えも無くまとまって走ります。 ”初速度を与えたエネルギー群だから真っ直ぐ走る”だけででいいのでしょうか。自問自答ですが横方向に広がらない理由がいまいちわかりません。ちなみに一点で与えた電磁的インパルスは3次元的にしかも全ての方向に光速Cで広がりますよね。 どうでもいいことと言わずにお考えを頂ければうれしく思います。

  • 球体内部が鏡張りのとき、光のエネルギーは?~鏡地獄~

    江戸川乱歩の小説にでてくるという鏡です。 読んだことはありませんが、人が入れるほどの球体の中がすべて鏡張りになっていて、その中に入った人が発狂してしまう という話だそうです。 この関連の質問はいくつか出ていましたが、すべて人が入ったときになにが見えるのか?でした。 答えは様々で、光源がないから見えないなどでした。 そこでふと思ったのですが、 光源があったら????? ここで疑問に思ったのは、どう見えるかではありません。 この鏡が100%の光を反射するとしたら、光の出口がありません。 もちろん人が入っていれば人に吸収されるしかなくなって、その人は温度が上がる?死んでしまう? 光はエネルギーをもってますから、そのエネルギーが球殻内部でこもってしまったらどうなるんでしょう? いちおう、光源がエネルギーを吸収してしまわないことを前提にお願いします。(不可能だとは思います。光源が壊れておしまいという選択肢を消したいのです。) 球体の中には光を吸収しない光源以外なにもない。 鏡は100%の光を反射する。 この条件の下で、エネルギーが貯まっていく球体はどうなるのか、 もしかしたら、強烈なエネルギーをためて、それを開いたら新兵器といえるくらいの爆発的な破壊力をもつのだろうか? そんなことを考えました。 物理にお詳しい方の回答をお待ちしております。

  • 「超」球面鏡(?)

    ガスタンクみたいなタンクの内面が鏡になっていて、 そこにレーザー光を「超」短時間入れたら、中ではどんなんなっているんですか? 「超」磨かれている鏡は光を完全に反射するとした場合、(鏡じゃないかも??) 球面鏡の中で光は反射を繰り返して光のタンクみたいなことには ならないのでしょうか?干渉も影響してくるだろうから難しいですね・・・ 理想的な場合を考えて、中身は真空で 球面鏡は「超」磨かれた、「超」大きいもの、 光を照射する照射口は「超」小さいとした場合を考えます。 どこかから覗くというわけでなく、中でどんなんなってるか、 考えてもらいたいです。 なんかあっけなく終わっちゃいそうですけどね・・・(^^;)

  • 極低周波電磁波の反射の仕方について

    家電製品から出ている交流電源由来の50Hz/60Hzの極低周波電磁波が部屋の中の鏡や本箱のガラス戸、窓ガラスなどに反射して、どのように部屋の中に拡散しているかを考えていますが、Wikipediaの「鏡面反射」の項では、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8F%A1%E9%9D%A2%E5%8F%8D%E5%B0%84 「鏡面が波長と比較して小さい場合、反射の法則(入射角=反射角)は成り立たず、反射は複雑になる」と書いてあります。50Hz/60Hzの極低周波電磁波は波長が5000km~6000kmなので、反射の法則は成り立たないのでしょうか。だとしたら、どのように反射するのでしょうか。具体例で説明したサイトはありませんか。 一方、「反射面の粗さが波長と比較して小さい場合、鏡面反射が起こる」と書いてあるサイトもあります。上記の記述と逆のようにも思えますが。 下の考え方で行くと、極低周波電磁波の場合、鏡やガラスだけでなく、土壁や板、紙(障子、襖)などでも、鏡面反射になるのでしょうか。 理科系出身ではないので、わかりやすくお願いします。