• 締切済み

身体介護について

snow_rykaの回答

  • snow_ryka
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.2

どこの県でも「散歩」のみを目的とした外出の介助は介護保険外です。 確か、介護保険サービスはご利用者の日常生活を維持するために最低限必要なサービスを提供することが基本であるため、散歩は認められない・・・ということだったと思います。 外出介助の必要な方が、食料を買いに行くときに外出介助がなければ困るけれども、散歩はしなくても生きてはいけるから(サービスとして必要かどうかはまた別の問題として)、という考え方です。 資料がすぐ出てこないのでちょっと自信はないのですが・・・。

関連するQ&A

  • 訪問介護での身体1・2人と身体1を連続した場合

    訪問介護で、ご利用者さんの入浴に関わる介助に関わる算定についてなのですが、 最初の30分はヘルパー2名で入浴介助を行い、続いて連続してヘルパー1名で整容など入浴後の介助を行いました。この場合、「身体1・2人+身体1」での算定なのか、又は「身体1+身体2」の算定なのかが手元の参考資料からだと曖昧ではっきりしません。アドバイス願います!

  • 介護の仕事は身体介護が出来るのが基本ですよね?

    介護福祉の仕事が未経験の者です。 今後この仕事に深く関わっていこう、と思うのなら、特別養護老人ホームで、重度の方と接して、介護の基本から学ぶのがいい、とヘルパーの講師の方に言われました。 やっぱり、入浴介助、トイレ介助、移動介助など、しっかりコツを学んで、利用者の体の支えなどをきちんとできるっていうのが介護のプロかなあと、未経験の私は思いますし、ヘルパーの講師の方の言葉がすごく納得できます。 一方、これから自分の仕事ととして資格を取って・・・・・・といろいろ考えている割に、重度の人の介護は大変だし、腰が弱いので、むしろ軽度の方の多い職場などがいいとか、夜勤は絶対無理だ、と思っている自分がいます。 介護の世界に深く入っていく人っていうのは、身体介護が出来るのが基本、というか、それがプロっていう考えは当たっていますか? 自分自身の職業選択で非常に悩んでいます。 介護福祉に対する冒涜っていう感じが自分の中でしているのです・・・・。

  • 訪問介護のヘルパーについての質問です。

    訪問介護のヘルパーがサービス内容(移動介助と着脱介助)以外のことを勝手に行った場合は何か問題があるのでしょうか? (サービス内容以外のことは何かというと、例えば、その利用が好きな囲碁を一緒にやってしまった等です。) 宜しくお願い致します。

  • 夜間の訪問介護

    福岡に祖父母が夫婦で住んでいるのですが、 祖母が介護が必要な状態になりました。 今は祖母には施設に入ってもらっているのですが、 施設になれず、家に帰りたいと言っています。 そこで、 在宅介護をお願いしようということになり、 その事業者を調べてほしいと頼まれ、 インターネットを使って探しているのですが、 なんだか、よくわからず困っています。 特に夜間における介護をお願いしたいと いうことなのですが、 夜間の訪問介護をしてくれる事業者は どこなのか、よくわかりません。 また、 訪問介護の事業者は、 いくつか地域にあるようなのですが、 どこが適しているのか (夜間の訪問介護があるのか) がわかりません。 何か希望の介護内容と事業者を検索でき、 詳しい介護内容、介護時間等が わかるような方法はないでしょうか? 介護に関してまったくわからず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • ひどい肌荒れで介護の仕事をしている方いますか?

     今、求職中です。私は、肌荒れがとても酷いのです。  介護の仕事について、少し教えて頂きたいです。  ヘルパー2級の資格を一昨年に取得しました。  私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどく、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?    足もかかとや親指がひび割れるのですが、やはりどこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 介護のポイント

    社会福祉士実習で特養に行きます。 その前に事前学習として、ボランティアさせて頂くことになりました。 内容は、食事介助、お風呂介助、おむつ交換のお手伝い、お散歩です。 思いやりを持って、笑顔を忘れずコミュニケーションを取りたいと思っているのですが、介護をするのは初めてで、とても緊張しています。 今、イラスト入りの本で勉強しているのですが、あまりイメージできない所もあります…。 何かポイントがありましたら、教えて頂けないでしょうか?m(__)m

  • 介護で、肌荒れ・ひび割れから感染しますか?

     私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどいです。  血が出たりして、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。排泄介助ではやはり便などが手についたりするようです。  足湯なども、素手でやるようですね。夏なら良いのですが、冬だと感染するのではないかと怖いです。  肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?     足も、かかとや親指がひび割れるのですが、どこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • ケアプランの作成につて

    居宅のケアマネをしています。訪問介護による散歩介助はできなくなりましたが、アセスメントで下肢筋力低下により何らかのサービスが必要となる場合、デイケア以外に訪問介護でサービス計画書作成で皆さんはどのようにされていますか?たとえば買い物介助にするとか?教えていただけるとありがたいのですが・・・・・・。

  • 介護保険のことで質問です

    予防(要支援1と要支援2)の利用者ですが、 訪問介護は生活援助しか受けれないのでしょうか? 買い物で重たい荷物を持ってもらいたい(買い物同行)や、 入浴時の見守りなど、身体介護とはいえないような介助が必要な 場合があります。 そのようなサービスを受けるのは可能でしょうか?

  • 介護保険と障害福祉サービス受給者証

    訪問介護の新米サービス提供責任者です。 下記の件で教えて下さい。 生活保護を受けている40代の女性で、左半身に脳出血による軽度の麻痺があります。 要介護1で、12月より訪問介護を利用し週1(1.5h)で外出介助をしていました。 今月より、要支援2になり、担当ケアマネが地域包括に変わるので 昨年末に顔あわせも兼ね、担当者会議を行いました。  本人の希望は、サービス内容は今までと変わらず、外出介助という事でその方向でやっていきましょう、という話で終わりました。その時に、「障害福祉サービス受給者証」のコピーをもらいました。  その日の夕方、担当の包括のケアマネ(この方も新人っぽい)から 「この利用者は介護保険が使えないそうです」と連絡があり、話を聞くと、 障害受給者証に記載されている「居宅家事援助 9時間」「通院介助 4時間」を使うので、 介護保険による一緒の外出は利用できない。さあ、どうしましょう」 との事でした。その旨を、前ケアマネに伝えた所「そんなはずはない!」 とすぐ包括のケアマネに電話し、それからあれこれ話していました。  結局、仕事納めの最終日だったので「詳しくは年明けに相談」という事で終わりましたが、 このような場合、どう利用できるのか教えてください。 利用者は、要支援2 40代の左軽度麻痺  生保        「障害福祉サービス受給者証  サービスの種類=居宅介護                            支給量など=居宅家事援助   9.0時間/月                                      1回あたり      1.5時間                                                         通院介助(身体介護あり)     4.0時間/月   本人の希望   買い物同行して欲しい。  12月までは、本人の希望通り援助。 上記の内容だと、介護保険が使えないのか。使えるなら、今までと同じ内容を提供できるのか。 新米サ責の私は、障害方面もよく分かってないので、介護保険と障害と うまく利用していく方法を教えていただけたら助かります! まとまりない長文ですが、よろしくお願いします。