• 締切済み

この英語って正しいでしょうか?

以下の英語は正しいでしょうか?また、どういう意味ですか?自分としては未知の天体ブラックホールという意味合いで考えた英語なのですが・・・ Unknown heavenly body black hole

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.6

補足意見としてお答えします。 cimacoさんのお答えの内容から、昭和50年代以降にお生まれの方かな、と推測しました。違っていたらごめんなさい。cimacoさんがお生まれになった頃は、「unknown」と呼ばれるのが一般的だったと記憶しています。時代も過ぎ、やがて「unidentified」と「定着」したのではないか、と考えられますね。 ブラックホールに付けるべき「未知の」という修飾語としては、科学目的であれば「unidentified」なのでしょうし、そうでなければ「unknown」の方がよりふさわしいと思います。ですが、私としてはあえて「wonder-ful」と付けたいと思いました。

  • cimaco
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.5

あの、UFOのUはunknownではないですよ? UFOはunidentified flying objectです。 辞書にもそう載っています。 http://dictionary.reference.com/search?q=ufo また、天体の訳についても後で簡単に調べてみましたが、天文学上は単純にobjectがどうも一般的なようです。どのような天体か、ということでobjectに色々形容詞を足していくようです。 (ここを参照:http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%93V%91%CC&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=zJPa7DCxJ15687987t) あえてただの「天体」という意味合いで使いたいのならheavenly bodyもcelestial bodyも使えますが、同じ「天体」の訳でもどういう文脈で使われるかでより適切な言葉があるかと思います。専門的な論文などでお使いになるのであれば上述のようにobjectでしょうが、口語やより文学的な表現であれば逆にheavenly bodyの方が自然でしょう。個人的にはcelestialが一番科学的でも非科学的でもない無難な表現に聞こえます。

  • esistdas
  • ベストアンサー率33% (104/306)
回答No.4

どの語を選ぶか以前に、順番を入れ替えたいところですね。 seriuseさんの語を使うならば、 (the) black hole, an unidentified heavenly body のように、です。 あとは適切な語彙を選びましょう。

回答No.3

初めまして。私としては、いい訳なのではないか・・・と思います。heavenly bodyは「天体」として使用されますし、ブラックホールが未解明であるという点を踏まえれば更にふさわしいか、と。 ただ、「Unknown」が少し引っかかるのです。UFOは確かに「Unknown」で始まりますが、ブラックホールは科学的に存在が証明されています。迷うところですが、私なら、「驚嘆すべき」という意味で「wonderful」を使うかもしれません。

  • cimaco
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

ちなみに天体はcelestial bodyが一般的な訳ではないかと思います。日常会話で天文学を語ることはないのでイマイチ自信はないですが。

  • cimaco
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

あまり自信がないので代わりの訳を提案できませんが、少なくとも天体をheavenlyと訳すのは違うような気がします。heavenlyとは宗教的、あるいは文学的な意味での「天」を指すと思われます。 あとは一般的に未確認の物体を指すときはunknownではなくunidentifiedを使うのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるの

    ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるのはなぜでしょう? おとめ座銀河団M87銀河の中心にあるブラックホールの撮影に成功した。 ブラックホールは100年前の理論物理学者のアインシュタインが一般相対性理論で宇宙には何でも天体を吸い込む天体が存在すると予想した天体。 質量があるものの周りは空間が歪むというもの。今回撮影に成功したブラックホールは太陽の65億倍の質量がある。 通常は大きい質量がある天体はエネルギー放出量が多くて自分自身の天体を維持出来ずに自然消滅してしまう。一般的な天体は太陽の数百倍の質量までが限界とされている。 なので今回撮影出来た太陽の65億倍のブラックホールが維持出来ているのは今の天文学でも分かっていない。 ブラックホールは銀河の中心に生まれることが分かっていて、いま銀河は1000億個の存在が把握されていて、太陽の数百万倍から数百億倍のブラックホールの存在が分かっている。 ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるのはなぜでしょう?

  • 「ブラックホール」という名称だから有名なのですか

    ブラックホールは、「ブラックホール」というSFのようなカッコいい名称が付いているから、 話題になって有名になっているのでしょうか。 もし、「ブラックホール」という名称が付いていなかったら、ブラックホールと呼ばれている天体も、スティーヴン・ホーキング博士も有名になっていないのでしょうか。

  • 光に重さってないはずなのに・・・

     ふと思ったのですが、光は重さがないはずなのに、なんでブラックホールに吸い込まれる(曲げられる)のでしょうか? そもそもブラックホールは重力が超強い天体なんですよね? 重力ってことは重さがないものにとっては痛くもかゆくもないのになんで??? 教えてください。

  • アインシュタインクロスは重力レンズによるもの

    ではないとする、以下のURL 「アインシュタインクロスは重力レンズによるものではない」 http://www.treeman9621.com/CPP_BRANCH/cpp139/CPP139_EinsteinCross_does_not_come_fromGravitationalLens.html と言う方は、以下の思考実験の結果による、質問になんと答えるのでしょうか? 参考URL: http://windom.phys.hirosaki-u.ac.jp/monthly/shock/theory.html 1.ブラックホール天体Aの背後の、(DISTANT OBJECT)天体Cは、地球から通常の姿に見える事から、その放つ光は、天体Aに妨げられる事なく、事実上は、直進し地球に届いている。 2.しかし、ブラックホール天体Aの存在は、明らか。 ここで、上記の二つが矛盾なく成立する場合を、思考実験してみる。 思考実験1: (1)ブラックホール天体Aの重力の中心に向け、垂直(90度)の入射角で光を入力してみる。 (2)ブラックホール天体Aにより、光は妨げられないので、光は180度で(直進し)出力される。 (3)この事から、180-90=90とし、「反射角90度」を求める。 (入射角=反射角) 思考実験1の結果、上記1.2.が同時に成立する。 この、思考実験1の結果を、別の思考実験2で検証してみる。 思考実験2: 天体Cと、地球との直線(L)上から、 (1)ブラックホール天体Aの位置をずらし、天体Cから天体Aへの、光の入射角を変えてみる。 (2)直線Lと線対称の位置に、ブラックホール天体A2を配置してみる。 (以下の図を参照) この時、重力レンズにより、アインシュタインクロスの5つの像の、縦3つ、横3つが、同時に成立する。 「アインシュタインクロスは重力レンズによるものではない」と仰るのでしょうか? 以下の関連質問、回答ANo.1を参照願います。 「重力レンズで光が分けられるってあり得るの?」 http://okwave.jp/qa/q6175531.html

  • ブラックホールが見えないと言われるのはなぜ?

    別のスレッドで学んだ事実ですが、宇宙年齢が137億年の現時点では、ブラックホールのシュバルツシルト半径は、その天体の半径よりも小さいとのことです。 つまり、「ブラックホールが、、」云々されるときに、このブラックホールとは、天体に内包されており、宇宙空間に事象の水平面が露わになっているのではありません。 イメージをハッキリさえるために、種無しビワと種有りビワをの断面図を比べてみましょう。 http://www.mboso-etoko.jp/cec/data/images/tanenashi.jpg 図の左にある種無しビワが、通常の天体(=ブラックホールを内包していない)で、 図の右にある種有りビワが、ブラックホールを内包してる天体で、俗に”ブラックホール”と呼ばれます。 そこで、質問です。 俗に、ブラック・ホールを内包している天体は見えない(電磁波で観測できない)と言われるのですが、その理由はなんでしょうか? 常識的考えてると、ビワが種を内包していようが、内包して無かろうが、外見は同じで、電磁波による観測に関しては同じである(=見える)と考えられるのではないでしょうか?

  • ブラックホールは完成していますか。

    これは、あくまでも、ブラックホールを遠方からみたときの話です。最初から最後まで視点はそれにして、くれぐれも別の視点に変えないでください。 ブラックホールに物が落下するのを観察すると、事象の地平面(シュバルツシルト半径)の近くになればなるほど、強い重力のため物体の時間の進み方が遅くなり、落ち方はゆっくりになり、ほとんど動かなくなります。で、物体が事象の地平面に到達するためには無限の時間を要します。つまり、有限の時間では物体は事象の地平面に到達することはありません。 ここで、ブラックホールが形成されるときのことを考えます。ブラックホールになる前は、高密度の中性子星だったりします。その天体の中心から表面までの距離をRとするとRが有限の時間内にシュバルツシルト半径に到達できるのでしょうか。 ブラックホールというのは、天体の全てがシュバルツシルト半径の内側まで収縮したものだと思います。だから、収縮しているときは、その天体はブラックホールとは言えません。まだ、事象の地平面はできていません。 私は数学的なことはわかりませんが、ただ、最初からあるブラックホールに物体が落下する場合と、ブラックホールになろうとする天体が収縮するときの動きは計算が違うのは想像できます。 収縮するときは、天体の表面がシュバルツ半径の内側まで縮んでいこうとする段階で、この段階では、どこにも事象の地平面は形成されていません。つまりは、時間が止まっている場所は存在していません。 天体の表面は、そこまでいくと時間が止まる予定の面に向かって収縮していきます。いわば、縮み方がゆっくりになりつつあるだけで、縮み方が止まってしまう面は形成されていません。 こういう場合は、なにか、計算上の相殺みたいなことが起きて、無事に天体の表面はシュバルツシルト半径の内側まで入ることができるのでしょうか。 そうでないと、宇宙に完成したブラックホールは存在しないことになってしまいます。 どれも、形成途中のブラックホールということになってしまいます。どうなんでしょうか。 (あくまでもブラックホールの遠方からみての話です)

  • 天体望遠鏡選びについて教えてください

    入門者です 天体観測に興味を持ちました しかし知識は全くありません。。。  星雲やブラックホールがみたいです。 移動用の車はあります。 野外での観測がしたいです。 予算は13万以下です。

  • ブラックホールは名前が出来てから有名になったのです

    今年のノーベル物理学賞はブラックホールの研究に対して与えられました。 ブラックホールという天体については、ジョン・ホイーラー博士が「ブラックホール」という名称を考案して、そのネーミングがおもしろかったので有名になったのでしょうか? シュヴァルツシルト氏やチャンドラセカール氏がブラックホールの研究結果を発表しただけで有名になったのではなく、ジョン・ホイーラー氏の「ブラックホール」という名称がSF みたいでおもしろく聞こえるから有名になったのでしょうか?

  • ブラックホールになるためには・・・

    ある天体をブラックホールと判断するための基準とは何ですか?密度とか、半径とか、質量で判断できるのでしょうか?もしそうだとしたら、太陽と比較した場合それぞれ何倍くらいだとブラックホールと判断できるのでしょうか?教えて下さい。

  • レポートで・・・

    「天体」について調べようと思ってるんですけど。。 私が調べているのは「宇宙の誕生」とか「ブラックホール」 とか「銀河系について」とか「宇宙の構造」などなの ですが。。 それって「天体」になるんでしょうか・・? 調べてくうちに、調べる内容がだんだん反れていってるんじゃ ないか^^;?と思って不安だったので質問しました; よかったら教えてください><