• 締切済み

結婚してからの苗字変更について

nukinpyoの回答

  • nukinpyo
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私のカレ(主人)は韓国人です。 国際結婚の場合、結婚しても苗字はかわんないんですよね。 そんなわけで、私は今でももとの苗字のまんまです。

関連するQ&A

  • 結婚後の苗字について

    はじめまして、私は現在、バツ1子持ち(10歳)の彼女と結婚を考えております。当人同士の意思ははっきりしており問題はないし、彼女の子供も私の事をそれなりに認めてくれております。 ただ子供が現在の苗字(彼女の前の旦那の苗字、現在は彼女の実家で生活してます。)が変わるのが嫌だと言っております。私としては結婚する以上自分の籍に入れて苗字も変えてもらいたい思いもありますが、子供の意思も尊重してあげたいと考えています。 今は男女別姓と言う考えもありますが、現在彼女が前の旦那の姓を名乗っている為、結婚後は私の姓を名乗るか彼女の旧姓を名乗るかのどちらかだと思います。どっちにしても子供にとっては苗字が変わってしますので、何か他に良い方法が無いのか教えてもらいたいと思います。 何か良い方法をご存知の方おられましたらアドバイスお願い致します。

  • 結婚後の苗字の変更

    結婚し、妻側の苗字を名乗り、その後に結婚前の自分の苗字に戻せますか?離婚はしません。

  • 結婚で自分の名字が変わることについて

    結婚で自分の名字が変わることについて 日本では、結婚するときに、どちらかが名字を変える制度になっていますが、 自分の子供のころからの名前が変わるということに、私はどうしても喪失感を感じています。 納得できない気持ちがあります。 自分の名字が変わったかた(女性でも男性のかたでも)や、同じテーマについて考えているかたがおられましたら、どうお感じか意見をお聞かせいただけませんか。 気持ちをどう整理し、どう決断していくかを悩んでおります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚したら名字が変わるのって...

    よく、 嫁ぐ とか娶る(?) 寝取る(???) とか言いますよね...? 結婚する時は男の人のほうの名字になるのか、女性のほうの名字になるのか 仕組みってどうなってるのでしょうか? もしかして選択権は自由だったり...!?。。。しませんよね(;^ω^) 無知な質問ですいません、よろしければ教えてください。 寝取るはネタで言いまし

  • 長男長女同士の結婚で、苗字の問題

    3年後くらいに結婚するつもりの彼がいますが、1つだけ問題があります。 2人とも、自分の苗字を変えたくないんです。お互いの親の意思は全然知りませんが、2人とも自分の意思で変えたくないと思っています。 彼は長男で、お姉さんが1人います。 彼の苗字はFです。彼にはFという苗字のいとこはいません。なので、Fという苗字を残せるのは彼だけとなると思います。 私は1人っ子です。 私の苗字はMです。Mという苗字のいとこは女2人だけです。なので、Mという苗字は普通にいけば消えてしまうと思います。 Mという苗字はどちらかというと珍しいほうであり、私はとても気に入っているので消してしまいたくないんです。 似たような状況だった方、どのようにされたのかぜひ教えてください。また、こうしたら?というご提案やアドバイス等教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚に当たる名字の変更について

    初めまして。結婚が決まったものです。式、披露宴はいつするか決まっていませんが、諸事情により法律的な婚姻届は近いうちに出すことになりそうです。 それに当たって名字を夫のものに変えるべきか悩んでいます。(米国人との国際結婚で、住所は米国になります)日本でも外国人との結婚の場合のみ、夫婦別姓は許されているようです。 夫のものにする利点としては ・感情的に嬉しい(夫の名前も嫌いではありません。それにやはり夫婦になったのが再認識できそうには思います) ・英語圏で暮らすのだから英語の名前のほうが通りがいいかも?(でも夫の名字も珍しいそうので綴りは言ってあげないとだめだよ、とは言われました。でも、私の日本語の名前は何度言っても聞き取ってもらえないし綴りも2~3回言わなければいけないので面倒です) ・夫婦であることがすぐ分かる… 程度でしょうか。 私のものをキープする利点は ・面倒な色々の名義変更の手続きをしなくてよい ・自分の名字は気に入っている、(出身が名前でわかるので) ・もし将来日本で住むことになった場合(可能性は低いですがないとはいえないので)日本の名前のほうが便利なのではないか … といったものです。なんだか並べてみると大した理由を思いつかないようです。 そこで実際に経験なさった方でも(国際結婚でなくてももちろん結構です)、そうではない方でも、他に何か利点、そうでない点、こんなこと気をつけたほうがいいよ(氏名変更に関する法律などにも疎いので)、これは意外にこうだよ、といったようなことがあれば教えていただけたらと思います。 どんなことでも結構です。よろしくお願いします。 ちなみに、夫に私の名前に変えるのはどうかと聞いたのですが、夫は研究職で今までの出版物があるので、名字を変えたくないという事で本人は変える気はないようです。

  • 結婚後に名乗る苗字について

    結婚後に名乗る苗字について質問です。 私の妹が、近々、入籍をするにあたって自分の苗字を名乗りたいと言っています。(養子縁組をする訳ではありません) 色々と調べたところ、法的に問題がないということなんですが…。 でも、考えが古いと言われるかもしれませんが、私は反対の立場です。何となくスッキリしないのです。 それは、その彼の方の苗字を名乗りたく理由が、少年時代に母親が離婚・再婚して今の名前になったのだけど、その名前が好きではないからということなんです。 そんな軽い理由で、苗字を決めることにも腑が落ちないです。 また、もしこのまま妹が入籍して現在の苗字を名乗ることで、何かトラブルが起きないかどうかということです。 具体的には、 ・財産分与の際 ・妹夫婦に子供が出来た場合 言葉で上手く表現できませんがよろしくお願いします。

  • 結婚後の名字の変更(長文です)

    23歳の女です。付き合って2年になる彼がいます。 お互い真剣に結婚について考えていますが、 私は長女(妹が1人)彼は長男(弟が1人)で 結婚後の名字の変更ですごく悩んでいます。 私の実家は田舎で女だけの姉妹は長女が跡取りというのが 当たり前だというところです。彼も付き合い始める前から それは知っていてそれでも付き合いたいと思ってくれたのだそうです。 私の両親には付き合い始めてすぐに、 付き合っていると挨拶をしに来てくれたので、両親も彼を知っています。 現在彼の仕事の都合で1年ほど遠距離をしています。 2ヶ月に1回ほど彼に会えますが、今年の春に会ったときには 「今年中には結婚したい」と言ってくれて私もそのつもりでいました。 その後なかなか話が進まず先月会いに行った時に 「名字を変えたくない」と言われました。親に反対されたからではないそうです。 それまでのメールや電話の様子で悩んでいるようだったので、 彼がたくさん悩んで出した答えであるように思います。 私が跡取りだと知っていて付き合ってくれていることで、 私はこちらの名字になってくれるのかと思ってしまっていて、 私の両親もそのつもりだと思っています。 結婚後の名字についてよく話し合わなかったために、 彼を悩ませてしまってとても苦しいです。 結婚するには私が彼の名字になるしかないでしょうが、 私の父が婿養子に来ていることもあり、自分の代で名字を消してしまうことが とても悪いことをしているような気持ちになります。 でも彼のことが好きで名字のために別れたくはありません。 私たちが結婚するためにはどうしたらいいのでしょうか? まず私の両親に話さなければならないと思いますが、 彼から話してもらった方がよいのでしょうか? また、どんなふうに話せば良いのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、何か良い意見がありましたら教えてください。

  • 結婚と苗字

    結婚についての質問なのですが、 彼女の苗字が珍しいので、 自分もその苗字がいいなぁ って思ってるんですが、 男性が苗字を変えることで不便なことはありますか? 保険とか?子供の扶養とか?何でも教えてください。 お願いいたします。

  • 結婚の時の名字

    結婚の時の名字 今の時代も男性の名字に女性が変えるのは普通(当たり前というか主流)なんですか? 一応、世の中には女性の名字に揃える夫婦もありますが どうなんでしょうか また、もし男性の名字に揃えるのが今でも常識だとします それは何故なんでしょうか? 正直、女性側の名字でも男性側の名字でも不都合な事はありませんよね 今の彼女とは結婚を本気で考えています 私の名字には少しコンプレックスがあり彼女も嫌がっていますし(笑)、私も嫌です お互いに嫌と言っていますが、彼女は結婚するなら名字なんて気にしないし いざとなったら全然良いよと言ってくれていますが 私は彼女の名字に合わせるのに抵抗がありません 今はお互いに学生ですが就職時とかに不都合な点があるんでしょうかね 回答を宜しくお願いします

専門家に質問してみよう