• ベストアンサー

拡大波動砲か爆雷波動砲か?

yottiの回答

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.3

私なりの解釈ですが波動砲が有りますがこれはピンポイントで打ち込める武器であると思います  ですから物量に物を言わす敵には全く歯が立たない状態でしょう  拡散波動砲ですと波動砲のエネルギーを分散させて廻りの敵ごと一掃するといったもので基本的には物量に攻撃ではあるものの威力がかなり弱くなる傾向がありあまり良くないと判断されていたのかもしれません。    拡大波動砲となるときっと波動砲の威力を大きく拡大(広い範囲)させて物量に対抗する為のものだとおもいます これだと範囲が広く威力も据え置きという感じでしょうね。  あくまで私の意見です。  どちらにしても波動砲でしか倒せない相手もいたところによるとお互いに向き不向きがあるのでしょう。

embe
質問者

お礼

yottiさんは「拡大波動砲」派ということですか。 威力を「拡大」かぁ。 私のイメージでは爆雷のように、相手に当たったときに爆発を生じるようなものかと思いました。劇中では当たらなかったので、爆発は起こらなかったと。 まだ、想像の域は超えませんね。 脚本か絵コンテなどの証拠品でもあれば。。。 ちなみに先ほど調べたところ、バンダイ出版部発行のヤマトメカニック大図鑑2には「爆雷波動砲」としっかり記述されていました。しかし資料本によっては「拡大」と記述されているものも存在するようです。

関連するQ&A

  • 宇宙戦艦ヤマト「星巡る方舟」の次回作は

    宇宙戦艦ヤマト「星巡る方舟」の次回作は、対白色彗星戦になると思いますが。 宇宙戦艦ヤマト2199でイスカンダルのスターシャに波動砲の使用をストップ されていました。 白色彗星戦に波動砲は不可欠な武装ですが、それをどう描くのでしょうか。 ヤマトだけではなく、宇宙戦艦アンドロメダや主力戦艦にも波動砲は装備され ていますが、スターシャの言葉は無視してでもそういう戦艦は建造に至るの でしょうか。その経緯も描かれたら良いとは思いますが。どう思われますか。

  • 波動砲

    宇宙戦艦ヤマトの波動砲は可能ですか

  • 宇宙戦艦ヤマトの射程距離について宇宙戦艦ヤマトシリーズに詳しい人に質問

    一連のシリーズに登場する各戦艦の射程距離がかなりいい加減に感じるんですが、真剣に疑問に思っています。事例を挙げますと、 ・ヤマト2で戦艦メタルーザの火炎直撃砲は「22万宇宙キロ」の距離から地球艦隊に打撃を与えた。対する戦艦アンドロメダの射程距離は土方のセリフからその半分となり「10万キロ」前後。 ・ヤマト3でダゴン艦隊は「10万宇宙キロ」の距離からボラー艦隊に攻撃を開始し、ボラー艦隊も応戦した。 ・にもかかわらずヤマト自体の射程距離はかなり短い、「3」や「永遠」で波動カートリッジ弾なんかは「2~300宇宙キロ」ぐらいにならないと射程距離に入らない。また完結編でふれられたヤマト主砲の最大射程は「4万2千キロ」だった。 で、ダゴンはあんなに射程距離の長い戦艦を持って何回も挑んだにもかからず、なんでヤマトには歯が立たなかったのでしょう?あんなに射程距離の長い戦艦を持っているならヤマトの射程外から攻撃すれば圧勝できるのでは?ボラー艦隊も同等の性能を持つ火器を備えているはずだから同様だと思います。それに完結編の時点で、今までの敵味方の艦船の技術や戦闘結果を集積・研究し、真田さんが改良を重ねた最強の状態のはずのヤマトの射程がたった「4万2千(宇宙)キロ」なんて短すぎませんか?2のアンドロメダやメタルーザにすらかなわないことになりますよ。上記疑問に詳しく解説いただけるならありがたいですが、そうでなくとも意見や「他にもこんな事例がある」といった話とか是非投稿をお願いします。その時の作者都合や展開でころころ変わってると割り切り深く考えない方がいいでしょうか?

  • 宇宙戦艦ヤマトに出てくるアンドロメダのペーパークラフトを作りたい

    宇宙戦艦ヤマトに出てくるアンドロメダのペーパークラフトを作りたい 2001年ごろ甦る男のロマン!松本零士シリーズで宇宙戦艦ヤマトのペーパークラフトを作り飾っています。先日、映画の宇宙戦艦ヤマト復活編を見て、子供のころ憧れたアンドロメダのペーパークラフトが無性に作りたいと思いました。市販されているあるいはフリーなものどちらでも構わないのですが、アンドロメダのペーパークラフトの台紙あるいはデータは手に入りますでしょうか?

  • 宇宙戦艦ヤマト アクエリアス

    宇宙戦艦ヤマトの完結編で、沖田艦長が船ごと惑星アクエリアスの水柱?に突入して映画が終わる..という話があったと思います。 確かヤマトに、トリチウム?をたくさん積み込んで、波動砲で自爆して水柱を断ち切ったようですが・・・ 疑問ですが、 わざわざ自滅しなくても,波動砲で水柱を砲撃してで逃げて帰ってくればいいのではないでしょうか? 自滅の必要があるのですか?

  • トランジッション波動砲について

    映画「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」で、ヤマトにある武器の1つなんですが、このトランジッションというのはどういう意味なのでしょうか? どなたか詳しい方、返答をお願いします。(英語でのスペルもお願いします)

  • 音楽のタイトルでわからないのが・・・

    (1)「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の中で初めてヤマトが出で来てガルマン・ガミラス本星に向かっているときに流れる音楽! (2)同じく「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の中で、ヤマトがワープアウトして水惑星アクエリアスが現れて古代進が「あれがアクエリアスじゃないのか?」って言った直後から流れる音楽! (3)「宇宙戦艦ヤマト ヤマトよ永遠に」の中でヤマトが黒色銀河のトンネルを抜けて白色銀河が現れたときに流れる音楽です! タイトルがわかりません(><) あとその曲が入ってるCDも教えて下さい!

  • 宇宙戦艦ヤマト

    何で今頃と思われるかもわかりませんが 宇宙戦艦ヤマトにハマッて全部見てしまおうと思っているのですが テレビシリーズと映画シリーズの見る順番がわからないので、放送された順番を教えてほしいです。 [テレビ]宇宙戦艦ヤマト1 [テレビ]宇宙戦艦ヤマト2 [テレビ]宇宙戦艦ヤマト3 [映画]新たなる旅立ち [映画]さらば宇宙戦艦ヤマト [映画]愛の戦士たち [映画]ヤマトよ永遠に [映画]宇宙戦艦ヤマト完結編 どういう順番で見ればいいでしょうか。 (現在[テレビ]宇宙戦艦ヤマト2迄見ています) 宜しくお願いします。

  • 宇宙戦艦ヤマトの謎?

    かなり昔からちょっと不思議に思っていることがあるので質問させていただきますが、宇宙戦艦ヤマトの一連のシリーズというのは2作目の「さらば宇宙戦艦ヤマト~愛の戦士たち~」でもって完結したのではないのでしょうか?たしかラストで敵の母艦か何かにヤマトが体あたりで突っ込み、主人公の古代や雪も死んでしまったと記憶しております。私は見ていないのですがシリーズとしてその後「ヤマトよ永遠に」「宇宙戦艦ヤマト・完結編」(こっちがホントの完結編?)といった作品が作られ、しかも死んだはずの古代や雪も出ているらしいですね!?ということは古代や雪は「さらば・・・」のラストで死んではいなかったのでしょうか?はたまたサイボーグか何かになって復活したのでしょうか?(実際ヤマトの乗組員だった技士の真田もサイボーグという設定でしたし・・・)レンタルビデオでも借りて見てみれば結論も出るのでしょうがゆっくりビデオ鑑賞できる時間もないのでご存知の方、教えてください!

  • 宇宙戦艦ヤマトのDVDのレンタルについて

    初めて利用させていただきます。 この間、なんとなく『さらば宇宙戦艦ヤマト~愛の戦士たち~』が見たくなり、近くの某レンタルショップ(どちらかといえば小規模。生活圏ではそこ1店舗のみ)に行きました。それはすぐに見つかり、その両隣にはそれぞれ『宇宙戦艦ヤマト(劇場版)』と『宇宙戦艦ヤマト(完結編)』もありました。 ところが、『宇宙戦艦ヤマト~新たなる旅立ち~』と『ヤマトよ永遠に』がありませんでした。別にあるのかと思って探しましたが見つかりませんでした。そのときは特に見るつもりはなかったのですが、ちょっと気になったのです。 この2作品は、大規模店ではあるのでしょうか。それとも別の事情があるのでしょうか。 詳しい方がいたら教えてください。よろしくおねがいします。