アメリカでフォワダーの仕事に就いている方へのアドバイスと役立つサイト

このQ&Aのポイント
  • アメリカでフォワダーの仕事に就いている方へのアドバイスとして、輸入の流れや書類の手続きについての基本を押さえることが重要です。さまざまな書類や専門用語に戸惑うことがあるかもしれませんが、日本や他国からのプリアラートの受け取りから始まり、書類の下準備、荷物の到着、オリジナル書類の送付、クリアランスの待ち時間などのステップを把握しておくと良いでしょう。
  • フォワダーの仕事は様々な例外が存在するため、経験者や先輩のアドバイスを積極的に取り入れることが重要です。In bond shipmentやDeliveryのアレンジなど、特殊なケースに関する知識も身に付けておくと役立つでしょう。
  • フォワダーの仕事に役立つ情報や専門用語に関する知識を深めるために、Logisticsに特化したサイトやブログを活用することをおすすめします。これらのサイトでは、海上輸送、航空輸送、税関手続き、国際取引などに関する情報が豊富に提供されています。積極的に情報収集を行い、自身のスキルアップにつなげてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

アメリカでフォワダー(Forwarder)の仕事をしている方

アメリカでフォワダーの仕事に就いて、一週間ほどのものです。 専門用語や、さまざまな書類に戸惑ってしまいます(><;)… 輸入をする(ShipperからConsigneeへ)流れとして、 (1)日本、または他国から、メールでPre-alertが来る。 (MAWB, HAWB、Invoice…) (2)書類の下準備。 (Brokerへ連絡…) (3)荷物が空港へ届く。 (4)オリジナルの書類を受け取る。 (5)Brokerへオリジナル書類をFax(またはEmail)。 (6)Clearanceを待つ。…… このような流れだと思うのですが、いろいろ例外があり(In bond shipmentやDeliveryのアレンジなど…)、なにがなんだか混乱してしまいます。 経験者、またはフォワダーの方から、何かアドヴァイスを頂きたいです。 また、そのような専門用語やLogistics関連に役立つサイトを是非教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2さんのおっしゃる通り、背景と今までの経緯が分からないとアドバイスしにくいわ。 海外駐在ですか? それとも現地での入社? forwarderって結構paper workが中心なんだけど、前と比べるとかなり電子化が進んで楽になったと思うわ。 総合forwarderなのかな? 通関業務はかなり専門的で簡単ではないと思うけど、これも慣れね。 とにかくネットで調べるより、周りのcolleagueに聞くのがベストと思うわ。 頑張ってください。

thomeyork
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.2

欧米のfreight forwarderを業者として利用した経験があるものですが、貴方のjob description / title等が分からない為、どのようなスキルが求められいるのか分かりません。 何となくimport sectionで海外からの貨物の輸入、通関、米国内運送の流れのようですが、customs specialistではないですよね。 一般論ですが、米国で就職につく場合、明確なjob descriptionがあり、それに基づく基本スキルを保有しているからこそ採用されたはずなので、内容が良く分からないと言われると... 一方、そのようなスキル(知識とノウハウも含め)をこれから習得する(OJT等で)のであれば、同僚に聞くのが普通でしょう。色々なbasic training courseもあるはずですから。 専門用語サイトならいくらでもありますが、まだ全体像がつかめていないのならあまり役に立つとは思えません。必要と思うのならshipping terminology tradeなどのキーワードで検索して見ましょう。 やはり具体的にどのようなpositionなのかを教えてもらえないと貴方がおかれている環境を把握できません。

thomeyork
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

回答No.1

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 8年近くあるforwarderで仕事をしました。  学校での勉強と違い経験が物を言う業界です。 カーゴの一つ一つを大事に自分の経験の素として扱う事が今する勉強です。 分からない事は先輩に聞く。 聞くことを恐れない。 文字で書かれたことが必ずしも実際の現場で使われいるとは限りませんし説明不足になりがちです。 必要であればメモ帳、携帯の録音機構を使ってメモをするなりして、毎日新しい事を習い、それを次の機会に使うと言う意気込みで体で覚えなくてはなりません。 これがすなわち知識と経験の違いです。 まだ、一週間です。 分からない事がたくさんあって当然です。 誰もそれ以上の事は期待しないでしょう。 しかし、今日から自分の物にすると決めてください。 昼休みは食事だけの時間ではありません。 他の人と食事するなら聞くことも出来ますね。 午前の復習の時間です。 帰途は午後の復習です。 サイトでいくら習っても「学習」にしかならない事に気がついてください。 特に今は、習う事がたくさんありすぎてサイトなんて見ている暇はないと考えていいと思います。 決まった流れがある、と思うのではなく、全ての貨物は違う流れに沿っていると考えた方が、自分の頭の中で「無理に体系付けようとし、また例外ばかりを心配する」ことになりかねません。 なぜ今回はこの流れになるのか、他の貨物とどこが違うのかと気をつけてみる事によって、体系付けようとする考え方がなくなります。 と言う事で毎日を大事にして経験を積んでください。 業界で使われる専門用語なんてはっきりいってたかがしれています。 実際の経験に基づいた知識がどんなに人が書いたものより価値のあるのもだということは来年の今ごろにでも分かる事だと思います。 それに、サイトで習った単なる平べったい知識はこの業界にいる人にはすぐ見破られてしまいます。 それよりも、一つ一つ確実に自分の物にしていったほうが絶対為になると思います。 ただ、分からない事があったら英語のカテゴリーでもこのカテゴリーでも聞いてください。 できるだけ分かり易いように説明できればしますので。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

thomeyork
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございました。 とても参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 輸出関係

    こんにちは。 輸出関係のご質問です。 私の会社がShipperなのですが、初めての輸出になります。 本を読んだのですが、流れがよく分かりません・・。 INVOICE、PACKINGLISTの作成中です。 B.O.Iの申請に、INVOICEが必要との事ですが、B.O.Iとは?? 専門の方、経験者の方お願いします。

  • 三国間貿易ならぬ2国間3者変則貿易?について

    弊社は、タイに現地法人があります。 タイの顧客に、弊社の製品を売るに当たって、弊社中国工場に製造させて 売ろうと思っています。 その中国製品の輸出者は、弊社の香港現地法人です。 ここでは、話を簡単にするために、香港で作って輸出、と言う事にします。 一般的には、香港現法〔輸出)->タイ現法〔輸入)->(売却)タイ顧客 と言う流れになると思いますが、タイ現法がやりたがっているのは、 物は、直接、香港現法〔輸出)->タイ顧客〔輸入者) で、お金の流れだけ、香港現法->タイ現法->タイ顧客 にしようと 言う物です。 そこで、質問ですが、 タイ現法->タイ顧客 は、タイの通貨であるバーツで取引です。 よって、タイ現法->タイ顧客 間のBILING INVOICEは、Bahtになります。 香港現法->タイ現法 は、US$取引です。 よって、香港現法->タイ現法 間のBILING INVOICEは、US$になります。 では、香港現法〔輸出)->タイ顧客〔輸入者) 間のINVOICE は SHIPPER 香港現法 CONSIGNEE タイ顧客 INV.VALUE タイ現法からタイ顧客に売る時のバーツでの売価 でいいのでしょうか それとも、 タイの輸入通関で、INVOICEをSWITCHING して、 SHIPPER タイ現法 CONSIGNEE タイ顧客 INV.VALUE タイ現法からタイ顧客に売る時のバーツでの売価 と言うINVをタイ現法が作り、タイ顧客が輸入通関する際に、このINVを 使わせる、と言う様にした方がいいのでしょうか あるいは、どっちもダメ、こうした方が良い、などご意見ご指摘が ございましたら、ご教授下されば、幸いです。 INVをどうするか、と言う以前に、そもそも、こういう商流が成り立つのか 可能なのか、と言う観点からも、ご意見ご指摘いただけると、有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • 貿易条件の定義 書類の流れ等

    当方、某国で輸入業務補佐(経験浅い)をしております。貿易用語の定義、書類などの流れに、輸出側(初取引)と見解の相違があり、質問させていただきます。宜しくお願い致します。 支払い条件はEX-Works、L/Cにて、当方指定のForwarderを通じて輸出側(USA)に業務依頼しております。 輸出側の主張としてEX-Worksであるため、輸出側はShipperには当たらず、ForwarderがShipperとなるとのことですが、弊社指定ではあるものの、Forwarderは業務代理であるので、実質的にはShipperは輸出側となるものではないでしょうか? また通常FOBにて取引を結んでいるため、EX-Worksの場合の船積書類の流れが分かりかねています。 B/LはForwarderが発行するものですが、輸出側の署名がなされたB/Lを、輸出側に船積書類と共に提出を求めているのですが応じてもらえません。 先方の主張として、L/C書類にB/Lを加えることは出来ない。L/Cに合致しないB/Lしか先方に提示されない場合、先方は代金を受け取れない。荷動きを差し止めようにも、Forwarderは当方手配であり、代金決済なく荷物だけが海を渡ってしまうこともありえるというものです。

  • 翻訳出来る方、教えて下さいm(_ _)m

    翻訳出来る方、教えて下さいm(_ _)m   The freight offer was based on AIR CARGO  not on DHL  this time.  But the Japanese forwarder (partner of Panalpina)  does not accept to make customs clearance for private persons, except if the supplier pre-pays the import duties.  So they are the following 2 solutions now:  1)      We send your shipment by DHL  as allways        -  The freigth charge is Euro 180,00 higher than  with air cargo.  You could pay this difference of Euro 180,00 to us together with your next order 2)      We send it by air cargo  and accept to prepay the Japanese customs duties.  In that case we will send you the invoice for the customs duties after we paid it and will ask you to pay it back to us  by PayPal or bank remittance  Please let us know which solution you prefer.  Your shipment cannot be dispatched before we answer to the forwarder.  Sorry for this inconvience.

  • L/C 信用状が読めない。

    L/Cを最近扱うようになってきたんですが、 英語が難しくて(専門用語)、上司にいわれたとおり に、書類を作ると言う流れ作業的なことになっています。 これでは、いかんと思うのですが、 辞書を引いてもしっくりくる訳が出来ません。 なにか、参考になるホームページや本などを 知っていたら教えてください。

  • 三国間貿易について教えてください(素人会社員です)

    日本の会社(A)に勤めています。今回同じく日本の会社(B)から発注を受けて、中国で商品を生産する事になりました。(支払いは日本企業間で円で行います) 事務処理の流れとして私(A)がすべき事をアドバイスください。 生産した商品は8カ国(C)に分配します。分配数も国によってバラバラです。(100~2,000の間でまちまちです)少ない数の国へはAIR、多い数の国へはSEAで輸送する予定です。いずれもFOBです。 更にBはCに販売する形をとりますので、No commarcial vallue ~のインボイスを作成する必要があると思いますが、FOBのFreightはBに請求が行くようにしたいそうです。(Roading 費用はLocal負担です) そこで「shipper」→中国工場 「consigneer」→B 「Bill to」→A 「delivery to」→ 納品国 というインボイスの作成で良いのでしょうか? この場合、Aの立場としては工場に発注・INVOICEの作成をする以外にする事はありますか? また、輸送の方法(AIR or SEA)の手続きについて(A)が日本のFowarderに依頼する事はありますか?(インボイスの作成もお願いできるものなのでしょうか?) A、製造工場、各国(納品国)のそれぞれのFowarderの関係性で必要となるものはありますか? また、注意点や不足点などありましたら合わせてアドバイスをお願いします。 ド素人な質問内容でスミマセン。

  • B/L、貨物の引渡し、決済について

    去年、屋号登録をし個人業者として、輸出業を始めました。 新規の相手と決済条件について検討しています。 B/Lと貨物の引渡しの関係について、教えてください。 これまでは、信用のおける海外のパートナー相手に商品の輸出を行っていたため、以下のような条件で決済を行っていました。 取引条件 CIF Buyer指定の港 支払時期 BuyerはSeller指定日までに商品価格の50%をTTで振込        出港後、SellerからBuyerへB/LコピーをFAX。        出港後2-3週間以内(=仕向港到着前)に残金をTTで振込        Sellerは残金入金確認後、BuyerへオリジナルB/Lを送付 B/L     ConsigneeにBuyer名、NotifyPartyにsame as consignee 過去のQ&Aをみますと、貨物の引渡しについて「buyerがB/L上のconsigneeであれば、B/Lなしで渡す」 との回答がありました。 これまでは、Buyer=海外パートナーでしたので、Consignee=Buyerでも特に問題はありませんでした。 新規の相手に上記の決済方法を行うと、残金が入金されないまま、貨物がBuyerへ引取られてしまうこともありえるので、B/Lを以下のように変えるつもりです。 B/L     Consigneeにorder of shipper、NotifyPartyにBuyer名 残金入金確認後、B/Lにわたしの裏書をして、Buyerに送ります。 残金が期日までに入金されない場合、裏書したB/Lを海外パートナーに送り、貨物の引取り&現地での販売処理をしてもらうつもりです。 裏書したB/Lを海外パートナーが持参すれば、貨物の引渡しが受けられると考えてよいでしょうか? また、前受金を違約金として受け取る点は、書類にして相手に送付しておけば問題ないでしょうか? このやり方に不備があるか、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 最適なフォワーダーを教えてください!

    今度、輸入商品(家具、雑貨など)を扱うネットショップをはじめようと考えています。 どのフォワーダーを利用するのが最適でしょうか? 仕入れは、北欧からを予定しています。ロットは、20ftコンテナが1本分くらいです。 海上輸送で輸入しようと考えています。 以前勤めていた会社では、ヨーロッパ系のフォワーダーを利用していましたが、 そこは航空便の方が主流でしたので、別のところを探しています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 民事裁判の流れについて

    民事裁判で本人訴訟する場合(立場は原告・被告側それぞれの場合) 下記について教えてください。 1...裁判の流れ・知っておきたい専門用語 を、一通り、教えていただけますか? できればセリフとか、裁判官がはじめにこう言ったら、誰がどうする、 反論する際は、どうやって発言する、など、細かく教えていただける と嬉しいです。 2...書類について 訴状→答弁書→原告準備書面 書類のこの後の流れはどうなりますか? 陳述書という書類は、本人が用意して答弁するための書類で、提出は不要のものですか? 例えば、口頭弁論が週明けで、ぎりぎり原告の準備書面が休日前に届く 場合など、準備期間が短いので、被告の準備書面はまだ用意できなくてもいいのでしょうか?  対する準備書面は提出できなくとも、当日、その答弁に対し口頭で反論しなければなりませんか? よろしくご指導、お願いいたします。

  • 学校会計の計算書類(財務諸表)について

    今年の4月から私立大学の経理課に配属された新社会人です。 ですが、今まで数字を扱ったことがなく、簿記の知識も全くありません。 先日、月次の仕事で「資金収支計算書、消費収支計算書、貸借対照表」を作ったのですが、まだまだ数字の流れだとか、これらの書類の意味、関連性が全くつかめていません。 簿記のテキストや様々なサイトを見たのですが、専門用語の意味が分からず、いまいち内容が理解できてません。 そこで、できれば初心者にも分かりやすいように、これら3つの計算書類の意味や関連性を教えて欲しいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう