• ベストアンサー

商品マスタ登録不要で弥生販売のような事が出来ないものでしょうか?

当方、8人程度の小規模な印刷屋を営んでおります。 只今、手書き伝票で全ての業務を行ってるのですが、近々、コンピュータで管理出来ればと思っております。 しかし、色々調べたのですが、全て商品マスタの登録をしてからが前提のソフトばかりで、当社のような、同じ様な伝票でも、デザイン等、クライアントによって商品の値段が違い、さらに仕様変更が頻繁に発生するので、値段も頻繁に変わっています。 手書き伝票と同じように、商品マスタを登録することなく、直接書き込めるようなソフトは無いのでしょうか? 又、同じような形態で商品マスタの登録が困難な業種の方たちはどのようなソフトを使っているのでしょうか? 価格的に、数百万円するようなソフトは、大分考えないと厳しいです。(>_<) でも、これさえあれば!と言うのがあれば、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

このシリーズ。

参考URL:
http://www.miroku-unisoft.co.jp/products/hanbai/index.html
miki56384
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 体験版がありましたので、使用してみて合えば 購入を考えたいです。ありがとうございました。 コピペですいません(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nyoro-na
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.5

パッケージソフトでフリーフォームの作成機能を持っている物をを使用しては如何でしょうか? それであれば有る程度、得意先指定伝票フォームに合わせて印刷が可能になります。 また、罫線等にも対応しているので専用伝票を購入せずにコピー用紙を使用して納品書・請求書の発行も可能です。 運用に関しては皆さんが記入しているように、商品コードを1つ登録して商品名をワープロ打ちする事が可能です。 ただし、品名欄の文字数に制限がありますので注意して下さい。 専用伝票にこだわらないのであれば5万以下の販売管理ソフトでも十分使用できると思います。 安価のソフトは逆にメーカー指定伝票を購入する必要になりますのでランニングコストも考えた方が良いでしょう。 主要パッケージメーカーに電話をすると、販売店を紹介してもらえたり、デモにきてくれたりしますのでうまく活用して検討してみて下さい。 また、ソフトメーカーが近所にあるのであれば、デモを見に行って相談されるのも良いでしょう。 パッケージソフトはOSが代わってもバージョンアップが可能であったり、データコンバートができますので長期にわたって考えると安価であると言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.4

No2です。 商品マスターの設定を空欄設定するのは基本ですが、ソフトによっては、伝票作成画面から任意の商品名や数字を入力出来ないものがありますので注意が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pesubiri
  • ベストアンサー率44% (39/87)
回答No.3

商品マスタを1つだけ登録し、それを汎用的に利用しては、如何でしょうか?(現にそのように利用しております。) 商品マスタといっても単に販売する商品の区別に利用するだけですので、初期項目設定をしていない商品マスタを用意し、全てこの商品マスタで伝票発行すればよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.2

お気持ちよく解ります。私もそうでした。 私の場合はMacですので豊富にソフトが無く偶然これは良いなと思ったソフトが質問者さんと同じ希望の事が出来ましたのでそれを使っています。 WIN用もあります。ただし私のはハイクラスの物ですので30万しましたが、このシリーズの安い物がありますが、それでご希望の事ができるかどうかは調べて下さい。(電話で聞いた方が早いです) WINなら案外、他の廉価ソフト(5万以下)も出来るような気もしますが・・私のもそれを売り物にしていた訳では無く、聞いて始めて出来ると解ったぐらいでした。そして問題なく出来ています。 まず下記ができるかどうかをソフト会社に確認します。 1、任意の商品番号を設定してその単価設定等は0で、商品名は空欄で登録出来るか。 2、納品書作成画面で、前記の商品番号を入力して呼び出し、  「その画面から直接、任意の商品名や単価を入力出来るか」です。 これが出来れば良い訳ですからね。しつこいようですが私のは出来ます。 安いソフトは「顧客別単価設定」ですが、良い物は「顧客別商品別単価設定」とうたっています。しかし、これでも直接入力出来ない物が結構ありますよね。私も10年前は特別にソフトを作ってもらったり金もかけましたが今は大分進歩したので特にWINならそれをうたっていないだけで結構あるように思いますが。

参考URL:
http://www.marvel.co.jp/
miki56384
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 体験版がありましたので、使用してみて合えば 購入を考えたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生販売05プロフェッショナル 商品マスターについて

    手数料を売上伝票上に表示させる場合、商品マスターに手数料を登録して、単価の欄の売上単価1に入力しておけば、伝票上で表示ができるのでしょうか? また、登録した手数料を使った商品、または手数料毎に集計はできるのでしょうか? 手数料の使い方がよくわからなかったので質問しました。

  • マスターデータ(商品マスタ、担当者)の全項目を子テーブル(注文票テーブル)に登録するよい方法は?

    商品マスタ、担当者マスタがあります。 商品マスタの項目はたとえば次のようなものです。 product_id(主キー),size,color,price,.... 担当者マスタの項目はたとえば次のようなものです。 salesman_id(主キー),local_area,global_area,.... 注文票を登録するときに、注文票テーブルに商品(product)と担当者(salesman)を記録します。 このときに、product_id,とsalesman_id(主キー)を記録しますが、 注文票には、マスターの主キー以外のすべてのfieldも登録したいです。なぜなら、sizeやcolor、担当エリア(local_area,global_area)はしょっちゅう変わるからです。こんなことは、よくあることだと思いますが、、 たとえば、商品マスタのスペックがsize,color以外にも大量にある場合、注文された商品や担当者のIDを指定したときに、そのIDに加えてそれに付随するすべてのfieldのデータを注文票テーブルに登録(insert)するためのうまいMySQL構文なり、うまいPHPのプログラムの手法が知りたいです。よろしくお願いします。 一つ上の親テーブルならまだ何とかなりそうですが、2,3つ上の親テーブルのfieldをとってきて、注文票に登録するような方法は、さらに難しくて、こまってます。

  • 弥生会計ソフトでの伝票入力について

     弥生会計ソフトの初心者です。  私は、自営業なのですが、現在まで従業員が経費を使用したときには、手書きの出金伝票を作成し、その出金伝票の裏面に領収書を添付して、それを綴って保管していたのですが、弥生会計ソフトの場合、    1 今までのように手書きの出金伝票の裏面に領収書等を添付し    て保管し、さらに重複して同じ内容を弥生会計の伝票入力する    という形でもよいのでしょうか?      その場合、手書きの伝票番号を、弥生会計で入力する伝票の    摘要欄に記載しておくということでよいのでしょうか?    2 また、弥生会計ソフトの伝票入力では、仕訳日記帳に自動転    記されるのですが、青色申告の際、同ソフトで入力した入金伝    票、出金伝票、振替伝票(決算整理仕分けなどの内容も含む)     は、全て印字して提出しなければならないのでしょうか?      保管している手書きの伝票以外の伝票は、全て印字し提出し    なければならないのでしょうか?      それとも、仕訳日記帳のみ印字でもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この商品はどういう事?

    ヤフオクでアドビのIllustratorというソフトを検索したんですが、「IllustratorCS4のシリアルナンバーとインストールマニュアル」という出品物を幾つか見付けました。●ライセンス認証(アクティベーション)して全ての機能を日本語でお使い頂けます●アップデートして常に最新の状態でお使い頂けます●ユーザー登録可能…と書いてありました。ソフトを持ってない人は体験版をお使い下さいとの事ですが、この商品はどのような商品なんでしょうか?ダウンロードした体験版ソフトは普通期限付きですが、この商品を落札したら体験版ソフトを永久的に使えるって事なのですか?

  • ACCESS2003を使って請求・納品伝票を作っています

    ACCESSの素人です。 本を見ながらこのたびACCESS2003で請求・納品伝票を作っているのですが、クリエで行き詰っています。。 どんな請求・納品伝票を作ろうとしているかご説明します。 現在手書きで使っている伝票(請求書控え、請求書、納品書、納品書控えの4種類を手書き複写式)そのもののフォームをワードで打ち直してワード文章にしてあります。 その原稿にACCESSで打ち込んだデータをはめたいと思っています。 フォームは手書きをする要領(点数計、小計合計、正味合計などは自動で計算できるようにしたいと思っています)で画面上確認しながら打てるようにしたいと思っています。 現段階ではテーブルをようやく作ることができました。 商品マスター、受注明細マスター、伝票情報マスターを作りました。 内容は商品マスターは商品の名称と価格を入れています。 受注明細マスターは受注明細ID、受注ID、顧客ID、数量、割引 伝票情報マスターは顧客ID、受注ID、あとは請求先の送付先や宛名などです。 これらをどういうクリエでつないだらいいのかわかりません。。 そのためここで今本とにらみ合いをしていますが、どうしても打開策が見つかりません。。 どうかご教授くださいますようお願いいたします。。

  • 在庫商品管理ソフト

    現在店舗にて、商品を預かって委託販売しています。委託時に伝票をおこし、品番をつけ品数によって枝番をつけています。それを見てタグを手書きして委託品につけ、売れたらタグの品番を見て、伝票のファイルから品番該当の伝票を探し、売れた枝番をチェックしています。売れ残っている委託品を精算時に返却しないといけないので、残っているものを把握しないといけません。 同様の店を新しく出店しますが、この作業をシステム化するにはどうしたらいいでしょうか?というバク然過ぎる質問です。 エクセルしか使っていませんが、なにかソフトがあれば教えてください。

  • 【SQL】登録されているかを比較したい

    SQL初心者で仕事でSQL文を考えています。 どのようにすればいいのかよくわからないので教えてください。 現在、商品マスタと価格テーブルがあります。 (商品マスタ) 商品コード 商品名  0001    商品A  0002    商品B  0003    商品C  0004    商品D (価格テーブル)  商品コード 価格  登録日   0001    100円  11/1   0001    110円  11/2 0002 200円 11/1 0002 190円 11/2 0001 105円 11/3 それぞれの商品(商品コード)には毎日価格を登録するようになっています。 今日が11/3である場合、商品コード=0001、商品Aは登録がされていますが その他の商品は登録されていない状況です。 碌このような状況で「今日の価格は全商品登録されているか」 ということをSQLでチェックすることはできるのでしょうか。 2回のSQLに分けて個数を比較するが普通ですか。 たとえば、 (1)select count from 商品マスタ (2)select count from 価格 where sysdate = 登録日 (1)-(2)が0でないのですべて登録できていないと判断する。 複雑すぎてよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • やりやすい販売管理とは・・・

    やりやすい販売管理の仕方を提案していただけたらと思い、質問しました。 現在、販売管理は市販されているパソコンソフトで管理しています。 零細企業なので十分なのですが、二つの業種をしていますので混乱しています。 いろいろな商品をあつかっているというだけなら、商品をたくさん入力すれば よいのでしょうが、業種が違うと締め日や入金形態などの事情が違うため、 混乱してしまうのです。 今のところはソフトを部門で分けることなく、一緒に入力していますが、 例えば電気工事の業務と介護用品の仕入販売をしている場合は、お客さまも 全然違うし、締め日も違います。このような場合、ソフトを工夫するなり、 変えるなりして一緒に入力できるような方法を取った方がいいのか、それとも 部門別ということで同じソフトを使うとしても、電気工事はこれで介護は これというように分ける方がいいのでしょうか?その時に税務上で何か問題が あるのでしょうか?わかりにくい質問で申し訳ありませんが、わかりやすい管理の 仕方を教えてください。お願いします。

  • 弥生会計 帳簿保存

    いつもお世話になっています。 前期(2006.10~2007.9月期)より弥生会計ソフトを使用して経理を行なっています。 以前は、手書き伝票、総勘定元帳などでした。 (もちろん保存してありますが) そこで、全ての帳簿を紙に印刷して保存しないといけないのでしょうか? どれを印刷すればよいのでしょうか? 前々期までは日々の伝票(入出金、振替)と総勘定元帳だったような気がするのですが…。(領収書、請求書等は別に保存) 電子帳簿は最初からでないとダメなんですよね? 弊社のように途中からPCによる保存を行なうのは無理ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弥生販売の商品登録について

    自営業を営んでいます。弥生販売08を導入使用としていますが、商品の登録は、1つ1つ入力しないとできませんか?かなりの商品数なのですが、エクセルから移動などは出来ないのでしょうか?

部品交換は可能ですか?
このQ&Aのポイント
  • MFC-J730DWNの用紙ストッパーのフラップの爪が破損して使えません。ストッパー自体の爪も少し欠けています。この部分だけお送りいただけますか?
  • お使いの環境はWindowsです。接続方法は記載されておりません。
回答を見る