• 締切済み

出産手当金について質問です。

以前の質問で出産手当金の申請方法について勉強させて頂きました。我が家も申請を行う予定でございますが、1点疑問に思うことがございます。 現在、旦那の扶養に入っておりますが、出産手当金を申請するともらえる額によっては扶養控除ならびに健康保険からはずれる場合があるのでしょうか? ちなみに平成16年3月に退社・6月に出産でした。1~3月までの収入はございましたが、4月から旦那の扶養ならびに健康保険に入っております。 よくわからないので、どなたか教えて下さい。それとも社会保険庁へ連絡したほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

#2です。 >平成16年3月に会社を退社しました。その時の所得に出産手当金をたしたものが130万以下なのか、現在は平成17年にはいっておりますので、出産手当金のみが平成17年度所得になるのか不明です。ちなみに出産は平成16年6月です。 社会保険における扶養認定基準の130万円未満については、この収入が12ヶ月間続いた場合を予測して算出し、その金額が130万円を超えるようであれば扶養から外れることとなります。 つまり、1~12月の1年間ではなくて、12ヶ月間なんです。 そして、社会保険の出産手当金については、出産日もしくは出産予定日を含め42日前より、出産日後56日が「法定給付期間」となりますので、出産手当金の受給日額が3,612円以上の場合は、この法定給付期間については、扶養から外れなければならないと言うのが一般的な解釈です。(けっして受給した日を対象となるわけではなく、給付されている期間が対象となります。) 例えば極端な例を挙げると、1ヶ月30万円の給料をもらい、4ヶ月続けて働いたとします。合計金額では120万円ですが、この働いていた間と言うのは「扶養」であるかと言うとそうではありません。 社会保険における「扶養」については、被保険者(本人)の収入により生計が成り立っている者のことを指しますので、自分で生活をできる場合は扶養であるとはいえません。 社会保険の場合は、その基準が年収130万円であることとされていますので、日額3,612円以上の収入がある場合は、扶養から外れなければなりません。 以上のとおり、社会保険の扶養についてご説明いたしましたが、このあたりも保険者によってけっこう偏った解釈があるのも事実です。とくに、出産手当金の場合は健康保険の扶養認定基準の「収入」とするかどうかについて、保険者によってその解釈が極端に異なっています。

mama01
質問者

お礼

ありがとうございました。早速、申請をしてみたいと思います。今後も機会がございましたら、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

>平成16年3月に会社を退社しました。その時の所得に出産手当金をたしたものが130万以下なのか、現在は平成17年にはいっておりますので、出産手当金のみが平成17年度所得になるのか不明です。ちなみに出産は平成16年6月です。  所得の計算は、年度ではなく、暦年(1月~12月)で計算しますから、16年に手当てを貰われたのでしたら、16年の所得になりますね。

mama01
質問者

お礼

ありがとうございました。早速、申請をしてみたいと思います。今後も機会がございましたら、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

出産手当金は非課税収入です。 そのため、税務上の扶養控除における「収入」として考えなくても良いですよ。 ただし、健康保険の扶養としては「収入」とされます。 出産手当金の受給日額が3,612円未満である場合は、健康保険は扶養のままでよいのですが、超えてしまっていると出産手当金の受給期間は扶養から外れなければなりません。 これは、社会保険の扶養認定基準が、年間130万円未満であることとされていますので、130万円÷12ヶ月÷30日=3,611.11となるためです。 ただし、加入されている健康保険制度により、扶養の認定基準が異なっていたりしますので、直接健康保険の保険者(保険証に記載されています。)にお問い合わせください。 (社会保険事務所でも、都道府県ごとに解釈が異なったりしますので)

mama01
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。大変に勉強になりました。大変申し訳ございませんがもう一つ教えて頂けないでしょうか?社会保険の扶養認定基準が、年間130万円未満はわかるのですが、平成16年3月に会社を退社しました。その時の所得に出産手当金をたしたものが130万以下なのか、現在は平成17年にはいっておりますので、出産手当金のみが平成17年度所得になるのか不明です。ちなみに出産は平成16年6月です。何度も申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  出産手当金は非課税ですから、課税所得に加える必要はありません。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/teatekin.htm#label7

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/teatekin.htm#label7
mama01
質問者

お礼

早々のご連絡ありがとうございます。それにしてもわからないことばかりでいつも皆様の回答を見てはとても勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産手当金について

    「出産にかかわる手当て等について」というタイトルで質問させていただいた者です。 新たな疑問が出てきたので、タイトル別で質問させていただきます。 私の現状を詳しく書きますと、 (1)丸7年勤めていた会社で社会保険をかけていて、7月10日で退社。12月まで任意継続をかけていました。 (2)夫は6月に就職し、社会保険をかけています。2月中に夫の扶養に入ります。 (3)出産予定日は3月25日です。 4月から出産手当金の法改正がありますが、出産が4月にずれ込んだ時は支給されるのでしょうか? 又、ほかのサイトでは出産手当金を受給しない旨の証明を提出しないと扶養申請は通らないと書かれてありました。 私の平成18年度の所得は約156万円です。7月に退職してからは無職で国民年金も免除になっています。2月中に夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、入れないのでしょうか?

  • 出産手当金・出産一時金

    来月3月に退職します。 6月に出産します。 4月から保険がなくなります。 旦那さんの保険(国民健康保険)の扶養になると出産手当金・出産一時金・雇用保険がもらえないと聞きました (収入があるとみなされ) 国民健康保険に1人で加入するか 任意を継続するかと言われました どちらが良いのでしょ?? 参考意見お願いします

  • 出産手当金について

    予定日が10月23日で、7月いっぱいには会社を休業し、育児休業後復帰する予定なのですが、万が一復帰できず、退社してしまった場合、出産手当金や育児休業手当て、社会保険と厚生年金の免除分(休業中に免除してもらった分)全て返さなければいけないのでしょうか? 又、休業でなく退社した場合夫の保険の扶養になるので、国民健康保険(夫は去年の9月まで会社の社会保険に加入しており、退社後10月から国民健康保険に加入したので加入してから1年未満です)です。出産手当金のもらえる額はどの位になるのでしょうか?

  • 扶養に入れない期間&出産手当付加金などについて

    こんにちは。 国民年金(厚生年金?)や健康保険の扶養から外れなくてはいけない期間や出産手当付加金などのことについて質問があります。 以下のような場合どうなるのでしょうか? 当方、前年秋に退職しました。 1.現在失業保険を受給していてその期間が2月末くらいまでだと最終振込みが3月になると思います。その際、受給期間的には2月中に終わるのですが振込み(受け取り)が3月となると3月から年金や保険を旦那の扶養に入るということは無理で4月からということになるのでしょうか? 2.今後健康保険を任意継続をして出産手当金をもらう場合、産後56日目以降から申請が出せるようですが申請後から手当金の振込みが終わる期間が旦那の扶養に入れないという考えでいいのでしょうか?申請は2年までさかのぼれるらしいのですが、例えば出産1年後に申請した場合は申請時から98日間に含まれる月が旦那の扶養に入れなくなるのか、振込み(受け取り)のある月がその対象になるのかが良く分かりません、、、 3.組合によって違うと思うので一般的な話や他組合の例でいいのですが、出産手当付加金も任意継続中でも社員同様に付くと聞いたのですが、出産後56日目までが被保険者なら出産手当付加金まで付くということなのでしょうか?それとも出産時までが被保険者であれば産前産後98日分全て出産手当付加金が出るということなのか、それとも出産手当金+付加金を申請してその振込みが終わるまで被保険者でないと付加金は付かないのでしょうか? 失業保険給付が終わる今、旦那の扶養に入るか健康保険のみこのまま任意継続を続けるか迷っています。 長くなってすみませんが詳しい方ご回答よろしくおねがいします!

  • 出産一時金と手当金は収入とみなされるか?

    来年の4月に出産予定です。 現在,仕事をしていますが,年内で退職し,平成18年から主人の扶養に入りたいと考えています。 そこで,労働による収入はなくなりますし,雇用保険にも入っていますが,失業保険も出産のために延長を申し出るので,失業保険としての収入も無い予定です。ただ,出産一時金と手当金は申請するのですが,これらは収入としてみなされるものでしょうか? みなされるとしても,扶養には入れる範囲だと思いますが,どちらなのか教えてください。

  • 就業中の妊婦が出産手当金が貰える条件について

    7月に出産予定の妊婦です。 只今就業中で、産休中に退職予定です。(産前42日目以降or産後56日目かでまだ迷っています) 出産手当金について調べていたら「扶養に入ってる人は就業中でも手当はもらえない」と書かれていました。 実は旦那が「今年(26年度)は君の収入は103万円以内だろうから『26年分給与所得者の扶養控除等(移動)申告書』の控除対象配偶者に君の名前を書いておいたよ」 と会社に扶養控除申告書を提出したそうなのです。 私はしかしまだ自分の勤め先の会社のほうで健康保険に加入しています。 貰える条件の扶養というのが「扶養控除申告書」の場合の扶養なのか、(旦那の?)健康保険の被扶養のことなのか、このあたりの区別が分かりません… このままだと出産手当金は受給できないのでしょうか? 旦那の会社に連絡して控除対象配偶者から即座に抜いてもらった方がいいのでしょうか? ※参考までに (1)私の月給は平均13万円 (2)雇用保険、社会保険(健康保険、厚生年金)に加入済みで、勤務継続3年以上 (3)産後も、産休中はそのまま自分の勤務先の健康保険に加入し、産休ギリギリで退職して旦那さんの健康保険に入れれば入ろうと思っています。

  • 退職後の出産手当金

    昨年3月に退社し8月に出産しました。諸々の手続きが遅れ、ようやく出産手当金の申請をし私の勤めていた会社から支給の通知がきました。 支給される間は主人の扶養から外れる…と聞きますが 支給期間・平成16年6月22日~9月27日となっていて、支払日は平成17年3月29日です。 この場合、いつが扶養から外れなくてはならないのでしょうか?ちなみに支給額は日額3,612円を超えています。 同じような質問が過去にあったら申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 出産手当金をもらうには??

    同じような質問になるかもしれませんが教えてください。 現在、妊娠7ヶ月です。7月1日付けで今の会社を退職することになっています。ちなみに被保険者期間は昨年の8月27日からなので1年経過していません。 出産予定は10月上旬ですので任意継続をしようと思い、社会保険事務所に問い合わせたところ、「出産手当金をもらうために任意継続する場合は継続できる期間(2年間)任意継続を続けなければならない」というようなことを言われました。現在健康保険料と厚生年金保険料で約15000円くらい控除されています。単純に倍額になるとして2年間払い続けるとすると出産手当金をもらうよりかなり高額になると思います。今年の現時点での収入は103万円以下なので、出産手当金をあきらめて、主人の扶養に入り主人のほうから一時金を申請するのが得策なのでしょうか? 知識もなくすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 出産一時金?出産手当?

    すみません、、、いろいろ無知なので教えてください。 1・出産一時金(38万)と出産手当って何が違うのですか? 2・11月に出産予定なのですが、出産一時金って保険を変えるとでないとかあるんですか?(いろいろなレスをみて分からなくなってしまいました…) ちなみに、3月31日まで自分の保険に入っており、その後、国民健康保険(か、任意継続)に切り替えて、3ヵ月後には旦那の扶養に入ろうと思っています。 出産時には旦那の扶養になっていると思います。 このときって、旦那さんの健康保険のほうから出産一時金ってでるんですよね? でないなら任意継続をつづけたほうがいいのでしょうか? 本当に無知でごめんなさい!ご回答よろしくお願いします!

  • 出産手当金

    手当金について何点か分からない事があるので、ご存知の方、教えてください。派遣で働いていますが、このままいくと出産手当金が受け取れます。手当金の算出方法を知りたいです。それと、手当金は収入なり、旦那の扶養に入れないので、今の保険を任意継続で続けるか国保に加入するかで迷っています。どちらに加入しても、手当金の額は変わらないのでしょうか?私が保険に加入しても、旦那の方から一時金は受け取れますか?手当金や一時金を受け取っても翌年の扶養に入るのに影響はないでしょうか。あと、厚生年金のみ旦那の扶養扱い(免除?)にはならないのでしょうか。初めてのことなので、他にもこういった手続きが必要など教えていただければ幸いです。質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう