相続時清算課税制度について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 相続時清算課税制度について教えてください
  • 平成16年に自宅を建設し、相続税清算課税制度を申告する予定です。
  • 贈与の意思を互いに確認したのは平成16年なので、16年度の贈与として申告する予定ですが問題ないでしょうか?また、契約書を作成したほうがよいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

相続時清算課税制度について教えてください

平成16年に自宅を建設して、相続税清算課税制度を申告する予定のものです。 平成15年に工事代金の一部を親が支払っていました。この時点ではまだ贈与する意思は互いになかったのですが、平成16年に自宅が竣工して所有権登記をする段階になって将来のことを考えて、子である私の100%名義にすることになりました。 この場合、実際に親が資金を業者に支払ったのは平成15年ですが、贈与の意思を互いに確認したのは平成16年なので、16年度の贈与として申告する予定ですが問題ないでしょうか?また、平成16年での贈与契約書や平成15年の金銭については立替金であったことを証明する契約書?を作成したほうがよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#17706
noname#17706

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>平成16年に借入金の債務を免除してもらい、それを相続税清算課税制度で申告することは問題ないでしょうか? ですからこれは税理士とどう扱うか相談して下さい。正攻法でたずねれば認められないという回答を得たことがあるので、話は簡単ではありません。 間違いなく借り入れであり、借り入れ当時には贈与の意志がなかったということを証明できれば別ですが、「贈与の意志がなかった」ことをどうやって証明しますか? それが問題なのです。 何か客観的な書類(当事者間で作成しただけのものは客観性がないから意味はない)な書類でそれを証明出きるかどうかという話になります。 既に本日が贈与の申告の期限ですから、とにかく税理士にご相談下さい。 まあ個人的に考えるには、相続時清算課税制度で申告は行うのだから、贈与年が一年ずれたくらいでは問題ないのではとも思うのですが(特段にメリットのある話ではないから細かく調べるとも思えないのですが)、、、、こればかりは税務署の解釈に従うしかないので、、、、私には判断しかねます。

noname#17706
質問者

お礼

mickjey2さん、再投稿ありがとうございます。 アドバイス参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#11476
noname#11476
回答No.1

実際に親が資金を業者に支払ったのは平成15年ですが、贈与の意思を互いに確認したのは平成16年なので、 >16年度の贈与として申告する予定ですが問題ないでしょうか? 公には認めてくれません。 >平成16年での贈与契約書や平成15年の金銭については立替金であったことを証明する契約書?を作成 やってもだめでしょう。 一度平成16年に返却して、改めて贈与として受け取ればOKですが。 どこまで税務署が厳しく見るのかは、、、、微妙な話ですから税理士にお聞き下さい。 基本はだめで、税務署に確認してもだめといわれる公算が高いです(私が確認したときにはそういわれました)。 事前に税務署に確認していれば。。。。

noname#17706
質問者

補足

そうですか・・・ 平成15年度の資金は金銭消費貸借契約書を作成して、当初は親からの借入金だったが、平成16年に借入金の債務を免除してもらい、それを相続税清算課税制度で申告することは問題ないでしょうか?

関連するQ&A

  • 相続時清算課税制度について

    父には土地があり、税金等払えなくなったので贈与してもらい ました。 父より相続時清算課税制度の限度額(土地の半分)まで生前贈与 で贈与してもらい、土地のもう半分を譲渡しました。 このときに譲渡契約書を弁護士に作成してもらいました。 登記原因には贈与となっています。 この場合、贈与契約書は必要ないのでしょうか。 又、譲渡契約書を作成しているのになぜ、登記原因が贈与なのでしょうか。

  • 相続時清算課税について

    先日、税務署で確定申告を実施して来ました。 そこで、タイトルに関連した不明点があるので、教えてください。 (前提) 昨年の2月、住宅購入のため、実父より500万円の贈与を受けました。 (質問) 贈与税の申告にあたり、相続時清算課税制度を利用しました。これには、 (1)相続時清算課税制度(2500万まで贈与税が非課税になる)と(2)住宅取得等資金の(1)の特例(1000万)があると思います。 本日の申告で(時間もなくちゃんと確認できず結果的に)(1)の枠を使用して、贈与の申告をしています(していると思われます)(下記*1中様式の課税価格の計算(17)が0円で申告)。 *1申告用紙:平成20年贈与税の申告(相続時清算課税の計算明細書) 今思えば、住宅取得に限定されている(2)の枠を使用して申告するのが妥当だったのでは?と思うのですが、ここで質問です。 Q1 上記の申告のデメリットは何か?  (1)での申告上限が2000万になってしまうのみ?   #今後贈与の予定がない場合、まったく問題にならない? Q2 Q1の内容次第で、申告を修正することは可能か? Q3 申告用紙に関する質問で、下記のチェックは妥当か?  申告用紙:平成20年贈与税の申告(相続時清算課税の計算明細書)*1  チェック箇所:様式最上部の”レ”印チェック箇所で下記を選択   ”租税特別措置法第70条の3の2第1項(住宅資金特別控除の特例)  →”租税特別措置法第70条の3の第1項(相続時清算課税選択の特例)”が正しいのではないかと・・・、この場合、書類上で矛盾していることになりますが。。。 すでに申告してしまっているので今更感もあるのですが、気になってしまったので、この方面に詳しい方、よろしくお願いします。 #余談ですが、税務署に教えてもらいに行っても、聞く人聞く人で言うことが違い・・・、とても困惑しました。 #特に書類の原本、写しは人によってまちまちで・・・、困ります。

  • 相続時清算課税制度の申請に必要な書類

    親の資金援助を受けて家を建てました。贈与税の申告に相続時清算課税制度の適用を受けたいと思うのですが、準備する書類は以下のとおりでよろしいのでしょうか? ○提出する書類 「贈与税の申告書」 「相続時清算課税の計画明細書」 「相続時清算課税選択届出書」 「相続時清算課税に係る財産を贈与した旨の確認書」 ○添付する書類 「戸籍謄本」 「親の住民票」 「建物の登記簿謄本」 「給与所得の源泉徴収票」 また、書類の記載例が書いてあるサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続時清算課税制度について

    相続時清算課税制度のことで教えてください。 住宅を取得するにあたり、親から7000万円の援助を受けて時価7000万円の土地を購入し、建物は自分で購入することになりました。現金で7000万円の贈与となると相続時清算課税制度の住宅取得時非課税枠の3500万円を利用すれば残りの3500万円×20%=700万円の贈与税を支払うことになります。でも実際のところ土地の評価額は3500万円程度なので、はじめに親が土地を購入してその後にすぐ子供に相続時清算課税制度を利用して贈与してしまえば相続税は払わなくてよいことになります。  つまりはじめに親が土地を購入してその後に子供に贈与というほうが税金面で得という事でしょうか。  不動産取得税や登記の費用を二重に支払うということを考慮しても、はじめに親から現金を贈与されて土地を購入するよりも、お得のような気がします。  一見うまい話のような気がするのですが後々問題になることはあるでしょうか。

  • 素朴な疑問(相続時清算課税制度)

    久しぶりにまた質問側に回ってみました。(こちらにもかなり専門家がおりますので^^;) 相続時清算課税制度は一度選択すると以後暦年贈与の対象にならない、すなわち年110万円非課税枠のある暦年贈与は使えないということになっているようです。つまりすべての贈与は申告しなければならないと。 で疑問は果たしてどこまで厳密に考えるのでしょう? たとえば極端な話「親父、いまタバコが切れているから一本くれ」も厳密に言うと贈与ですよね? (まさか税務署は届けろとは言わないと思いますが) 暦年課税の場合は年110万円の非課税枠がありますので上記のような話は当然その枠内だから日常生活のやり取りは関係ありませんでしたが、、、 たとえば親と子供の間で相続時清算課税制度を選択したとする。 すると、親はその子供の子供、つまり孫にお年玉とか小遣いを上げたとする。 でもその孫が小さい場合は親である子供が管理しますまで、実質子供が親から贈与を受けたともいえます。 で、その基準というのはどこまでを考えるのでしょう?人により金銭的な重さも違います。1万円をすごく大きなお金と考えるひともいれば、日常生活でのちょっとしたやり取りに過ぎないと考えるひともいますので、常識的な範囲といってもかなりひとによって差がありそうですし。 それとも暦年課税の非課税枠110万円程度が目安になるのでしょうか?これを超えるようであれば全額申告するとか。(まさかね)

  • 相続時清算課税制度について

    相続時清算課税制度についてですが、例えば私が親から2000万円のお金をもらうとします。それは住宅購入に使うと、もらった時点では贈与税がかからないんですよね?親が亡くなって、初めて税金がかかるんですよね? それは、相続税なのでしょうか?贈与税なのでしょうか? 無知な私なので、すみませんが回答お願いします。

  • 相続時清算課税制度について

    相続時清算課税制度について教えていただきたいのですが、 この制度は 「贈与者(親)が65歳以上  受贈者が20歳以上の子である推定相続人」となっています。 これは両方満たさなくてはならないのでしょうか? 私の親は60歳なので、この制度は無理でしょうか?

  • 相続時精算課税制度について

    平成16年に親からの贈与で住宅の新築工事に 着手しました。 完成は平成17年3月末予定です。 この場合、確定申告期限が過ぎているので 「相続時精算課税制度」は適用されないのでしょうか。 教えて下さい。

  • 相続時清算課税を選んだら・・・?

    来春竣工のマンションを購入しましたが、夫の両親が1000万資金援助してくれることになりました。贈与税の特例は年内までなので、相続時清算課税を選ぼうと思っています。この場合、贈与時には2500万までは無税だけど、相続時に課税対象に入るということですよね? また、夫には姉がいるので、相続税の基礎控除は8000万でよいのでしょうか? そして相続財産が贈与分1000万を足しても、基礎控除8000万を超えなければ課税されないということでしょうか? (つまり、贈与時も相続時も税金を払わなくて良い?) 調べてみて、自分で計算などもしてみたのですが、この解釈で合っているのか不安なので、どなたか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 相続時清算課税の申告の書類について

    相続時清算課税を利用して、自宅資金の贈与を受けました。 3/15までに申告をするのですが、その際の必要書類を教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう