• ベストアンサー

マニュアルという言葉の意味

このごろよくマニュアル人間とかマニュアル通りにやれといいますが,自動車などではマニュアルいうのはオートマティックに対する言葉でむしろ、自分で動かすとか個性的とかいう意味合いが濃いと思います。誰がやっても同じとか熟練した技能が必要ないというオートマティックという言葉の意味でマニュアル人間などという言葉が使われているように思うのですが,どういうことなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

既に回答されている通り、作業者が従うべき手順を示した手順書をマニュアルと言います。それに従っていさえすれば、何も考えなくても仕事が済むので、質問にあるような意味でマニュアル人間という言葉が使われているわけです。 で、話はここからで、「マニュアルは手動という意味なのに、どうして個性の働く余地がない手順書をマニュアルと呼ぶのか」ということが疑問なのではありませんか? なるほどと思ったので調べてみたところ、形容詞のmanualは「手動」という意味ですが、名詞のmanualは最初から、「聖職者が祭儀で使う祈祷書」「祭儀の手順を示したハンドブック」という意味だったようです。どちらも「手」を表す語を語源としていますが、「手で何かをする」ことと「手元に置いておく」ことの違いで現在のようにかけはなれた意味合いになったようです。

参考URL:
http://www.etymonline.com/index.php?search=manual&searchmode=none
kaitaradou
質問者

お礼

よく分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 現代英語の手=ハンドは、古英語でマンド、その元はギリシヤ語のマネです。  古代ローマ時代、司祭が宗教行事の手順を間違えないように手に持つメモをマヌアーレ。これが現代英語でのハンドブック=手に持つ本、なんだけど、元のラテン語→たぶんフランス語→英語のマニュアルに。 「マニュアル通りにやれ」って、古代ローマの語源に忠実です! ついでにトレビアだけど、ブックは「ブナの木」のことです。

kaitaradou
質問者

お礼

ご教示どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.5

英語版ですが語源辞典のURLを添付しますので、ご覧下さい。

参考URL:
http://www.etymonline.com/
kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参照させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

余談ですが「マクドナルド」などの外資系外食産業では分厚い「マニュアル」があって、 これを徹底的に教育されるそうです。 仕入れ・調理・味付け・接客・余剰品の処分等多岐にわたるようです。 これで人種も生活習慣も教育レベルも違う世界中の店舗のレベルを合わせているそうです。 逆に「マニュアル違反」は厳罰です。 よく目にする「ISO9001」認証取得という掲示をしている企業が目立ちますが、 これは「すべての仕事」をマニュアル化し、又これを定期的に改訂する仕組みを 作る事によって、製品や顧客サービスの安定性向上に役立てようとする制度です。 世の中はどんどん、マニュアル化の方向に進んでいます。 マニュアルを熟知した上で、さらに何を考えるのかが重要なのだと思います。

kaitaradou
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。マニュアル車にもマニュアルはついているわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

マニュアルというのは、取り扱い説明書、作業標準書の意味合いもあり、例えば、初心者など、その作業をやったことのない人でも、その作業書(マニュアル)をみれば誰でも間違いなく作業が完成できるものです。 逆に言うと、マニュアルどおりにしか動かない融通のきかない人のことをマニュアル人間と言うようです。

kaitaradou
質問者

お礼

ご教示有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

↓を参照ください

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=17405300&p=%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1
kaitaradou
質問者

お礼

ご教示有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マニュアル人間と反マニュアル人間、柔軟性が高く臨機応変に行動できるのはどちらですか?

    ある会社の不採算部門が、マニュアル人間と反マニュアル人間に分かれて対立しています。 反マニュアル人間(管理職を含む多数派)が「仕事が忙しくて堪らないから、従業員を増やして欲しい」と言えば、マニュアル人間(大学卒と体育会系出身者を中心とする少数派)は「従業員を増やすのは最終手段だ。仕事が忙しいのはマニュアルがなく(世間一般の)マニュアルに外れたやり方をしているからであり、まず(世間一般の)マニュアルどおりの効率的なやり方をすべきだ」と反論し、実際に「多能工の育成による臨機応変な人員配置」「生産・在庫管理のデータベース化およびパソコンと重量計を繋いだコンピュータ計測、バーコードの自動プリント」「フローチャートを利用した全職場のマニュアル化」「営業・工場・倉庫をLANで繋いだ同時管理システムの構築」などマニュアルどおりの提案を次々行ってきたが、反マニュアル人間達がそれらの提案をつぶしていくという状態が発生して、事業所内での対立が激化しています。 マニュアル人間の言い分 「僕がマニュアルを重視するのはマニュアルどおりに行動するのが効率的だからですが、本当はもっと大きな理由があります。 それは周りの人に喜んでもらいたいからです。 人間の個性は必ずしも多くの人に支持されているとは限りません。 個性は周りの人を幸せにはしません。 しかしマニュアルは多くの人の支持の上に成り立ちます。 だからマニュアルどおりに行動すれば多くの人を幸せにすることができます。 個性なんて結局自分だけのものでしかないのですよ。 だから、僕達マニュアル人間は個性なんて不要だと考えています。 当然『自分の世界』などというものはありません。 もしあるとしたら、それは『多くの人に幸せになって欲しい』ということです。 だから、自分が普段使用しているマニュアルより優れたマニュアルを見つけたら、今までのマニュアルを捨てて新しいマニュアルを実践します。 僕よりも優れた効果を出している人がいたら、すぐにでもその人のマニュアルを採用します。 個性なんかで自分の可能性に限界をつけたくはありません。 『個性』や『自分の世界』を他人に押し付けたくないし、それは迷惑なことです。変えていくのは自分自身のほうです。 僕は周りの人に幸せになって欲しいから、周りの人の笑顔を見たいから、常に自分のほうを変えていきたい。 幸い世の中には無数のマニュアルがあります。今までも、そしてこれからも貪欲にマニュアルを吸収していきます。 そして多くのマニュアルを適材適所に上手く利用して、臨機応変に行動したい。 柔軟性を維持するためにマニュアルを活用しているのです。 1番になる必要なんてどこにもありません。僕は大学入試でも入社試験でも自分が1番かどうか知りません。他の人も同じだと思います。 マニュアルどおりにやっても1番にはなれないという意見もあるようですが、元々1番になる意味がないのです。 それよりも「合格点」を取ることで、周りの人に笑顔になって欲しい。自分が一番になることよりもチームプレーの方がずっと大切だと思います。 自分が納得するなんてどうでもいことです。それよりも周りの人が幸せになってくれることの方がずっと重要です」 反マニュアル人間の言い分 「僕がマニュアルを軽視するのは、自分の世界を大切にしたいからです。 マニュアルどおりに行動することは誰にでもできます。だけど個性的になることは難しいです。 僕は自分の個性それから自分の世界を何よりも大切にしたい。 マニュアルなんかで自分の可能性に限界をつけたくない。 他人が幸せになることよりも、自分が納得することのほうがずっと重要です。 だから僕の個性に合わせて周りが変わって欲しい。変わる必要があるのは僕ではなくて周囲のほうです。 マニュアルなんてすぐに時代遅れになってしまう。 だから僕はマニュアルなんて読まない。マニュアルを読まないから柔軟な発想ができるし、臨機応変な行動ができます。 それにマニュアル通りにやることは所詮コピーです。コピーでは1番になれません。僕は1番になりたいのです。だからマニュアルは嫌いです。 長くなりましたが、マニュアル人間も、反マニュアル人間も何かの目的があるのだと思います。要点として マニュアル人間は、自分の個性や自分の世界がない(こだわらない)から他人(成功者)が作ったもの(マニュアル)を積極的に受け入れる。 反マニュアル人間は、自分の個性や自分の世界がある(こだわりが強い)から他人(成功者)が作ったもの(マニュアル)の受け入れに消極的にある。 というのが僕の認識です。 さて問題です。 柔軟性が高く、臨機応変に行動できるのは、マニュアル人間ですか?それとも反マニュアル人間ですか? 理由を添えて、回答をお願いします。

  • コケティッシュと言う言葉の意味

    コケティッシュと言う言葉の意味についての質問です。 デートしている年下の20代男性に 『貴女は一言でいうならコケティッシュ』と言われました。 そのときは笑ってましたが、コケティッシュの語源や辞典に載っている意味を改めて調べたら 自分の認識していた意味合いと異なっておりました。 (辞典では:なまめかしい、色っぽい、男性の気をそそる等) ご年配の方であれば、割と辞典のとおりに認識されていらっしゃるかと思います。 しかし最近コケティッシュと言う言葉は、かなり本来の意味から一人歩きを始めていて もしかしたら個人レベルで意味合いがかなり異なってきているのではないかと思います。 私も今回調べるまでは、コケティッシュとは、独特で個性的なことだと勘違いしてました。 独特で個性的がゆえに、結果としてなまめかしさが出ることもあると言う認識でした。 皆さんのコケティッシュと言う言葉の意味はなんですか?どういうイメージですか? 特に20代男性の皆様。ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • マニュアルとオートマチック、どっちがお勧めですか?

    普通自動車免許についてです。 今だったらマニュアルとオートマチックはどちらがお勧めですか? 以前はマニュアルじゃないと会社の車に乗れない、 格好悪いなどの意見がかなりあったと思うのですが、 今はマニュアル車が日本では少なくなるということで、 男でもオートマチックでいいと思うんです。 どちらがいいか、主観でいいので教えてください! 色んな意見が聞きたいです。 僕のデータとして、 ・運転手になる予定はない ・外国車に乗る予定もない ・海外に移住する予定もありません。 よろしくおねがいします。

  • マニュアル人間と反マニュアル人間が職場で対立。貴方はどちらを支持しますか?

    ある会社の不採算部門で従業員同士の対立が深刻化しています。 発端は労働組合の会合での1人の従業員の発言でした。 「仕事が忙しくて堪らない。従業員を増やしてくれ」 これに対して大学卒や体育会系出身者が反発をした。 「従業員を増やすことは最後の手段だとマニュアルに書いてある。まずは仕事内容の見直しや組織の見直しをすべきだ」 「だいたい、仕掛品や在庫が多すぎて売り上げにつながらない余計な仕事を増やしている。マニュアルにも仕掛品や在庫が多いことは問題だと書いてある。そこから改善すべきだ」 「エクセルは表計算ソフトだとマニュアルに書いてある。その表計算ソフトを使って在庫管理をすること自体が間違っている。マニュアルどおりデータベースソフトを使用すべきだ」 「新入社員が入ってきても、作業方法が標準化されていない現状では戸惑うばかりですぐに辞めてしまう。まずはマニュアルを作り作業の標準化を図ろう」 「パソコンを例にしても、デスクトップのアイコンはまちまちだし、ファイルの保存方法もバラバラだと、いつも使ってるパソコン以外を使うと混乱するよ。まずはマニュアルを作り、アイコンの並び方からファイルの保存方法まで統一するところから始めようよ」 しかし、これらの意見に対してはそれ以上の反発があった。 「マニュアルマニュアルとうるせーよ。マニュアル人間共。人間には個体差があるんだ。マニュアルで画一化なんてされたくない」 「マニュアルに頼っていたらいつまでたっても1番になれない。それじゃ意味がない」 「マニュアルがなければ仕事ができないのは一人前とはいえない。俺は自分のやり方に誇りがあるからマニュアルの導入なんて認めない」 「マニュアル通りに動くなんて誰でもできる。自分で考えて動くことが大事なんだ」 「マニュアルで画一化するよりも個性を生かした方が会社が良くなる」 その後も対立は深刻化しています。 マニュアルの導入を主張する従業員達(マニュアル人間)は独自に会合を開いた。 パソコンに詳しい者が中心となって、アクセスやファイルメーカーを使ったデーベーベースを完成させると、工学部の電子科出身者が中心となって計測器とパソコンを繋いだパソコン計測システムを設計。商学部出身者が中心となってトヨタ生産方式を真似た多能工育成マニュアルを作成。事務所―工場―倉庫をLANで結び、発注状況・製造状況・在庫状況をどこからでもパソコンで分かるようなシステムを提案した。 彼らは言う 「次の新入社員が入ってくるまでにマニュアル化を完成させ、働きやすい環境を整え、離職率を下げよう」 「うん、長期継続使用できるマニュアルを作ろう」 「でもQC手法に基づいて、適時マニュアルの見直しはしていこう」 一方マニュアルの導入に反対する従業員達(反マニュアル人間)も独自に会合を開いた。 「マニュアルは考える習慣を奪うだけだ」 「マニュアルに頼らず自分で考えることが大切だ」 「マニュアルなんかに頼らず、誰にも思いつかない斬新なアイデアを出したい」 「俺は自分のやり方を絶対に替えない。マニュアルなんて無視する」 「個性が大切だ。自分の個性を捨ててまでマニュアルどおりに動きたくない」 「あいつらは馬鹿だ。マニュアルがなければ働けない未熟者だ。考えることを放棄した怠け者だ。あんなマニュアル人間の言うことなんて聞くな」 どうやらマニュアル人間はマニュアル通りに行動することに誇りを持ち、反マニュアル人間はマニュアルどおりに行動しないことに誇りを持っているようです。 こうして、マニュアル人間と反マニュアル人間の間で対立が深刻化していった。 さて、貴方はマニュアル人間と反マニュアル人間のどちらを支持しますか? また対立する勢力を屈服させる良い説得方法をご存知なら教えてください。

  • マニュアル車の操作上達のコツを教えてください!

    私は今年自動車の免許を獲得して、マニュアルの軽自動車にのっています。 基本的なマニュアルの操作の仕方はマスターしていて、ほとんどエンストは油断をしなければ 起こることがないくらいです。 ですがマニュアル車の操作も基本があれば、上級の技能や応用の技能みたいなものが あるんですか? お恥ずかしい話、初心者マークを付けている段階で、もうマニュアルが楽しくて 長距離を走ったことはありませんが、全然苦ではなくて、これからもマニュアルを 乗り続けようと心に決めています。 たくさんのお答えお待ちしています。{ぺこり <(_ _)>}

  • マニュアル車の運転について

    今日初めて自動車学校の技能でマニュアル車の運転をしました 難しいと思ったのが 1、ローギアでエンジンの回転数をあげる(メーターでいう2あたりまで)ときのアクセルの踏み方 2、半クラッチ です。初心者なので全然できませんでした…。 どうかコツを教えてください。お願いします。

  • マニュアルは何がいいのですか

    自分はATの軽自動車に乗ってますが、とりあえずマニュアル車も運転出来ます。 しかしあんな面倒なものは好き好んで乗りたくありません。 マニュアルのどこがいいのですか。

  • 只今、合宿中!至急!!マニュアル免許のメリット。

    只今、合宿中!至急!!マニュアル免許のメリット。 今、自動車教習の合宿先にいます。 おとつい教習が始まったばかりです。 自動車のマニュアル車の教習を選んだのですが、少し悩んでます。 技能でクラッチ操作、ギヤチェンジなどにてこずっています。 まだ、教習が始まったばかりなので、オートマに早いうちに変更しようか どうか迷っています。 マニュアル車の教習がどんどん進んでいくので、 早く決めなければなりません。 変更するならするで、早くしないと、合宿期間も延びて 教習代も加算されてしまいます。 そこで、マニュアル車のメリットというのは何ですか。 マニュアル車のメリットがさほどなければ オートマに変えたいです。 私がマニュアルに変えたのは、仕事でメリットがある・ 仕事でマニュアル車を使うことがある、と何かに書かれていたので 選びました。 しかし、技能でてこずって、教習代が加算されるのは困ります。 よろしくお願いします。

  • 1つだけ言葉の意味を教えてください。

    引喩という言葉の意味を知りたく、辞書などで調べたのですが私の解釈が合っているか分からないので、是非みなさんの意見と違っていた場合、正しく意味を教えてください。 私は、 「有名なことわざや人の言葉をかりて、その言葉について自分の意見を添える」 私はこう解釈しています。 具体的な例を書くと「”知は力なり”(ここが、上記の有名なことわざや人の言葉をかりるにあてはまり)、と私もその通りだろうと思う(ここが自分の意見を添えるにあてはまる)」 私自身の考えが違っていいると思うので、とても分かりにくい文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • マニュアルどおり

    マニュアルどおりになるな!とかたまに見かけますが、どういうことですか? マニュアルどおりすぎるロボット人間とそうではない人の違い教えて下さい!