• ベストアンサー

大谷石の壁の補修

自分なりにサイトで調べてみましたが 答えが出ないので質問いたします 面している道路より、建物が建っている地盤が1.5mほど高くなっており、道路側には大谷石の壁があります (すみませんうまく説明できてませんか?) つまり道路側から見ると、大谷石の壁があって、その後ろに建物があって、建物に入るには階段を3,4段上がって入る、、このような感じです それで、その大谷石の壁が、35年くらいたっており 風化し始めて、ぼろぼろしてきています。 風化を止めたいのと、見た目もあって、どうにかしたいと思っているのですが 素人考えでは、モルタルなどを塗ればどうなのか?と考えておりますが、 その際に、モルタルにすることにより、水の抜けなど悪くならないか? そのために大谷石に穴など開けて、水抜きパイプなどつけたほうがいいのか そもそもモルタルを大谷石に塗れるのか(剥離しないか) もしご存知の方、または他にいいアイデアがあればご教授願いたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.3

#1です > この手の工事を相談するのはどのようなところなんでしょうかね 近所の工務店を通じて、石工、左官、コンクリート業者などを手配してもらいます。 まず改修工法について提案見積もりをもらいます。 予算をあらかじめ言ったほうがいいのか、言わないで削るほうがいいのかは そことの付き合いによります。 お友達に建設関係の会社の人がいれば紹介してもらうのがいいでしょう。 地元の工務店、施工会社を電話帳であたってみるのが早いです。 ネットでも検索可能です。 >造園屋、リフォームなど請け負っている工務店、 造園は業種が違います。リフォーム屋も内装主体だと他社にまるなげでたかくなります >エクステリア屋、 これもウッドデッキや家庭菜園のしつらえの販売の片手間にブロック塀を積むくらいですから 駄目です。 >どのようなところが、水はけや強度なども考慮して仕事をしてくれるのでしょうか 地元の小学校や区役所の改修工事をやっている年間売り上げ10億円以下の建築系 施工会社です。市役所か区役所で事情を話して出入りの業者を紹介してもらうのも もよいでしょう。 「えーと、市役所の建築指導課の方からおあたく紹介されたんですけど・・」 というと、多分手抜き工事はしないと思います(^^)

kuromei
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます 参考にしながら、話をすすめて行きたいと思います

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

>35年くらいたって たしか.1970年ごろにコンクリート石塀が崩れて通行人が死ぬという事故が多発して.1980ねんごろに法改正された(=あおりを食らって.大家石が売れなくなり廃業等)はずです。 ですから.下手な修理をしないで金を貯めて作り直したほうが早いです。

kuromei
質問者

お礼

そうなんですよね。 そのような心配も常にしております。 今回の件の壁は、土留め壁ですので、普通に建っている壁よりも費用がかさむと聞きました (具体的には見積などしてもらってはいませんが) 壁の後ろの土を押さえながら壁の交換ということだからでしょうか。 作り直しも大いに考えたいと思います。 ありがとうございました

noname#17334
noname#17334
回答No.1

>面している道路より、建物が建っている地盤が1.5mほど高くなっており、道路側には大谷石の壁があります (すみませんうまく説明できてませんか?) > つまり道路側から見ると、大谷石の壁があって、その後ろに建物があって、建物に入るには階段を3,4段上がって入る、、このような感じです 土留めのことですね。 検地石積みともいいます。 >それで、その大谷石の壁が、35年くらいたっており >風化し始めて、ぼろぼろしてきています。 大谷石は石灰岩の一種ですから、雨水などで風化します。 >風化を止めたいのと、見た目もあって、どうにかしたいと思っているのですが 一番いいのは、大谷石を崩して、コンクリートの土留めに変えることです。 もし、大谷石が厚ければ、風化の少ない面をスライスしてコンクリートに化粧で貼ることも できます。 >素人考えでは、モルタルなどを塗ればどうなのか?と考えておりますが、 よく、古い民家などでモルタルや漆喰で補修してるものもありますよね。 >その際に、モルタルにすることにより、水の抜けなど悪くならないか? 大谷石の土留めそのものは、確かにポーラス(多孔質)ですが、雨水が抜けるほどでは ありません。土留めとしては裏込めといって、石積みの裏側に玉砂利をつめて、その下の ところに小さな水抜きを作っているはずです。 補修を本格的にやるのなら、裏込め砂利を敷きなおして、水抜きを新たに設けるなどの 手立てをしたほうが安全性は増します。 家と土留めの距離にもよりますが。 >そのために大谷石に穴など開けて、水抜きパイプなどつけたほうがいいのか 水抜きだけでは駄目です。裏込めが重要 それと検地石積みの強度も問題です。何らかの補強がいるかもしれません。 >そもそもモルタルを大谷石に塗れるのか(剥離しないか) 大谷石の補修には、モルタル以外にも着色セメントなどいろいろありそうです。塗って強度が 出るわけではないので、美観と強度劣化は分けて考えてください。 >もしご存知の方、または他にいいアイデアがあればご教授願いたいです 1.5mの土留めというとまず、安全性が気になりますが。

kuromei
質問者

お礼

詳しい回答を頂きありがとうございます この手の工事を相談するのはどのようなところなんでしょうかね 造園屋、リフォームなど請け負っている工務店、エクステリア屋、どのようなところが、水はけや強度なども考慮して仕事をしてくれるのでしょうか

kuromei
質問者

補足

昨日計って見たら、壁の高さが1.5m、その後ろの地面の高さが、道路面から0.6mでした。 壁の半分くらいの高さの地盤?ということですかね

関連するQ&A

  • 大谷石の補修

    経年により大谷石の壁、階段が劣化し、ボロボロはがれてきます。 毎日の掃除が大変だし見た目コケがはえたりしてもみすぼらしいのできれいにしたいのですが、一番やすくできるのはどんな方法ですか?モルタル塗りでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大谷石の補修の仕方は?

    我が家の墓の下の囲いは大谷石です。墓にあがる2段の階段も大谷石です。 その階段の角が崩れて10cmほどの石がはがれてます。 以前同じことが反対側でも起きたため、石屋さんに補修をお願いしましたら、数万円かかり その額に驚きました。 今回、自分でやろうと思いますが、どんな接着剤をつかい、どんなことに注意すれば良いで しょうか? よろしくお願いします。

  • 大谷石の壁に鉄板を取り付けている時の補修

    大谷石の壁に小さいブリキの板を取り付けています。 古くなってきて、周囲のコンクリート(モルタルというのでしょうか?)がはがれ落ち、ぱかぱかと開くようになってしまいました。できれば鉄板に穴をあけたりせずに、手軽に補修をしたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。 その場しのぎで長くもたない方法でもいいので、お知恵をお貸し下さい。

  • 大谷石とセメントの階段作成

    駐車スペース(コンクリート擁壁)と庭との高低差が60cmほどあります。直接駐車スペースから庭に行けるように大谷石を1段、2段、3段と積んでベースを作り、その上にセメントを塗って階段を造ろうと思っていますが、大谷石とセメントって接着が悪いですよね?なにかいい方法はないでしょうか?大谷石はただで入手できるのですが、あまりきれいでなく穴が開いていたりと見栄えがよくないため、擁壁と同じコンクリート仕上げにしたいと考えています。

  • 大谷石の処分について

    建設予定地の道路側に大谷石がたくさん積まれています。 昭和初期の頃に敷き詰められたものらしく、かなり古いものだそうです。 今回家を建てるためにその大谷石を廃材屋さんに処理してもらうのですが 見積もりをとった所、約6トン分(運搬費なども含む)で150万します。 予想もしない金額で驚いてしまっているのですが この金額は妥当でしょうか?やはり仕方ない金額なのでしょうか? また、大谷石をリサイクルではないのですが活用する方法などありましたら 教えてください。 どうにかして予算を下げる方法を探しています。 よろしくお願い致します。

  • 大谷石の土留めの表面が剥離、修繕必要でしょうか。

     高さ2.5mくらいの住宅の土地ですが、20mくらいの距離に渡り大谷石で土留めをしています。その大谷石の表面が、ぽろぽろと剥離し気がつくと、境の道路下に破片が落ちている状況です。このままですと、ある日突然、大崩壊に至るのでしょうか。  修繕をする場合、業者へ頼もうと思っていますが、見積もりを依頼する前に、どんな工法があるのか前もって知っておきたく、教えて下さい。 また、同じような経験をされたことのある方もどのように対処されたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大谷石を再利用して塀を作る場合について

    こんにちは。お世話になります。 夏は蒸し暑く、冬は雪の多い新潟に住む者です。 このほど、両親と同居するため、実家から車で5分くらいの場所に新築し、実家を解体することになりました。 実家には大谷石の外塀があり、90×30×15(単位センチ)大の石柱300個程で構成されていますが、両親は、これらを再利用し、新築する家屋の周辺に高さ1.8メートルほどの外塀を作りたいと言って聞きません。 ところが、妻は防犯上問題があるし、西側の台所(間取りの関係から、この台所は敷地の西側に寄せることになりました)を使う立場から、熱がこもり風通しの悪くなる塀を作ることに大反対です(私は影ができていいような気がするのですが…)。毎日、このことで喧嘩になり、疲れました(涙)。 そこで、皆様にご相談させてください。 1 そもそも、大谷石は再利用できるのか 実家の塀は、すでに25年ほど経過していますが、それほど傷んでいる感じではありません。モルタルで接着し積み重ねただけのようですが、すべてを切り離して、再度外塀に利用することができるのでしょうか?もし、解体・運搬の経費は大まか言ってどのぐらい必要でしょうか? 2 大谷石で西側に塀を作ることになった場合、西側の台所の壁からどのぐらい離せば熱の影響がなくなるか 3 もし、再利用ができない場合、引き取ってくださる方はおられるのか 有料で引き取っていただければ、当然うれいいです… 質問タイトルから、分かりにくい内容となってしまいましたが、上記3つの項目のどの部分でもご回答いただければ幸いです。 よろしく、お願いします。

  • 大谷石の擁壁の補強について

    現在増築を検討しています。 土地西側に2m弱の大谷石の擁壁があります。この擁壁が不適格擁壁なので補強を一緒に行おうと思っています。 道路と建物と擁壁の関係は下記URLの中断の絵と同じです http://www.youheki.com/cgi-bin/youheki/siteup.cgi?category=1&page=0 この状態でベストな補強工事はどのような方法になりますでしょうか? 増築は2階を建て増しして2世帯へと考えています。 現状は1階80m2、2階40m2程の築25年木造住宅です 擁壁上部と建物の間隔は1m弱です 増築、擁壁の総費用は1500万円までと考えています。 擁壁の下部分には重機を入れることは不可能です。 理想としては下記URLの2/3程度下の 「RC擁壁工事(既存大谷石→新設RC擁壁)」と書かれている状態にしたいと思っています。(現状も写真の状態によく似ています) http://www.youheki.com/cgi-bin/youheki/siteup.cgi?category=1&page=3 よろしくお願いします。

  • 目地がない石造りの建物はどうなってるの

    ブロック塀やレンガ作りの家などは、ブロックやレンガの間に目地?がありモルタルでくっつけていますよね。 一方で、西洋の石造りの建物(モルタルが使われている時代の建物ではあるが)や明治村にある帝国ホテル、あるいは大正時代の石造りの銀行、国会議事堂などは目地がなく大きな石を積み上げているように私には見えます。 帝国ホテル以外は実物を近くでしっかり見たことがないので本当のことは分かりませんが、ブロック塀の目地よりははるかに隙間が少ないと感じます。 モルタルは使っていると思うのですが、外観からは石が積み上げてるようにしか見えないのですが、どうやって作っているのでしょうか? 外部からは見えないけど内部にモルタルが使っていて石同士がくっついてる? 石が大きく重いので、隙間が限りなく小さくなっているが隙間にモルタルがある? 写真のような建物のことを言っているのですが、この写真は大谷石は、積み上げているのではなく、タイルのような薄い石を隙間なく張り合わせている装飾の壁だと思います。

  • コンクリート階段の補修方法

    道路から門扉前までコンクリート階段が8段あります。 * 経年劣化(築20年)によるのか(3年前軽い地震もあった)、階段と次の階段の境目がひび割れ   て、雑草が生えてきている。 * 石垣(自然石で大小さまざま)。石と石の間ををコンクリで接着してあるのですが、石がずれたのか隙間がかなりある。 このひび割れを補修するには、どのような方法があるでしょうか? もし、私のような素人でも補修することが出来るのでしたら、どんな材料・機具を使うのか、その手順なども教えて頂けたら嬉しいのですが。 やはり業者に依頼すべきでしょうか? どうぞよろしくお願いします。