• 締切済み

妻の親から住宅援助1000万円の節税

妻の両親から1000万円の住宅援助の話をいただきました。私の仕事場でかなりいい条件でローンを組める金融機関があります。ただし、私名義でないとローンは組めません。私名義にする場合、妻の両親からの援助で1000万円を効率よく移動できる税金対策を教えていただけるとうれしいです。 2006年4月から2年間海外勤務をするため、今年いい物件が見つかれば中古物件を購入し、そこを賃貸にして帰国後に中古住宅を壊して新しい家を建てようと考えています。予算は中古物件3000万円、建物2000万円(帰国後)くらいで考えています。現在私名義の預金が300万円、妻(主婦)名義の預金が400万円です。もちろん、いい物件が見つからなければ帰国後に土地を探し、建物を建てる予定です。いい方法があったらアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.1

住宅取得資金の贈与については、配偶者の父母は含まれておりません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4502.htm 相続時精算課税についても、質問者様は相続人でないため同様となります。 従って、いずれにしても奥さんを不動産取得者にしなければなりませんね。 奥さんが贈与を受けて自宅の一部を共有すると言うことです。 質問者様は不動産価格から奥さんの資金を差し引いた金額を、 金融機関から借入をしたらいかがでしょうか。 住宅取得等特別控除の制度があります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1210.htm もし、私なら・・・ 奥さんに相続時精算課税を使用し、自分とは金銭消費貸借を結び、毎月キチンと 元金を返済しますが、これは税務をよく判っていないと危険かも知れません。 行動に移すときはいくつか注意点がありますので、税理士等に相談して下さい。

関連するQ&A

  • 親からの住宅資金援助、贈与税と名義持分について

    新築戸建を建築中で11月中に完成予定です。 夫の単独名義で全て取得するつもりで 土地を単独名義での登記・購入(ローンあり)をしたのですが 私の妊娠が発覚して仕事を一時的に辞めるのに伴い、 自分(妻)の両親から700万の住宅資金援助を受けました。 土地と建物の取得費用は下記のようになっています。  土地2000万(うちローン1300万・援助金500万・貯蓄から200万)  建築工事費1400万くらいになる予定(うちローン1300万・援助金もしくは貯蓄から100万) 余った援助金は諸々の手続き費用に当てるつもりです。 既にローン時に土地は夫の名義で審査・手続き済みなので 700万全ての援助金は、私の両親→夫の贈与とするつもりだったのですが まだ登記していない建物の名義は共有にできるとのことで 特例を利用して贈与税が節約できるのでは?と思っています。 実質援助金を主に使っているのは土地取得資金なのですが それでも建物の共有名義で得できるのでしょうか。 その場合、建物の名義持分比率はどうするのが良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 子供の住宅ローン援助

    私の子供(現在35歳)が5年前に住宅を取得し、住宅ローンを返済していますが、父親の方から、300万円を1回で援助するつもりですが、贈与税が心配です いい方法はありますか・・・?  住宅取得の際に土地資金(450万)は父親が援助しました 建物の名義は、息子とその妻(各50%)であり、 土地は息子名義です。  宜しくお願いします

  • 住宅土地購入について親からの援助

    先日土地を購入して、10月に決済し、来年にそこに住居を建てる予定です。土地代金が2500万円、建物を1800万円ほどで考えています。 現在の預金で1800万円ほど用意でき、両親(妻の親)が残りの資金を援助してくれるとのことなので、金融機関のローンを利用しない方向でいきたいのです。建物については、500万円の非課税枠と、1000万円の住居取得に係る相続時精算課税制度を使い、土地については相続時精算課税制度2500万円のうちの1000万円を使って援助を受けようと当初考えたのですが、両親の場合は都内に土地があるので少なく考えても、相続時に基礎控除を超えてしまうと思われます。この場合は、相続時精算課税制度を使用しないで、非課税枠分の500万円だけを援助してもらい、残りは親から借金というかたちがベストなのでしょうか?何かほかに良い方法がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 住宅資金援助と登記とローンについて

    新築中ですが、名義と住宅ローンの件で教えてください。 今のところ夫が一人ローンを組む予定です。妻は専業主婦。 住宅資金援助として1000万円もらっています。 土地は妻からの住宅資金援助金で購入。そのとき、 登記も夫でしてしまいました。 銀行ローンは夫一人で本審査が通っています。 税務署には、妻の住宅資金援助金を非課税で申請したいと 思っています。 あとから、気づいて自分の不勉強さに反省していますが、 土地の登記を妻の名義にしておくべきでした。 今のままでは贈与税がかかってしまいます。 銀行ローンが開始して建物の登記も終わってから 司法書士にお願いして土地の登記のやり直しをするのは 可能でしょうか。 それとも、今の段階で銀行にお願いしたらどのような 対応をしてもらえるのでしょうか。 切実に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 夫名義なのに妻親から援助、贈与税がかからないようにするには

    今回夫名義で住宅購入、土地建物共にローンを組むことになり、頭金は夫の親200万、妻の親550万援助を受けました。ここで調べさせてもらうと、夫名義の場合妻の親の援助には贈与税がかかってしまうとのこと。(知りませんでした・・・)贈与税がかからないようにするには妻親とは借用書をかわすとよい、みたいなことが書いてありましたが、もっと詳しく教えていただけないでしょうか?ちなみに私たちの貯蓄はなく、妻親に返済は不可能です。

  • 住宅取得で妻の親から資金援助がある贈与税と登記割合

    住宅取得で妻の親から資金援助がある場合、贈与税等はどうなるか教えてください。 取得物件価格は6000万円(新築マンション、床面積60平米)。 今年中(2011年中)に物件を取得する予定です。 マンションは夫名義にするつもりで妻は個人事業者の為に収入が不安定な為、残り4000万円をフラット35Sでローンを組もうと考えております。 頭金の内訳は、二通りを考えております。 ❶妻の親からの資金援助の1000万円、夫の資金1000万円。 ❷妻の親からの資金援助の600万円、夫婦で貯めたお金(妻名義の口座)400万円、夫の資金1000万円。 諸経費や引っ越し代などは、夫婦で貯めたお金(妻名義の口座)から支払います。 (1)❶、❷変わりがないように思いますが、どちらが良いなどございますか? (2)住宅取得資金等に関する贈与の特例を利用すれば、親からの資金援助は非課税になるか。 (3)その際、どのような申告が必要になるのか。 (4)妻の親からの1000万円は妻の口座に入金してもらえばいいのか。 (5)家の取得にあたっては、実際に支払った金額によって持分比率を設定しないと贈与税の対象となることがある、という話をききました。 登記の割合は、妻1000万円分:夫5000万円分の割合で登記すれば、問題ないのか。 登記の割合と住宅ローンの割合(連帯債務者)との関係は無関係で良いのでしょうか? 登記の割合は頭金の出資金額の割合で、住宅ローンは名義、割合を決めて良いということでしょうか? (5)妻の収入が多い時など、妻の収入をローンの繰り上げ返済にあてる場合、妻の口座から、夫の口座への資金移動は、なにか制限があるのか。 住宅取得に関して税金面などわからない点が多く、質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻の親から住宅資金援助について

    来月12月中旬引渡し予定の新築を購入しました。土地代700万住宅2300万です。 妻の親から600万現金で住宅資金援助受けました。今まで制度をうまく理解できず不動産にまかせきりでした。 600万は手付金、中間金として支払い済みです。名義は契約のときに主人一本にしました。 600万の話をしたのですが、私(妻)が専業主婦だと名義を共有すると次の年から税金がかかったり支払い義務が生じると 不動産が言ったのでやめました。 来週30日に銀行と金済契約があり、不安になったので自分で税務署に確認しました。 すると、(主人預金で400万出すので、2000万のローンを組みます)私が専業主婦でも 今回600万を出したのは妻の親なので、持分登記をしないと贈与税がかかる。 持分登記をしても、今後は残りの2000万を主人が払っていくので妻には全く関係がない。 最初のお金の出所のみで持分を決めるので、今回の600万(3000万だと2割くらいですか?)分を 登記してくださいといわれました。 そこで不動産に名義を共有に変更して、というと銀行のローン手続きがまたやり直し?になるので 面倒になる。司法書士のほうに確認して。といわれました。 さらに、親に借りたことにして借用書をかいて親の口座を作り、そこに毎月返すという形をとれば 非課税になると。。。でも私はそんなことはせず、お金は返さなくていいと両親がいってくれたし、 名義さえ共有すればきちんとなるのであればそうしたいと思っています。 金済契約のあとに名義を変更すると20万くらい掛かると不動産は言っていましたが本当でしょうか? また、今なら変更にお金がかからないのでしょうか? そして不動産が今名義を変更するのを渋る理由はなんなのでしょうか・・・? 自分の勉強不足なのはわかっていますが時間がないので、色々調べるとますます あせってしまいよく理解できずに居ます。 要は、 1、妻の親から600万もらい、現金で支払い済み。非課税にしたい。 2、借用という形はとりたくない 3、共有名義にすることによりなにか不都合があるのか? 4、名義を変更するタイミングはいつがいいのか。また銀行との融資契約になにか不都合があるのか というのを教えていただきたいと思います。 支離滅裂な文章でもうしわけありませんが宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    夫の親から3500万円(相続時精算制度等利用)の援助を受け、 1800万円の住宅ローンを組む予定です。 土地+建物=5200万円予定。 夫:自営業(年収250万円)、妻:契約社員(250万円) 預金は夫:1100万円、妻:0円 今日現在、妻名義でフラット35にて1300万円の融資の本審査に通過しましたが ゆうちょ銀行、妻名義1800万円の融資の本審査否決の連絡が先日来てしまいました。 否決理由は未定です。 住宅兼、夫の仕事場と考えているので、 今後は、日本政策金融公庫へ事業融資?の枠でローン不足分を 補うべきか、預金の中から補うべきか、悩んでおります。 建築会社の担当の方や、不動産会社の担当の方へ 色々アドバイスを頂きつつ、進めているつもりですが、 初めての経験なのと、知識、認識不足で、どのように進めるのが最適なのか、 ローン否決以降、判らなくなってしまいました。 土地の契約日も間近に迫って来ております。 どなたかお詳しい方に、アドバイスを頂けると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入費を援助してもらうには借用書が必要ですか

    住宅購入費用のことで、いくつか不明な点があります。 (土地・建物は私の名義にする予定です。) 購入費用を妻または両親に援助してもらうと、110万円以上は贈与税の対象になりますよね。 贈与にならないようにするには、相手が妻や両親であっても借用書を交わし、金利を付けて返済し、返済の記録が残るようにしなければならないと聞きました。 実際に購入費を援助してもらった方は、みなさん本当にそうしておられるのでしょうか。 私の周りでも、親から援助してもらった人が何人かいますが、みんな110万円以上でも借用書は交わさなかったと言っています。 あと、不動産屋さんの仲介手数料や登記費用(合わせて110万未満)は、妻が支払っても土地・建物の名義には影響はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅取得の節税方法

    4500万円の新築一戸建てを購入することになり、 親から3500万円の援助をしてもらえることになりました。 残りは500万円の自己資金と、500万円の住宅ローンです。 ただ、相続時精算課税制度は事情により使いたくありません。 そこで以下のように考えましたが、贈与税はかかるのでしょうか? ●物件の内訳 土地2500万 建物他2000万円 ■土地については親が2000万円、私の自己資金500万円で購入し、登記は持ち分で共有名義にする。 ■建物については、住宅ローン500万円と、親から1500万円借りて支払う(もちろん借用書をつくり毎月一定額を20年で返済する) つまり、親から3500万円援助を受けるのですが、2000万円は親が土地を買ったことにし、残りの1500万円は借金という形にすれば相続時精算課税制度を使わずに、なおかつ贈与ではないので贈与税もかからない、と思うのですがいかがでしょう? 将来の相続を考えると、親が購入するのは土地ではなく建物のほうが良いのかなぁとも思いますが…。 親の年齢は64歳。 自己資金やローンは全て私が資金を出し、妻は一切出しません。

専門家に質問してみよう