• ベストアンサー

親からの住宅資金援助、贈与税と名義持分について

新築戸建を建築中で11月中に完成予定です。 夫の単独名義で全て取得するつもりで 土地を単独名義での登記・購入(ローンあり)をしたのですが 私の妊娠が発覚して仕事を一時的に辞めるのに伴い、 自分(妻)の両親から700万の住宅資金援助を受けました。 土地と建物の取得費用は下記のようになっています。  土地2000万(うちローン1300万・援助金500万・貯蓄から200万)  建築工事費1400万くらいになる予定(うちローン1300万・援助金もしくは貯蓄から100万) 余った援助金は諸々の手続き費用に当てるつもりです。 既にローン時に土地は夫の名義で審査・手続き済みなので 700万全ての援助金は、私の両親→夫の贈与とするつもりだったのですが まだ登記していない建物の名義は共有にできるとのことで 特例を利用して贈与税が節約できるのでは?と思っています。 実質援助金を主に使っているのは土地取得資金なのですが それでも建物の共有名義で得できるのでしょうか。 その場合、建物の名義持分比率はどうするのが良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comodesu
  • ベストアンサー率48% (49/102)
回答No.1

まず不動産取得の資金と名義については、税務上かなり厳しい措置が必要なのをご承知と思います。このままでは土地の援助金500万円については、ご主人に贈与税(53万円)がかかってきますね。 1)700万円についてあなたが「相続時精算課税選択の特例」を受け、申告しますと、住宅取得等資金は3500万円まで当面、無税です。(建物等の要件を確認のこと) http://www.taxanswer.nta.go.jp/4503.htm また「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例」では550万円まで控除があります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4502.htm 2)申告は来春ですが、その前に土地の名義変更をして下さい。すなわち、「錯誤」という理由で、2000万円の取得価額のうち、実は500万円はあなたの資金なので、4分の1の持分をあなた名義に変えます(貯蓄200万円はご主人の名義だった場合)。錯誤による名義変更は1度だけ認められます。あまり期間が過ぎると受理されないこともあるそうです。手続きは自分でもやれます。 と書いたのですが、すでにローンを組んでいたのですね。金融機関の了解が必要ですので相談してください。 3)同様に、建物の保存登記の際に、200万円分(貯蓄より優先)をあなたの名義(持分7分の1)にします。贈与の700万円は住宅等(手続き費用を含む)に使い切ること。 以上がうまくいけば、贈与税は無税かかなり軽減されるのですが。

hinata-hinako
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり土地の名義変更も必要になりますかね。 事実として援助金の500万は土地の方の支払いに使ってしまったので その辺りを正直に持分で表した方が良いと言うことですよね。 もしよろしければ特例のところを追加で教えていただきたいのですが、 700万のうち、祖父から500万・父から200万という内訳でもらっています。 この場合、「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例」で祖父からの500万、 「相続時精算課税選択の特例」ということで父からの200万を申請しても 大丈夫でしょうか。

その他の回答 (2)

  • comodesu
  • ベストアンサー率48% (49/102)
回答No.3

♯1です。 >「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例」で祖父からの500万、「相続時精算課税選択の特例」ということで父からの200万を申請しても大丈夫でしょうか。 大丈夫です。同一の贈与者から両方の特例を受けることは出来ませんが、別ですからね。 またこの「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例」は、5年分の贈与の先取り(贈与税の年あたり基礎控除110万円×5=550万円)ですから、来年以降4年内に他の贈与があると贈与税がかかってくる場合があります。

hinata-hinako
質問者

お礼

回答有難うございました。 これでスッキリ分かりました。 不動産屋さんにも銀行にも理解してもらって 何とか錯誤の手続きもできそうです。 ありがとうございました。

noname#184557
noname#184557
回答No.2

1.まず、事実関係を洗い直す必要があると思われます。たとえば、「夫の単独名義で全て取得するつもりで」いたのなら、ローンと手持ち資金のみで土地は取得できたはずです。「妊娠が発覚して」はじめて、500万円が手に入ったのですから、そのあたりがどうなのか、現金の流れはどうなっていたかなどを考える必要があります。そのうえで、整合性を持った説明が可能になるのなら、土地に援助金を充てずに、建築費用にまわすことで、特例の適用が可能になります。 2.土地取得時に、どうしても手持ちのお金がないのなら、土地を旦那の単独名義にして、贈与税を支払うか、登記をやり直すかいずれかになります。 3.土地の取得と建物の建築が同じ年に行われていて、ローンなども同じ年なら、それらを個別に対応させずに、建物ローンのお金を土地の取得に使ったことにすれば、建物の総額のうち、贈与により得た部分の金額の割合を妻の持ち分として登記すれば可能なような気がします。その場合の援助金500万円はつなぎ資金のような性質を持つものと考えられます。(このケースは、銀行の相談窓口などの専門家の判断を仰ぐのがよいと思われます)

hinata-hinako
質問者

お礼

回答有難うございます。 事実関係としては↓の通りです。 夫の単独名義で取得するつもりでローンの審査まで通っていたところ、 妊娠が発覚して、援助金700万が手に入りました。 土地分のローンは元々1800万だったのを その援助金の分、手続き時にローンの金額を減らしてもらったのです。 (この時点で土地分の持分を変更したかったのですが  そうすると審査のやり直しが必要になり、1ヶ月以上工事が遅れてしまうと言われて  出産時期との兼ね合いでそのまま減額だけして進めてもらうことにしました) 土地と建物は同時に契約しています。 建築条件付の土地という明記はありませんが、 不動産屋さんを通して両方を契約しています。 土地を先に取得する必要があるので土地分のローンが先に始まっていて 建築完了後に建築工事分のローンが始まるということでローンが別れています。 実際は土地購入の時の資金にあてているわけですし、 建築工事費は500万程の自己資金は必要ない状況で契約をしているので 整合性を考えると苦しい感じがするのですけど それでも > 建物ローンのお金を土地の取得に使ったことにすれば ということもできるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 親からの住宅資金援助・共有名義・確定申告

    この度、土地を先行取得し、その後、 家を新築することになりました。 予算は4250万円で、夫の親からの援助が 550万円、私の親からが250万円、残り3500万円を 夫の会社と民間からのローンで払うつもりです。 12月末にまず土地の決済をしなければ ならないのですが、疑問が色々と生じてきました。 1.土地、建物を夫婦の共有名義にすべきか?  私の親からの援助がある以上、共有名義に  しないと、夫への贈与とみなされるのではないか  と思うのですが、不動産会社の人は、そこまで  税務署は厳密に調べないというのです。  でも、私は何となく不安なので、共有にしようと  思うのですが、無意味なのでしょうか?  共有にするにあたり、登記費用が倍かかることに  なるのでしょうか?また、土地と建物の両方を  共有名義にした方がいいのか、それともどちらか  一方だけでいいのでしょうか? 2.親からの資金の受け取り方  とりあえず、今年末に土地のみ決済があるのです  が、そのまえに私が親から250万円を口座に  送ってもらったとします。そして、土地と建物の  両方を 共有名義にしようとした時、例えば土地  に150万円、建物に100万円振り分けたとします。  来年3月の確定申告の際、建物分の100万円は  まだ 建物に対して払っていないと思うのです  が、 その分は何かつっこまれるのでしょうか?  とりあえず土地代金として150万円送って  もらった 方がいいのでしょうか?そのような  通帳の記載なども提出する必要があるので  しょうか?  それとも、全てが終わってから確定申告をした  方がいいのでしょうか? まとまりのない文章で、わかりにくいかと思いますが、 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけ ないでしょうか。 よろしくお願い致します。  

  • 夫名義なのに妻親から援助、贈与税がかからないようにするには

    今回夫名義で住宅購入、土地建物共にローンを組むことになり、頭金は夫の親200万、妻の親550万援助を受けました。ここで調べさせてもらうと、夫名義の場合妻の親の援助には贈与税がかかってしまうとのこと。(知りませんでした・・・)贈与税がかからないようにするには妻親とは借用書をかわすとよい、みたいなことが書いてありましたが、もっと詳しく教えていただけないでしょうか?ちなみに私たちの貯蓄はなく、妻親に返済は不可能です。

  • 住宅資金援助と登記とローンについて

    新築中ですが、名義と住宅ローンの件で教えてください。 今のところ夫が一人ローンを組む予定です。妻は専業主婦。 住宅資金援助として1000万円もらっています。 土地は妻からの住宅資金援助金で購入。そのとき、 登記も夫でしてしまいました。 銀行ローンは夫一人で本審査が通っています。 税務署には、妻の住宅資金援助金を非課税で申請したいと 思っています。 あとから、気づいて自分の不勉強さに反省していますが、 土地の登記を妻の名義にしておくべきでした。 今のままでは贈与税がかかってしまいます。 銀行ローンが開始して建物の登記も終わってから 司法書士にお願いして土地の登記のやり直しをするのは 可能でしょうか。 それとも、今の段階で銀行にお願いしたらどのような 対応をしてもらえるのでしょうか。 切実に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 住宅資金の贈与税非課税と共有名義について

    簡潔に私の場合の贈与状況を記載します。 ■家族構成:わたし(夫)、妻、子 ■贈与者:妻の父 ■受贈者:妻 ■贈与額:1110万円(H26年3月頃受贈予定) ■使途:土地及び住宅(双方ともH27年3月15日までに取得及び入居予定) ■住宅及び土地にかかる資金:受贈資金1110万円 + 住宅ローン(夫)2000万円 ■土地購入費用:土地代金710万円 + 仲介料等60万円 ■住宅建築費(諸経費等含む):2400万円 住宅ローンは住宅に充て、土地は全て贈与資金にて充てるつもりです。このとき仲介料等は別途自己資金にて充てます。 そこで、土地名義は妻となりますが、住宅の共有持分の割り振り方法にてお尋ねします。 贈与資金は、土地代を支払った後の残額1110万円-710万円=400万円となるわけで、この金額を住宅建築費に充てるとします。そして住宅ローンで2000万円借入ます。 このとき、夫妻の持分率を決定するときに、夫は5/6、妻は1/6となりますよね!? 前述した仲介料の60万円を贈与資金で支払った場合、妻の持分額が340万円になってしまい、非課税対策としては×となっていまいます。 そこで、税務署に対して妻の持分額400万円を保持したいがための策として、夫の住宅ローン2000万円のうち、60万円を妻に贈与し、あたかも贈与資金にて住宅建築に充てたように見せる方法は良いのでしょうか? 結局共有持分としては、1940万円:400万円のように考えており、この夫から妻への贈与額が贈与税控除額内の110万円以内であれば良いのでは?と考えた次第です。

  • 住宅取得で妻の親から資金援助がある贈与税と登記割合

    住宅取得で妻の親から資金援助がある場合、贈与税等はどうなるか教えてください。 取得物件価格は6000万円(新築マンション、床面積60平米)。 今年中(2011年中)に物件を取得する予定です。 マンションは夫名義にするつもりで妻は個人事業者の為に収入が不安定な為、残り4000万円をフラット35Sでローンを組もうと考えております。 頭金の内訳は、二通りを考えております。 ❶妻の親からの資金援助の1000万円、夫の資金1000万円。 ❷妻の親からの資金援助の600万円、夫婦で貯めたお金(妻名義の口座)400万円、夫の資金1000万円。 諸経費や引っ越し代などは、夫婦で貯めたお金(妻名義の口座)から支払います。 (1)❶、❷変わりがないように思いますが、どちらが良いなどございますか? (2)住宅取得資金等に関する贈与の特例を利用すれば、親からの資金援助は非課税になるか。 (3)その際、どのような申告が必要になるのか。 (4)妻の親からの1000万円は妻の口座に入金してもらえばいいのか。 (5)家の取得にあたっては、実際に支払った金額によって持分比率を設定しないと贈与税の対象となることがある、という話をききました。 登記の割合は、妻1000万円分:夫5000万円分の割合で登記すれば、問題ないのか。 登記の割合と住宅ローンの割合(連帯債務者)との関係は無関係で良いのでしょうか? 登記の割合は頭金の出資金額の割合で、住宅ローンは名義、割合を決めて良いということでしょうか? (5)妻の収入が多い時など、妻の収入をローンの繰り上げ返済にあてる場合、妻の口座から、夫の口座への資金移動は、なにか制限があるのか。 住宅取得に関して税金面などわからない点が多く、質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅取得の持ち分について

    本年度中に住宅を取得します。土地は先に決済して、その三ヶ月後に建物が完成します。それで、夫婦の持ち分についてなのですが、不動産取得税の関係で、持ち分は土地も建物も同じ割合のほうがいいと聞かされました。しかし、土地の決済時に夫名義のローンを多めに組むため、実際には土地建物の持ち分割合は同じではないです(建築時の資金計画の都合で、土地は夫が多く資金を出し、建物は妻が多く資金を出す形です)。 不動産屋に聞くと、普通は三ヶ月という短期の間のことなので、土地建物を含めて総合で持ち分を決めている人が多いよ、ということでしたが…厳密には贈与にからむ話ですよね。 みなさんはどのような形で登記してるのでしょうか。

  • 土地のみ共有名義にする問題点は?また、住宅ローンの金額と持分の関係は?

    土地を購入し、家を新築する予定です。建物の建築は土地購入数ヶ月後になります。土地1500万、建物2500万、自己資金は夫婦500万ずつで、後は住宅ローンを夫名義で3000万組みます(土地1500万、建物1500万を考えてます)。 (1)ローンの金額は考えないで、まずは共有名義についての質問です。土地は共有名義(夫2/3、妻1/3)にし、建物は夫一人の名義とした場合、両方夫のみの名義、または両方共有名義と比べて、不利はあるのでしょうか。 (2)住宅ローンは実際には土地と建物の2本建てになります。名義は上記のような場合で、土地代金を全てローンで払い建物はローン1500万と自己資金を使うとします。土地・建物の名義と資金の出所の比率が合わないのですが、問題が起こるでしょうか。例えば、(a)土地の1/3が夫から妻への、建物の2/5が妻から夫への贈与税の対象になるとか、(b)住宅ローン減税を受ける時、土地のローンは夫の持分(2/3)のみ、建物のローンは1500万しか対象にならない、などが素人頭で考えられます。また他の問題等が生じるのでしょうか。 ややこしい話でうまく説明できてないかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 登記の名義変更による贈与税

    これが贈与にあたるのかお尋ねします。 妻名義の土地、建物があり、今回老朽化のため建物を取り壊しました。そして、夫の資金から夫所有の建物を新築しました。 登記のことも詳しく知らないのですが、旧建物を取り壊した時点で 登記簿上の妻名義は滅失し、新建物について新たに夫名義の登記簿 ができることになるのでしょうか? この場合は特に贈与税とは関係ないと思うのですが、ご助言お願いします。

  • 新築から数年後に親から資金を援助してもらう場合

    色々調べてはみたのですが、どうにもぐるぐるまわってしまって いい結論がない状態で、、、よろしくお願いします。 ・二世帯住宅を新築。  父親から1000万円を援助してもらう。  これは住宅取得資金贈与なので非課税なハズ。  自分の頭金+援助して貰った額+自分名義のローンで購入。  名義は自分のみ。 ・数年後に実家を売却、そこで父親が得た1000万円を自分名義の  ローン繰り上げ返済に使いたい。 こういった場合は、数年後の1000万円を贈与で受け取ると贈与税 にまるまるかかってしまうと思うのですが、どうするのが得策でしょうか? ・数年後に資金を受け取る際に共有登記にする?父親が住宅を売却して  得た資金を、自分(息子)のローン繰り上げ返済にあてる事はできない? ・最初から父親名義でローンを組んでおいて共有登記にしとく?

  • 共有持分、贈与になりますか?

    わからないので教えてください。土地を2480万で購入、2000万のローン(夫のみ)を組みました。夫婦で持分2分の1ずつで登記したのですが、自己資金の480万は妻名義の口座から支払いました。妻は仕事をしていますが、この場合、半分ずつの持分では贈与になってしまうのでしょうか?また2000万の新築住宅を夫のローン1600万で組む予定です。共有名義は可能でしょうか?

専門家に質問してみよう