新築から数年後に親から資金援助を受ける場合の注意点

このQ&Aのポイント
  • 新築から数年後に親から資金援助を受ける場合、注意点があります。
  • 資金援助を受けてもらう際には、贈与税の問題が発生する可能性があります。
  • 共有登記やローンの組み方など、適切な方法を選ぶことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築から数年後に親から資金を援助してもらう場合

色々調べてはみたのですが、どうにもぐるぐるまわってしまって いい結論がない状態で、、、よろしくお願いします。 ・二世帯住宅を新築。  父親から1000万円を援助してもらう。  これは住宅取得資金贈与なので非課税なハズ。  自分の頭金+援助して貰った額+自分名義のローンで購入。  名義は自分のみ。 ・数年後に実家を売却、そこで父親が得た1000万円を自分名義の  ローン繰り上げ返済に使いたい。 こういった場合は、数年後の1000万円を贈与で受け取ると贈与税 にまるまるかかってしまうと思うのですが、どうするのが得策でしょうか? ・数年後に資金を受け取る際に共有登記にする?父親が住宅を売却して  得た資金を、自分(息子)のローン繰り上げ返済にあてる事はできない? ・最初から父親名義でローンを組んでおいて共有登記にしとく?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.3

相続時清算課税の特例が使えるのは一生に一度で、「住宅取得時のみ」 >ローン繰り上げ返済等には使えない、という認識でしたが、 正解です。 特例部分は使えませんが、本来の相続時精算課税制度の特別控除枠 2,500万円があるはずです。 贈与税の課税制度には、「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つがあります。 「相続時精算課税」は、一度選択すれば「暦年課税」への変更は出来ません。 「相続時精算課税」に、贈与財産の種類、金額、贈与回数に制限はなく、 相続時精算課税に係る贈与者以外の者からの贈与財産と区分して、その贈与者 から1年間に贈与を受けた財産の価額の合計額を基に贈与税額を計算します。 その贈与税の額は、贈与財産の価額の合計額から、複数年にわたり2,500万円の 特別控除額の枠があり、これを超えると、越える部分は20%の税率で算出します。 またこれとは別に、相続時精算課税の選択者が住宅取得等資金の贈与を受けた場合 一生に一度2,500万円とは別に1,000万円の特別控除の枠をもらいます。 もし「相続時精算課税の選択」を行われていない場合には、後戻りできません 「暦年課税」による、毎年110万円の非課税枠を捨てた、『納税先延ばし制度』 ですので、よく理解したうえで選択してください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo35.htm

korosuke77
質問者

お礼

ありがとうございました、もやもやがすっきり解決しました。 贈与税の毎年110万円の非課税枠を捨てる事になるので、 もう一度検討してどうするか決める事にします。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.2

>父親から1000万円を援助してもらう。 >これは住宅取得資金贈与なので非課税なハズ。 つまり相続時精算課税の特例を受けているはずですよね? >こういった場合は、数年後の1000万円を贈与で受け取ると贈与税 >にまるまるかかってしまうと思うのですが 他にお父様から贈与を受けていなければ、他2,500万円までの贈与は 非課税となるのではないでしょうか。 詳しくはタックスアンサーで http://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo.htm

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo.htm
korosuke77
質問者

お礼

>他にお父様から贈与を受けていなければ、他2,500万円までの贈与は >非課税となるのではないでしょうか。 相続時清算課税の特例が使えるのは一生に一度で、「住宅取得時のみ」 ローン繰り上げ返済等には使えない、という認識でしたが、一応再度 確認してみます。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

合法的にするならば、贈与税がかからない最大の金額(今はいくらかな?昔は110万だった)を毎年1月にもらって繰り上げ返済すればよい。 これなら無税だね。

korosuke77
質問者

お礼

1000万円まとめてドバーンと繰り上げしてしまったら やっぱり「こっそり」って訳にはいきませんよね、、、 ん~

関連するQ&A

  • 資金援助を受けて家を新築します。

    築70年以上の旧い家に住んでいましたが、建て替えることになりました。 5000万円の家を建てる予定です。 ダンナの親からの資金援助:2000万円、嫁いだ義姉からの資金援助:500万円、私名義の貯金:300万円で残金はローンです。 家はダンナ名義です。 残金は農協の住宅ローンですが、農協の担当者があまり税金関係に詳しくないので困っています。 「住宅取得資金贈与の特例」を利用すると、住宅取得の資金援助に限り3500万円まで非課税になるそうです。 そこで、親の資金援助で3000万円の土地を購入した友人に相談したところ、 「最終的な資金の出所が自分の預金口座になっていればいいので、親から援助してもらったお金を全部自分の口座に入金して、土地代をその口座からキャッシュで支払った。税務署には何も申告していない。」と言っていました。 そんなことをしたら、あとから税務署の調査があった場合ややこしいことになりそうです。 友人の話を聞いたら訳が分からなくなりました。脱税にならないんでしょうか? 私のようなケースの場合、税金上一番有利な方法を教えてください。

  • 住宅資金を親から援助してもらうのは贈与か借金か?

    2年前に新築マンションを購入し、住宅ローンを組み、2000万円ほど残額があります。 親から援助してもらう場合、 1.借用書を作成して2000万円借金してローンを完済し、親に毎月返済する 2.生前贈与として2000万円もらう 3.毎年120万ずつ贈与してもらい、繰上げ返済し、数年かけてローンを完済する どの方法がいいでしょうか、もしくは違う方法があれば教えてください。 繰上げ返済に手数料はかからないローンです。 1の場合、途中で親が亡くなったらどうなりますか? のちに親が亡くなったら取得金額が1億くらいになりそうです。

  • 住宅資金援助と登記とローンについて

    新築中ですが、名義と住宅ローンの件で教えてください。 今のところ夫が一人ローンを組む予定です。妻は専業主婦。 住宅資金援助として1000万円もらっています。 土地は妻からの住宅資金援助金で購入。そのとき、 登記も夫でしてしまいました。 銀行ローンは夫一人で本審査が通っています。 税務署には、妻の住宅資金援助金を非課税で申請したいと 思っています。 あとから、気づいて自分の不勉強さに反省していますが、 土地の登記を妻の名義にしておくべきでした。 今のままでは贈与税がかかってしまいます。 銀行ローンが開始して建物の登記も終わってから 司法書士にお願いして土地の登記のやり直しをするのは 可能でしょうか。 それとも、今の段階で銀行にお願いしたらどのような 対応をしてもらえるのでしょうか。 切実に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 親からの住宅資金援助、贈与税と名義持分について

    新築戸建を建築中で11月中に完成予定です。 夫の単独名義で全て取得するつもりで 土地を単独名義での登記・購入(ローンあり)をしたのですが 私の妊娠が発覚して仕事を一時的に辞めるのに伴い、 自分(妻)の両親から700万の住宅資金援助を受けました。 土地と建物の取得費用は下記のようになっています。  土地2000万(うちローン1300万・援助金500万・貯蓄から200万)  建築工事費1400万くらいになる予定(うちローン1300万・援助金もしくは貯蓄から100万) 余った援助金は諸々の手続き費用に当てるつもりです。 既にローン時に土地は夫の名義で審査・手続き済みなので 700万全ての援助金は、私の両親→夫の贈与とするつもりだったのですが まだ登記していない建物の名義は共有にできるとのことで 特例を利用して贈与税が節約できるのでは?と思っています。 実質援助金を主に使っているのは土地取得資金なのですが それでも建物の共有名義で得できるのでしょうか。 その場合、建物の名義持分比率はどうするのが良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 住宅購入資金の親からの援助

    現在、家を新築中(着工済み)で銀行から住宅購入資金全額を借りました。 引渡し予定は17年3月中旬です。 私の父親が600万円くれると言っているので、早速繰り上げ返済に充てたいと思っています。 この場合、贈与税はかかるのでしょうか?

  • 住宅購入にあたって親から資金援助を受ける場合の名義について

    住宅購入を考えています. そこで,私の方の父から1000万円ほど援助してもらおうと考えています.ただ,ローンは主人が返済することになるのですが,その場合は私と主人の二人の名義で住宅を購入した,とすればよいのでしょうか? たとえば,3000万円の住宅を購入するとしたら, 2000万円分は主人の名義として,1000万円分は私の名義とする のようにすれば,私が贈与を受けたということで贈与税の特例を受けることができるのでしょうか? また,贈与を受ける時期というのは問題になるのでしょうか.頭金を払う前に贈与を受けないといけないとか,時期的なこともあわせて回答いただけると助かります.

  • 住宅取得で妻の親から資金援助がある贈与税と登記割合

    住宅取得で妻の親から資金援助がある場合、贈与税等はどうなるか教えてください。 取得物件価格は6000万円(新築マンション、床面積60平米)。 今年中(2011年中)に物件を取得する予定です。 マンションは夫名義にするつもりで妻は個人事業者の為に収入が不安定な為、残り4000万円をフラット35Sでローンを組もうと考えております。 頭金の内訳は、二通りを考えております。 ❶妻の親からの資金援助の1000万円、夫の資金1000万円。 ❷妻の親からの資金援助の600万円、夫婦で貯めたお金(妻名義の口座)400万円、夫の資金1000万円。 諸経費や引っ越し代などは、夫婦で貯めたお金(妻名義の口座)から支払います。 (1)❶、❷変わりがないように思いますが、どちらが良いなどございますか? (2)住宅取得資金等に関する贈与の特例を利用すれば、親からの資金援助は非課税になるか。 (3)その際、どのような申告が必要になるのか。 (4)妻の親からの1000万円は妻の口座に入金してもらえばいいのか。 (5)家の取得にあたっては、実際に支払った金額によって持分比率を設定しないと贈与税の対象となることがある、という話をききました。 登記の割合は、妻1000万円分:夫5000万円分の割合で登記すれば、問題ないのか。 登記の割合と住宅ローンの割合(連帯債務者)との関係は無関係で良いのでしょうか? 登記の割合は頭金の出資金額の割合で、住宅ローンは名義、割合を決めて良いということでしょうか? (5)妻の収入が多い時など、妻の収入をローンの繰り上げ返済にあてる場合、妻の口座から、夫の口座への資金移動は、なにか制限があるのか。 住宅取得に関して税金面などわからない点が多く、質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン繰上返済の資金援助に対する贈与税

    住宅ローン(残1100万円)の繰上返済に親から800万円の資金援助があった場合、贈与税は課されるのでしょうか。また、この場合の非課税上限金額を教えて下さい。

  • 子供の住宅ローン援助

    私の子供(現在35歳)が5年前に住宅を取得し、住宅ローンを返済していますが、父親の方から、300万円を1回で援助するつもりですが、贈与税が心配です いい方法はありますか・・・?  住宅取得の際に土地資金(450万)は父親が援助しました 建物の名義は、息子とその妻(各50%)であり、 土地は息子名義です。  宜しくお願いします

  • 配偶者の親からの資金援助と持分について

    新築のマンションを購入し、入居に向けて準備を進めているところです。ローンの検討を行っているときに、嫁の親から資金の援助をしてもらいました。その金額は頭金に充てようと思っています。 住宅会社から共有持分について、どのように設定するか決めるように言われています。当初、私一人だけの設定にしようと思っていましたが、資金の援助によってどうすべきなのか迷っています。 ちなみに、嫁は派遣で働いていますが、安定した収入が確保できないため、ローンはすべて私名義で借りることにしています。 資金援助によって、贈与税などがかかると聞いたことがありますが、できるだけ費用はかからないようにしたいと思っています。住宅会社の営業に確認したところ、私だけの持分で問題ないという、回答がありました。が、営業はちょっと頼りないため不安です。通常どのようにすべきなのかをぜひとも教えてください。

専門家に質問してみよう