• 締切済み

アルバイトのことで・・・ 相談にのってください。

私は今高校一年です。 先月の2月ごろから飲食店でバイトをはじめました。 今、やっと緊張しないでホールに出られえるようにな ったくらいです。 昨日、突然車にあてられてしまって、 足と手を骨折してしまいました。 当然バイトに出られるわけないので、 バイト先のマネージャーに訳を話し、一ヶ月くらい休 むと伝えました。  けれど私が骨折したことを信じていない様子でした。 それは別にいいのですが、 両親が「怪我で一ヶ月も休むのはお店に迷惑だからバ イトは辞めたほうがいい」と言います。 私もその方がいいと思ったのですが、 お店側はそのような理由で急に辞めたら、 かえって迷惑でしょうか・・・ それと、怪我という理由で急にバイトを辞められますか? よく辞める場合は一ヶ月前に申し出る、 又は最低でも二週間前に申し出ると聞きますが・・・ 私の場合はどう対処すればいいのでしょう。 長文になってしまってすいません。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#232138
noname#232138
回答No.6

1ヶ月経って少し慣れてきて、大変な中にも仕事に楽しさを覚えてきた頃かと思います。辞めてしまうことは簡単なことですが、復帰してまた続けたいという気持ちがあるなら、Mgrさんともう一度よく話し合って休ませてもらいましょう。辞めた方がいいってことはないですよ。普通のMgrさんなら不慮の怪我ですから理解してくれるはずですよ。 以前、入ってすぐ骨折した子がいましたが、1ヶ月以上休んだけど怪我を治してちゃんと復帰してきましたよ。私も仕事(キッチン)で指を切り数針縫う怪我をして1週間休んだことがありますが、みんな待っててくれました。 あまり心配せず、まずは怪我を治して復帰目指して頑張ってください。 休んでる間は、怪我の経過もMgrさんに連絡するようにしたほうがいいですよ。「ほう・れん・そう(報告・連絡・相談)」は大事ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popecoco
  • ベストアンサー率17% (19/109)
回答No.5

せっかく仕事を覚えたので辞めてしまうのはもったいないな~と思います。ので、もう一度店長さん(マネージャー?)とお話してみるのがいいと思います。あな自身は辞めたいですか?続けたいですか?今、ここで質問したことと同じことを店長さんにも相談してみたらどうですか?あなたとお店にとって一番いい解決策がわかるのは店長さんだと思うので。結果、辞めることになっても、この1ヶ月で覚えたことは次のバイト先でも生かせると思います。そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。怪我、早く治るといいですね。お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

店長経験者です。私だったら治るのを待ちますよ。 だって、やっと仕事に慣れてきたんですよね。仕事が楽しいのなら、辞めずに続けてほしいですね。 お店としては、せっかく教えて、覚えてくれたのに、辞めちゃうなんて、給料の無駄だ、って思います。 また、新しい人を採用するのもすごく経費がかかりますしね。 >私が骨折したことを信じていない様子でした。 どうしてでしょう?電話でお話しただけなのかな? もし、入院していないのならば、そして、バイト先が遠くないのならば、一度お店に顔を出してみたらどうですか?「お休みしてご迷惑をおかけします」という挨拶も含めて。 そうすれば、お店のほうも、復帰するまで少し時間がかかるな、とわかりますから。 もし、今難しいのならば、少し治ってきたらお店に挨拶に行ったらどうでしょうか?「あと、どれくらいで出勤できそうです」と。 それでお店側が迷惑だったら、辞めてほしいといってくるはずですよ。 でも、言われないと思います。大丈夫。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それは災難でしたね。 個人的な意見だけ先に言うと、辞めない方がいいと 思います。 まだ始めて間がないとはいえ、あなたはホールに出られるくらいまでのお仕事を 覚えたのですから、いま辞めてしまっては勿体無い気がしますよ。 それに一ヶ月ほどのバイト生活の中でできた 人間関係を切っちゃうのも勿体無いですよね。 お店の人からしても、「せっかく仕事教えてあげたのに辞めちゃうの?」という 気持ちになってしまうんじゃないでしょうか。 あなたが辞めるとなると、まずあなたを辞めさせる手続きだとかをしなければいけないし、 また新しい人を採っていちから教えなおさなければならないし、色々面倒があると思います。 もしお店の人が余程「迷惑だなあ」と思ったら向こうから「申し訳ないけど辞めてくれる?」と 言って来るはずなので、そう言われない限りはあまり恐縮せず、甘えておいていいです。 年齢から見て、もしかして初バイトでしょうか? 学生時代のアルバイトは、頑張ればすごくいい思い出になると思います。(初じゃなかったらごめんね) これにめげずに、まずはゆっくり体を治して 楽しいバイト生活を送ってくださいね。お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milkmint
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.2

<そのような理由で と言いますが、あなたの辞めたい理由は正当ですよ。体を無理に動かせないのですから仕方ないですよ~。 あなたは1ヶ月バイトに出られないのですから、バイト側もすぐに新しい人を雇うでしょう。だから、今は店に迷惑かなんて考えなくて良いです。 しかも骨折されているということですから、1ヶ月でバイトのホールができるまで復帰できるかどうかわからないですしね。 早く良くなるといいですね、お大事に^^。 ただし、バイトとは言っても、健康なときに急に辞めるのはよしましょうね。そういう人も世の中にはいますが、突然やめることは、一応例外もありますが、一番良くないことですからね~(あくまで健康な人はね)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

バイトだから、いつでも辞められますよ(~_~;) 極端な話、『明日から、来ません。』でも通用はするのですが・・・早めに連絡がマナーです。 私も、いろんなバイトをやりましたが、同じような事になって、2週間後ぐらいに出て行ったら、もう、こなくていい!って言われてショックだった事を思い出します。辞めるのであればなるべく早く、連絡した方が、迷惑は、かかりませんし、ここは両親が言われるようにしたほうが賢明だと私は思います。バイトであればたくさんあるし、また、他のところでかんばればいいじゃん!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトをやめたいのですが

    こんにちは 私は学生で小さなゲームショップ(マンガなどもあり)で働き始めました。 ですが仕事が思うように覚えられず、先輩などにも迷惑をかけていて最近はバイトが近くなると胸苦しさとダルさがでて辛いです。 先輩方とは会話もするのですが、店長との人間関係が良くなく、面接のときに「土日可能」と伝えてしまい休みも出られると言ったのですが部活が土日に入ることが多くなってしまい「面接はウソだったの?」と言われるようになりました。確かにそれは自分が悪いと思います。 このまま続けていくと店側に迷惑をかけてしまうと思いバイトを辞めたいと思いました。 そこでいくつか質問なのですが、 私はまだ1カ月程しか働いておらず研修生のままです。まだレジも教えてもらってなく、もし辞めると1カ月前に伝えてもその後もあまりなにも出来ずにただ迷惑をかけながら1カ月を過ごさなければならないのですか? もうひとつは1カ月しか働いていませんが辞めると伝えたら今までの働いた分は給料として入らないのですか? 今回がアルバイト初めてなのでどうか教えてもらえると幸いです。

  • アルバイトを辞めたいのですが…

    週一で養成所に通っているフリーターです。 私は接客業のアルバイトをしているのですが、最近体調を崩したり、大きな怪我をしてしまったりする事が多く、バイト先に迷惑を掛けてしまっています。 膝を痛め、松葉杖をついたり、ぎっくり腰になりまともに歩けなくなったりしてしまいました。 最近は、バイトへ行くのも凄く憂鬱で、バイトへ行くのが凄く怖いんです。 バイトをしながら怪我を治そうとすると、かなりの時間が掛かってしまい。 だからといって長期間、休みづらいんです。 精神的にも堪えていて、アルバイトを辞めたいと思っているのですが、どんな理由でアルバイトを辞めればいいかと思い質問させてもらいました。 また、長期アルバイトとして雇ってもらっていて、今バイトを始めて約6ヶ月になります。 これくらいの期間でも、アルバイトを辞めることって可能なんでしょうか? 回答、お待ちしております。

  • アルバイトを辞めたい

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 現在イタリアンレストラン(兼居酒屋)にてホールのアルバイトをしている大学3年生です。 いままでアルバイトをしたことがなく、いまのアルバイトが初めてなのですが、辞めたいと思っています。理由としては、私の至らなさゆえに店側に迷惑をかけてしまっていると感じるからです。こまかいミスを連発したり、仕事を覚えられなかったりと、じぶんのことながら情けなく思います。店側もそう思っているのかシフトの回数が異常に少なく、今月はなんとたったの2回(計8時間)でした。 シフト表を見るかぎりでは連日入っているひと・定期的に入っているひとがほとんどです。 いまのアルバイト先にしがみつく理由もありませんし、しがみついたとしてお互いに利益はまったくありませんので、ちょうど新しいバイトのかたが入ってくるいまのうちに辞めたほうが良いと思っています。 そこで質問なのですが、アルバイトを辞めるということはいつごろ伝えるべきなのでしょうか? 私個人のわがままだけでいえば、早ければ早いほど良いのです。(ちなみに今月はあと1回だけ入っています) また、辞めることをメールで伝えるのは不適切でしょうか。直接会って伝えるのがベストだとは思いますが…… 程度の低い質問で申し訳ありませんが、ぜひ回答をおねがいいたします。

  • アルバイトを3ヶ月で辞めるのは店に迷惑ですか?

    アルバイトを3ヶ月で辞めるのは店に迷惑ですか? 自分は16歳の高校生の者です。人生初のバイトを3ヶ月前に初めたのですが、辞めたいと思っています。スーパーのバイトです。 なんとか我慢して3ヶ月ちょっと続けてきましたがもう精神的に辛いです。 何故辞めたいかと言うのを書くと長くなってしまうので書きませんが、本当に精神的に辛いです。 学校が終わってからこの辛いバイトがあるとなると憂鬱になります。 そこでなのですが、アルバイトを3ヶ月で辞められると店側としてはどう思いますか? やっぱり迷惑ですか? 店長に辞める旨を伝えたいと思っているのですが、緊張して中々言えないでいます...。 回答よろしくお願いします。

  • アルバイトを休みたいのですが・・・

    11月からオープニングスタッフとしてアルバイトをしていたのですが、今年から高校3年、受験生になるのです。 予備校にも4月から通うので、4月から来年2月まで休ませて頂きたいのですが常識的に考えてやはり無理でしょうか? バイトを始めるときも考えていたわけではなかったのですが、シフトを減らせばどうにかなるだろう程度にしか思っていませんでした。 実際バイトの面接でも「来年から受験ですがそれにつれについてはバイトはどうしますか?」という質問で「もし可能であればシフトを減らして頂きたいと思っています」と答えています。 人手はありあまっているとは思うのですが(アルバイトだけで20人近くいます)やはりまだ始めて2ヶ月(3月いっぱいで休むとしたら4ヶ月ですが)で休みをもらうなんて店側にも迷惑かな~、と思っています。思い切って辞めた方がいいのかな?とも・・・。 よろしければ皆様のご意見お待ちしております。

  • アルバイトについて

    現在接客業のアルバイトをはじめたばかりで(約1カ月) つい先日バイトからの帰宅時に、単身事故を起こしてしまい、足に怪我をしてしまいました。 実は数週間前にも通勤中に単身事故を起こしたばかりで、正直このアルバイトの勤務条件・環境が 自分にはあっていない、と感じています。 足の怪我の治療にも時間がかかるらしく、当分は休みをいただかないといけない状態です。 アルバイト先にも迷惑がかかると思い、無責任であると分かってはいるんですが、やめようと思っています。 このような場合、アルバイトをやめさせていただくことはできるのでしょうか? もしできるのなら、その際に必要なものはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • アルバイトやめられる?

    こんにちは。飲食店のキッチンのバイトを始めて4ヶ月になる大学生です。 バイトをやめたい思っています。 私は基本的に人に合わせたりするのは得意で協調性もあるのですが、ここはどうしても合わないと思いました。聞いてもあまり教えてくれないし、同じ担当の人が特に感じが悪いのです。 直接言うべきだとは思ったのですが私の都合上電話で、2月のシフトを出す前の1月に「2月は入ることができません(テスト等のため)」と店長に伝えました。 また「急な話で申し訳ないのですが家庭の都合でバイトを続けることができなくなったので、やめさせてください。」と言いました。 しかし、店長に「家庭の都合って何だよ。急に言われたって困るよ。保留だ保留だ!」「今度直接来て話そう」といわれました。 1月に最後に行ってから半月行ってないし店の暇な時間にはなかなかいけないし、なんだかしつこく理由を聞かれそうなので行く気がしません。 この掲示板を見ていたらやめる理由に「一身上の都合、家庭の都合」があがっていたので参考にしたのですが、理由を聞かれた場合はどうするべきでしょうか?プライベートなことなので答えたくありません。などといってもいいのでしょうか? 店長はしつこそうなのでもし言わないとやめさせないといわれた場合はどうすればいいでしょうか?

  • アルバイトを辞めたいです。

    某ドラッグストアでバイトしているのですが、 アルバイトを辞めようかと思っています。 ただ、まだ8月中旬に始めたばかりなので、 こんなにさっさと辞めていいのかと悩んでおります…。 ネットで応募したのですが、条件のところに確か 「3ヶ月以上」と書かれていたので不安です。 でも面接時はそのことについて触れられなかったので、 正直どうなっているのかよく分かりません; バイトを辞めたい理由としては、 ・学校の成績が思わしくない(現在高1♀) ・希望した曜日以外にシフトが入っている。  (母がいないので家事もしなければならないができない) ・確認したわけではありませんが、  他の人と比べてミスが多い(過不足・対応など) ・熱などで急に休んでしまうことが多々あった。 ・11月から曾祖母と一緒に暮らすことになり、  身の回りのお世話を頼まれたので、そちらに専念したい。 私がバイトを始めた後は本当にいろんなことがあって、 正直自分でも驚いていますし、何より精神的に参っています…。 (塾に行くことになった、曾祖母のお世話など) バイトに行く前はいつもお腹が痛くなります… 長くなりましたが、まとめますと ・1ヶ月ちょっとしか働いてないのですが、  辞めても大丈夫でしょうか? ・私がさきほど挙げた辞めたい理由は  受け入れられるものでしょうか?  また、全て一つ一つ言うわけにはいかないので、  辞める時に言えばいいものはどれでしょうか  (例:成績が思わしくない、曾祖母のお世話だけで十分) 回答よろしくお願いいたします。

  • アルバイトで客に怪我をさせた場合の賠償

    焼肉店でアルバイトをしています。 仕事は、ホールです。 石焼ビビンバなど、高温のものを客の所まで運ぶのですが、その際、もし、客に火傷などの怪我をさせてしまった場合の損害賠償などはどうなるのでしょうか? 私自身は何の保険にも入っていません。 店側は分かりません。 本人が賠償しなくてはならないのでしょうか?

  • バイトを辞めたいというタイミング

    いろいろと調べていて、会社員が辞めたいというのは最低3ヶ月前と書いてありました。 バイトを初めて2ヶ月弱ですが、仕事が私に向いていないのと楽しくないのとですぐにでも辞めたいと思っています。 土日しか入っていないのでとりあえず今週の土日は行くつもりですが、月曜日に話そうと思っています。 しかし急ですし、お店側にも迷惑だと思うのでわたしのかわりに入ってくれる子を紹介しようと思っています。 バイトを初めて2ヶ月弱、もうすぐに辞めたい、これは非常識でしょうか? それか金曜日に言って、土日様子を見て改めて辞めさせてもらうか、どうしたらいいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • ポケトークSのトークボタンを押しても翻訳がスムーズにできない問題が発生しています。
  • ボタンを押したまま話をしてくださいというメッセージが表示され、会話が成立しづらくなっています。
  • トークボタンの押し方の問題か試行錯誤しているが、うまく翻訳できることが少ないという困りごとがあります。
回答を見る