• ベストアンサー

That eulogy better not show up on the bill.のbetter notはどういう役割を果たしていますか?

 こんにちはペーパーバックでわからない箇所があるので教えて下さい。  お葬式の場面です。女性の故人に対して、司会者が何を勘違いしたのか、「彼」という言葉を使ってしまいます。それに怒った喪主が司会者を突き飛ばし彼にこう言います。 "That eulogy better not show up on the bill!"  日本語の訳を見ると、「葬式代から引いといてよ」になっています。そこで質問なんですがここのbetter notはどういう意味で使われていますか?should notと同じような意味なんでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Gです。 補足質問を読ませてもらいました. >省略が起こることで、ぶっきらぼうなニュアンスが出てしまう表現って他にもありますか? これは英語を学習した皆さん全ての人が知っている事だとは思いませんか? ただ、そう習ったのではなく、「丁寧に言うと」と言う逆の言い方で教えられている事ですが。 Would you please からwould youを省略して「よりぶっきらぼう」となり、更にpleaseを省略する事で丁寧さがなくなりますね。 極端の例が命令形だと言う事です。 しかし、学校ではこう教えてくれないのです。  また、Get out of hereと言う言い方からofを軽く言う事で、Get outta here.と言えばそれだけぶっきラボ(感情のこもった)言い方になるわけです。 I think you had better do it.からI thinkが取れてもI thinkのフィーリングは残っていますね。 でも表現しない分だけ減ります。  You had better do itがYou'd better do it.になり、それがYou better do it.になり、更にBetter do it!!、 そして、Do it!になりますね。 この段階をいくごとに存在に向かいますね、 I would like to do it. が I like to do itに変えて言う表現も同じ事ですね。 日本語の「丁寧」な言い方も考えてみれば結局同じ琴田と思いますよ。  つまり、丁寧さを出すため煮に「追加」する単語やその一部を足す、わけですね、と言うことをそれを削除する事で丁寧さが減る、と言うことでもあるわけです。 ただ、この逆の考え方は一般的ではないというだけのことです。 >これはhadが消えたことでぞんざいなニュアンスが付加されたものなんでしょうか? と言う理解よりも、消した言い方が丁寧さが減る事があると言う事をネイティブ(日本語でも英語でも)が教わらなくても知っている、なぜかと言うと他の人たちがそう言う使い方をしているのを生まれてきてから体で習ったからと言うことに過ぎません。 程度や頻度を示す助動詞や副詞の使い方などはこの「体で習ってきた」かなり主観的な理解の使い方であると言う事とよく似ていると思います。 疑問文もそうですね。 Do you like it?が Like it?で口語的表現になるわけです。 「ぞんざい」と言う言葉に少し語弊があるかもしれませんが、私に言っている事がお分かりになる事を祈っています。

englishlearner
質問者

お礼

 くだらない質問にすごく丁寧に答えてくれてありがとうございます。おっしゃっていることはもちろんよくわかります。  たしかに言葉が減ればぶっきらぼうな感じはでますよね。日本語でも「これをやってくれないか?」より「これやって」の方が偉そうな感じはします。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

Gです。 これはhad betterがbetterだけとなり更に否定形になった物です。 should not, must notの意味となり、請求書(明細)には現れないほうがいい、と言うことで、結局、明細には載せるなよ、請求するなよ、明細に入れても無駄だぜ、と言うことで、あの分は払わねえからな、と言うフィーリングの表現になります。 You better not charge me for that eulogy.と言う事です。 had better notより感情が入っている表現、と言うか、had betterの丁寧さをわざと抜かした表現ともいえます。 better not xxxと言う熟語として覚える人もいるかもしれませんが私はそれではちょっともったいないと思います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

englishlearner
質問者

お礼

 わかりやすい説明ありがとうございます。  ただ一つ気になったことがあります。better notは丁寧さがない表現とのことですが、これはhadが消えたことでぞんざいなニュアンスが付加されたものなんでしょうか?もしそうなら、省略が起こることで、ぶっきらぼうなニュアンスが出てしまう表現って他にもありますか?  せっかく答えていただいたのに、また面倒くさい質問をしてしまってごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入試問題です。 so that I could not--

    入試問題で、選択問題です。 Iwalked quietly so that I ( ) not wake the sleeping baby. a.ought b.should c.may d.could 私は、d。にしたのですが、解答はb。でした。 納得できなっかたので、先生に質問したところ 次のように説明してくれました。 「寝ている赤ちゃんを起こすことができないように となってしまうのでだめ。so that S can(may)--がきて、 ーーできるようにという意味になるが、can'tや may not がくることはまずない。 shouldの場合はSpeak louder so that everybody can hear you.のようにshouldもshould not も可能。」 ここで、あらたな疑問が? so that S can't(may not)--がくることはまずない。 というのは、実際本当ですか。 教えてください。

  • on that front

    The other is this: study abroad isn’t just about studying. It’s about being abroad, and about all the experiences and advantages that only complete immersion in another country and culture can give you. And on that front, darling, there should be nothing keeping you from taking the time you have left and making it amazing. on that frontとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • This requires not that the writer m

    This requires not that the writer make all his sentences short, or that he avoid all detail and treat his subjects only in outline, but that every word tell. Vigorous writing is concise. A sentence should contain no unnecessary words, a paragraph no unnecessary sentences, for the same reason that a drawing should have no unnecessary lines and a machine no unnecessary parts. This requires not that the writer make all his sentences short, or that he avoid all detail and treat his subjects only in outline, but that every word tell. 上記の文の意味なのですが、全体の意味は何となく分かるのですが、This requires以下がいまひとつ不明瞭です。特にthis requires以下の文の文法についてご教示頂けないでしょうか? ・writer の後のmakeが原型 ・heの後のavoidが原型 ・every word の後のtellが原型 出典 Business Communication/Harvard Business Essentials

  • Not that I know of の意味を教えてください

    今日の英会話教室で旅行場所とかのアドヴァイスの仕方の練習で「~で~を注意しなよ」の会話をして、生徒同士でconversationしてるとき、 I should be careful of in Yokohama?って聞かれて、横浜なんて危険なとこ無いから注意するとこないよって言いたくて迷ってたら、最近俺にワンポイントミニフレーズを教えてくれる先生が「Not that I know of」って教えてくれました。私の解釈だと「私の知る限りじゃないよ」って感じなのかなーと思って帰りましたが、実際はなんていう意味なの?それとofの後はin Yokohamaが省略されてるの?

  • あなたがやった方が良いと思います。

    あなたがやった方が良いと思います。 何か頼まれごとをして、 あなたがやった方が良いと思います。 と言いたい場合、何と言うべきでしょうか? I think that you should do that. だと、「私よりも」という比較的な意味が含まれていませんよね? とは言っても I think that you do that is better. だと文法的に間違っていますよね? ではどういう言い方をすれば良いのでしょうか?

  • IHTのコラムの一節・Better not just of~

    ひとつき以上前の IHT(インターナショナル・ヘラルド・トリビューン)紙からの質問です。筆者は Roger Cohen氏。 「Emptying Pandora's box」と題する11月9日付けのコラムです。 オバマ氏をなぜ大統領に選ぶのか、その理由について説明する部分の文章です。 念のためかなり前の段落から引用します。 筆者はイラクに駐留しているある政府職員からメールを受け取りました。その中にはその政府職員が立候補前のオバマ氏に宛てた文面が含まれていました。その文章から始まります。 "Those of us still serving in these dangerous Iraqi deserts need your voice and message in the Iraq debate back home," he wrote. "More than that, we want a new politics that speaks again to the great traditions of not just one party but of one country, ours. You capture that theme, genuinely, like no one else. "Throughout my time in this tough assignment (best and worst job I will ever have), I have looked to Washington for the kind of leadership traits that I see among our Marine captains, colonels and corporals in the mean streets of Anbar. It has been dispiriting. Another Greatest Generation - whose apolitical patriotic steel is being forged here among tens of thousands of Americans - deserves better." The official, who asked not to be named because of the rules of his government agency, continued: "I am leaving Iraq before long and have decided to go basically straight from Fallujah to Springfield in order to hear your formal announcement in person. I just want to be there. Anonymous. Part of the energy." And he concluded: "With you in the presidential picture, I am more hopeful about endings in Iraq and beginnings at home, in our country we miss so much and remain honored to represent." Yes, hundreds of thousands of Americans have been engaged in prolonged forms of service and sacrifice that have deserved better. Better not just of a president, George W. Bush, too insecure to inspire, but of all of us for whom easy credit became synonymous with easy amnesia. Perhaps the new frugality can also be the new humanity. 最後の段落中の Better not just of a president, George W. Bush, too insecure to inspire, but of all of us の部分の訳、それからできれば of a president の of の文法的説明をお願い致します。 なお、質問箇所の前までの部分の意味はざっと次のようなものと思います。 彼はこう書いている。「ここイラクの危険な砂漠地帯で務めを続けている我々には、本国におけるイラクをめぐる議論にあなたの声、主張が必要です。それのみにとどまらず、我々はこれまでと違った政治を求めています。ひとつの政党が有する偉大な伝統だけに訴えかけるのではなく、ひとつの国、我々のアメリカの偉大な伝統に訴えかける政治です。あなたはこのテーマを取り上げました。心の底から。他の誰とも異なって」。 「自分のこの困難な任務(自分が経験したうちで最もすばらしく、もっともひどい仕事になるでしょう)を果たしている間中、私はワシントンの方を眺めやって、ここアンバーの危険な状況の中で我がアメリカ海兵隊の大尉、大佐、伍長らが示すのと同じリーダーシップを見出そうと努めました。もうひとつの「偉大な世代」が生まれつつあります。ここイラクの何千何万人ものアメリカ人の間に政治には関心を示さないながら愛国的な心情が養われつつあります。彼らはもっとましな取り扱いを受けておかしくありません」。 彼は(政府機関の規則に従い、名前を明かさないよう求めている)こう続ける。「私はまもなくイラクを離れる予定です。そして、ファルージャからほぼ真っ直ぐスプリングフィールドに向かうつもりです。自分自身で直接あなたの正式立候補の発表を聞くためです。私はただその場に居合わせたい。他の人々にまじって。そのエネルギーの一部に加わりたいのです」。 文章の終りはこう締めくくられている。「大統領候補の一角にあなたを戴くことで、私はイラクの事態収束、それからアメリカの今後について明るい見通しを持っています。そのアメリカは、ここイラクで我々がひどく恋しく思っている我が母国アメリカ、我々がその代表としての名誉をここで与えられている我が母国アメリカです」。 その通りだ。何千何万人ものアメリカ国民が長引く任務と犠牲に身を捧げている。彼らはもっとましな取り扱いに値する。

  • 和訳お願いします

    ( )の中は私なりの訳です。 If you want Bill to like you, (もし、あなたがビルに好かれることを望むのなら) you should definitely show that you are interested in getting to know his children. (あなたは、~に興味を持っていることを、はっきりと示すべきだ) 一部が訳せません>< 【get to~】で【~するようになる】だと思うんですけど、彼の子どもについて知るようになる、というのはなんだかおかしいし… どなたか教えて下さい!

  • 訳し方で分からないところ教えてください

    Glad you are feeling better, I guess it takes time to get over the shock of something like that. あなたの気分がよくなってよかった。私は推測する、あのような何かのショックを超えた??? 時間がショックを乗り越えさせた(解決させた)という意味ですか? Now the funeral has happened it is better. お葬式は、より、おこらせた。 そのお葬式は事件をさらにハプニングにさせた?? (気持ち意味ですか?) すいません、わかりません。 I have put on a screen saver and everyone is asking, who is that beautiful girl? スクリンセーバーにして、すべての人にこの子はきれい?と尋ねてるよ。 Everyone at work said Oh you have a suntan, were you on holiday in Japan? 誰もが仕事の時に言ったよ、あなたサンタ?日本で休暇だったの? お願いします

  • 同じ意味になるにはどうしたらいいですか?

    同じ意味になるにはどうしたらいいですか? 1.Dick insisted that I should pay the bill. Dick insisted( ) ( ) paying the bill. 2.Lucky regrets that she did not save the money. Lucky regrets ( ) ( ) save dthe money. 3.I make it a rule to go to bed at eleven. I am ( ) the ( )( ) going to bed at eleven. 4.Tom complains that his job gives him no satisfaction. Tom complains ( ) his job ( ) no satisfaction ( ). よろしくお願いしします

  • should と in some way の意味

    次の英文の文法的な部分で行き詰まっています。 Trying to make a male buyer feel that his masculinity is at issue when he is considering buying something , and that he will be less manly in some way should he not make the purchase is often employed. 訳:「男性が購入を考えているときは自分の男らしさが問われているのであり、万が一その買い物をしなければ、その男性はその分だけ男性的でなくなると買い手に感じさせるという手法がよく用いられる」 ここで分からないのが次の2点です。 ・in some way の意味 ・should の 意味 特にshould he not make ...の部分のshouldの扱いがわからず困っています。 この文は if he should not make the purchase のshouldが倒置された形かと思うのですが、その場合なぜif he had not make ではなく should が使われるのかが理解できません。 よろしくお願いいたします。