• 締切済み

クロスプレーってどういうルール?

ホームベース上でのクロスプレーってどういったルールになっているんでしょうか? 昔何かで見た聞いた記憶(漫画?)ではランナーがボールを持ったキャッチャーにスパイクの裏を見せて突っ込んでキャッチャーが負傷と共にボールを落とすと攻撃側の成功となっていたようなんですが・・・ 本当にこのような形でもいいんですか?

  • hosana
  • お礼率46% (275/592)
  • 野球
  • 回答数9
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • yuya-27
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.9

NO.3です みなさん混乱させてすみません。 NO.3の僕のクロスプレーに関する説明は間違っています。クロスプレーはアウトかセーフかきわどいタイミングのことで、僕が説明したのはタッチプレーと言います。 西武時代の清原選手のプレーに関しては見ていないのでわかりませんが、NO.7さんの説明で間違いないと思います。 送球動作の基準もNO.7さんの説明でいいと思います。 補足するとフライやライナーの捕球も同様です。落球した時にアウトかセーフになるかは審判の判断です

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.8

NO3さんへNO1.2.6です。 西武時代の清原選手or送球動作の件回答有難う御座います。 と言う事は、主審の判断ですね。

回答No.7

No.3です。 No.6さんのご質問ですが ■西武時代の清原選手のプレーについて その映像の記憶がないので正確ではないかもしれませんが 【タイミングはアウト】には2種類あると思います。 キャッチャーがボールを持っている事に気づいて (1)ブレーキがかけられるタイミング (2)ブレーキがかけられないタイミング 体当たりは(見ている側はアウトのタイミングだと思っていても) プレーしている側が微妙なタイミングと感じる時((2))に起きるものです。 その際にキャッチャーが落球をしてもセーフです。 しかし清原選手のタイミングは(1)だと審判は判断したのではないでしょうか? そのプレーが悪質であるとして退場処分になったのだと思います。 ■送球動作の判定基準 どこからが送球行為か。 これは明確に規定されているわけではありません。 審判の感覚によります。 そのため質問のケースでは審判は 『タッチが完了し送球動作の中での落球』 と判断しアウトになったのだと思います。 横スレですいませんでした。

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.6

NO3さんへついでにお願いします。 昔清原選手の西武時代のプレイでロッテ戦で完全にアウトのタイミングでキャツチャーに体当たりでホームベース後方にブ飛ばし落球させましたが、アウト+退場の筈です。 ググッて見たが見つかりませんでした。 プロ野球の好プレー・珍プレーでも何度も放送された筈です。 もう一個落とせばセーフの件 タッチ後送球に移る時、落球した場合も過去何度もアウトになっている、その時の判定基準を明確に説明を願いします。 何処からが送球行為と認められるのか?

回答No.5

NO.3さんが間違っていませんか? タッチを必要としないのは『フォースプレー』 タッチを必要とするのは『タッチ(タッグ)プレー』では? NO.3が専門家との事なので私の意見が間違っているのでしょうか? 是非根拠となるものを提示して下さい。 すごく気になります。 宜しくお願い致します。

回答No.4

NO.3さんが若干間違っているようですので、補足です。 クロスプレーとは、国語辞書(大辞泉)で見てみると、 「野球で、一瞬アウトかセーフか判定しかねるような、きわどいプレー」となっています。 つまり、タッチが必要かどうかは関係ありません。

  • yuya-27
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.3

NO.1さん若干間違っておられるので訂正します。 クロスプレーはアウトかセーフのきわどい判定のプレーではありません。 アウトかセーフの判定ではタッチを必要としない「フォースプレー」とタッチを必要とする「クロスプレー」があります。 質問者さんがおしゃったようにランナーと野手がクロスするようなイメージからきてるのではないでしょうか? フォースプレーのは 「ランナーがその塁に行く以外に選択肢がない場合」に適用されます 例えば打ったバッターは1塁に行くしかなく、戻ることはできません。したがってボールを持った野手がランナーより先に1塁ベースを踏むとアウトにできます。 フォースプレー以外はすべてクロスプレーです。 そしてタッチする時にボールを落としてしまうとタイミングがアウトでもセーフになります。 これはなぜかと言うと、きわどいタイミングで野手がボールを取ってランナーにタッチ。しかし慌てていてボールをちゃんとグラブに収めることができず、タッチの衝撃だけでボールをこぼす、ということがよくあるからです。 このルールの究極形が 「体当たり」です。これはフェアプレーの精神が問われる上にキャッチャーがボールをこぼすことはほんどないので普通はしませんが、ルール上は問題ありません。 NO.1さんが書いてあるように明らかにアウトのタイミングは落としてもアウト、とはなりません。落としたらセーフです。 ホームベース以外でのクロスプレーの場合、判定がセーフだとしても走った勢いでベースを離れてしまい、その間にタッチされるとアウトになります。だからランナーはそういったことのないようスライディングなどでスピードを調節します。 しかしホームベースでは先にベースをさわれば1点なわけで、その後のことを考える必要はありません。つまりクロスプレー時のランナーの勢いも他の塁の比ではないのです。 こういう言い訳ができるので体当たりはルール上問題なく、ボールをこぼせば無条件にセーフです。 しかし、体当たりをしてくる選手に対してはキャッチャーは両手でしっかりボールを持って迎え撃つのでこぼすことはあまりありません。 スパイクの裏を見せることは反則です。体当たりはあくまで体ごとぶつかる体と体の勝負です。

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.2

NO1です。 主審の判断ですので、その状況により変わります。 明らかにアウトのタイミングの時は、落としてもアウト。+両軍の乱闘+退場もありえます。 (春のキャンプで体ごとぶつかって行く練習しますがスパイクの裏を見せる様な練習はしません) スパイクの裏を見せる様なパターンの場合>(危険行為) 本当にきわどいかと言うとランナーは、アウトのタイミングだと思っている時が多い。+即退場も有ります。 本当にきわどいタイミングの時は> スライディング(手or足の甲)で行きます。 この時がクロスプレーですね! ぶつかってボールを落とした時セーフになるパターンも有りますが、本当の所主審の状況判断しだいです。 衝撃の強さが判定基準では有りません。タイミングの方が重要です。 悪意があるとみなされれば退場も有ります。

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.1

クロスプレー> ルールの問題ではなく野球では、アウトかセーフきわどい判定の時に言います。 貴方の記憶の漫画ですが> 確かにキヤッチャーがボールを落とせばセーフですが、悪質の場合守備妨害でアウトになる場合が有ります。

hosana
質問者

補足

そうなんですか。 ランナーとキャッチャーがクロスするようなイメージから来ているのかと勘違いしていました。 それにしてもキャッチャーがボールを落とせば(落とすような衝撃を与えれば)セーフなんですか?? すごいルールですね。 その衝撃はどのくらいまでがセーフでどのくらいからアウトになるんでしょうか? 例えば上の例のようにスパイクの裏を見せてスライディングする場合はどうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • ホーム突入のルールについて

    http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201602090001-spnavi 今年からホームに突入するときのキャッチャーの守備についてルール改正が行われ、 ホームベース上のクロスプレーがかなり変わることが盛んに言われています。 ところで、冒頭のURLでルール改正後の守備について解説しているのですが、 ひとつ、疑問があります。 URLの記事では、キャッチャーはホームベースの前に立ち、三塁からのランナーに 対応しなければならないので、どうしても追いタッチになってしまう としています。 疑問なのは、どうして、キャッチャーはホームベースの前に立たないといけないのか?です。 ホームベースの後ろに立って、ランナーを迎える形で守備位置に着くことは 反則なのでしょうか? それとも、守備の考え方として、守備側が不利になるからホームベースの後ろ側に キャッチャーを立たせないのでしょうか? URLの記事では『追いタッチはキャッチャーにとって不利』を強調しています。 ならば、追いタッチにならない形として、ホームベースのすぐ後ろに立つという考え方が 有っても良いと思うのですが、どうなんでしょうか。 教えてください。

  • 妨害行為の境目のルールについて

    昔からわからなかったんですが、守備妨害と走塁妨害、打撃妨害との境目が正直わかりません。 例1として、ノーアウト ランナー1塁。 打者が内野ゴロをうって、内野手が2塁に送球。そこでアウトにして1塁にパス。ダブルプレーを狙う!というときに、 もともと1塁にいた走者がわざと足をあげたりして2塁にいた内野手へ邪魔っぽいことをして、パスを妨害するようなプレーをよく見かけます。これは何故守備妨害にならないのでしょうか? 例2として、3塁ランナーがいます。打者がライト前ヒットをうって、当然3塁ランナーはホームを狙います。ライトは捕球して、キャッチャーへバックホーム!というときに、 キャッチャーがベースの前に陣取って、ランナーがホームにタッチするのを防いでるプレーはよくあることですが、これはなぜ走塁妨害にならないのでしょうか? これが許されるなら1塁手もベースの前に陣取って捕球してもいいような気がします。 また、この例2の場合、ランナーの走塁が遅れて、完全にアウトになる!というとき、ランナーはキャッチャーにぶち当たって、ボールをこぼそうとするプレーも見かけますが、これはなぜ守備妨害にならないのでしょうか? 何かホームベース上のプレーは、ほかの塁のプレーとは違うルールでもあるのでしょうか?

  • 本塁でのタッチプレーについて

    今日、高校野球で天理高校対国士舘高校の試合を見ていたのですが、一つだけ疑問に思ったプレーがあったので質問させていただきます。 国士舘の攻撃、2アウトでランナーが2塁でした。バッターがライト方向にヒットを打ち、天理のライトがホームへ返球しました。ここで、キャッチャーが返球を捕球し、2塁から戻ってきたランナーがホームでタッチアウトになりました。キャッチャーのアピールに対し、審判がアウトを宣告しました。しかしここで、アピールした天理のキャッチャーがミットからボールをこぼしてしまいました。ベンチに戻りかけていたランナーがホームベースをタッチし、先ほどのアウトの判定は取り消され、セーフになり、1点追加となりました。 ここで質問なのですが、どういう理論(ルール)から、一度アウトになったランナーはセーフになってしまったのでしょうか? ぜひ教えて下さい!! ちなみに、試合は天理3-7国士舘でした。応援していた学校が負けてしまったので残念ですm(__)m

  • 野球のルールを教えてください。

    野球のルールを教えてください。 疑問1:近くにいる2塁から3塁に向かって走る走者がアウトになった時でも、3塁からホームベースに向かって走る走者は、無事完走できたら、その3塁からホームベースに向かって走った走者の分は、得点になるんですか? 疑問その2:あと、何回の裏とか。(全部で何回数あるのかとか) チーム交代の目安は?(どんな時にチーム交代になるのか?)とか教えてください。 疑問その3:ボール何回でバッターアウトになるのかとか。 疑問その4:例えば2塁守備は、走者が1塁から2塁に向かって走ってきた時、守備自身は、塁のベースに足をついてる必要はなくて、ただ、グローブをはめた手で走者を振れる(タッチ)するだけで、走者は、アウトになるんでしょうか? 疑問その5:さよなら勝ちとは? 守備でいる時に、1バウンドしてボールをとった場合は、まずは、自分の塁に向かって走ってきた走者にタッチしてアウトにするべきですか?それとも、得点になるホームベースに向かって走ってる走者をアウトさせるべく、キャッチャーに向かってボールを投げるべきですか?それとも、その状況を見て、同時に両方やるべきなんですか? 疑問その6:守備が外野の場合で、1バウンドしてボールをとった場合は、そのボールは、どこに投げるべきですか?打者の走者が向かって走ってる2塁や、3塁守備に向かって?それとも、3塁にランナーがいる場合、キャッチャーに投げるべきですか? 疑問その7:ホームランを打てば、ランナーは、守備にタッチされても、アウトには、ならないですか? 疑問:その8:ホームランの見極めの仕方は? 疑問その9:ヒットを打った走者がアウトになるのは、1塁に向かって走り抜ける前に、1類にいる守備が、ベースに足をついた時点でアウトに成るの?それとも、走者に直接振れる(タッチ)しなければ、アウトにならないの? それは、2塁でも3塁でも同じこと? キャッチャーも同じこと?キャッチャーもホームベースを踏まないと、走者がアウトにはならないですか? 疑問その10:盗塁とは? たくさん、あるけど、よろしくお願いしますm_m

  • クロスプレーについてのきまりってないの?

     野球のクロスプレーについて、たびたび疑問に感じる点があるのですが。  ヤクルト宮本が日本代表で台湾戦で代走に出たとき、バントで三塁に進塁しましたが、その際に三塁手に対して足から突っ込んでいきましたよね。結果、三塁手はボールをこぼしセーフになりました。    あれは守備妨害にならないのでしょうか?  その他にも外国人助っ人選手が本塁に突っ込む時に体をキャッチャーにぶつけにいってキャッチャーが担架で運ばれるというシーンもよく見ます。  ああいうクロスプレーにおいては明らかな故意と判断できる材料が少ないということで、多少のプレーは大目に見られるのでしょうか?

  • ルールの質問:アピールプレイについて

    ルールの詳しい方、教えてください。 1死、満塁からのスクイズに失敗し、打球は1塁方向へのキャッチャーフライになってしまいました。 しかし、3塁ランナーは、打球をみておらず、ホームにかけこみました。キャッチャーはその3塁ランナーのホームイン後に、目の前の1塁ランナーが飛び出しているのがわかり、1塁に送球して3アウト目をとりました。守備側はゲッツーでチェンジなので、無得点だと思いベンチに帰ったのですが、3塁ランナーの得点が認められていて1点が入っていたというパターンです。 この事例は、野球好きな年輩者ならどこかで見たこと(聞いたこと)あるなと思いますが、あの「ドカベン」で掲載された事例でもあります。 (白新高校戦:「ルールブックの盲点の1点」で検索してみてください。) ドカベンでは、山田太郎のこの超頭脳プレイで得点が成立したのですが、私が急に疑問に思ったのは、無死の場合、どうなるんだろう?ということです。キャッチャーフライで1アウト。1塁に送球して2アウト。この後に、3塁審判にアピールしたら、アウトにしてくれるのだろうか?という点です。 2アウト目を得点権利のある3塁ランナーより、1塁ランナーを優先してアウトにしたために、3塁、また2塁ランナーが飛び出していたことのアピールは認めてくれないのでしょうか?ランナーがどこにいる形でプレーが再開されるのでしょうか教えてください(汗)

  • 野球のルール

    質問は2つあります。 (1) ランナーがホームに突っ込む時に、キャッチャーはかなりえげつなくブロックしますが、二塁に盗塁した時はブロックを見た事がありません。ホームベース以外では、防具が無く危険なのでしないのでしょうか。それともしちゃいけないルールでも有るのでしょうか。 (2) ピッチャーが牽制球を投げた時、ランナーは手から戻りました。野手が払うようにタッチしたら、タイミングはセーフなのに手がはじかれて離れてしまいました。これってアウトですか。

  • ランナーにタッチする際のルール

    タッチプレーでランナーを殺す場合、野手はボールを携えたグラブで離塁しているランナーにタッチしたり、素手にボールを持ち替えてそのボールをランナーの体に直接触れさせることによりアウトが成立していると思います。 これは、素手の場合はボールを直接ランナーにくっつけなければいけないとか、グラブやミットについてはボールを内包したときの一部分がランナーの体に触れれば良いということがルールブックに明文化されているのでしょうか? もしそうだとしたら、姑息な手段ですが、従来の機能はそのままで、差し障りのない一部分が異常にに長いキャッチャーミットなどを使用したほうが断然有利だと思いますが、ルールにお詳しい方どうなんでしょうか?

  • ソフトボールのルール(こんなケース)

    ソフトボールでこのような場合はどうなるのでしょうか。 1アウト ランナー3塁 カウント 2-0 バッターはスリーバントスクイズをしましたが、 ファールで失敗しました。 3塁ランナーはホームに向かっていました。 質問1 この場合、3塁ランナーはホームに突入できるのでしょうか。 質問2 この場合、キャッチャーがファールエリアのボールを拾い、(飛び出している)3塁ランナーにタッチ。これはランナーはアウトになるのでしょうか。 質問3 3バント失敗でもインプレーなのでしょうか。 わかるものだけでも結構です。教えてください。

  • 野球のクロスプレーや、ほかに疑問に思えたことをまとめて質問させてくださ

    野球のクロスプレーや、ほかに疑問に思えたことをまとめて質問させてください。 (1) 本塁でのクロスプレーには、キャッチャーめがけてのスライディングやタックルなど、一見守備妨害じゃないの?と思える場面があります。当サイトで調べてみると、ボールを持っている野手が塁線上に立つことは認められており、ランナーはそれを避けて通るかぶつかるかしかなく、ぶつかった場合が本塁上でよく見られるタックルなどのクロスプレーにあたると知りました。 ではこれと同じ状況として、一塁線上に転がった打球を野手が捕球、そして一塁に走る打者を塁線上でタッチアウトにする。この場合は、ほとんど、っていうか全てのケースにおいて、打者のほうがボールを持っている野手を避けるように走っていきますが、先の本塁上でのそれのように、タッチにくる(おそらくピッチャーかファーストの)野手に落球目的のタックルなどの行為は可能なのでしょうか? (2) 併殺阻止のためのファーストランナーのスライディングについてですが、タッチプレーと違いホースプレーですでにアウトになったファーストランナーが、ファーストに送球しようとしている野手に対してスライディングするという光景をプロ野球でもよく見かけます。 あれは守備妨害にはならないのでしょうか? 友人が言うには、すでにホースプレイでアウトになってるから守備妨害でアウトにはできないだろうとか、あれはホースプレイでアウトになってるのではなくて守備妨害でアウトになってるんだよ、とか言われましたが、なんともスッキリしないのでこちらで質問させていただきました。 (3) ランナーが一塁にいる時に、インフィールドフライにならない(45度くらいの)角度の、野手が両手を広げてアピールするくらい明らかに容易にノーバウンドで捕球できそうな打球がファーストの定位置に上がったとします。もちろんファーストランナーは一塁に帰塁します。 よく送りバントがポップフライになった時に、野手がわざとワンバウンドさせてダブルプレーを狙うというのがありますが、この場合でも同様にダブルプレーを狙いワンバウンドさせる、もしくはわざと落球するというのは有りなのでしょうか? もし有りだった場合、それは、「汚いプレー」か「頭脳プレー」のどちらに分類されてしかるべきものなのでしょうか? (送りバントのケースと分けたのは、このファーストフライのケースでわざと落球するというのを私が見たことがないからです) (4) 最後はメジャーリーグで存在する、「6回以降で5点以上の差をつけたリードチームはカウント0-3から打ってはいけない、盗塁してはいけない、送りバントをしてはいけない」、などと定めたUnwritten Rule(アンリトンルール)についてです。 これについて日本では、阪神の元監督である岡田さん、それより前ですとヤクルトの元監督の古田さんが、大量点差でのリードチームの盗塁に対して憤慨した(岡田さんは当時TV解説だったと思います)というのがありました。 そういうこのルールの存在そのものが、私は疑問なのです。理由はいくつかあります。 まず、勝ってナンボのプロ野球チームが、「これ以上点差を広げられたら追いつけないから手を抜け」と、相手チームに無理強いをしているようにしか見えないからです。 6回以降で5点差なら、まだまだ追いつかれる可能性はあります。もし0%なら、負けているチームを応援してる観客はみんな帰っているでしょう。なのになぜわざわざ、追いつかれやすいように手を抜かなければならないのか、それはシーソーゲームを演出するための暗黙の八百長じゃないのかとさえ思えます。 また、「盗塁」などの「次の1点を獲るためのプレー」が否定されるのなら、その塁に出る前の「打撃」という「1点を獲るためのプレー」はなぜ肯定されるのでしょう。そして、メジャーリーグでは、これらの不文律を破った選手に対して、報復として故意に死球を与えることが暗黙の了解なのだそうですが、ホームランを打った後のガッツポーズ等は非紳私的行為として否定するのに、それをした者に対して負傷させる行為はなぜ肯定されるのでしょう。 この(4)については、みなさんがどのようにこのルールを捉えられているか、もしくは「こういう考え方で存るルールなんだよ」と、ご意見をお聞かせくだされば嬉しいです。 大変長くなりましたが、(1)~(4)のどれか一つだけでも構いません。どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう