• ベストアンサー

勤労の義務とニートについて

the-Archの回答

  • the-Arch
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

憲法上の「勤労の義務」というのは、極端に言えば運動会などの選手宣誓における「スポーツマンシップにのっとる」みたいなもので、#2の方のおっしゃるように、道徳的義務のようなものです。#1~3の方々のおっしゃるように罰せられることはありません。 ただ、だからといって守らないことが必ずしも何も効果を発生させないとは言えません。 憲法は25条で社会権(福祉制度等)を保障しています。これは本来全国民に与えられていますが、ニートのような勤労の義務を果たさない人間には、この社会権が認められないというのが一般的な解釈です。 とはいえニートは一応財産的に困ってはいないわけですから、社会権を主張する機会もなく、実質的には意味がないことになります。

turtlemach
質問者

お礼

>憲法は25条で社会権(福祉制度等)を保障しています。これは本来全国民に与えられていますが、ニートのような勤労の義務を果たさない人間には、この社会権が認められないというのが一般的な解釈です。 なるほど、勤労の義務を果たさないことで、権利が得られなくなることもあるのですね。勉強になります。 しかし、「憲法や法律で決められているから」「権利が得られなくなるから」ということにとらわれず、多くの若い人に働くことの素晴らしさ、大切さに気づいてほしいなぁというのが個人的な感想です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ「勤労」は義務なのですか?

    国民の三大義務として、憲法で「教育」、「勤労」、「納税」が義務とされているそうですが、なぜ「勤労」は義務なのでしょうか。 納税があれば勤労はなくてもいいのではないかと思ってしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 憲法27条の勤労の義務に関して質問です。

    芦部信喜『憲法 第五版』(岩波書店)の267頁には 憲法27条で 「勤労が国民の義務であることを宣言し(法律により勤労を国民に強制することができるという意味ではない)」 とあるのですが、なぜ法律によりそれを国民に強制できないのかが書かれていません。 近現代の人権思想や憲法18条との整合性の問題だとは思うのですが、もう少し正確に理解したいので、どなたか学説等を説明していただけませんか? 有用な文献等もご存知でしたらお教えください。

  • 私はニートが大嫌い

    憲法には、努力義務とはいえ勤労の義務が明記されてます。 なぜ、政府はニートを減らす努力をしないのでしょうか?

  • 投票の義務について

    皆さんこんばんは。 昨今憲法の改正が話題になっております。 そこで私は憲法の改正案として、"投票の義務"を追加すべきだと考えてます。 今の3大義務は、納税・勤労・教育ですよね? 勤労は、最近のように金融が発達してくると必ずしも義務である必要はないと考えてしまいます。 それであれば投票の義務を課す方がよほど日本のためになると思ってます。 しかし、特にそういう案が出てることが報道されることはありません。 投票の義務は何か問題があるのでしょうか?

  • 憲法27条 勤労の権利について

    第27条〔勤労の権利・義務〕 1 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 2 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。 3 児童は、これを酷使してはならない。 とありますが、 国民に対してこの権利義務が発生するのはいつからですか。 社会人になって自活できるようになってから?

  • 国民の三大義務以外の義務

    日本国憲法において、国民の三大義務(納税、勤労、教育)以外の義務を国民に課すことは認められている。◯か×か。

  • 明治憲法下での国民の義務

    現行の日本国憲法の国民の義務は 「勤労」「納税」「教育」ですよね。 明治憲法における国民(臣民)の義務はなんでしょう? 「納税」と「勤労」と…「兵役」? 「教育」の義務は無かったはずですよね…? 分かる方、よろしくお願いします。

  • ニートを退治する方法を教えてください

    日本にニートは必要ありません。 憲法は3大義務のひとつに「勤労」が入っていることからも明らかです。 どうすれば日本からニートを駆逐できるのでしょうか? 教育の力でしょうか? 最近の小学校では、働かないものは人間のクズだと 教えないのでしょうか?

  • ニートは犯罪者ですか?

    最近、ニートは非国民のように扱われているように思います。 特に、若者の中でそういう意見が多いと感じています。 若者は互いに助け合うものだとおもっていたのですが、内ゲバが激しいように思います。 下のような意見が私の周りには多いです。 「ニートは仕事もしていない、けしからん!矯正して、やりたくないような労働でも無理やり働かせることが、わが日本における正義なのだ。それが回り巡ってニートのためなのだ!」 このような意見は意外に結構いると思います。 犯罪者と同じで、矯正して、社会に復帰させるという理屈だと思います。 つまりニートは反社会分子であるということです。 どう思われますか?この意見は正しいとおもいますか? 私は、ニートの発生の原因は社会構造にあると思うので、ニートを敵視することはしません。 このような意見がまかり通ると、今度は所得の低い人が非国民としてターゲッティングされると思います。 どなたか上記の意見について 正しい、間違っている、か。 そしてその理由を聞かせていただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • ニートが社会悪な理由

    勤労義務が憲法に書いてあるのが根拠という人は自分は法律をすべて遵守しているのですか