• 締切済み

確定申告と扶養のことで

bigbigbenの回答

回答No.1

源泉徴収票をもらっていますか それに基づいて還付申告をすればいいと思います 参考に http://www.taxanswer.nta.go.jp/TYUTO/H16/4-A-01.htm

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/TYUTO/H16/4-A-01.htm

関連するQ&A

  • 確定申告と扶養について

    去年退社して年末調整していない給与が約50万円 退職金が約15万円 失業保険の給付金が約40万円 特定口座ありでの株取引の利益が約10万円 先物取引での利益が約15万円 この場合、 給与は申告が必要 退職金は退職所得控除額内なので申告不要 失業保険の給付金は非課税なので申告不要 株取引での利益は特定口座ありなので申告不要 先物取引での利益は20万円以下なので申告不要 で、確定申告は給与についての申告だけでよろしいのでしょうか? それと親の扶養(所得税と健康保険)に入ることは可能でしょうか? 今年の収入見込みは、株と先物の収入だけです。

  • 確定申告で父の扶養に入る

    一昨年に会社を退職して昨年は全く収入がありませんでした。 それで確定申告の際に年金生活の父の扶養に入ろうと思うのですが その手続きは父の確定申告の用紙の扶養家族の欄に私の名前や生年月日を記入するだけでいいのでしょうか。 それとも私と両親の名前が入った住民票など何か書類が必要でしょうか。 又、国民健康保険で世帯分離をしていて私だけの保険証を持ってるのですが この場合でも父の扶養に入れるでしょうか。

  • 確定申告について

    頭が混乱してきたので教えて下さい。 私は今年の4月で退職し夫の扶養に入りました。失業保険をもらう為に途中で扶養から外れ国民年金と国民健康保険に加入し失業状態ですので主人に支払ってもらってました。 今年の収入は1月から4月までで約83万円で源泉徴収額が約1万6千円なのですが、退職している為年末調整が出来ないので確定申告は必要でしょうか?また退職金を約85万円(退職所得の受給に関する申告書は提出済み)貰っていますが申告は必要でしょうか。 もし確定申告が必要な場合は国民年金と国民健康保険の申告は夫の年末調整の書類に記載し私の確定申告のほうには記載しなくても良いのでしょうか。 ちゃんとした文章でなくて申し訳ないです。 夫の年末調整の書類の提出期限が早いもので早急な回答御願いします。

  • 確定申告について

    こんばんは。確定申告についてお聞きしたいのでよろしくお願い致します。 私は、26歳でチャットレディの仕事をしているのですが、扶養から外れたくありません。 年間103万円を超える場合、扶養から外れ、健康保険などの支払い義務があるようで、 親に迷惑がかかるので103万を超えないようにしようと思っています。 バイト先に問い合わせた所、源泉は行っているが、確定申告は各自でするようにと 答えが戻ってきました。103万円以下で白色確定申告を行った場合、 どんなメリット、デメリットがあるのでしょうか? お金を払わなければいけないなどあるのでしょうか? また、確定申告をしなかったらどのようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告と扶養について困っています

    私は現在大学4年生で、春から昼間の普通の企業に就職します。 私は2007年の1年間、親に内緒で水商売をしていて400万ほどの収入を得ました。 2007年の年末?にお店(店を経営している会社)に国税が入り、私の収入も申告したと聞きました。 実際支払調書も貰い、報酬と源泉徴収税が記載されていました。 毎回の給料で10%の所得税を引かれていたので、所得税は払っています。 店の店長は、「確定申告をしてお金が返ってきても結局他の税金が上がるので、大してお金は返ってこない」との事で、確定申告をしてもしなくてもいい。個人に任せる、と言っていました。 とりあえず扶養は外してもらった方がいいだろうと思い、親には「103万を超えたので扶養を外して欲しい」と言った所、源泉徴収表を見せてと言われましたが、支払調書ですし、400万と記載されている支払調書を親を見せればバレてしまうので見せられず、そのため扶養も外してもらえそうにありません。 ちなみに今年の4月からは就職なので、4月以降は厚生年金になり扶養を外しておいてくれ、との事でした。 ちなみに父が有限会社を経営しており、母が年末調整などを行っているようです。 そこで質問です。 ・このまま扶養を外してもらえない、確定申告をする・・・等、このままではなんらかの形で親にバレますか?(私の2007年度の収入と共に通知が来る・・・など) ・2007年度の扶養控除の返納は親に黙って、自分でやることはできますか? ・確定申告をしなければいけないのですか?またはした方がいいですか? ・住民税や保険料から4月からの就職先に2007年度のおおよその収入などはバレますか? ・親にバレず、なおかつ所得税、2008年度の住民税、保険料など支出を抑える最適な方法はありませんか? 長いですが、回答宜しくお願いします。

  • 扶養・確定申告について

    扶養について質問です。私の家は今年一年間、私の収入だけでほとんど主人の収入はありませんでした。 でも、会社では私の扶養には入れていません。それなので、保険とか市民税とかは私の収入からはらっていました。 こういう場合は会社の年末調整のほかに、個人で確定申告とかすれば、旦那を扶養にあとから今年一年分、 入れることができるのでしょうか?? 払った税金などのもどりなど、私のほうで手続きができるのでしょうか? 会社では手続きはしたくありません。教えてください。 宜しくお願いします。

  • 無収入の確定申告について教えて下さい

    無収入の確定申告について教えて下さい 無知すぎてすみません。 一昨年退職し、昨年は完全に無職無収入でした。 昨年中に結婚し、扶養家族となり今に至ります。 扶養家族になる前は年金や保険料は支払い、住民税も納めています。 なのですが、それ以外に私名義の個人年金があり年間で50万ほど納めています。 このような場合、無収入の私でも確定申告は必要でしょうか?

  • 扶養に入ったら確定申告は?

    お願いします。 今年6月末に会社を退職し、夫の扶養に入りました。 6月までの給与収入は200万強です。 年末調整で、扶養控除の配偶者控除欄や配偶者特別控除欄は、年間所得が103万以上なので記入できませんが、 こういう場合、確定申告しなければいけないのでしょうか?

  • 確定申告をしたら、確定申告しなかった前年度のものも調べられますか?

    確定申告をすべきかどうかで悩んでいます。 今年の収入は、110万ほどで、親の扶養に入ってますが、健康保険のほうは超えず、税金の103万は超えました。 今回親の確定申告で、103万をこえたことを申告しようとしたのですが、 おはずかしい話、全くの無知で18年度の去年は収入は140万を超えていました。 ですが、確定申告の意味もわからず、しませんでしたし、親にも何も言っていなかったので、扶養もそのままにしていました。 運よく、そのとしは何も通知がこなかったのですが、今回確定申告をすることにより、前年のものがばれないか心配です。 これからは、130万はこえないよう調整するつもりですが、親の税金の扶養は103万超えになるので外してもらわないといけません。 ちなみにうっかり超えてしまった前年度のものは、派遣会社が市役所に給与報告をしたのか、住民税はかなりきました。 なのに、前年、派遣の経理に親の扶養からはずれますかときくと、外れませんときっぱりいわれました。 ちなみに社会保険も雇用保険もつけてない状態です。 私としては今年はきちんとしたいので確定申告したいのですが、恥ずかしい話前年度のものがばれないか心配です。

  • 確定申告 社会保険の扶養

    確定申告についてお聞きします。私は1月から4月まで会社員として仕事をしていたところを退職しまして、その後5月から12月までチャットレディーで収入を得てきました。  5月から12月までチャットレディーで得た収入は98万でした。税務署で伺いましたら、確定申告する際は、会社員として働いた分の源泉徴収と5月から12月まで得た収入分の申告合わせてすることがわかったのですが、ここで一点疑問に思ったことがありまして、こちらで伺います。  私は現在は社会保険(健康保険)で親の扶養のもと生活(同居)をしておりますが、上記の収入を合算しますと、180万になります。この際、親の扶養から外れないといけないのでしょうか。また、外れないといけないのであれば親にばれる可能性はあるのでしょうか。心配な点がありましたので、わかる方教えてください。よろしくお願いします。