• ベストアンサー

新しい職場で馴染めない…。

noname#61861の回答

noname#61861
noname#61861
回答No.4

私も職場変わって3ヶ月なので質問者さんの気持ちすごく分かります。 でも最近少し慣れたかな・・・位になりました。 最初は仕事覚えることでいっぱいいっぱいで気が付けば自分が浮いてることに気づいて・・・ そこで昼休憩とかのときには皆の会話をニコニコしながら聞いてました。 で、自分にも分かる話では時々話に入って・・・ 少しづつお仲間に・・・ 今でも完璧とは行きませんが少しづつ仲良くなれば・・と思ってます。 でもあくまで、職場は仕事をしにくるところですので質問者さんが仕事頑張ってれば自然に人が寄ってきますよ。 と、自分にも言い聞かせてます。 お互いに頑張りましょう。

summerrabbit03
質問者

お礼

 ご返答ありがとうございます。  皆さんの返答をみてますと、「私だけじゃないんだな~。」とちょっと安心できました。やはり慣れるのには数ヶ月かかりますよね。  周りの人から「暗いよ」とか「明るくいこう」とか言われて、「普通の人は1週間くらいで馴染めるのかな?私は極度の人見知りなのかな?」と不安でした。  ma_chanuriさんのように無理に会話をしようとするのではなく、皆の話を聞いているだけでもいいよな~と思いました。話に加われそうな時には加わる、と少しずつ雰囲気に馴染んでいこうと思いました。  今はまだ仕事もままならない状態で気持ち的に余裕がないんです。仕事の方に余裕がでてきたら周りの人とも自然に馴染めるよう余裕ができるかな?と考えてます。  皆さんの回答は本当に勇気付けられました。試用期間中ですが、仕事も職場の雰囲気もがんばって慣れていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 職場の人に馴染むには。

    現在お勤めしている職場は、入社して約1ヶ月が経とうとしています。 未だに、職場の人達に馴染めていません。。。 何故そう思うかと言うと、私とほぼ同じ時期に入社した年上の女性は、だいぶ馴染んでいるように見えるからです。 その女性はとてもフレンドリーで、心がオープンで、人を寄せ付ける魅力があるように見えます。 それに比べると私は、まだまだで……。 朝と帰りの挨拶はなるべく私からするようにしたり、お昼休みには、食堂で隣に座ってる人と話をする程度で、あとは3時休憩などで、近くにいる人に声掛ける程度で、それ以外はあまり周りの人達と、会話しません。 あまり、こちらからいっぱい話しかけるのもなんとなく不自然な感じがしてしまうし……。 私は、人見知りなんです。 また、不器用なので「仕事で一人前になること」と「人に馴染むこと」を同時にできなくて、 ひとまず、仕事にもう少し馴れなくてはという気持ちです。 私の考えは甘いですか? もっとフレンドリーにならないと、周りから変な風に思われてしまいますか? 時々、上記の女性が羨ましくなります。

  • 職場での人間関係と仕事へのぞむ姿勢について

    20代男 人見知りです。 転職をしたのですが、新しい職場で会話をして自分より年下ですが「この人なら仲良くなれそう」という人と会えました。 ですが、初めて会話して仲良くなれそうと思ったその日で今月いっぱいで辞めるという話を聞いてしましました。 すごく残念です。 人見知りなので、なかなか人とうまくいくっていうことが少なく、楽しく過ごせるかと思ったのですが・・・。この人がいれば一人ぼっちじゃなくても済むかなというのが一番の気持ちでもありましたね。 みなさんもこういう経験あれば教えてください。 本人の事だから仕方ないし、そもそも初めて会話したくらいなのでどうにもならないでしょうが、共感したいです。 また、仕事にのぞむ姿勢としては人間関係を良好に保つのは必要でしょうが、 「割り切ってお金のためだけ」「プライベートでも仲良くなるように」などと、どういう姿勢でのぞんでいますか? 自分は正直、とても興味のある分野の仕事なので、仲良くなれるような人ができたら嬉しいなとも思っていましたが、今回のことで、そんなこと考えてないで、仕事として割り切ってするのがいいのかなと思いました。

  • 仕事ができません。

    今月3日から転職した派遣社員です。 仕事内容は自動車部品製造で機械のライン作業です。 私的にはものすごく焦りはあり、一生懸命頑張っています。 しかし、指導者から「あのさ、やる気ある?やる気なるなら早くやって。」 と言われてしまいました。 ものすごくショックで悲しいです。 言い訳ですが、前職とは生活リズムも仕事内容も全く異なり、 やっと、体力と集中力が少しつき始めたかもと感じ始めて少し仕事にも慣れてきてスピードアップしたかな?と自分で思ってた矢先の出来事でした。 迷惑かけてるの分かってるから私なりに急いでますが出来てません。 もう、ラインに入ると胃痛がします。 しかし、一緒に仕事している人からみたらやる気ないように見えるくらいトロイんだとおもいます。 正直、これ以上早くやるのは無理です。 でも、頑張りたいです。 向いていないのでしょうか? ミスばかりで遅いし迷惑かけています。 こういう人間は辞めた方が会社の為でしょうか? 明日出勤するのが恐怖です。

  • 一人でできる仕事

    いま公務員として働いているのですが、コミュニケーションが苦手で職場で浮いている感じです。雑談とかが苦手でちょっとした会話ができず、もくもくと黙って働いています。昼休みも一人で外に食べに出ます。 これで一生働くのは辛すぎます。 できれば一人でもくもくと自分のペースでできる仕事に転職したいと考えています。 そんな仕事ってありますでしょうか。士業とかも独立しても食べていくのに大変そうですよね。 30歳からの転職が可能な、こんな自分に合った仕事をご存じありませんか?

  • 職場に馴染むには

    転職して2ヶ月ほどになる、45歳女性です。 前職をやむを得ない事情で辞め、もうこの歳では再就職はムリかと思っていたところ、幸運にも割りとしっかりした会社に就職することができた・・・ところまでは良かったのですが。 なんとも職場の雰囲気に馴染めなくて困っています。 まず、「なぜ私のような歳の者が採用になったのか」と思うくらい女性社員が若い人ばかりで、どう接したらいいのかわかりません。 私自身、あまり社交的な性格でないため、私から周りに積極的に話しかけるようなことができず、周りもまた私にとても気を遣っているのがわかるので、どうにもぎくしゃくした雰囲気から抜け出すことができません。 昼食時など、本当は一人でのんびり息抜きがしたいのですが、社員食堂に行くのに職場のグループで行く慣例になっているため一人だけ外れることもできず、非常に気詰まりな雰囲気のまま食事を取る毎日です。もちろん私なりに努力しているつもりで、時々話題を振ってみたりするのですが会話が続きません。おそらく一緒に行っている若い子たちも、私が入ってきたことで楽しかったランチタイムがそうではなくなってしまっているのだと思います。 こんな歳で採用されたからといって管理職とか言うわけではなく、単なる末端の事務職で、それでも仕事が忙しければそれなりに1日をやり過ごすことも出来ますが、かなりヒマな状態です。仕事の量については、あまりに手が空くので増やしてもらえないのかと上司に相談中なのですが。 正直言って、精神的に非常に辛い毎日です。 でも、今ここを辞めたらホントにもう次はないだろうと思うと、なんとか続けたいというのも本音です。なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 新しい職場での人間関係のコツ

    近々、転職することになりました。 前の職場では人見知りで神経質な性格が災いしたのか、あまり周りとうまくいきませんでした。 プライベートで仲良くしたいとか、ランチを一緒に行きたいとは思わないのですが、仕事のパートナーとして信頼してもらえるようになりたいと思っています。 職場での人間関係を円滑に運ぶアドバイスを、どんなことでも構いませんのでお願いいたします!(因みに私は女性です)

  • 職場での人間関係 ストレス

    職場の事で悩んでます 仕事がマイペースな同僚と気分で当たり散らす上司で悩んでます マイペースな方にもう少し時間を意識してスピードアップをして、同じ事を何回も聞かないようメモしたらいいと思いますと伝えました スピードアップは性格なので難しい メモはするタイミングがないと言われました 仕事が終わらない時はその負担が私にかかります 終わらなくて私が急いで居てもその方はいつも通りのペースです また何度も同じ質問をしてきたりします 最初は慣れてないから仕方ないと何度も優しく教えてきたつもりです 当たり散らす上司は現場にあんまり入らずマイペースな人の指導など私ばかりに負担がきます 同じ時給で何でここまでしないといけないのかと思います 最近はマイペースな同僚の行動1つ1つが目についてしまいキツく言わないように気をつけたり気にしないように気をつけてますがストレス溜まります 優しい方で好きなのですが私もイライラ態度になってしまい自己嫌悪にもなります 当たり散らす上司は物に当たったりする人です 夢にも何度か出てきました 他の方に態度を注意され最近は前よりは落ち着きました。 仕事内容は好きで転職せずに今の職場で働きたいのですがどうしたらいいと思いますか? 自分の仕事だけをして後は放置で指示もしなくていいのかなと最近は思いますがどう思いますか?

  • 職場の昼休みが辛い

    新卒で事務職に就職してもうすぐ一年経つのですが、昼休みに皆で過ごすことが初日からずっと苦痛で悩んでいます。 事務は社員・パート合わせて17人なのですが、毎日2~3グループに分かれて交替で一緒に食事をしています(電話が鳴るため全員同時には休めません) 一緒に食べるメンバー(学生でいう給食班みたいなの)が事前に決まっているのですが、学生じゃないのだから昼休みくらい好きにさせてよって思ってしまいます。 仕事で凄く気を遣いっぱなしで疲れているのに昼休みまで一緒にいたら気が休まらないし顔も見たくないです… むしろ仕事より昼休みの方が疲れる気がします。 昼休みなのに仕事の話をされたりするし愚痴とかも多く本当に嫌になります。 裏では愚痴ったりしているくせに一緒にいる意味がわからないです。 毎日一緒にいると話題もなくなるし気まずい空気になることも多々あります。 職場の人とは職場だけの関係でいたいのでプライベートのことも話したくありませんし… 私はもともと口下手で話すのも苦手なので初めから自分からは喋りませんが、人の話を聞いて反応したり愛想笑いするのも面倒です。 毎日昼休みに皆でお茶やコーヒーを入れて飲むのですが、それも凄く気疲れします(誰がお茶入れるかとかお茶の濃さとか) しかも飲みたくて飲んでいる訳じゃないのに自腹で詰め替え用のお茶やコーヒーを全員買わされます。 人のバッグを食堂に運んだりするのですがそれも凄く面倒だし… 異常なほど集団行動が多くて鬱陶しいです。 元から人とベタベタするのがあまり好きじゃないので余計そう思います。 一緒に食事するのがたまにだったらまだ仕方ないと思えそうですが、1時間も一緒にいるのが毎日続くと本当時間の無駄に思えてきます。 これを24日続けたらこれだけで丸一日無駄にしていることになるし… 本当は用事を済ませたり好きな音楽を聴いたり雑誌を読んだり自分の好きなことをして過ごしたいです(本当はこれやりたいのにって常に思ってます) 自分の好きなことをして過ごせばリフレッシュできるし午後の仕事も頑張れると思います。 ただでさえ拘束時間が長いのだから昼休みくらい好きにさせて欲しいです。 昼休みはトイレにすら行きづらい空気で外出する人や自分の好きなことをして過ごしている人は一人もいません。 むしろトイレも昼休み以外の時間に済ませる人ばかりです。 皆で食事をするのが暗黙の了解といった感じで、自分勝手な行動をすれば「協調性のない自分勝手な奴」とか「捻くれ者」とか思われると思います。 これからずっとこんなのが続くと思うとストレスで頭がおかしくなってしまいそうです。 仕事自体も気に入っている訳ではありませんが、この昼休みさえなければ続けられそうな感じです。 でも、この昼休みの習慣はもう変えられそうにないです。 このような職場をどう思いますか? これが原因で辞めたいと思い始めているのですが、やはりこれが嫌なら辞めるしかないですか? これが今一番の悩み事でストレスです。

  • 職場の人に片思い

    私は今、同じ課の2つ上の先輩が気になってます。 7月から転職して今の会社に入ったので、ほぼ一目ぼれで好きになりました。 飲み会は、月1回しかなく、仕事でも営業で忙しいせいか、仕事上の会話くらいしかしたことないんです。 連絡も、仕事用のは分かるのですが、プライベート用は聞く機会をどう持てばいいかわかんないです。 でも、このまま何もしないままだと、ダメかなと思い、今月末に彼が誕生日を迎えるので、仕事用のケータイにおめでとうメールを送ろうと思うのですが、そんなに会話をしたことがない人から突然メールが来るのって微妙ですか? ちなみに同じ課で、私は彼の営業サポート事務をしてるので、仕事上の会話は結構してます。 あと、ごはんとか誘うとしたら、どうやって誘ったらいいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場の女性の会話について相談です。

    現在働いている職場では、お昼休みは女性が集まって食べていますが、そこでの会話が職場の話ばかりで、本当に嫌気がさしています。職場の話というのは、「あの人は今日はあそこへ外出」「あの人がこう言ってた」「あの人ってこうだよね」「あの人のここが嫌だ」「会社の体制がこうなるらしい」などの、職場の人間(男性)や仕事に関することです。お昼休みはほぼ95%ぐらいがそのような話です。いわゆる愚痴ということになると思いますが、それを笑いながら楽しそうに話しています。職場の男性は無能な人間ばかりなので、愚痴が出るのはしょうがない環境なのですが、それでも、必ず毎日そのような話になるし、本人の前ではいい顔をしてるくせに、影では散々悪口を言っている人たちなので、私は本当に嫌です。休みの時間ぐらいもっと違う楽しい話をしたいのに、必ずそのような話を振る女性が、お昼休みの前半組と後半組どちらにもいます。だから私は、どちらの組で食べても、心が休まりません。それに、女性全員がそのような話に賛同して会話しているので、私は職場に本音で話せる人がいない状態です。本当に嫌気がさして、嫌な気分から自分を守るため、最近では一人でお昼を食べるようにしています。仕事自体も変えたいので、転職をしようと思っていますが、どこの職場でも女性が集まると、必ずそのような職場に関する話になるものなんでしょうか?職場の話ばかり振る人は、とても視野が狭いし、影で愚痴ばかりの人は、レベルの低い人間だなと思いますが、そのような人間に対しては、どのように接すれば切り抜けられるのでしょうか?ちなみに、私から職場以外の話を振って会話をしますが、結局、職場の話を振る人が主導権を握って会話してしまうので、普通の話はそれまでになってしまいます。