• ベストアンサー

親に「お金を貸して」と催促ありました。

ckaneの回答

  • ckane
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.9

厳しく言って断るべきです。 このままでは金ずるにされる可能性があります。 親にとって便利屋になりたくなければうまく断る方法を考えるべきです。 たとえば「私もお金貸して欲しいぐらいだよ。みんな苦しいから自分で稼げばいいじゃん」ってな感じ。 親が自分の生活に介入してくるのってウザいですよね。 前は早く自立しなさいだの、勉強しろだの言ってきたくせに、自分の使うお金も稼げないなら人の事いえませんよね。 厳しくでも本当に困ってるようならなんらかの対処方を考えるべきです。 お父さんは働いてらっしゃるんでしょうか。 それならお母さんのお金の使い方がよくないと思われます。

noname#11334
質問者

お礼

お返事有難うございます。 実際私の妹が両親と暮らしていますが、金ずる状態で可愛そうで不憫でなりません。 >「私もお金貸して欲しいくらいだよ!みんな苦しいから自分で稼げばいいじゃん」って強気で対処したいです。 ・・・が、私は再三「生活するに大変でさ~ 給料日前になると遣り繰り下手だから冷蔵庫や冷凍庫が空っぽになるんだよ~ お金も千円もお財布に入ってないから厳しくって」と話したりしますが、「そうだよな~ そういう時もあるある」なんてあしらわれて、さりげなく生活の厳しい現状を話してるのですが、ピンと来ていない様子です。 父親は自営業を営んでいまして、職人です。 父と母と2人で仕事しています(住宅にたずさわる仕事)ですから、雇っている人もいないので、家族のみの収入でいいのですが、冬場は雪もあり仕事も昔から手空きになるんです。 そんな時は母親に「内職でも家に居て出来る仕事して家計助けたら?」ってアドバイスしても「そうだよな~」って職安の求人票の紙を頂いて来ても窓口までは行っていない様子です(妹の話では)。 ヤル気のない親になんて言えばヤル気が出るのか考えてしまいます。 アドバイス有難うございました!感謝します。

noname#11334
質問者

補足

ckaneさんには申し訳ありませんが、この場を借りて締め切りさせて頂きます。別な悩みが出て来ましたので、もう一度別なタイトルでの投稿させて頂きたく、締め切ります。 皆様お返事感謝しますm(--)m お返事有難うございました。

関連するQ&A

  • 親にお金を貸すべきか・・・

    私は20才の母子家庭で子供が1人います(2歳) 1年半ほど前に離婚し実家に戻りました。親も何かとうるさく、兄弟とも折り合いが悪いので家を出ようと週6で働き貯金中。 先日60万ほど私の手元に、お金が入りました。(入ったというよりは戻ってきたという方が正しいです。話が長くなるので省略しますがとりあえず1年間役所相手に必死で訴えて戻ってきたお金です。) その事を母が知り、お金を貸してと言ってきました。母には以前、持家の税金5万と車税分3万を貸した事がありますが3万しか返してくれませんでした。 姉お金を貸して戻ってこないといっています。 (弟は高校生) お金を貸しても返ってくる見込みもないですし、こちらとしては今後の引越し・子供と2人の生活のために遊びもガマンして毎月貯金しているので貸すのを渋っています。 すると逆に母が逆切れをしだし「もういいあんたには借りない!」と。 私が高校生の頃、バイクで事故にあい賠償金など母が払いました。 その事を今更掘り出してきて、「私がいくらあんたにお金出してきたと思ってるのよ」と言われました。 現在実家に住んでいますが、家事など母がやってくれています。(もちろん手伝っています)その事も出してきて、「見返りぐらい欲しいわ」とも。 一応、毎月の生活費も少なからず渡していますし、手伝いもしています。 私はお金を貸すべきなのでしょうか? 今までの事(事故・家事など)を恩にきせ、お金をたかる母が同じ親という立場としても子供としても許せないし疑問に思ってしまいます。 それとも私の心がせまいのでしょうか? 私には子供もいますし渡すとなると貯金を切り崩す事になり、今後の生活もかかってくるので結構深刻です。 御意見お願いします。 ※父は毎月決まった額入れています。ここでは父の話を抜きでご回答ください。(下のような回答はナシで!) 例)もっと父にお金を入れてもらえばいい。

  • 夫にお金の使い方を改善してもらいたい。どうすれば?

     昨年の10月に結婚しました。  主人は営業職で、手取り20万円。私は事務職のパートで手取り12万円ほどもらっています。その中から主人は10万円、私は6万円出して、生活費にしていますが、主人は、お小遣いが足りないと言っています。  主人は10万円の中から、自動車のローン(月に1万6千円。今年に12月に終了します)、携帯代(月に1万円)、生命保険料(月に2万円)、昼食代(1日600~700円)、ガソリン代(月8000円程度)を支払っており、残りが彼のお小遣いになります。  なので、毎月3万円はあるのですが、それでは足りないと言い、最近分かったのですが、弟に借金していました。(15万円ほど。ボーナスで返すと言っています)  お小遣いの使い道は主に飲み代とタバコ代です。飲みに行くのが大好きで、週に1回は必ず行きます。タバコは1日に1箱半ほど吸います。お小遣いが足りないのなら、飲みに行く回数、タバコを減らせばいいと思うのですが、それは絶対にイヤだとの事。  そしてとうとう今月、生活費を1万円減らされてしまいました。子供が生まれる前に貯金を増やしておきたいので、生活費は切り詰めており、その中から1万円減らされると、かなり辛いのですが、それを言うと、「子供ができたら、もっと小遣いが減るから、子供は要らない」とまで言われてしまい、どうすればいいかわからなくなってしまいました。  主人にこういうお金の使い方(と言うかお金に対する考え方)を改善して欲しいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 私の親が全然お金だしてくれません

    私の親が全然お金だしてくれません 私は今中学生なんですが 去年の12月くらいに 携帯代が二回か三回一万七千円になっちゃって 私も悪いなと思い友達と 遊園地に行く約束だったんですが断って五千円親に渡しました おこずかいが元々三千円だったのですが無しになりました おこずかいも無しで 食事以外 服や生活品全部自分で 払わされているので貯金に 手を出すようになりました ですがもうお金はあまりありません バイトしたいのに出来ないし… 親は飲みに行ったりパチンコやったりしてるのに 私には金ない、とか言います 自分は遊んでるのにおかしいと思います。 私は元々親が原因で少し精神?がまともじゃないので 今この先どうしよう…とか頭おかしくなってきます 親には精神?の事は言ってません もちろん病院も行ってません ときどきやったことないけど援交しかないかと 思うときもあります 夏休みなってからまだ一回も遊んでません プールとか海も行きたいです 卒業するまでお金出してくれなそうなんですが どうすればよろしいですか 文がおかしいところあると思いますがきにしないでください

  • 給料日ですがお金がなく気持ちがすさんでいます。

    本日、主人の給料日でした。 家賃や光熱費、その他口座引き落としで 落ちる分を通帳にすべていれて、家に帰ってきました。 そして主人のお小遣いを別封筒にいれて残りをみたら45000円でした。 ここから一ヶ月分の食費、生活にかかる物がでていきます。 毎月こんな調子で、冬場は残業がありいいのですが 夏場になると残業がないため、ここから5万円くらい少なくなります。 そうすると、支払いと主人に渡してしまったら食費すらありません。 今までは、パートにでていたため足りない分は、私のパート代から 足していました。 が、家庭の事情で仕事をやめてしまいました。 落ち着いたら仕事を探しますが、すぐに見つかるかもわかりません。 とにかく私が働いているときから毎月苦しくて、貯金も全くありません。 毎月、毎月この繰り返しなのに、主人は「支払いはきちんと済ましたのか」 とか小遣いは「5万くれ」だとか今月は散髪にいくから「そのお金をだして」 とか、自分勝手なことばかりいいます。あげくのはてに競馬をやったり ビールに関して1ケースしか買うことができないので実家の親のところに いき、年金生活の義理母を買い物につれていくついでに、自分の服を買ってもらったり、 ビールに関してはひと月で2ケースぐらいかってもらいあげくにお小遣いまでもらっています。 私は親からお金を貰う事もありません。その事をいうと 「お前は子供頃、裕福な思いをしていただろ。俺は子供頃は小遣いも 貰えなかったからそれを今して貰っているだけ」といいました。 40近い人がこんなことをいうのです。やりきれない思いです。 又、月5万円くらいのかたはどのようにやりくりしているのでしょうか? 毎日ほんとに気持ちよく過ごしたいのに。このままでは気持ちが すさんでしまいます。

  • 小学5年生の子供が私の財布からお金を・・・

    小学5年生の次男の事で相談です。 次男には毎月1000円お小遣いを渡しています。 でも、数日で全部使ってしまうのです。 それだけでなく、お金をそこらへんに置きます。 例えばカーペットの上とか、お風呂に入る時は ポケットから出したのでしょう、床に置いています。 自転車に1円玉が入っていたり、財布ごと自転車のかごの中とか。 先日も床に500円置いていたので、次男だと思います。 主人にも念のため確認しましたが、違うと言っていました。 その500円は私の財布へ入れました。 普通なら、500円探すでしょ。 今月1日に1000円渡して、まだ残ってるのも変なのです。 我が家には小さな金庫があり、学費などは小銭が必要なので 1ケ月の生活費も含めてそこに入れています。 100円と500円が全くないことに昨日気が付きました。 いくらか覚えていませんが、残っていたのは確かです。 今日の夜、確認すると450円減っていました。 パン屋に行ったり、カードを買ったり、そんなお金があるはずがないのに 月の半分が過ぎても何やらお金を使っています。 それは、主人がたまに(私には内緒で)お小遣いを渡すので それで買っていると思っていました。 私はどうすれば良いのでしょう。 (1)小遣いは渡さないようにする。 (2)お金は一切子供のわかるところに置かない。 (3)今回の事を子供に説明させる(きっと「取っていない」と言います。) どうする事が子供にとって1番いいのか、アドバイスお願いします。 次男は小五ですが、幼く 勉強の方も全くついていけていません。 机の上の片付けもできませんし、字もすごく汚いんです。 どうしようもない子です・・・・。

  • 旦那が働いてきたお金は旦那のもの?

    私達は結婚当初から、各自通帳を持っていました。私は毎月一万円お小遣いをもらいなるべく貯金し、主人は毎月8万円くらい貯金しています。車は主に買い物したり、子供が二人いるので、日中遊べる広場などに連れて行ったり、病院へ連れて行ったり、実家に遊びに行ったりなどに使っています。昨日主人にガソリン代が欲しいと行ったら小遣い内でやってと言われました。せこいようだけど、遊びに行った時は自分で払うから買い物とか子供関係で使ったときのは欲しいと言いました。そしたら大した額じゃないだろうから自分で払って、と。主人は年間100万円くらい貯金できてるのにガソリン代小遣いから払ったら私貯金できない、と言うとそれはおかしい。そもそも人が死ぬ思いして働いてきた金を自分のに貯金しようとする考え方が変だと怒られました。働いてるのは俺だから俺の金ってことみたいです。『この状況が嫌なら自分で外に行って働いてくればいいじゃん。そしたら俺会社辞めて育児(3歳、1ケ月)するから。現状無理でしょ?だから無理なことおしつけあってもしょうがないんだって。』と言われ無言のまま、終わりました。みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 親のお金か?姉のお金か?

    父親が亡くなり、母親は健在です。 姉は、体調が悪い時に子供の世話や家事を 泊りがけで何日も母親に手伝ってもらっています。 それで、母親に良くおこずかいをあげているようです。 お世話になってありがとうというお金10万円などを数回。 自分達の食事を買ってきてもらい、作ってくれ その時に渡した生活費のお金2~3万が余った時 母親が、姉に返したらそれを姉が母にあげたりしているようです。 その為、姉は母親が貯めているお金は自分が渡したお金だと思っているようです。 妹の私には、母親の貯金額を教えるなと姉が言ったそうです。 母親は、姉妹で平等に分け合って欲しいらしいですが 母親が亡くなった時、お金の管理などは姉が仕切ってやると思います。 今から姉は自分は母親におこづかいをあげていると私に言ってきます。 この様な話をする姉は、私と仲良くお金を分け合う気持ちはないのでしょうか?

  • お金を借りに来る親

    お金を借りにくる母親についてです。 母親には借金があり5年程前に財務整理を行いました。 父親は暴力を振るう人なので、その事を恐れお金が無い事を言えず借金をしていたみたいです。 借金の理由としては父親のギャンブル&生活費の為に借りたものだそうです。 父親は働いており月20万は収入があります。心臓が悪いので月2~3万病院代が必要にです。 私は独身時代に1人暮らしをしており、本業だけでは生活も出来ずバイトをしてお金を貯めておりました。その時、祖父の死と弟の高校入学が重なり葬儀代100万と弟の高校入学費用をして20万程貸しました。必ず返すとの事でしたが5万円が2回程返ってきただけで後は知らん顔です。 父親は私に全額返したと思っていると思います。私は現在34歳で6歳上のバツイチの姉と20歳の専門学生の弟がおります。バツイチの姉と母親等は仲も余り良くないので、何かと私を頼りにしてきます。(金銭面なども・・)独身時代は頼りにされても仕方ないと思いお金も貸してきましたが結婚する際、母親には、もうお金は貸す事が出来ないと約束しました。財務整理を行い300万返ってきたのと交通事故の慰謝料等で5年程前は800万~1000万近くは持っておりました。 私は結婚し家も建て現在小さな子供が3人おります。 その時、両親から新築祝い、出産祝い、雛人形など全部合わせると40万程は頂きました。 ですが今月の頭に保険料等の滞納8万と病院代、生活費の為、出産祝い等で渡したお金20万を1回返してほしいと母親に言われました。父親は貯金は無いことは知ってるみたいですが、滞納や生活が出来ないと言う事は知りません。母親は借金当初より、お金関係を隠す癖があります。 20万貸してと言われたとき、私も生活があり自由なお金が無いので貸せないと1回断りました。 私たち夫婦は結婚前に内緒でお金を両親や兄弟に貸す事は絶対にしないと約束をしております。 結局、弟が父親には内緒で母親に1万程振込みしたみたいです。 その際、切羽詰っているのか自分が悪いと言う様子でもなく貸すのは当然かの様な態度だったみたいです。父親はお金がないのは母親のせいにし、母親は父親のせいにしております。 母親が父親に貯金が無くなる前に言わなかった事が1番悪いですが父親もギャンブルでお金をせびるのも悪いと私達は思っております。20万貸してと言われたと時、無いと言いましたが貸せるお金は持っております。ですが父親に内緒で母親に貸してしまったら何の解決にもなりません。貯金もなく、老後の生活もどうしていくのか、心配で仕方がありません。 旦那も20万返さなくて良いので、その代わり父親と母親、私達夫婦で、今後の生活について 現在、生活支出がいくらあり、どこを節約していくのか等を把握し話し合いたいと思っております。 その為に20万を母親に貸すことは拒みました。 ですが、本日、月曜日に父親の病院等もあり月初までの生活費5万をかして欲しい。 あなたしか、もう頼る人がいないとまでメールで入ってきました。 ですが、頼られても今月私たちも車の保険等重なりお金がホントに無いと断りました。 それから連絡はありません。母親の性格上、父親に言えないので本来なら消費者金融でお金を借りると思うのですが財務整理を行っているので借りれないのが救いです。 正直、父親に早くばれて欲しいので、今回も断りましが私達は間違っているのでしょうか? この先、きちんと話し合いを行わなければ毎月毎月借りにこられても正直私達も困ります。

  • 彼氏のお金の使い方(長い文です)

    同棲を始めてもうすぐ3年目になるのですが 今年に入ってから将来に向けて貯金をしようという話しになり、お金の管理を私がすることになりました。 お互い貯蓄が数十万ほどしかありません。 彼は正社員で月に20万円前後の収入があり、月々生活は彼の収入でやりくりをして、わたしはアルバイトの収入が8万円前後あり、それを貯蓄にまわすということにしました。 彼のおこずかいを5万円にしました。わたしのおこずかいは特に設定しませんでした。 けど足りなかったらしく、私に内緒でクレジットカードで買い物をしていたことが分かりました。(ビールやつまみなどの食品・総額2万円くらい) 彼も今まで好きに使っていたお金が制限されるとあって感覚がつかめないんだろうなと思って、その時はクレジットカードもわたしが預かることで事を終えました。けど内緒にされてた事はかなりショックでした。 先ほど家計簿をつけようと通帳などを確認したら、預かったクレジットカードが無いのです。彼が持っていったのは確かです。(確認済み) 先月は、郵送されてくるカードの明細書を勝手に持っていってしまうしなんだか怪しいのです。 いつも月半ばになるとおこずかいが無くなり補充する状態でした。 どうして無くなってしまうのか聞いたらパチンコをするからだそうです。 また内緒でカードを使われていたら、もう信じる余地はないでしょうか?

  • ”親”である方に質問です:親にお金を受け取ってもらうには?

    結婚して二年めが過ぎました。 昨年子どもに恵まれ、無事出産をおえました。 もうすぐ子どもは1歳になります。 主人が働き始めてから結婚するまでのあいだ、実家へおさめていたお金があります。 数百万円です。 それを先日、ご両親から私たちにあげると言われました。 主人のご両親に対する感謝の気持ちの積み重ねのお金ですから、 私たちがもらうわけにはいきません。 でも、無理やりバックに入れられており、気づかないうちに持って帰ってきて しまいました。 私の実家は自営業を営んでおりましたが、結果的に倒産しました。 私の貯金は自営業の資金繰りが苦しいときに親に全部渡しましたので、 結婚するときに私は貯金がほとんどありませんでした。 そういう事情で、主人と結婚するときは神社で挙式したのみで、 披露宴を行いませんでした。 私の実家の事情は、主人は知っていますが、主人の両親は知りません。 主人の両親は、私たちに披露宴をしてほしいとずっと言っていましたが、 私たちの勝手を押し切ってしませんでした。 「披露宴をしなかったんだから、このお金も使い道がないんよ」 といわれました。 主人の話では、義理父はふつうのサラリーマンで義理母は専業主婦、 家を建てて10年経ったくらいだから、お金に余裕があるわけでもないとのこと。 ”親”である方々に質問したいのです。 私も主人も口下手です。 ご両親にこの【主人が実家へ入れていたお金】を受け取ってもらうには、 どのようにお話したらよろしいでしょうか? どのように言われたら、お金を受け取る気持ちになりますか? 教えてください。 今まで立派に育ててもらったお礼のお金です。 私も主人の両親にはすごく感謝しています。 私たちはいつもしてもらうばっかりなので、せめてこのお金だけは ご両親におさめていただきたいと思っています。 子を思う親心は涙が出るほどありがたいと思っております。 どうかお知恵をお貸しください。