• 締切済み

欧米人とプライベートな理由

怪我や病気、家庭問題など、プライベートなことを理由に、欧米では日本よりも理解を示されるのでしょうか。 例) 大学の教授が、「前から言っていたけど(聞いてない)、数ヵ月前から離婚問題がこじれていて今たて込んでるんだ。だから、期末試験の結果はもう少し待ってくれないか」(すでに次の学期が始まって2週間) 例) 友人が事故で捻挫した。話を聞いた先生が大変同情し、彼女は課題締切日と試験日程を学期終了3週間後まで延ばしてもらえた。(この先生は普段は〆切などにとても厳しい) 例) ホームシックを理由に故国へ3ヵ月間帰った留学生。延長分の学費は大学が負担する。 例) アポを取ろうと思っていた教授に1週間コンタクトできなかった。後から話してくれた理由は、「バスルームの修理屋が来てたので家にいなければならなかった」。 弱者が守られる社会システムに起因している、ということなのでしょうか。それとも、日本よりも融通性があるということなのでしょうか。それとも、日本でもこんなものでしょうか。それとも、たんに個人の人間性の違いでしょうか。

noname#21571
noname#21571

みんなの回答

  • koharuko
  • ベストアンサー率41% (106/257)
回答No.2

昔、アメリカに短期留学しました。今は某東南アジアに留学しています。 質問者さんの言われていることは、よーく分かります。 えー!日本じゃ絶対ありえない~~!って、社会や学校のシステム、いい加減さ。 もちろん、人間性もあります。人間性は一概に言えないかも・・・日本人でも、そういう人いるだろうし。 あまり参考にならない回答で申し訳ありませんが、今、質問者さんは欧米方面に留学中ですか? ここのカテより、海外情報のカテの方が沢山回答が付くのではないかと・・・。

noname#21571
質問者

お礼

no1, no2 の方ともにありがとうございます。質問をしたのには深い理由はありませんが、先述の体験を通し、滞在国のシステム(欧州)に日本よりもアバウトな印象を持ったので、他の方々の意見を伺いたかったからです。no2さんの御指摘通り、他のカテゴリーにいってみようと思います。ありがとうございました。

  • SteAlix
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

日本でもこんなもんじゃないでしょうか?? もしかすると、これらの例は欧米ではよくあり 日本ではあまりないのかもしれません。 国によって、違うのは当然だと思います。 日本には、欧米にはない融通性や社会システム があるんだと思います。 あんまり答えになってなくてごめんなさい^^ ちなみにどういう意図でこの質問をされたんでしょうか??

関連するQ&A

  • 欧米人の融通性について

    我や病気、家庭問題など、プライベートなことを理由に、欧米では日本よりも理解を示されるのでしょうか。 例) 大学の教授が、「前から言っていたけど(聞いてない)、数ヵ月前から離婚問題がこじれていて今たて込んでるんだ。だから、期末試験の結果はもう少し待ってくれないか」(すでに次の学期が始まって2週間) 例) 友人が事故で捻挫した。話を聞いた先生が大変同情し、彼女は課題締切日と試験日程を学期終了3週間後まで延ばしてもらえた。(この先生は普段は〆切などにとても厳しい) 例) ホームシックを理由に故国へ3ヵ月間帰った留学生。延長分の学費は大学が負担する。 例) アポを取ろうと思っていた教授に1週間コンタクトできなかった。後から話してくれた理由は、「バスルームの修理屋が来てたので家にいなければならなかった」。 弱者が守られる社会システムに起因している、ということなのでしょうか。それとも、日本よりも融通性があるということなのでしょうか。それとも、日本でもこんなものでしょうか。それとも、たんに個人の人間性の違いでしょうか。

  • 大学院入試。先生からお返事が来ません。

    いつもお世話になっています。大学院入学(修士)を希望しています。入学試験を考えている研究室(第1希望)の先生に対して、アポを取るためのメールを送りましたが、一週間たった今でも返事が返ってきません。 先生もお忙しいのかもしれませんが、この場合、再度メールを送ってもよろしいのでしょうか?また、電話をするべきでしょうか? さらに、希望している大学(学科)では興味をもっている研究室があと2つ(第2希望、第3希望)ありますが、もしも、このまま先生から返事がなく研究室訪問を断られた様子を感じた場合、第2希望(同じ学科)の研究室訪問をするためにアポをとってもよろしいのでしょうか?

  • 東大が世界で41位な理由

    昨日のことですが「スマステーション2」で 東大はアジアでは1位なのに世界では41位に甘んじていると言っていました。 なぜなんでしょう? 日本は世界でも識字率は99%(確かですが…)の教育国だし、 東大はあくまでも日本1位の大学(いろんな意見はあるでしょうが)ですよね。 私が考えたのは ・試験などに問題がある (よく、欧米では試験がないとかあっても入るのは難しくないとか聞きます。) ・日本の大学は入りにくく、出にくいと言われているところに理由がある。 (なぜだかは良く分かりません) なにかご意見がありましたら、よろしくお願いします (日本の大学をけなすのはほどほどに…)

  • ドイツ留学(音楽)について大変困っています!!!

    音楽を勉強している者です。日本の芸術大学で修士課程を修了しました。 先月、「ドイツの音楽大学で教鞭をとっていらっしゃる、世界的に有名な○○先生に是非師事したい!」という熱い思いが湧き起こり、「思い立ったが吉日!!」と、(英語もドイツ語もろくに話せないのに)即、その先生に直接お会いする為に(先生にはアポなしで)ドイツへ飛びました。 強硬手段で、ドイツの音楽大学に一週間通いつめ、日本人留学生とお友達になり、その方に通訳をお願いして先生にアポをとって頂き、日本人留学生通訳のもと、先生に「是非弟子にして下さい!」と頼み込みました。 大変幸いなことに、その先生は私の音楽をとても褒めて下さり、「あなたは本当に音楽を愛しているのですね。是非来年の3月に願書を出して、7月の入学試験を受けなさい。私にできる限り、あなたのサポートをさせてもらいたい!!あなたがドイツに来るのを心から待っています」とおっしゃって下さいました。 帰国後も、その先生は幾度も励ましのE-mail(英語)を下さり、先生のCDを日本の私の自宅まで送って下さったり…と涙が出るほど親切にして下さるのです。 しかし…実は、私は昔から英語が苦手で、大学院の試験も(ドイツとは全然関係のない)仏語で受験したくらいなのです。 これから文字通り必死にドイツ語を勉強せねば!と、まずはNHKのラジオ講座のテキストとCD、ドイツ語の文法書、(必要にせまられて)「ドイツ語で手紙を書こう」という本、「クラウン独和辞典」を買い揃えました。 このような状況なので、大変勝手で都合の良い質問なのは承知の上(大変恐縮です)なのですが、努力は惜しまず勉強致しますので、どうか、「ドイツ語の初歩」からの要領の良い(?)留学までの、効果的な勉強法を是非ともご教授して頂きたく、お願い申し上げます!!

  • 志望理由書でこれはいいんですか?

    今売れている、ある志望理由書の書き方の本に 「自分が実際に教えを受けたこともない大学教授、助教授の名前を志望理由書に 書くことは、自分の軽薄さを露呈することにもつながるため、避けたほうが よいでしょう。むしろ、自分の学びたいことを具体的にしっかり述べることが 最も重要であり、特定の専門家、とりわけ志望大学の教授、助教授の名を挙げて、 その名声に寄りかかるような姿勢は、自分の問題意識の低さを印象づけてしまい ます。」 と書いてありました。 私は志望理由書に「メディアで活躍なされている○○先生の指導を受けたいです。」みたいな事をかくつもりなのですが、止めたほうがいいですか?

  • 指定校推薦 校内選考後

    先日、指定校推薦の校内選考で関西大学の内定を頂きました。 1学期までの成績の評定はラインをこえています。 しかし先生が「2学期以降の成績を再提出する大学もある」と言っていました。 そこで質問なのですが、もし2学期以降の成績がとても下がってしまったら不合格もしくは入学取り消しになるということはあるのでしょうか? 2学期の試験に向け勉強をしていますが、多くの教科で「今回の試験は今までより難しくする」と言われ心配しています(>_<) あと、関西大学は2学期以降の成績を送るか知っている方はいらっしゃらないでしょうか? 先生は成績を送らない人が怠けたら困るからと言って教えてくれません。 どちらかの質問だけでもいいので返信をくださると嬉しいです。

  • 辞書持ち込みの説得力のある理由

    アメリカの大学で専門外(というか、今までと大きく専攻を変えました)の科目を取って一学期目。試験で辞書持ち込みを許可して欲しいと先生に相談したところ、分からない単語は手を上げれば専門用語でない限り説明するので、辞書の持ち込みは認めないと言われました。今まで辞書持ち込みを却下されたことは一度もなかったので、ちょっとショックでしたが、その時は専攻も違うとこんなもんなんだろうと、何となく納得して帰ってきました。 しかし、よく考えてみたら、次回の試験にはエッセイが2本含まれており、先生が想定している「辞書」というのは、あくまで英和辞典のことであって、和英辞典のことは想定していないのではないかと気付きました。リーディングなら言葉を説明してもらえば分かっても、ライティングでは辞書がないのはかなりきついと思います。専攻を変えて初めての学期でもあり、その専門独特の言葉の使い方(専門用語という意味ではなく、言い回し?)にはまだ十分慣れていません。 留学生オフィスに相談したところ、だめもとで説得力のある理由を持って行って交渉してみなさいと言われましたが、その理由は留学生だからというだけではダメだろうとも言われました。どんな風に交渉してみるのが説得力があるでしょうか? 一度漠然と辞書持ち込みを相談して断られているので、なおさら敷居が高いのです。 同じような経験をされた方、いませんか? アドバイスお願いします。明日オフィスアワーなので相談に行こうと思っています。できるだけ早く回答いただけましたら幸いです。

  • 志望理由書が全くできません

    経営学部の志望理由書なんですが、まったく書くことができません。 どうすればいいでしょうか・・・ 今年東日本大震災ボランティアに行き、それをエントリーする理由にかきたいのですが 入学志願の理由に、そのエントリーする理由が今後どう生かされるかを説明しながら書かなくてはいけません。 文章力のない自分じゃ全く書けません。なので少しアドバイスや絶対に書いたほうが良いものなどあれば教えてください・・・ 1文、2文良い例文があればお願いします ちなみに字数は400~500字くらいです。 締め切りまで1週間しかありませんので急いでいますT_T; わがままですいません(-_-;)

  • 出願すべきか延ばすべきか

     ある大学院の応募締切が明日です。 しかし、それまで別の大学院も検討していたためこちらの大学院の教授とはまだお会いしていません。しかし、こちらの研究室の学生さんとは何度かお会いしています。  試験までに教授とお会いすることはできるとは思うのですが、試験までも後2週間くらいしか有りません。  また、今年はこの教授の指導を希望している方が定員以上いらっしゃるので、春期受験ではなく秋期受験の方がよいのではと思っています。  提出資料はそろえられるので応募ができるのですが、このような状態で応募をしてもいいものでしょうか?  それとも、しっかりと準備をし直して春に受験する方が良いのでしょうか?

  • 英語を勉強する理由は、何だと思いますか?

    英語を勉強する理由は、何だと思いますか?私は受ける予定の試験の科目だから、嫌々勉強しているだけです。試験以外では日常生活において全く使いませんから。 全く面白くない英単語と熟語の暗記を繰り返しているだけです。 外国人に英語で話しかけられた経験は、一度しかありません。海外(英語を話す国も含めて)に行く予定もありません。日本という素晴らしい国に住んでいるのに、なぜ出ていこうとするのか私には理解できないです。私の周りの人も英語ができない人が多いですが、全く問題なく生活しています。 思えば、大学受験で浪人していたときが一番英語の勉強が楽しかったです。先生から英語の苦手な私でも解ける長文の問題をもらって解いていました。添削をしてもらい、前回より多く正答していたなら褒めてもらえるのが嬉しかったです。 しかし、現在は大学生です。勉強するのはひとりで、添削してくれる先生もいません。