• ベストアンサー

友人のご主人。

holdergunの回答

  • holdergun
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.2

ご質問を読んで、私もこのご主人と同じようなお願いをしたことがあるので、その当事者として書かせてください。 私の家内は3年ほど前からうつ傾向があり、仕事もずっと休んでいました。その悩みのひとつとして、 「自分は誰からも必要とされず、誰ともつながっていない」という思いがありました。 今年の年始にも、友達や同僚からお年賀メールが携帯に次々に届く私と比べて、誰からもメールが来ないということで落ち込んでいました。こういう時は、私などがいくら励ましたところでどうにもなりません。 そこで、私は自分がアドレスを知り得る妻の友人で、趣旨を理解してくれそうな人たちに「家内にメールをしてやってください」とお願いしました。 メールが来て、家内はずいぶんと喜び、またメールを返して、何とか妻は元気を取り戻していました。 お友達の状態が、これに当てはまるものかどうか?はさっぱりと分からないのですが、このHPに書き込みをされる人たちと同じように、私のその時の状態は 「だれかに助けてほしい」という気持ちでいっぱいでした。 ご質問されたmeiraさんの、 「なぜ私がその役を引き受けないといけないの?」という思いは十分に理解できますが、私のような思いでお友達のご主人もいらっしゃるのかもしれません。 meiraさんの辛さや苦しいお気持ちに沿ったお答えでなくて申し訳ないのですが、一度、ご主人にありのまま話を聞かれてみてはいかがでしょうか? それは、ご主人にはできない、あなたにしかできないサポートなのかもしれません。 もちろん、それが過重な負担であれば、丁重にお断りする自由もあなたにはあることを付け加えておきます。

meira
質問者

お礼

友人が、うつや情緒不安定かも知れない。 それは最初に思いついたのですが、 彼女からのメールの返答は、 かなりそっけないもので・・・ うーん。 いつも通り、と言えば、いつも通り、なんです。 単純に、ご主人が 「彼女が情緒不安定だから、少し話でも聞いてやってほしい」 のような相談でしたら、 私で力になるのなら・・・ と思っているのですが、 おもむろにご主人から 「メールをしてやってほしい」 では、なんて言うか、意思の疎通が図れていない気がするんです。 実際、夕べからの、友人と私のメールのやりとりは ちぐはぐなんです(^^;) やっぱり、ご主人の方の話を聞くべきかも知れませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の友人について

    自宅のパソコンのメールを開いた時に、主人の友人からのメールをたまたま見てしまった内容が、主人の元彼女が、主人の連絡先を知りたいから、パソコンのメールアドレスと、携帯の番号を教えた。という事後報告の内容でした。 本人に事前に許可なく教えた、主人の友人に対し、憤りを感じています。 ただ、主人宛てのメールを偶然にしろ見てしまった後ろめたさがあり、主人はいえず、モヤモヤしています。 みなさんは、こんな主人の友人をどう思いますか?

  • 主人と私の友人について

    結婚して6年目で、4歳になる子供がいます。 主人は、家族思いで、私にも子供にも優しくしてくれます。 ただ、結婚する前からずっと気になっていたことがあり、悩んでいます。 もともと、主人と知り合ったきっかけは、合コンで、私は滅多に行かないのですが、元職場の知り合いに頼まれて、一回断ったのですが、私の友人にその事を話したら、是非行きたいからセッティングして欲しいと言われ、両方を紹介するために行った合コンで、今の主人と出会い、偶然共通点があったり、共通の知人がいたりして、いろいろあり、結局付き合って→結婚しました。 そんなこともあり、主人と友人は最初は私を通じて、仲良くなったのですが、段々主人に直接連絡をするようになり、今は私よりも主人の方に頻繁に、メールを 送ったりしてきます。 内容は「誰か紹介して欲しい」とか「飲みに行こう」とか「相談がある」と言った事らしいです。 主人は、やましい事がないし、いつもの内容なので、私が聞かないと、メールが来たと言わなくて、「メールがきて、暇なら返信するだけだし、実際紹介したり、飲みに言った事はない」と言います。 私は主人の言っている事は、本当だと思いますが、友人は、わざわざ主人が自宅にいない時間にメールしたり、私には何も言わないので、私に隠れてコソコソしているようにしか思えなくて、悩んだ末に主人に「もう、友人にメール返したり、連絡を取ったりしないで」とお願いしたら→「解った、俺は連絡取らなくても良いけど、本人にしないでって言ったら」と言われました。 どうしても友人は、悪意があるように思えるのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 嫌いなのにつきまとう友人?

    私は独身、友人は結婚して育児中、双方20代後半です。 正直、話が合わなくなり、最近距離を置いていました。 勝手かもしれませんが、「また時間が経ったら 仲良くできるかもしれないしー」と思っていました。 しかしその子は精神的に不安定な時期だったらしく、 「どうして連絡くれないの? あなたの(ネット上の)日記を見るとイライラする」等、 非難のメールを送ってきました。 私は某SNSで、たまに自分の趣味のことを書いています。 周囲の反応も薄いし(悲)、 誰かをイライラさせるような内容ではないと思いますが・・・。 仕方がないので、「お互い環境も違うし、 しばらくは近況報告ぐらいにしない?」と伝えたところ、 「あなたの言っていることが理解できない、 日記も見たくないし近況報告するつもりもない」 という返事(絶縁宣言?)がきました。 まあしかたないやと思っていたのですが、 その後も相変わらず私のページを見にきます。 私としては、ネットに関する自分なりの考え方から、 公開を制限したりするつもりはありません。 なぜ彼女はこのような行動をとるのでしょうか。 私はどうしたら良かったのでしょうか。

  • 主人の友人達に

    私は30代夫は6歳年下、私はバツイチです。結婚1年になります。 主人の友人およびその彼女たちと1泊旅行に行きました。(彼らも当然6歳あるいはもっと年下です。私たち以外未婚です)夜の宴会後お酒を飲み私は途中で眠ってしまったのです。夜中に目を覚ましたら私以外の人たちは全員起きていてどうやら寝ている私の話をしているようでした。 その内容が「前の彼女のほうが良かった」「なんか奥さん暗そう」「年上だから話合わないよなぁ」「何でバツイチの人と結婚したの?」とか。 旅行中にも主人に対して(結婚したことによって)「付き合いが悪くなった」「守りに入った」「何で結婚したの?」というような発言が折りにふれて出てきました。 なんかすごく悔しくて、それにもまして悔しかったのが主人がそれについて何も言わなかったことなんです。 友人の手前反論することが恥ずかしかったのかもしれませんが主人が反論しなかった=友人の意見を肯定している と考えてしまって。帰宅後主人に話を聞いたこと、すごく悔しかったことを言ったら「あいつらは口が悪いから。でも根は悪いやつらじゃないし、気にするなよ」の一言であっさり片付けられてしまいました。 旅行後しばらく経ちますが悔しさが薄れずにいます。 主人曰く「一生大切にしたい友人」とのことなので今後も付き合って行かなければならないのですが どのようにお付き合いして行けばよいのでしょうか

  • 友人のご主人の死

    去年の8月に、友人のご主人が亡くなりました。32歳、交通事故でした。 その友人とは14年前に会社の先輩&後輩として知り合い、家も近くで(徒歩20分)、仕事を離れてからも友人として付き合ってきました。月に1回はお互いの家を行き来したり食事をしたり会っていたと思います。 友人は4年前に結婚し、子供はいません。私は8年前に結婚し、2年前に子供を産んでいます。 私が子供を産んでから、何だか疎遠になってしまっていました。そのお見舞いに来てもらってから何度か電話では話しましたが、お祝いをくれたり家へ遊びにきてくれたりはしてくれなく(今までの関係からするとしてくれるはずでした) 私もがっかり&怒っていたのと、育児の忙しさから、子供が産まれてからはまともに会っていませんでした。 そんな時の彼女のご主人の死でした。 久しぶりに電話をもらうと、その知らせでした。 もちろんお通夜には行きました。その後七十七日が過ぎて、お返しを彼女が直接家まで持ってきてくれました。それが去年の10月頃です。うちの子供と彼女の甥っ子(ご主人側の)が同い年なので、今度子供を連れて遊びに来て、と言ってはくれましたが、彼女はご主人のご両親・兄家族と同居しており、ご不幸のこともあるし、なかなかこちらからは遊びに行けません。私の気持ちとしては、彼女に会って少しでも力になりたいです。 説明が長く分かりにくいかと思いますが、ここで質問させて頂きたいのは、 (1)彼女にこちらから連絡をとるべきか (2)ご主人の話題(お墓にお参りしたいなど)は出しても良いか (3)気分転換に子供抜きで遊びなどに誘っても良いか という事です。 どうぞ良きアドバイスをお願い致します。

  • 主人が友人にわたしを紹介してくれません。

    主人が友人にわたしを紹介してくれません。 質問させて頂きます。 現在結婚して1年半、7月に子供を出産しました。 主人は育休をとっており今は2人で育児を頑張っている真っ最中です。 今度主人の高校の友達2名が家へ遊びにきます。 理由はその2人も出産したばかりとのことでお互いの赤ちゃんを見せ合おうとのことです。 日にちが決まったのですが、主人からは2人が気を使うからその時間帯は出かけて欲しいと言われました。 私はそれがとてもショックでした。 子供が同級生ならこれからも付き合いは続くと思いますし、家族ぐるみも考えてきちんと紹介して欲しかったです。 ましてや相手は女性ですし、2名と言っても主人も少しは配慮するべきです。 また、家に産後の奥さんがいることなんて当たり前だと思うので、来たいと言うなら相手もそれも承知の上だと思っています。 そこまでして私を紹介したくないのかと不安になりました。そして仲間はずれのようでとても悲しいです。 みなさんならどうしますか? 呼ぶ際と、呼ばれる際、どうだったか教えて欲しいです。 私も一緒にいたいと言えず、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 友人への妊娠報告

    まだ妊娠したばかりなので、 身内にしか言っていないのですが、 友人への妊娠報告をどうしようか迷っています。 地方へ嫁いだので、学生時代の友人とは、特に仲の良い友達でも一年に一度くらいしか会えない状況です。 なので、私自身は年に数回程度ですがFacebookで近況報告をしているような感じで、友人たちに関してもFacebookを通じて向こうのことを知ることが多いです。 その中で安定期を迎えた時点で 何かしら報告をするべきか、 産まれるまで何も言わず、産まれてから報告するべきか迷っています。 仲の良い友達には個別に言ってもいいかもしれませんが、 特に仲の良い友人の1人が独身なのですが、いい出会いに恵まれないことや、なかなかいい職場に恵まれないことなど、とても悩んでおり、 今お互い27歳ですが、結婚に関してはお見合いも考えるほど焦って悩んでいる状態です。 やはり周りが結婚・出産ラッシュだからというのが大きいようです。 その状況で個別に、妊娠したよ!という連絡をするのはなんだか無神経な気もするし、 かといって仲の良い友人に何も言わずにいきなり産まれました!と報告するのも水くさい気がします。 気にしすぎでしょうか? どのようにしたらいいか悩んでいます。

  • 主人の元カノ=友人?! (長文です)

    私30歳代 主人25歳 私の連れ子5歳 去年結婚しました。先月、無事出産し、現在4人家族です。 質問は、主人の高校時代の彼女でその後、友人としておつきあいしているという方のことです。 主人とつきあいだした頃、その彼女の存在を知りました。私とのこともいろいろ相談していたみたいです。(私がバツイチ子持ちだったので・・) 私とつきあい始めたという知らせをうけた彼女からのメールは「自分のことのように嬉しい」という内容のメールでした。 彼女は、現在、結婚し県外にいます。子供もいます。 年に何回か地元に帰ってきては、主人と二人で飲みに行ったり(私とつきあう前)してたみたいです。 でも・・・つきあいだした頃、私はその彼女の存在がちょっと不安で(元カノだったので・・・)主人も私の元カレの存在が不安で、お互いにもう連絡はとらない!という約束をしました。お互いの携帯から電話番号もアドレスも削除しました。その後、結婚し、普通に幸せに暮らしていたのですが・・・先日、主人の実家に赤ちゃんを見せに行ったときのことです。主人の友達が赤ちゃんを見にくるというのは聞いていたのですが、てっきり男の人かと思っていたら、女の人が来ました。そして主人の家族ともとても親しくしゃべっていました。もちろん私のことも紹介してくれ、お祝いまでもらい、彼女はすぐに帰って行きました。 家に帰り、主人に詳しく聞いてみるとその彼女が友人である元カノだったのです。・・・ということは連絡をとっていたということです。 主人の言い分は・・・今年になって、ショートメールで連絡がきた。それから3回くらいメールと電話で話しをしたけど、別にやましい内容は一切なく、(メールも見せてくれました)今回、地元に帰ってくるので赤ちゃんを見せたかった。。。と言います。彼女のことは女としては見てないし、友人としてこれからもつきあっていきたいので理解してほしい・・・と。約束を破って内緒で連絡とってたのは本当に悪いと思うし、早く私に話して理解してもらうつもりだった。ごめん。これから彼女から届いたメールは返信するまえに私に見せるし電話がきても教えるから・・。と言ってくれたのですが・・・私が心が狭い人間なのか・・・どうしても元カノというのがひっかかってしまって・・・どうしていいのかわかりません。 次の日、主人の携帯から彼女の電話番号とアドレスは削除されていました。(携帯はオープンなので、お互いの携帯は自由に見たり使用したりしてます)でも・・・彼女からメールや電話がきた場合は、連絡とれるわけで・・・私としては電話番号もアドレスも変えて欲しいと思うのですが、さすがに言えず・・・それ以来、今日で3日目ですが、お互い彼女の話はせず、普通の生活をしています。私だけが心でモヤモヤしているのかもしれませんが・・・もう何も言わず、このまま普通に生活していた方が良いのでしょうか?

  • 友達なのか?知り合いなのか?

    30代の女、既婚で子供はいません。 高校時代のある一人の友人について、友達なのか知り合い程度になってしまったのか考えています。 彼女とは高校時代に友達になり、彼女が就職で遠くに行ってしまっても、こちらに遊びに来たり、私が遊びに行ったりしていましたし、たまにメールや電話で近況報告をしたりと付き合いが続いています。 彼女には本音を話せたし、仲が良いと私は思っていました。 しかし、彼女はそう思ってなかったのかなと思うような出来事がありました。 私は今年の夏に親族のみで結婚式を挙げたのすが、他の友人からは連絡がきたり、電報が届いたり祝福の言葉をもらえました。 しかし、彼女からは全く音沙汰がなく、結婚式後に結婚報告ハガキを送ったころに、ハガキ届いたよ、結婚式はいつだったの?とのメールが。 式の日程は報告していたので、忘れられていたなんて悲しかったです。 決定的に疑問に思い始めた出来事は、春に私の父が亡くなったので彼女にもメールにてお知らせしました。 メールの返事はきましたが、お香典ひとつ送ってくるでもなく・・・。 彼女は育児や家事に忙しいだろうということは分かります。 電話やメールも圧倒的に私からで、彼女からはよほどのことがないかぎり来なかったので、マメな人ではないことも分かります。 そういう人なんだと割り切れたらいいのですが、心の中がモヤモヤしています。 みなさんの友達と知り合いの境界線は何ですか?

  • 友人のご主人が統合失調症に(かなり長文です)

    カテ違いかもしれませんが、子どもも絡む話なのでこちらに質問させて下さい。 十年来の友人が5月に待望の赤ちゃんを出産しました。 今月に入りご主人に幻聴や幻覚の症状が出始め、友人や赤ちゃんに暴言を吐くようになり、受診の結果統合失調症と診断されました。 友人曰わく、原因はきっと寂しさとのこと。ご主人は元々子ども大好きだしとても真面目な方で、育児も頼んだら喜んでするタイプです。しかし仕事が不規則でしかも肉体労働の為、体力回復の為にご主人だけ寝室を別にしていたそうです(友人の提案とのこと)。また赤ちゃんもぐずることが多く、ママじゃないといつまでも火が着いたように泣き続ける子で、友人も家事と育児で精一杯だった為夫婦の時間もろくになかったと言っていました。 前の受診の際医師に「攻撃の矛先が奥様と子どもだからしばらく離れて生活するように」と言われ、お互いそれぞれの実家(それぞれ車で2時間くらい)で過ごしていたが、先日の再受診の結果「薬の服用を続けながら家に戻って日常生活を送っていい」と言われたそうです。しかし友人は「また暴言を吐かれたら…手を上げてきたら…と毎日ビクビク過ごすのも嫌」と言います。ご主人を愛しているけど、我が子を守りたい。最悪、籍を抜くことも考えているようです。 友人も向精神薬を服用していた過去があり、たまに不安定なことがあり心配です。 友人はご主人と一緒にいるべきだと思いますか?それとも赤ちゃんを守る為実家に戻った方がいいと思いますか? 私が友達としてできることはあるでしょうか?どんなことがあっても常に味方であることくらいしかできないでしょうか?