• ベストアンサー

永代供養について

今年母の3回忌がありますが、この時に永代供養をしていただくことは問題ないでしょうか? (残された子供達が揃うのが、今回が最後になってしまうかもしれないため、全員揃っているうちに永代供養をしていただこうかと思いました。 1)永代供養のお布施は信士・信女の場合どのくらいお包みすればよろしいでしょうか? 今までの法要時は3万円(御膳料・お車代別)でしたので3・7・13・17・23・27・33と考えて21万円になるのですが、このような考え方でよろしいのでしょうか?(30万円位?) 2)永代供養をした場合、住職のお盆やお正月の檀家回りもなくなるのでしょうか? 檀家の方達とは地域が異なり、お付き合いがないため お伺いすることもできず、お布施の金額をお寺にお聞きしてもお気持ちでと言われると思います。 参考のため、皆さんから教えていただけますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 永代供養を断られたことがあります。  曾祖父母の子が全て女性で,みんな他家へ嫁いだため,曾祖父母と同じ墓に入る者が居ませんでした。曾祖父母と他家へ嫁いだ娘達とは,宗派が違うため,菩提寺に永代供養を願い出ましたが,住職が「お参りする子孫が居る間は自分たちで供養した方がいいですよ。」とやんわり断られてしまいました。    ところで,質問者の方のご両親の墓へは,もう誰も入られないのでしょうか。もし,質問者の方がその墓に入られるのであれば,永代供養という訳には行かないと思います。  子ども全員が集まらないからと言って,永代供養にしてもらう必要はないと思います。年忌法要は,参加できる者だけでやれば良いのです。言い換えれば,全員が揃わないからと言って,供養できる子すら供養しなくても良いということになってしまいます。永代供養となれば,位牌もお寺に預けてしまいますから。    永代供養料は,寺院によって金額が定められていることがあります。年忌法要の御布施が基準ではなく,寺院護持費・墓地管理料が基準になっている寺院もあります。例えば50年分の寺院護持費・墓地管理料の一括払というように。  ですので,お寺さんにお尋ねになった方が良いと思います。    墓は,お参りする人があり,寺院護持費・墓地管理費を支払っている間は,無縁仏としてとりまとめられることはありません。

jimu400
質問者

お礼

>ところで,質問者の方のご両親の墓へは,もう誰も入られないのでしょうか。もし,質問者の方がその墓に入られるのであれば,永代供養という訳には行かないと思います。 私がお墓に入ると思いますので、永代供養はできないようですね。 (思います・・というのは海外に移住する予定ですが、お墓は日本のお墓に入りたいので) 単に年忌法要をまとめてするものと思っていたので、もう一度よく考えてみます。 姉がいるのですが(既婚)病弱なため、私が海外に 行っている間に自分で法要の手続きなどができそうも無いので、私がいるうちに永代供養をと思ってしまいました。 とても参考になりました。 ご回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 最近、永代供養という言葉が誤解される場合が多く、戸惑っています。 確かに、祭祀継承者が居ない方の合同墓への合祀を「永代供養」と称して宣伝するお寺が多いですが、本来の意味でいう「永代供養」とは「祭祀をお寺に任せきりにする」という意味ではありません。 本来の意味では、新たに亡くなった方をお家の家に納骨する時に、「何々家の墓に入れ、永年にわたって供養する」という意味で供養します。いわば新しい仏がご先祖様への仲間入りをする事を指しているのです。 この供養を一周忌の時に行う場合もありますし、三回忌の時に行う場合もあります。 たとえ、お寺が運営する共同墓に納められたとしても、祭祀の義務を免除されるものではありません。 多くの共同墓が、体の良い骨捨て場、先祖捨て場になっているのは悲しい事です。

jimu400
質問者

お礼

永代供養の本来の意味がわかりました。 私も大きな勘違いをしておりました。 誤解の無いよう、調べていきます。 アドバイス、本当にありがとうございました。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

>お布施の金額をお寺にお聞きしてもお気持ちでと言われると思います。 いや、はっきり金額を言われると思いますよ。 聞いた方がいいです。 位牌も寺に預ける永代供養ですよね?

jimu400
質問者

お礼

私は永代供養の意味をよく知りませんでした。(汗) 位牌も預けるようですね。 母の位牌はもう少し家の仏壇に置いておきたいと思いました・・・ 金額はやはりお寺様に聞いたほうが良いのですね。 早速のレス、本当にありがとうございました。

jimu400
質問者

補足

今回父の33回忌と母の3回忌が重なりますので、 一緒に永代供養はどうなのかと考えました。 残された子供の私達が、今後なかなか集まることが難しかったからです。(海外移住など) 父は33回忌で法要は終えるとして、母の今後の供養を考えてました。 檀家なのでお墓はあります。 また永代供養をし、そのままですと何年か経ってから、無縁仏として取りまとめられてしまうのでしょうか?

関連するQ&A

  • 永代供養とお布施

    今、父の葬儀について考えています。私達家族には地元にお墓もなく、またお世話になっているお寺さんもありません。そこでたまたま相談にのって頂いたお寺さんで永代供養にするつもりです。 永代供養について質問がござます。あるサイトで、永代供養のメリットの説明として、“一度永代供養料を納めれば、使用料・管理料・お布施・寄付金等一切費用はかからない”と書いてありました。 永代供養といってもお寺さんにまかせっきりにはせず、年忌法要などはきちんとお寺さんに伺って供養するつもりです。そのような時、本当にお寺さんには何もお布施などは必要ないのでしょうか? お寺さんといえば何かあればお布施というイメージがあるため、実際のところどうなのか迷っています。

  • 永代供養したので…

    母が3月に亡くなりました 5月に四十九日法要があります 田舎の親戚にせかされ、自分一人でお寺に連絡を取ったり 引き出物を準備したり大変なのですが そもそも母の通夜、葬式後に永代供養をお寺にお願いしてあります と、いうことは四十九日法要とか新盆はこんなに手をかけなくてもよいのではないでしょうか もちろん故人をしのぶのは当たり前ですが お寺にお布施を用意したり、お車代を用意したりはおかしくないでしょうか? どのように法要を執り行ったらいいのでしょうか。 もちろん香典返しやあいさつ文はきちんと送ります

  • 仏壇の永代供養について

    義実家には2つの仏壇があります。 このたび義母が亡くなり、義母方の先祖の仏壇はお寺にお願いして永代供養してもらうことになりました。 (お墓は遠方ですが私達夫婦が元気なうちはお参りに行こうと思っています) 永代供養についてこちらで調べてみると、位牌1つに対して約10万円が目安とありました。 義母方の宗派は浄土真宗本願寺派なので過去帳があるのですが、お布施をいくらつつめばよいのか悩んでいます。 お寺にそれとなく尋ねたのですが「100万とか200万の方もいらっしゃいます」と言われました。 これは住職ではなく、奥様(たぶん)に言われたのですが、やはりご先祖がたくさん書いてある過去帳ですとそれくらい包むものなのでしょうか? 聞いてしまってから30万や50万円を包むことは失礼なのでしょうか? それと、お寺さんに来ていただくのが午後からになるのですが、お膳料は必要ですか?(お車料は用意しております) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 永代供養とは??

    永代供養について質問がございます。 永代に供養していただけると聞きました。 例えば年忌法要があると思いますが、一般的に五十回忌で区切りをつける所が多いと聞きました。では五十回忌を過ぎると、もう何も供養する行事などは一切しないということでしょうか?

  • 永代供養

    もうじき父が亡くなろうとしています。そこで、火葬後はあるお寺で永代供養をお願いするつもりです。もともと私達は普段お付き合いしているお寺さんはありません。永代供養するということは、そこのお寺さんの檀家になるということですか?

  • 永代供養での法要

    去年、お寺から50回忌の法要のハガキが届き 戒名を見ても誰なのかまったく判らないので 叔父に聞いてみたところ、主人の祖母の娘で幼い頃に養女に出した子供らしいのですが、養女に行った先で亡くなったとの事でした。 叔父が言うには、祖母は養女に出しても我が子なので 近くのお寺に永代供養をお願いしたそうです。 祖母が亡くなってから孫である主人の所に法要のハガキが来ました。 叔父は、永代供養しているのだから50回忌の法要はしなくて良いと言い お寺にその旨を伝えたのですが 本当にそれでよかったのか判りません。 判りやすく教えていただきたいのですが・・。 お願い致します。

  • 初盆供養について

    このお盆に父の初盆供養を行いますが、お坊様に渡すお布施以外に、 御車料と御膳料も必要でしょうか?というのは、毎月、月命日に来て頂いた際はお布施のみです。と言うのは、お寺がミニバイクで来て頂けるで距離なのでお坊様も普段、檀家の方からは月命日の際、御車料は頂いておられないとのことで甘えさせていただいております。ただし、四十九日法要や納骨時には御車料、御膳料はお渡ししております。 お盆供養は身内だけで、また、同じ盆供養の檀家廻りで忙しく、短いお経ですぐにお帰りになられるとのことで、当方のもてなしはできません。以上により、御車料の有無や、御膳料はいくら位ご用意すればよいものでしょうか。宗派浄土宗です。宜しくお願いいたします。

  • 永代供養とは・・?

    知り合いの話です。 知り合いの親戚が亡くなり、永代供養にしたそうです。永代供養は始めに一定のお金を払えばお寺が永代に供養してくれるものだと聞きました。しかし法要の季節になると(例えば今ではお盆)、お塔婆代で1万・・というように申込書がくるそうです。結局お金がそれなりに必要となるそうです。 極端な話、始めに決まったお金を支払えば、こちらは何もしなくても、またそれ以上お金を払わなくても、供養してくれると思っていました。実際は違うのでしょうか?

  • 永代供養について

    永代供養について 代理で質問させていただきます。 故人の供養のことで教えてください。 お墓はあり納骨してあります。 半年後に三回忌を迎えますが、主宰者が病気で自分ではできないため、永代供養を考えているのですが、 (1)お墓があり納骨してある状況で永代供養をお願いすることはできるのでしょうか? 永代供養の形態はお寺によりまちまちかもしれませんが、 (2)お墓(御骨)はそのままで永代供養をお願いすることは出来るのでしょうか? (3)永代供養墓に入るのであれば、お墓は撤去となるのでしょうか?納骨されているのは永代供養をする人だけです。 (3)撤去となる場合、すでにお寺に支払っている墓地使用料は帰ってこないものでしょうか?永代供養料の足しに出来ないかと考えています。 全くわからず困っています。 最終的にはお寺に聞く必要はありますが、その前に予備知識をもっておきたく質問させていただきました。 そのお寺はなにか聞けばお金お金で大金を要求されると聞いているので、ある程度の知識を持っておきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 御布施について(複数法要:三回忌 建碑 納骨の場合)教えてください

    お寺さん(浄土真宗大谷派)にて三回忌法要を営んでいただき、その後新しい墓へご住職に同行頂いて納骨をお願いしています。 このような場合に (1)御布施をお渡しするタイミング  三回忌 建碑 納骨 各々の御布施を合わせて一つの御布施(袋)で  お渡ししようと思うのですが、この場合いつお渡しするのがよいでしょうか?  お寺にての法要のあと、お渡ししてしまってもよいものでしょうか?  移動していただきたのち現地でお渡しするより予めお渡ししておく方がよいかと思ったのですが失礼でしょうか? (2)この場合 一般的にはどのくらいの金額を包まれる方が多いのでしょうか?  本来は「精一杯の気持ち」であり、地域や立場によっても違うのは理解はしていますが、難しいです。    (3)御布施とは別に 御車代 御膳料を 用意しているのですが  これは(1)と一緒にお寺さんでお渡ししても差し支えないでしょうか。 追記: もともとはこの御寺さんの檀家ではなく(他の檀家でもありません)、葬儀でお世話になったご住職のお世話になっています。 また、墓地は公営墓地(お寺から近く)です。 四十九日や一周忌もご住職にお世話になりこのときは移動もなかったので一度にお渡しして悩まなかったのですが・・・。

専門家に質問してみよう