• ベストアンサー

同窓会~知りたくないことは知りたくないのだけど

haru1540の回答

  • ベストアンサー
  • haru1540
  • ベストアンサー率33% (75/225)
回答No.1

「こういう話をしないで」と言ってしまう方が良いと思います。言わないと伝わらないし。ただ言い方が問題ですよね。 誰か仲の良い人を一人捕まえて、「こういう話は聞きたくないんだ」ということを相談してみてはいかがでしょうか?きっと周りにそれとなく話したり、その話題を避けるようにしたり、気を利かせてくれるのでは?楽しいクラス会になることを祈っております。

mixpie
質問者

お礼

今度は事前に誰かに話すだけ話してみます。

関連するQ&A

  • 同窓会

    新年、同窓会があります。 私は学生時代後半、不登校でした。 その理由は仲の良かった女友達の束縛です。 他のグループと仲良くするな。 私が嫌いな人と口を聞くな。など… そんな人間関係に疲れて学校に行けなくなりました。 しかし大人になった今はその友達に何の感情もありません。 その当時は、その子を顔も街で見かけることすら嫌でたまりませんでした。 そんな今、同窓会においでと同級生から連絡がきます。 そんな束縛があった為学生時代他の友人と話した 記憶があまりないです。 仲が良い子もいないのに、同窓会に行って不自然じゃないのかな と思っています。 今は高校時代、社会人の友達など恵まれていますし その場は楽しいものであっても それ以上、皆と仲良くなりたいとかそんな気持ちはありません。 ただ思うのは、あの時止まった… 逃げてしまった時間は、 私の心の中で時々古傷となって傷みます。 同窓会に行くことで私はあの時の私を克服できる のかななんて思い、行くべきなのか悩んでいます。

  • 正式(?)な同窓会

    最近の同窓会は、仲がいい人同士だけでやる飲み会、というのが当たり前なんでしょうか? 先日、小中学校時代の同級生から、同窓会を開催するので参加しませんか、というメールが送られてきました。 文末には、連絡が取れる人がいたら、メールを転送して欲しいといった事が書かれていました。 同窓会開催は嬉しかったのですが、私は少し違和感を感じてしまいました。 母校や当時の先生と連携しながら、場所・日時を決めて、参加者全員に葉書などで連絡・出席確認をする、というのが私がイメージしていた同窓会なんですが、こういった正式(?)な同窓会は、最近は行なわれていないのでしょうか? (もちろん、これでも住所が変わっていたりして連絡が取れないことはあるかもしれませんが) 今回のような、メールだけのやりとりでは、連絡がされなかった人に、とても失礼な気がします。 私自身、メールをくれたその同級生と、たまたま街中で出合って、メルアドを交換していたので、複雑な気分です。 その同窓会に行くかどうかも迷っているのですが、私の考えは古いのでしょうか?

  • 同窓会について(長文です)

    恋愛相談というか、それに関連したことなので こちらで質問させて頂きます。 私には以前、遠距離で2年間付き合っていた彼女がいました。 昨年、好きな人が出来た。もう付き合えないと言われ、 泣く泣く別れることにしました。 彼女とは学生時代のバイト先で知り合いました。 バイト先は皆とても仲が良く、長く続ける人が多いため、 皆今でも連絡を取り合う家族のような存在です。 先日、その学生時代のバイト先の人から同窓会(バイト仲間)をしないか? と誘われました。 私はどうしても終わらせなければならない仕事があったので、 その同窓会には参加できませんでした。 あとで友人に聞くと、その同窓会には別れた彼女も来てたそうです。 そして、来月にその別れた彼女主催で同窓会をすることまで決まったそうです。 私はその同窓会に誰が来るのかを事前に知らなかったのですが、 もし会っていたら。。。 私は行かなくて良かったと思っています。 どんな顔して会えば良いのかわからないからです。 相手もおそらく同窓会を楽しめなかったんじゃないかなぁと。 今のところ、来月の同窓会は行かないつもりなのですが、 友人達は 「気にしなくても大丈夫だと思うよ。意外と普通に話せると思うけど」 と言います。 実際に、そういう親密な人が集る同窓会に昔フッてから一度も連絡を取ってない相手が来てたらどう思いますか? 素直に同窓会を楽しめるでしょうか? 彼女が気まずい思いをするなら、私は行かないつもりです。 何でも結構ですので、ご意見等ございましたら宜しくお願いします。

  • 同窓会をすっぽかす

    先日8月17日(土)に高校の同窓会がありましたが、出席しませんでした。 それ以前の先月の頭に同窓会の案内が届いており、参加に○をつけて返信しました。 高校時代はこれといっていい思い出もなく、同窓会などに参加するほどのものでもありません。 卒業して離れたはずの人と会っても何のメリットもないと思います。 従って、案内にはあえて参加で返事をしたものの、当日はずっと家にいました。 さて、このような形で同窓会を処理した方はいらっしゃいますか?

  • 同窓会について

    質問です。 1、同窓会の出欠の連絡は何パーセントの人が返すものですか? 2、同窓会には何パーセントくらいの人が参加するものですか? 3、同窓会は出席したほうが良いですか?(楽しいですか?今まで話したこと無かった人と話せたり、とか) 経験的なお話をお聞き出切ればなと思います。

  • 同窓会ってこんなもの?ではないはず・・・?

    同窓会って和気あいあい、昔はこんな事もあったね~って笑い合えるモノと思ってました。 未熟で世界も狭い学生時代、沢山の過ちがあって当然。 久しぶりに合って許したり怒ったり、まぁ楽しくやれるのだろうと・・・・ 皆さんの同窓会ってどんなものですか? もう行かなくていいやって思ったりしますか? 我が地元の同窓会、あまり参加した事は無かったのですが 昔、楽しみにして行ったところ・・・・ 学生時代の派閥?グループ?の人としか話をしない人が大半でした。 雰囲気もあまり良くなく、学生時代の強いグループとされていた人達が横暴なことを言って笑うという感じでした。 いじめられていた人は、また標的にされる雰囲気で途中で帰ってしまい、それに呆れた人も居なくなってしまいました。 それから何年も出席せず、20代後半になってから機会があり、 前回の同窓会では、まだまだ若かったし、ツンツンしてたのかもなと思って、再び期待して行きました。 やはり、決まったグループでの会話のみ、時々他から話しかけられたかと思うと、 生活の水準?を知りたがっている様な内容を根掘り葉掘り・・・・ またも、途中棄権する人が発生。 私が行っていない間にも、暴行やいじめの様な事があったらしく。 同窓会ってこんなモノなの?! と・・・・複雑で残念で・・・もっと清々しいモノと期待していた私です。 現在30代です。 去年も同窓会あったらしいのですが、去年早退に追い込まれた人の話によると変わりなくやってるそうです。 もう私は行かないと決めてますが、 皆さんも同窓会ってこんな感じなのですか??????? 親世代の同窓会の話って聞いてて楽しいんですが・・・時代が変わったのかな?・・・・

  • 同窓会

    30代後半ですが、中学の同窓会の招待状が来ました。今でも連絡を取り合っている友達は数名参加するそうです。 そこで出席するかどうか悩んでます。 普通結婚して出産している年齢ですが、私は、結婚もしてません。近況報告がしづらいなと感じてます。中学でも目立つタイプでもないし、行けば級友に会える楽しみもありますが…。同窓会で出会い求めてる?みたいに思われても嫌ですし、自分の事を聞かれる事も嫌なんで欠席する方に気持ちが傾いてます。同窓会には参加した事はないし、今後機会があれば、参加したいのですが 仕事も休めないワケではないですが、わざわざ休みを取らないといけないので迷ってます。同窓会って楽しいですか?

  • 同窓会で幻滅されたら。

    小6の同窓会がもうすぐあります。 当時話した記憶がほとんどない男子が、今回の同窓会が開かれることをきっかけにメールしてます。 10年会っていません。 どうやら、相手は私のことを 清楚・優しい・きれい と何故か思ってるみたいです。 もし10年ぶりに会って幻滅されたらどうしようかと 緊張です。 顔はあまり変わってないと言われますが、そんな美化されてると(^_^;) 同窓会に参加したことがないのですが、学生時代と変わってガッカリしたことありますか?

  • 同窓会で困っています

    毎年、 または2年に1度のペースで必ず同窓会が正月にあります。 幹事はいつも N子さんと数名の男性です。 正直、N子グループのほぼ決まったメンバーになっているので 彼らの輪に入れない人たちは、次の同窓会には参加しなくなるため 年々、人数が減ってきています。 そのメンバーはもともと、学生時代に威張っていた人ばかりで 毎年、その人たちが仕切る同窓会は 脱いだり、人をけなしたり、下品だし 彼らが選んだお店は、食事もほとんど出てこないし 自分たちだけが盛り上がって、周りはそれを見守る感じです。 「同窓会行っても楽しくないし、会費も余計に取られてる気がする」 という不満がたくさん耳に入っています。 そんな中、同窓会に参加した数名が私の元に 「ちゃんとした同窓会を開催したい。あのグループが嫌いで参加しない  という人たちもきちんと呼んで楽しみたい」と 相談がありました。 そこで少人数の幹事を収集し ホームページを作成し、登録を呼びかけたところ 例の、N子さんと数名の男性達が、私の作成したホームページを見つけ 同級生達に 「あのサイトは怪しいサイトだから、登録しないように!」と 警告しているのを耳にしました。 とあるLINEグループでは、絶対登録するなとノートまで作っているそうです。 同級生で作ったと言われるライングループでも 私たちの悪口大会が始まっていると聞きました。 私の呼びかけた幹事達は、「ほっとこう 他のやり方を考えていこう」と言いますが 個人的に私やこっちサイドの幹事達に LINEやFacebookからのN子の攻撃が始まっています。 N子は自分以外の人間が同窓会を企画するのが面白くないのでしょうか? そんなN子にどのように対応したらよいでしょうか? 私たちの幹事が恐れているのは 私たちが開催する同窓会を N子率いるいつものメンバーに 乗っ取られるということです。 今までも、「飲み放題なら4,000円あればで十分だよね」(おつりくる) というところも、 「みんな8,000円ね~!」と持って行かれます。 ネットで色々調べていますが 同窓会開催は難しいという内容がたくさん出てきますが、 妨害される、ホームページについて攻撃される というのは、ありません。 どのように対処していいのか アドバイスを頂ければ嬉しいです。 N子をほっといているんですが、向こうから仕掛けてきます。 冬は雪などで交通機関がマヒするので 夏に同窓会を予定しています。 それについても 「夏に同窓会だってー!笑える~!そんな話ないのにね~!  いい年して そんなんのも判らんってウケるー!」 という内容で盛り上がっていたということです。 バカは相手にしない。これに尽きると思うのですが 向こうから色々仕掛けてくるので、困っています。

  • 同窓会に行くべきか悩んでいます(長文)

    20年ぶりに、高校の同窓会に出ようかと思いました。 これまでも何回かあったのは知っていましたが、一度も出たことはありません。理由は、昔もめた男(すいません、複数です)と、会いたくないからです…。 しかし、今回は、美術の恩師が初めて参加されると聞いて、思わず「出席します」と答えてしまったのです。こんなダメな私ですから、ほとんどの先生には嫌われていました。が、美術の先生だけは、自分もはぐれ者だからか、優しくしてくれました。RCの「ぼくの好きな先生」そのものの方なので、人の集まりにいらっしゃること自体が珍しく、当時もおじいちゃん先生でしたから、考えたくはないですが、お会いできる最後のチャンスかもしれません…。(自分の現住所は、高校のあった場所からは遠く離れています) しかし、3年前に同窓会に出席した友人の話では、昔つきあった男の何人かは、未だに「アイツ、どうしてる?」的なことを訊いてきたらしいのです。しかもあきらかに人をバカにした態度で。 「30過ぎて彼氏ヅラかよ!」と、友人は、怒ってくれたらしいのですが、それも私の不徳のいたすところです。そんな男たちだから結局嫌になったのですが。 皆さんにお聞きしたいのですが、男性って、いつまでも「昔の彼女は自分の女」なのですか?そして、男同士で、「そういう情報」を交換したりしますか? 私は、つきあったことはその友人にしか言っていないし(まあバレた例もありますが)、昔のことは忘れるほうです。幸せになっててくださいよ、ぐらいの気持ちしかありません。ちなみに、私は既婚です。夫は私の過去を知っても何とも思わない人です。私は夫を尊敬しています。幸せです。 恩師には会いたいけれど、会いたくない人もいる。その気持ちのバランスで揺れています。今もキャンセルすべきか悩んでいます。同窓会は連休中で、もう目前なので、キャンセルする場合は、申し訳ないことですが、手紙に会費を添えて幹事さんに書留で送ろうかと思っています。 ご意見おきかせください。厳しいものでも、結構です。